ブログ記事18,728件
7/19(土)夏休み前の健康づくり活動で、ヨガ。歩くのが辛くなっているので、車で行く。うつ伏せ、仰向けは無理暑い中、来てくれた会員さん、スッキリしたと好評。良かった。なんとか終わって、車で近くの駅前まで。駐車場に停め、鎌倉へ。今回、いつも大船でやってるハングル鎌倉生涯学習センターで。駅ビルで、しらすのピザ1/3枚食べてお持ち帰りに。頑張った。帰宅後、夕方役員会。私の代わりの会長さん、はっきりとは決まらないけどなんとかなりそう。来週末複数の役員で集まってもらい引き継ぎ
暑いですね。昨日は33度の中25分歩いて通勤。暑いけど、大きな川を途中で渡るのでその前後かなりの風が吹くので少し涼しいので歩けました。でも今日は昼間35度予報夜はおじさんのお通夜に行くし無理せず車で行こう〜50肩,なんとなく痛みが減ってきた痛いけど、ズキズキ寝れない痛みから、ズーンと痛いに変わって、昼も手を付いてもあまり痛くないに変わった肩の関節が固まって動かないから何をする動作でも、背中から動いている。腕を伸ばしてコップを取るのも、肩は固まり腕が伸びないから、肩甲骨から回してコップ
この秋11月に開講いたします!!私らしく教える♪ピアノの先生スタートアップ講座✨今日は、この講座をしようと思った私の気持ちをお話させてください☺️以下、長くなります!!!笑わたしは音大を卒業してから(遡ること何年前でしょう...🤭)高校の音楽講師になり、そして教員採用試験に合格し教諭としてお仕事をしていました。毎朝満員電車に乗って、高校に出勤。生徒指導や、副担任のお仕事、慣れない(私の能力ではこの先も慣れることのないww)PCでの資料作り、初任者研修、教務部でのお仕事、、、
以前、ベテラン先生が初任時の失敗談を話してくれました。(民間と臨採教員の経験を含め、30代前半の頃)保護者面談で、心配を口にするおうちのかたについ、「普通ですよ」と言ってしまったそうです。「普通ってなんですか!?」とおうちのかたをかなり怒らせてしまったと。その言葉に敏感なかたは多いです。ふつうの人はカレーライスが好きだよ。ふつうの親は子どもを可愛がるよ。ふつうはこうするよ。・・・普通って何でしょうね?私も何度も考えてきました。
年末の実家メシすき焼き国産牛なんて食べたのいつぶりだろうか……すき焼きの日は旦那も来てくれましたうちの実家では、牛肉を最初に焼き付け、割下をいれます。グツグツ煮込みません。…関西風ってことかな-------------------------------------------------------両親からお土産で『八海山飲み比べセット』もらえた!!!ありがとっ八海山飲みくらべ四選Amazon(アマゾン)電車de40分なので、ついつい帰ってしまう実家好きぺい
教員採用試験の一次試験。中部圏は6/16でした。関東圏は7/7。この記事もたくさん検索いただきました。加筆して掲載します。教員採用試験。質問のQAです。何人かの方から受けたご質問がこちら。(一次・ニ次ともに)Q.試験当日の服装はスーツがいいですか?A.ぜひスーツで行ってください教員採用試験に限った話ではありませんが、私の意見を書きます。たとえ面接試験がなくても(筆記試験のみでも)、服装は相手への礼儀です。スーツを着る理由は、自分が大
とうとう来てしまった。昨日ワクチンを打っていたので、体温が心配でしたが、36.9℃で一安心。会場へのバスは一度なぎさ町(セントレアへの海上アクセス)まで行き、海を見てから、会場近くへ。大半は臨時バスに乗ったようです。今回はフェイスシールドをした上でマスクもつける形でした。去年より重装備。フェイスシールドにメガネできついんですよね。それに持ち帰れですから。向こうが用意したものは、向こうで処分してもらいたい。2年ぶりの集団討論(ディベート)「教員個人の携帯番号の番号を教えることについて」
