ブログ記事1,615件
=========長年継続してきたライフワーク〝スマイルプリーズ世界子ども基金〟の活動のお知らせです。今回は、福岡の天神でチャリティ講演会を開催します🍀私の🇦🇫アフガンやカンボジア🇰🇭,東ティモール🇹🇱など現地で見て感じたことなどを写真と間に言葉で伝えたいと思います☺︎当日開場時間の13:30より、オリジナルチャリティーTシャツの販売をいたします。購入してくださった方には半券が渡されますので、講演後、お渡し会をさせていただきます。もちろん私が直接お渡しいたします🤲♡(サイズなどはあ
❌1を経て再婚💞双子と豆柴のママいろはです会社員の夫とフリーライターの私で世帯年収は300万円台後半💲コスパ最重視のライフスタイルを夫婦で協力して確立しつつドタバタながらも楽しんでいます♪コスパ⭕情報をこちらで共有します趣味は、温泉、ファッション、美容️…たまにそんなネタも投稿予定です朗報★あなたのお悩み解決策はこのマンガにヒントあり!?ようこそ!お悩み解決窓口へこちらのページには私の身近な人たちのお悩み解決体験を台本にした短編マンガ📚
皆さんこんばんはᥬ🌝ᩤ16期WS班のれいなです!12/6日のミーティングでは、いつも通り班活動を進め、それに加えてクリスマス企画を行いました🎅クリスマス企画とは、支援先のフィリピンの村に対して、クリスマスのお祝いをしようという企画です!🎄今年は、日本のクリスマスの風景をVlogにするという企画と、クリスマス折り紙の作り方動画を送るという企画を考えてくれました!この写真はハートサンタ🎅❤️の折り紙を作っている写真です!フィリピンの子供たちも、クリスマス折り紙を作って素敵なクリスマスを過ごし
次姉の学校には、近隣の比較的貧しい家庭の子どもたちが通い、先生たちも、次姉の親戚や知り合いと行った具合で、特に教師になるための資格や研修を受けている人たちでは、なかった。校長先生は、夫の長姉。学校の運営は軌道に乗り私が知る範囲では多い時には、生徒数は100人近くになっていた。後に夫と私の関係が、次姉の知るところとなり、怒った次姉と疎遠になってからは、次姉の学校がどうなったかは、私達には知らされなかった。だが、2013年に夫と私がネパールに帰った時は生徒は
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのものなどを、紹介しています。10月26日、私は大阪にいました。認定講師をしている「原田メソッド」の仲間が集まり、リアルで原田隆史先生のセミナーが受けられる機会ということで、去年から参加を決めていたのでした。(その様子は、こちら)なんとこの日ドンピシャで奇跡のような偶然!タイで子どもの本
最近はダンスに励んでいます、外語祭見に来てください^^16期さくらです🌸昨日のくまのブログはお読みいただきましたか?🌟まだの方は是非そちらも併せて🫶🏻やっぱりフィリピンは何度訪れても素敵な場所ですね、今年の夏も大切な思い出になりました✨とはいえ今回は後輩が多いかつリーダーという立場。楽しいという感情しかなかった去年と比べて今回は少し複雑な感情というか、先輩としての責任感も芽生えたワークだったように思います。「当たり前」ってなんだろうとあの村に行くと思います日本での当たり前とフィリピン
こんにちは、アリーシャです。私は教育関係の仕事で外国籍やハーフのお子さんと接する機会が結構あります。前にここで書いた外国籍の中学生の子とは引き続き絡んでいます。前回は翻訳アプリで食べ物の話や日本のアニメの話までしました。進撃の巨人のアニメが好きだそうで、私も好きだよー!誰が推しキャラ?と盛り上がりました。日本に来て豊かな緑や安全な水と空気を味わい、治安の良さ、生活の便利さ、人の温かさを感じ、できるだけ長く日本に住みたい!と生徒さんが言うのを聞いた時は感動しました。キレイな水や空気、気候
