ブログ記事1,564件
こんにちは!15期WS班のゆきのです!❄️今月初めから約2週間の2023春ワークを終え、久しぶりの全体ミーティングとなりました!渡航メンバーは土曜日ぶり、渡航していないメンバーはおよそ1ヶ月ぶりに顔を合わせてなんだか懐かしい気持ちになりました(?)昨日のミーティングでは、①各班の活動(春ワークの振り返りなど)②新歓説明会リハーサルの2点を行いました!写真にもある通り、新歓説明会のリハーサルではALPHAの推しポイントや、毎年夏と春にあるワークのこと、各班紹介など国内外問わずALPH
みなさんこんにちは、三宮ですいちごが美味しい季節ですね〜〜このあたりの道の駅に行くと、どこも、美味しそうないちごが売られています。私の地元では、「ゆうべに」や「かおりの」を見かけますが(個人的に、ゆうべに推し)ここ福岡では、「あまおう」が、たくさん並んでいますね。先日、近所に美味しいケーキ屋さんを見つけましたいちご農園がやられている、ケーキ屋さん新鮮ないちごが、も〜りもりスフレクレーズって、お店ココ、おすすめです場所なんですが、筑紫野の
こんにちはちづるです!今回は私が2日間お邪魔させていただいたプレイキション村にある「はちどり小学校」についてお話します☀️はちどり小学校は「はちどりプロジェクト」が設立した小学校です。私はこの小学校で2日間にわたり授業をするというボランティアをしました。授業内容は「糸電話を使ってどのように音が伝わるのか」です。言葉が通じないという不安の中挑みました。最初は初めて見る外国人に警戒しているように見えましたが、授業が進んでいくうちに心を開いてくれるようになり最終的にはハグまでしてく
<長男くん、小学校卒業おめでとう\(^ω^)/>早起きして、托鉢のお坊さんたちに必死でお布施のお菓子を渡す息子たち。6年前の夏小学校に上がる前の息子たちも連れて家族としては初めて、ラオスを旅しました。ラオスの田舎の小学校を訪問して、無茶ぶりされた長男君は必死の英語で、くじ引きの説明を(^^♪みんなでくじ引きや文房具のプレゼント大会を楽しんだ後は、青空空手教室を(*^^)v必死のパッチでやり終えた後、
みなさんこんばんは!お久しぶりです。テンピーのいあんです😁しばらく更新していなかったにもかかわらず、今日突然久しぶりに更新したのにはわけがあります。先日、久しぶりにテンピーの4人で集まって食事をしました🍴4人で顔を合わせるのは成人式以来ですが、ゆっくり話す時間を作れたのはいつ振りかわからないくらい前で、たったの数時間ではそれぞれの3年間を報告しあったり、高校時代の思い出話をしたりするにはあまりにも短く話しきれませんでした。そこで、この場を借りて、1人ずつ思い出を振り返り
こんにちは!いつもご支援いただき、ありがとうございます。3月になり、春らしい日差しの暖かな日が続いていますね。今回は、カンボジアの魅力をテーマに、先日、初めてカンボジアを訪れたスタッフによる活動コラムをお届けします!【今回のもくじ】《1》\活動コラム/東京スタッフが見て感じた初めてのカンボジア☆=Pick-up=☆《2》お米一合運動キャンペーンへの沢山のご参加ありがとうございます!☆=NEW=☆《3》編集後記───☆=Pick-up=☆─
このブログは埼玉県越谷市の英会話スクール「クイーンズイングリッシュスクール」のブログです。スクール情報についてはスクールホームページをぜひご覧くださいまた、お問い合わせは便利なLineからお願いしますこんにちは2月が終わろうとしていて、3月。いつも寂しくなるのが、就職でクイーンズを去っていく文法クラスの大学生先生たち。昨年はつばさ先生がいなくなり、私含め何人が泣いたことか←。そして今年は・・・健人先生。健人は元生徒で、小五からクイーンズのキッズクラスにいたとって
みなさんこんにちは、プロ家庭教師/教育コンサルタントの三宮です2月も終わりに近づいてきましたね。昨日、2月22日は猫の日カルディの猫の日バッグなるものを知って、初めて抽選に応募してみました。で、それが当選してたので、買いに行かなきゃ〜っ(笑)さて、この時期は、学年の区切りとなる時期でもありますので、不登校や、なんらかの理由で勉強が滞っていて、どうしたらいいだろうか、春からどうしようかと、考えている親御さんが、たくさんいらっしゃると思います
