ブログ記事1,577件
こんにちは!インターン生のゆみです。今回が半年のオンラインインターン最後のブログ更新です。ブログの投稿をするのは人生初だったので、実は毎回とても緊張していたのですが、いいねをしてくださる方がいらっしゃり、読んで下さっている方がいるのだなと思うと頑張れました!ありがとうございました!半年間のオンラインインターンを振り返り、一番印象に残っているのは、はちどりプロジェクトは多くの人に支援していただいており、その支援があるからこそ活動を続けていけるということです。当たり前のことと思われるかもし
朝一、川岡小学校へ。今日は川岡校区大運動会。川岡校区コミュニティ協議会、川岡小学校、川岡幼稚園、和光こども園が主催で、地域としても久々の大運動会。地域の方々とお話ししながら拝見させて頂きました。午前10時30分までに高松国分寺ホールへ行き、立憲民主党香川県連定期大会の準備。午後1時からは地元の方の告別式に参列。消防団など地域で多大なご貢献を頂きました。心からご冥福をお祈りします。焼香をさせて頂いてから中座し、再び高松国分寺ホールへ。午後2時から立憲民主党香川県総支部連合会第2回
S.E.N.S(特別支援教育士):“SpecialEducationalNeedsSpecialist”略称:S.E.N.S(センス)は、特別支援教育士資格認定協会が認定するLD・ADHD等のアセスメントと指導の専門資格です。特別支援教育士〔S.E.N.S〕の養成は2001年3月から始まり、2004年度までは資格名を「LD教育士」としていましたが、教育支援の対象がLDだけでなくADHD等にも拡大している現状に合わせて、2005年度より新しい資格名となりました。【協会サイトより】の試験が、
皆さんこんにちは、三宮です昨日に引き続き、塾教員対象の学校説明会レポート今日は、筑紫野市紫にある九州産業大学付属九州産業高等学校に、行ってきました他の塾の先生がおっしゃってましたが、香椎にある「九州産業大学付属、九州高校」と、ここ「九州産業大学付属、九州産業高校」を、模試の志望校記入の際に間違える子が結構いるそうで(確かに紛らわしい)要注意です。昨日の筑陽学園と、とっても近くて、どちらも特進クラスがあって難関大の進学に力を入れている進学校ですが
皆さんこんにちは、三宮です先日、筑陽学園高等学校の説明会に参加したばかりですが、本日は、筑陽学園の中高一貫校のほうの説明会に行ってきましたので、そのレポートです校舎は高校の隣。ARDも配備されてる男女共学の、中高一貫校各学年80名で2コース編成ハイレベルクラスとレギュラークラスです。今年はハイレベルクラスが2クラス、レギュラークラスが1クラスとのことです。在校生徒数は中学は男子が157名、女子が84名で約2対1の比率です。高校は男子が135名、女子が59
こんにちは!いつもご支援いただき、ありがとうございます。あっという間に5月も終わりが近づいていますね!今回は、先月末に初めてカンボジアへ出張した、モンゴル国籍職員による活動コラムをお届けします☆彡【今回のもくじ】《1》\活動コラム/モンゴル国籍職員が見た初めてのカンボジア☆=Pick-up=☆《2》第18回「ふれ愛まつりだ、芝地区!」にイベント出展します☆=NEW=☆《3》編集後記~無知の知を持つカンボジアの人たち~───☆=Pick-up=☆───────