こんにちは!先週でほぼ3ヶ月の長い夏休みが終わり、ついに大学が始まった17期くまです!おくちゃんさんに続いて夏ワークブログリレーを担当させていただきます!楽しんで読んでいただければ嬉しいです☺️今回の夏ワークは初海外・初フィリピンということで緊張と不安とともにスタートしました。みんなのブログにも書いてある通りフィリピンの生活は初めての経験が多く、新鮮で刺激的でした。特にお風呂やトイレ、キッチンなどの水周りは日本とは全然違っていました。最初は衝撃的でしたがだんだんと慣れていきました😆Alp
こんにちは、13期渉外班のおくです🙌ベトナム留学で1年間ALPHAを離れてからはしばらくブログを書いておらず、気づけば最高学年に。後輩のみんなからは「おくちゃん『さん』」と呼ばれるようになりました笑そんなことはほどほどに…2024夏ワークの振り返り!!🇵🇭個人的にはおよそ4.5年間ALPHAに在籍してきた中での初ワークということで、とてもとても思い出深い経験になりました。そんなワークの一部を皆様とも共有…これはワーク終盤に開催されたフレンドシップナイトでのディスコの写真です。各家庭
みなさんこんにちは!大好きな夏が終わってしまって悲しい17期WS班のひなかです!前回のことさんに引き続き、今回は私がフィリピンでの思い出を振り返ってみようと思います🇵🇭是非最後まで読んでください〜🙌🏻フィリピンへの渡航は初めてでした!フィリピンでの生活は、全てが新鮮で、刺激的で、興味深いものでした。1日6回の食事、雨水を使ってのシャワー、手洗いでの洗濯、スマホが使えない環境、とにかくカルチャーショックの連続でした!私たちが日本で当たり前と感じているものが当たり前にない生活では、正直苦労すること
最近の寒暖差に苦しめられています、16期執行班のことです!今回は3回目、そして初めての先輩としての渡航だったため【17期にフィリピンを大好きになってもらう!】ことを密かな目標としていました🏁みんなのブログを見ていてフィリピンで多くの発見をして、たくさんの思い出を持って帰ってきたことが伝わって嬉しくなりました🇵🇭いい国だ、本当に。3回目の渡航ということで、私にはふたつの支援先(ラノットとブントク)両方にホストファミリーがいます。今回の支援先はラノットでしたが、そこで最も印象に残っている出来事
こんにちは🍵16期広報班のとわです!本日は10月の募金活動(前半)のお知らせです‼️今回は三鷹駅北口(写真参照)にて募金活動を行います。初めて募金活動を行う場所なので、より多くの人にAlphaの活動を知っていただく絶好の機会だと考えています!通りすがりで見かけた際は、ぜひお声がけください🙏
私自身4月から自分のメンタルを整えるためにカウンセリングを受けている。長女が週に1回保健室登校できるようになったのは、私のカウンセラーのアドバイスがあったからだ。長女はオンライン授業を受ける・放課後に本を借りに行く状態から特に進展なく日々過ごしていた。私としては、長女から動くのを待つ以外のアプローチの仕方がわからなかった。母親の私が悩みや心の内をカウンセラーにアウトプットできているように、思春期に入りつつある長女にも、親以外の第三者に抱えている思いを吐き出せる場所が必要だ
こんにちは。以前申請した教育の支援金を頂いたので本を買いに行きました⭐新しくできた本屋さん。きれいだし、ゆっくり本を選べます。日本語能力試験の対策本。アッパは昔、語学学院で日本語担当してたので本選びはアッパに頼みました。おすすめの本。去年の(7月12月)問題付きです。実は、去年の日本語能力試験5級、言語知識・読解の点数が悪かったんです。息子くんの日本語のレベルであればあんなに間違えるはずがないので多分マークシートのミスだったと思います。それでも合格🈴したので良かった
こんばんは🌀16期広報班のとわです!今週のミーティングブログを担当させていただきます✨Alphaは本日から後期活動が始まりました🏃♂️我々16期が幹部代として先輩方、後輩たちと協力して、団体の更なる発展を目指して精進して参りますので、今後とも応援のほどよろしくお願いします📣さて、本日のミーティングでは①班活動②夏ワーク報告会を行いました!①班活動各班、目標や方針を考えました。体制が変わっても、伝統は残しつつ何か新しいことにもチャレンジできるように、一人ひとりが志を持っているこ