今日は朝から寒い寒い、外見たら雪が積もってました今も降ったり止んだり。今日は教育支援センター18回目の通級の日でした。機嫌は良好、癇癪も起こさずすんなり車から降りて自分で中に入って行けました。今日はいつも見て下さる先生が「今日は2年生の時間割を書いたから時計を見ながら動いてよ。」と。1時間目9:30~10:00ウォーリーを探せ2時間目10:00~10:30英語3時間目10:30~11:00まわり将棋4時間目11:00~11:30図鑑読書5時間目11:
可能性に満ちた子どもたちを学校で学ばせてあげたい!(真ん中がMegshimonakさん)MegShimonakaさんのFacebookからMegShimonakaMegShimonaka【∞∞心と世界のかけ算プロジェクト2023〜∞∞】❤︎拡散お願いします❤︎私が中学生の時にインドを含めた東南アジアへ数ヶ月ボランティア体験しに行って、人生というか価値観が大きく変わった。日本で育ちながら、一般の日本の学校もほぼ通わないで教育を受けた私がいうのもだけど(笑)日本
こんにちは!いつもご支援いただき、ありがとうございます。暦の上では立春を迎えたと言えど、雪が降るなど、まだまだ寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。今回は、第4期目をスタートして早5ヵ月が経った、カンボジア・識字クラスの現地の生徒たちの今の様子をご紹介します☆彡【今回のもくじ】《1》\活動Report/「第4期成人のための識字クラス」の今☆=Pick-up=☆《2》「PanasonicNPO/NGOサポートファンドforSDGs」に採択
こんにちは!いつもご支援いただき、ありがとうございます。寒さが厳しい日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。体感とは違って、暦の上では立春(2/4)まであと少し。暖かな季節が待ち遠しいですね。今回は、カンボジアで元気に活動するCCHの子ども達が普段食べているお菓子と、NOMPOPOKさんとのコラボによる栄養指導について、ご紹介します☆彡【今回のもくじ】《1》\CCH活動紹介/NOMPOPOKさんとのコラボで栄養指導を行っています!
こんにちは!皆さま、新年明けましておめでとうございます。いつもご支援いただき、ありがとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新年最初にお届けするのは、(株)山田養蜂場様主催の「ミツバチの一枚画コンクール」にて、JHPが支援するカンボジアの子ども達4名の作品が入賞した嬉しいニュースです!【今回のもくじ】《1》祝『ミツバチの一枚画コンクール』でカンボジアの子ども達4名の作品が入賞しました!☆=Pick-u
そんな20年来の夢を武尊くんや龍矢くんが手伝ってくれて、叶えることが出来ました。世界をもっとハッピーにする新しいプロジェクトも始まりますhttps://youtu.be/XJBtioNCBaA
こんにちは!いつもご支援いただき、ありがとうございます。明日はクリスマスイブを迎え、2022年も残り約1週間ですね!年内最後の配信となる今回のJHPMAILNEWSは、今年も行われた、カンボジアへ机/椅子/楽器を贈る活動のご紹介です☆彡【今回のもくじ】《1》\活動Report/今年もカンボジアへ机/椅子/楽器を贈る活動が行われました!☆=Pick-up=☆《2》年末年始休暇のお知らせ☆=NEW=☆《3》編集後記──────────────────