皆さま、おはようございます昨日はお出かけした際に、ふらーっとカラスミ屋さんに入りましてね。奮発して、不揃いのカラスミを1つ買いました。小さいのに1500円くらい。高いですね~でもこれが、日本酒に凄く合うんですよね美味しい食べ方ですが・・・大根を薄くスライスした上にスライスしたカラスミをのせていただきます。ねっとりとした芳醇な香りと独特な舌触りのカラスミにパリッとした大根の食感が👍もう春ですが、水分の多い瑞々しい冬大根が、特に美味しくてお勧めです。値段は高いカラスミですが
はい地方自治体で習い事助成金のばらつきがあります補助金が出る地域出ない地域子供達には平等に補助金を出していただきたい都会のみならず地方まで隅々学校に行けない子供達に保護者様に習い事助成金を!そして子供たちはフリースクールに移行好きな事を伸ばす仕事をしない教師ロリコン盗撮教師まで人様の子供にありがたみのない教師給料が上がるなんて事はあってはならない公立教師という高給取りの変態地方のみ公務員根絶させて下さい
令和8年度教員採用選考試験実施要項(令和7年実施)が出ました。令和8年度教員採用選考試験実施要項(令和7年実施)募集要項を見て、受験する予定の「高等学校地理歴史」はありました。採用予定人数を見て、驚きましたが。ただ、前回は一次試験すべて免除でした。今回はこれがなくなり、一次試験から受けることになりましたが、5年で36ヶ月以上の常勤講師の任用があるため、教養試験を人物証明書に置き換えることができます。すでに校長に内諾は取ってあるので、土日で申し込みをしたいと思います
こんばんは🌇Mikiです今日の練習メニュー・Op.10-4ゆっくりと、手の使い方を馴染ませるように。・Op.10-5黒鍵同じく、手の使い方。あとは暗譜を確実に!・ノクターンOp.9-2・ショパンソナタ3番第1楽章教育学部音楽科ってどうなの?私は教育学部音楽科の出身です。音楽を学びたい!となった時、音大か、教育学部音楽科か?と迷われる方ももしかしたらいらっしゃるかも知れないのでとりあえず書いておきます。どなたかのお役に立てれば幸いです(ただ、データは
みなさんこんにちは!教採対策コーチ高橋です!今日は、「序論」「本論」「まとめ」のうち本論の書き方について解説していきたいと思います。こんなことよく言われませんか?・もっとオリジナルな方策をかけ・方策がありきたりそうかそうかもっとオリジナルを出していかないといけないんだ。そう思ってオリジナルを全力で出すと・方策の具体性がない・これは実現可能なの?・この方策って、本当に有
こんばんわ〜今朝はこちらは大雨警報が発令されて小学校は臨時休校だった模様。地域によるかと思いますが、こちらは地形の兼ね合いもあるのか小学校は朝7時の時点で大雨警報が発令されたら臨時休校になります。中学校は暴風警報のみなのよね···。お昼すぎには雨も弱まり、夕方には雨も上がりましたけどね。明日から次女ちゃん、教員採用試験2次試験を受けに愛知県へ行きます。教員採用試験2次試験も終了間近で、この愛知県の試験のあとは大阪府2次試験と鳥取県2次試験を残すのみ。次女が受けたのは8カ所なんですけど、教育学部
※2023年3月7日AbemaTVAbemaPrimeアベプラに出演し加入率が20.1%過去最低に...「日教組」の組織力教員の待遇改善にどう影響?をテーマに教員組合についてお話しをしました↓https://abema.tv/video/episode/89-66_s99_p45812019年3月にこの記事を書いた時はロンブーの淳さんと教員組合のお話しする日がくるなんて思いもしませんでした人生何があるかわかりませんねというわけで本編へ
今日も南半球からこんにちは。今回ご紹介する工作は、アートと科学が融合した手作りおもちゃ!見た目にも美しい「バタフライボトル」です(←なんの捻りもなく、見たまんま命名してしまってすいません…)磁力を利用した工作なので、サイエンスの勉強を兼ねて作るとなお有意義な作品になるかと思います。自由研究としてもおすすめ♪「世界観のある工作」て、見ていて楽しいですよね。一瞬で心を掴まれるような、もしくは思わず微笑んでしまうような…そんな魅力的な作品が、身近な材料でつくれないものか。い