文字を捉えるのが苦手な子どもは、ふつうの文が、このように見えるんだって。なんて書いてあるか、読める?【問題】タトレ二レよレキれレ1+よレよ+よカ1゙レ+レ1てレ1ます「えー。こんなものも、読めないのー!」って言われたら、どう思う?じゃあ、教育的支援や手立てを打とうか。これなら見えてくるかな?タトレ二レよレキれレ1+よレよ+よカ1゙レ+レ1て
昨日、北海道の道央自動車道を走行中のバスが燃える車両火災とのニュース。乗客乗員全員避難して、幸いけが人無し。しかし映像を見て恐ろしくなりました。まだ夏休み中ですが、大学の今年度課題である教育支援活動を終え、昨日昼過ぎに高速バスで帰宅した娘。いつもだと、ゆっくり寝たいと夕方のバスで帰る事が多い。それが何故か、お昼過ぎ着のバスで帰宅。バス停まで迎えに行ったのですが、あの映像と同じバスでした。そしていつもの時間だと、通行止めに巻き込まれていました。今朝の北海道新聞よりこのバスが見える
今日もめちゃくちゃ暑かったですね…(;´Д`)お昼前、私用で出掛け、午後4時頃には香東校区・御厩町の「専光寺」さんにお邪魔して、ご住職(「とみの和憲後援会」会長)としばし懇談。その後、JRホテルクレメント高松へ行き、午後5時30分から第16回教育コミュニティ支援報告・懇親会に出席。主催者挨拶をされる一般社団法人教育コミュニティの松野理事長。ベルマークを集める事などを通して、毎年、教育コミュニティとして各種教育関連団体に対して支援を行われており、心から敬意を表させて頂きます。一般社団法人
『子どもの貧困対策と教育支援』末冨芳(2017年9月30日第1刷)◇第2部当事者へのアプローチから考える教育支援◇第12章ユースソーシャルワーカーによる高校生支援/梶野光信(東京都教育庁)柊澤利也(東京都ユースソーシャルワーカー)■はじめに社会的困難を抱える子ども・若者への支援に注目が集まる中、東京都教育委員会は、2016(平成28)年度から都立高校における不登校・中途退学対策として、都立学校「自立支援チーム」派遣事業(以下、自立支
事務局長のまみこです。はちどりプロジェクトは,毎年,オンラインやオフラインで総会を行なっています。今年は、オンラインでの開催でした。各地に支援者さんがいるので、オンラインで繋がれることはとてもありがたいことです。今日は、総会にも参加していただいた南さんからのメッセージを紹介させていただきます。今回初めて、”ハチドリ村民”として総会に参加いたしました。活動や収支報告、そして支援しているカンボジア小学校の状況を聞き、改めて素晴らしいプロジェクトに参加出来ている事を実感いたしました。”微力
自社、他社の事例より判断しますと、9割以上は内部通報(チクリ)です。いくらテキストやレジュメを作っているからといって、作ったテキストやレジュメが勝手に使われていないかどうかの確認など、不可能です。ましてや弊社は全国各地で展開している予備校であり、インターネット、SNSで侵害されていても、確認は事実上不可能です。著作権を侵害するような者は、普段からセコイことしか考えていないと思われ、そのセコさが故に、何気なく放った、○○のテキストやレジュメからパクったなどといった
父40代筋トレスキー(教育関係)母40代ADHD気味主婦(元教育関係)娘2017年生まれの小1(MENSA会員)IQ145+ADHDを併せ持つ2Eっ子片田舎に住んでいますご訪問いただきありがとうございます些末なことが多々あって中々更新していない間にもう夏休みが迫っていますね面談が続く担任の先生との面談の×2相談事業所との面談×3(今月4回目)放デイ面談×1児童精神科定期診察×2(今月3回目)通級面談×1入学してから6月迄に行った各機関との面談、診察が合計9回