こんにちは!いつもご支援いただき、ありがとうございます。12月中旬になり、2022年も、残り2週間と少しですね!だんだんと本格的に冷え込む日が増えてきましたので、暖かくしてお過ごしください☆彡今回は、カンボジアで行われた『芸術教科の教員研修(4-6年生の学習内容)』の最新活動レポートをお届けします!【今回のもくじ】《1》☆=Pick-up=☆\活動Report/カンボジア・小学校の先生への教員研修が行われました!《2》JHPチャリティーカレンダー2023好
ラオス🇱🇦2日目の朝は早い。7時過ぎには、我々は、ホテルのロビーに居た。今回のラオス🇱🇦訪問の目的は、ラオス教育支援プロジェクトと方々が準備してくれたラオスの学校訪問とインパルス療法の師匠の寺田先生のインパルス療法のラオスでのデモンストレーションの手伝いである。今回の訪問は、日本🇯🇵側は寺田先生を中心に準備を進め、ラオス🇱🇦側は、ラオス教育支援プロジェクトの方々が進められた。自分は、2週間前に、インパルス療法の師匠寺田さんに、是非参加して欲しい、と言われ、「いざ!鎌倉。」もとへ、「い
タイ🇹🇭チェンマイを夜7時半に出発して、ラオス🇱🇦ビエンチャンのホテルに、朝11時過ぎに到着した。日本🇯🇵からインパルス療法の師匠が到着するのは、夕方と言う事で、先にチェックインさせてもらい、部屋で休ませてもらった。ホテルの部屋。3年前に出来たホテルのようで、部屋は新しく綺麗だった。午後3時を回った辺りから、行動開始。本隊と合流するまでの時間、徒歩で街の散策である。ホテル近くの寺に行ってみた。ラオス🇱🇦の仏さんにご挨拶。タイ🇹🇭のお寺と比べて、お堂の屋根や内装にお金はかかっていない。
こんにちは!いつもご支援いただき、ありがとうございます。先週20日から始まった「サッカー・ワールドカップ」でサッカー海外試合への熱が高まり、世界を身近に感じる今日この頃ですね!JHPでは先日、コロナ禍で延期されていたネパールでの学校贈呈式を、約3年越しに現地で開催することができました。今回は、ネパール現地へ向かったJHP東京事務所のスタッフより、最新レポートをお届けします!【今回のもくじ】《1》ネパールの「今」~現地を訪れた職員による活動Report~☆=Pick-up
みなさんこんにちは!13期WS班のココです。2番目ということであっという間に順番が回ってきました✍️今年の夏ワークで渡航した中で大事なことのひとつは簡単に言えば「百聞は一見に如かず」ということでしょうか🫢うすいオレンジジュースよりもうっすいコメントに見えると思いますが(笑)、それでもこれは改めて今回フィリピンに行って意識させられた重要なポイントです。コロナ禍ということで、この夏渡航するまではずっと国内で活動をしてきました。そうするとやはりある程度手探りで、時には勘にも頼りながら活動する部分も
4年前の今日、ラオスのドンライ村に2つ目の小学校が完成し、開校式に18人の仲間と参加したんだよ〜♪(v^_^)v道徳の教科書に書いてあるようなこと言って恥ずかしいんですけど、、幸せって分ければ分けるほど、倍、倍、倍、倍で増えるやんってなんか腑に落ちてしまった次の企み、これは長年の夢1万人で1000円ずつ出しあって建てた学校にみんなで行ったら、1年目ネパールの学校に1人で訪問して感激で涙ぐんだ時の幸せの1万乗⁉️ボクは幸せの雷に撃
おはようございます✨ヨガルーム*prana*(プラーナ)村岡葉月です🥰今日は長女の江ノ島遠足!先程無事に駅まで送りホッと一息。桜森ベビーヨガまでの空き時間に今Blogを書いています。最近の長女の様子を少し。一学期末から教育支援教室へ登校し始め始めは週1日、ほんの1時間、慣れてきたら週に2日、と順調に登校できる日が増えこの11月からはお昼も跨げるようになりほぼ毎日元氣に通っています。そんな充実した姿が本当に嬉しくて特に今日は嬉しくて嬉しくて🥹✨自分のペースでいい
今年もコロナに始まりコロナに終わる一年ですね。最近は、やっと屋外でのマスク不要との日本政府の方針がでましたね。また海外からの旅行者受け入れや、出国への規制緩和がされました。このまま進んでくれると良いのですが???日本経済や世界の経済は、ロシアによるウクライナへの戦争開始により、大きな打撃を受け、苦しい状況下にあります。それでも私たちは、前をみて進んでいくことが必要ですね。カンボジアの子供たちの状況も、ずいぶん変わり、学校へ行けない子供たちの状況が長く続き子供たちは疲弊し、院から出て