所用で南港咲洲のコスモタワービルを訪れる。(下写真、コスモタワービル)所用も無事終了。雨の中、ついつい足が向いてしう旧住之江高校。廃校となったが校舎はそのままの姿を残している。静まりかえる校門の前、人気はないが佇まいは昔のまま、校名版は外され寂しいがぎり。幾多の教え子達が巣立っていったこの校門。(現在の元住之江高校正門前)さらに正面玄関、下足ロッカーが見える公園に足を運ぶ。何度も生徒と取っ組み合いをした下足ロッカーも懐かしい。卒業写真はこの校門前と公園での撮影がお決まり。(現在の
『【冬季北京オリンピック】スノーボード女子ビッグエア岩渕麗楽さんの大きな挑戦』15日、女子ビッグエア決勝3回目を終え、各国選手に囲まれる岩渕麗楽(手前右から2人目背中)=北京(共同)【北京共同】国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ…ameblo.jp北京オリンピック女子スノーボードビッグエア決勝での最後の1本岩渕選手は誰にも見せたことない女子初の『トリプルアンダーフリップ』に挑戦しました。その大技への挑戦をテレビで観ていて、過去に人生をかけた大事な試験で賭けに出て、私なりの
名古屋葵大中学校・高等学校の説明会に参加してきました今年度から「共学化」となった大学に加えて、中学校・高等学校も来年度から「共学化」されます大西先生より「学園の展望」を伺ってきました学園創立者越原春子氏の思い女性にも教育を女性の社会的自立を100年が経過し、学園は次のフェーズに進みます!男女がともに協働して個性と能力を発揮し、社会で活躍し続ける「共創社会」の一員を育てる共学化を機に行われる中高の改革「葵プラン」とは①週当たりの授業時数を「34」→「32」へ
娘の付属大学への推薦もらうための条件のひとつに、「10段階評価」の平均3.7以上であること、とブログに書いたんですが『娘のテスト結果』7月の第1週がテストだった娘。テスト終わりの金曜日、土曜日、日曜日、と3日連続で遊びに行き、疲れからか体調を崩し、第2週の先週月曜日は初の欠席をしましたやっぱ…ameblo.jp娘の勘違いで、「10段階評価」ではなくて「5段階評価」の平均3.7以上だったことが判明各期ごとの評定は10段階で評価が出るのに、わざわざ5段階評価に換算するらしくそりゃー勘違いする
まずは私は完全なる独学でした。講座を受けたり、添削を申し込んだりは一切しませんでした。以下、ⅢとⅣそれぞれの勉強方法を。*教科及び教職に関する科目Ⅲ1使った参考書以前のブログでも紹介した通り。『参考書と問題集のことその2』前回から時間が空きすぎて、「その1ってことはその2を想定してたはずだけど、それって何だっけ・・・」と思ったのは内緒です笑その2は一次試験のⅢ、Ⅳ、つまり記述…ameblo.jp①「教員採用試験論文突破80事例」(学研出版)②「3時間で学べる平成
去る7月30日、すすめる会は、埼玉県教育委員会教職員採用課(県教委採用課)と交渉の場を持ちました。以下にそのご報告をさせていただきます。長文になりますが、交渉に参加された皆さんの感想も掲載させていただきましたので、最後までお読みいただけましたら幸いです。*7月30日の埼玉県臨時教職員制度の改善をすすめる会(すすめる会)と埼玉県教育委員会教職員採用課(県教委採用課)との交渉を終えてはじめに今年度7月30日(火)18時より、県教委採用課との三度目の交渉が県庁第二庁舎10階ヒアリン
「灘高史上最高の天才」岡田康志さんがホリエモンチャンネルに降臨されました岡田さんは、・中3のときに受けた駿台の東大実戦模試の理三でA判定・高2で上記模試全国1位・中学、高校時代に30万ページの読書などの伝説を持ちます。岡田さんは東大理三を卒業後、理化学研究所を経て、現在は東大大学院の教授をされています。以前から岡田さんのことはネット上の噂で知っていたのですが、今回、ホリエモンとの対談で初めて肉声を聞きました。穏やかな口調で癒し系なのが意外でした。対談内容については、最新の生物学
はい"自分で考えて行動する"※そっちが楽じゃん教師は学校側もついにサジを投げた教育方針に転換が始まっているようですは?それは困ってる人を助ける場面ですよね?笑と思う場面でも教師は元々手を貸しません勇気を出して時間外の職員室に入れなくてそれを見た教師は放置…それを聞いていたのを思い出し教頭に確認したのですが適切なやり方だそうですw我が家の子供が通う学校だけですかね?笑※変な公立なので学校でも自立w家でも自立w結局子供がめんどくさい