『子どもの貧困対策と教育支援』末冨芳(2017年9月30日第1刷)◇第2部当事者へのアプローチから考える教育支援◇第11章高校内居場所カフェから高校生への支援を考える/末冨芳(日本大学)田中俊英(一般社団法人Officeドーナツトーク)1サードプレイスとしての高校内居場所カフェ学校の中にカフェがある。先進国を見渡せば、高校だけでなく、小学校や中学校にだってカフェがあることは珍しくない。イギリスでは幼稚園・小学校や中学
子供達は毎月英語等のレポートを提出しています。大学生活はどんなか?仕事はどんなか?等、感じた事や考えた事等、愛の素のFacebook、インスタにて毎月公開しています。ぜひ読んでみてください。
【3人目の子どもが出来ました】インドに初めて行ってきました。以前から、「maaaru」という「途上国の教育支援を通して世界・未来を「まる」で繋ぐ。放置された校舎を利用するなどの現状の問題点を解決しつつ、世界中に教育のネットワークを構築する。」というコンセプトの寄付財団?に1口100万円で途上国の支援ができるというものに参加していて、今回はこのmaaaruと、インドの教育支援をされている「心と世界のかけ算プロジェクト」主催の現地ツアーでインドに行きました。現地の子ども達と触れ合って、
eyemaaaruインドツアーから帰ってきました!與良だいち&下中恵と行くmaaaruインドツアーeyemaaaruxアガスティアの葉-maaaru(日本寄付財団)世界初の本格的教育ネットワークの構築を目指すプロジェクト「maaaru」世界中のこどもたちに等しく学習機会をmaaaru.orgあっという間の5日間でした。海外の子どもたちへの支援がしたい!そんな思いから参加した『maaaruインドツアー』インドの子どもたちのキラキラした笑顔に、心が洗われました!初め
「不登校」学校現場との乖離3月26日(火)中日新聞朝刊1面トップ&付随記事「不登校」🟰「いじめ」に繋げたいような世論の雰囲気。なんか、嫌だな…大人だって、会社に行きたくない…って思う日があるように子どもにだって、学校に行きたくないって思う日がある。『学校』が絶対!って思っている大人ばかりの中で何か「変」「嫌」って感覚を覚える敏感な子もいる。教員の中には「休む」ことは「ダメ」なこと。生徒として「あるべき姿」から「外れている」とみなし、目に入れないようにする先生もいる
子どもたちの自己肯定感を高めるために自己受容の大切さを子どもたちへ伝えて行きましょう!!夢を叶える学習塾ワンレストの詳しいご案内https://lit.link/onerest「そこに至るまでの背景やその問題点を伝えないと・・・」社会の学習では、何年に何が起こったとか、写真のグラフのように、グラフの推移を見て、「1次、2次、3次産業はどれか?」を答える問題のように結果だけを教えて、「どうしてそうなったのか?」や「今後の問題点は?」などが、授業の時間数の限りもあっ
『子どもの貧困対策と教育支援』末冨芳(2017年9月30日第1刷)◇第1部教育支援の制度・政策分析◇第9章貧困からの大学進学と給付型奨学金の制度的課題/白川優治(千葉大学)1はじめに――「子どもの貧困」と奨学金制度の分断と接続本書は、貧困状態にある子どもに対して、どのような教育支援を行うことが貧困の連鎖を防ぐことにつながるか、をテーマとしている。貧困環境にある子どもたちが、そうではない子どもたちと同様に高等教育への進
こんにちは!いつもご支援いただき、ありがとうございます。2024年になり、早くも1ヵ月が経とうとしていますが、どうお過ごしでしょうか。JHPの活動地カンボジアでは、温かいご支援により新たに2棟の学校校舎が完成し、先生や生徒、保護者や地域の方が大勢集まって、年始から盛大に贈呈セレモニーが行われました。今回はその様子をお届けします!【今回のもくじ】《1》\活動Report/カンボジアで新たに2棟の校舎が完成!贈呈式が行われました☆=Pick-up=☆《2》「令和6年能登半