https://twitter.com/8ueBd6tf29iYRpZ/status/1578315834589859840FUKUDAMAKOTO【DOJ🛡No.0001】@8ueBd6tf29iYRpZ外国人留学生より日本の学生優先を!に共感の方はRT#DOJ玉木代表「学生、大学院生『岸田総理は、外国人留学生の受け入れ支援を拡大するようですが、それなら日本人の学生をもっと助けて欲しい!』という切実な声です!」教育国債に消極的で増税も匂わす発言をする岸田総理💢#教育
午前中、惰眠を貪り、午前11時30分頃から自転車に乗って『地域廻り』へ。途中、ランチは檀紙町の「てら屋檀紙店」さんで。午後2時20分頃に帰宅するまで檀紙町を廻り、たくさんの対話の機会を頂きました。ありがとうございました。明日10月9日は御厩町の氏神様である御厩皇太神社の秋季例大祭。それを前に、御厩町の北浦獅子組が午後4時頃、来訪。獅子舞で邪気を祓ってくださいました。その後、JRホテルクレメント高松へ行き、午後5時30分から第14回教育コミュニティ支援報告・懇親会に出席。主催者挨拶
あなたの飲み代やちょっと贅沢な飲食代の一回分(1万円)を、子どもたちの未来に出資していただけませんか。45年間ラオスの子どもたちの教育支援に取り組んでいる団体の方(バンコク在住の知人)から教えてもらいました。今年の東南アジアは大雨続きで、地面に屋根をつけただけの教室は、泥だらけの濁流まみれ、衛生的にも極悪だそうです。まずは、床にコンクリートを流し込んで固めるお手伝いを
みなさんこんにちは、三宮です9月に入ってかなり涼しい日が続いていましたが、九州は、台風12号の影響か、ここ数日は真夏日が戻ってきたみたいになっていますね〜昨日は、あっつい中、久留米の高良大社に行って、帰りに道の駅で新鮮野菜を・・と、狙って行ってきたんですが、14時くらいに道の駅に行ったら、なーんにも残ってなくて・・収穫ゼロでございました超〜〜ショック。さすが人気の道の駅、新鮮野菜をゲットするには、早く行かないとダメなのね〜〜〜〜ひとつ勉強しました(笑
FacebookはこちらGotoFBフィリピン情報庁8/31社会福祉開発省による教育支援はどうですか?それ以上は、ここを読んでください:https://issuu.com/piabulleti.../docs/bulletline_issue_no._99#ExplainExplainExplainBullet.Line(PIA速報オンライン)発行No.第99回2022年8月23日~29日2022年8月30日公開フィリピン情報庁のBulletinOnli
困窮者のために寄付できる場所は「24時間テレビ」だけではありません。札幌近辺の母子家庭を支援したいならしんぐるまざあず・ふぉーらむ北海道しんぐるまざあず・ふぉーらむ北海道公式ページ≪シングルマザーズフォーラム北海道≫smf-hokkaido.com東京近辺の困窮者を支援したいなら認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい広義の意味でのホームレス・生活困窮者への相談、ワーキングプア状態についての相談、生活保護についての相談、居場所事業、自立生活を支援を行うNPOです。www.n
FacebookはこちらGotoFBトリクシー・クルス-アンヘレス報道官とエルウィン・トゥルフォDSWD長官とのプレスブリーフィング2022年8月18日●DSWDのエルウィン・トゥルフォ長官-今週の土曜日から9月24日までの6日間、貧しい国の子供たちへの教育支援として開始4ps受給者、どんな職業にかかわらず全員受取可能。1家族3人まで。4人目以降はなし。小学生1,000ペソ、高校2,000ペソ、シニア高校3,000ペソ、大学4,000ペソ。受取はDSWDオフィスのみ(MS