こんばんは、僕は子供好きで教師を目指す水泳オタクの大学生です。暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。今はセミが鳴いていて、夏を感じますね。いつも朝の7時にアラームで目覚まし時計で起きるのですが、セミが鳴き始めてからは、7時より前に、鳴き声で起きる時もあります。「早起きは三文の徳」というのもありますので、セミには、ある意味、感謝です。この記事を書く数時間前から、投稿するまでの間は大雨が降っています。夏の雨は、晴天より涼しくなることは嬉しいのですが、湿気が非常に多くなるのが嫌ですね
「流山市白みりんミュージアム」白みりん発祥の地、流山に2025年3月「白みりんミュージアム」がオープンしました。みりんは料理のテリやコクを出す甘い調味料というイメージですが、江戸時代は甘いお酒として飲まれていたそうです。私が子供のころは「万上(まんじょう)本みりん」というブランドで販売されていましたが、今はキッコーマンの傘下(さんか)に入ったそうです。小学3年生の時から流山市で育った俳優の仲村トオルが出演する白みりんの歴史の映像やゲーム、も
4月1日ですね。私も公立学校7年生になりました。公立学校にきた七年前の4月1日というのは、令和という元号が発表された日なんですよね。発表された時間はちょうど校務分掌の会議中でスマホはさわれないので、「会議が終わったらニュース見るの楽しみだねー」なんて話ししてたのを覚えてます。私立から公立へ、関西から関東へと大きな方向転換をした年のまさに初日で緊張でガチガチで出勤していたので、元号の話で職員室で盛り上がれたのがありがたかったです。そんなこんなであっという間に七年目ですね。一年目から五年目
令和元年の7月に養護教諭一種免許した時の話。今はコロナで大学もオンラインだったりするし、通信制ももしかしたらスクーリングや科目終了試験の形もいろいろと変わっているかもしれない。なので、これから書くことは私が一種免許を取得した当時の状況で書いています。私が一種免許取得してすぐに免許法の単位認定について変更があって証明書の書き方とかすでに取得した単位の認定についての注意事項がありました。常に最新の情報を確認してみてください。今となってはあの時、思い立って一種免許取得してよかったなと思ってい
みなさんこんにちは!教採対策コーチ高橋です!今日は前回に引き続き絶対に落ちない本論の書き方②を書いていきたいと思います。その1をまだ読んでいない人は先にこちらからチェックしてみてくださいね。【絶対に落ちない】本論の書き方①https://ameblo.jp/takahashi-kyosai/entry-12433336079.htmlさて、前回は本論を書くにあたっての基本事項4つを書きましたが
中学校教員の逮捕が伝えるもの:事件の経緯と今後の行方昨日、群馬県伊勢崎市で、中学校教員が児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造)の容疑で逮捕されるという報道がありました。この事件は、多くの人々に衝撃を与え、不安を感じさせたのではないでしょうか。今回は、現時点で報じられている情報を整理し、今後の捜査の可能性について考えてみたいと思います。報道から読み解く事件の経緯まず、今回の逮捕に至るまでの流れを、報じられている情報をもとに時系列で見ていきましょう。*報じられている情報によるこれまでの経
みなさんこんにちは!教採対策コーチ高橋です!今日のテーマはどうやって知識をつけていくかです。前回の記事で論文を書くのに必要なスキルは・文章を書く能力・お題に関する知識の2つである。という話をしました。この記事に書いてある正しいインプット法を知ることで、学習効率をあげ最短ルートで教採合格を手に入れましょう。さて早速ですが、基本的に、知識のインプットは・答申・