ブログ記事1,586件
皆さんこんにちは、三宮です先日、筑陽学園高等学校の説明会に参加したばかりですが、本日は、筑陽学園の中高一貫校のほうの説明会に行ってきましたので、そのレポートです校舎は高校の隣。ARDも配備されてる男女共学の、中高一貫校各学年80名で2コース編成ハイレベルクラスとレギュラークラスです。今年はハイレベルクラスが2クラス、レギュラークラスが1クラスとのことです。在校生徒数は中学は男子が157名、女子が84名で約2対1の比率です。高校は男子が135名、女子が59
みなさんこんにちは、三宮です先日、太宰府市にあります、筑紫台高等学校の、塾対象の学校説明会に行ってきましたので、今日はそのレポートです福岡市近辺の都会の学校と、郊外の学校とでは、立地だけで随分と雰囲気も違いますね。前回は福岡市博多区にある東福岡高校の説明会でしたが、今回はその後だったので、その違いを特に感じます。福岡市内の学校は、学園ドラマに出てきそうな都会のおしゃれな学校〜という感じ。福岡市内の学校を見るたびに、昔ハマ
みなさんこんにちは、三宮ですここ最近は、朝が涼しくなってきましたね〜マンションの5階なので、網戸にしてますが、朝はどうかすると体が冷えてます(笑)とはいえ、昼間は相変わらず30度以上になって暑いですこの寒暖差に注意して過ごさないと、ですねさて、今年も、塾対象の学校説明会の季節がやってきました〜っもうそんな時期トップバッターは、福岡大学附属若葉高等学校芝生の緑が綺麗で、外観の雰囲
皆さんこんにちは、三宮です昨日に引き続き、塾教員対象の学校説明会レポート今日は、筑紫野市紫にある九州産業大学付属九州産業高等学校に、行ってきました他の塾の先生がおっしゃってましたが、香椎にある「九州産業大学付属、九州高校」と、ここ「九州産業大学付属、九州産業高校」を、模試の志望校記入の際に間違える子が結構いるそうで(確かに紛らわしい)要注意です。昨日の筑陽学園と、とっても近くて、どちらも特進クラスがあって難関大の進学に力を入れている進学校ですが
皆さんこんにちは、三宮です先日、博多区竹下(竹下駅の近く)にある沖学園の塾講師対象の説明会に行きましたので、今日はそのレポートです沖学園といえば、昨年甲子園に出場しましたね〜沖学園を少し詳しく説明すると…★★★★★★★★★★★★★★★★★1958年「博多商業」として創立。男女共学の私立高校で、1987年に現在の名称に改称された。92年には中高一貫コースの「隆徳館中学・高校」が併設され、校訓には、「ありがたい」という感謝の心、「はい」という素直な心、「させていただく」
みなさん、こんにちは三宮です先日、クラーク記念国際高等学校福岡中央キャンパスの、学習塾講師対象の学校説明会に行ってきましたので、今日はそのレポートですあの、有名な登山家三浦雄一郎さんが校長実は、数年前に、生徒と見学に行ったことがあるので、校舎内に入るのは2回目なんですが、建物内が改装されていて、とっても綺麗になっていました〜明るくて綺麗ですここは、通信制高校なんですが、通常の通信制高校とは少し違っていて、全日型通信制高校です。通常、通信制高校というと
S.E.N.S(特別支援教育士):“SpecialEducationalNeedsSpecialist”略称:S.E.N.S(センス)は、特別支援教育士資格認定協会が認定するLD・ADHD等のアセスメントと指導の専門資格です。特別支援教育士〔S.E.N.S〕の養成は2001年3月から始まり、2004年度までは資格名を「LD教育士」としていましたが、教育支援の対象がLDだけでなくADHD等にも拡大している現状に合わせて、2005年度より新しい資格名となりました。【協会サイトより】の試験が、
みなさんこんにちは、三宮です本日は、福岡市中央区にあります、福岡雙葉中学校・高等学校の、塾対象学校説明会のレポートですここは、昨年も参加させていただいていたんですが、女子校特有の、あの、キャッキャッっていうのあの感じ、相変わらずいいですね〜学校での取り組み、昨年からさらに進化していました今回の説明会で強調されていたのは、ICTを活用した教育の推進です校長先生は、福翔高校から来られた方。福翔と