ブログ記事723件
こんにちは、pukiと申します。北京生活2年生、ヨボ主婦のヨボ日記をご覧いただきありがとうございます。本日の北京は晴れ、4~18℃。AQI180。3月は空気ダメな日が多いなぁ。。ーーーーーーーさて先日のこと。ゼロコロナ明けてから、初故宮。故宮は前日までに予約要故宮、国家博物館、天安門広場この方々は当日予約不可。予約は必ず前日までに。*微信から予約可予約は1週間前から受付。が。本日現在・・花見の季節だから?全日、🈵ひ
ご訪問ありがとうございます。中国在住歴6年北京駐在妻のjinjinです★宮廷衣装体験しました前々からやりたかった宮廷コスプレ撮影@故宮なのにボケていて故宮の门票を予約するのをすっかり忘れてまして。(故宮は事前予約必須)北海公园に急遽変更‥😂东华门のすぐ側にあるコチラのお店にお世話になりました!ガイドでもある老板とは2〜3年のお付き合いで、北京市内を観光する際には車もチャーターさせてもらってます。暑くもなく寒くもないちょうど良い季節になったので行って参りま
故宮参観のネット予約。金曜日に行くなら前の週の金曜日の20時から買える。夏は全国からやってくるから、3分で売り切れだった。今は週末以外は前日でも予約できるほど。でも1週間前の20時は予約が殺到するようで、30分経ってもこの画面だった。「あとにしろ!ごるあ!」。故宮へ行く時に天安門(毛沢東像の下)を通過するのが嫌な理由二つ。一つは人が多く検査が厳しく、行列で、しかもなかなか進まないこと。もう一つは保安検査。X線でカバンの中を見て「紙あるでしょ。出して」と絶対に言われる。私はたいてい予習資
つたないブログにご訪問くださりありがとうございますおかげ様で励みになり心から感謝しています東六宮中軸線東にあり西六宮より格が上です。生母より先帝皇后が格が上なので、同治帝が即位すると咸豊帝皇后ニオフル氏が東六宮の鐘粋宮に住み東太后と呼ばれました。鐘粋宮道光帝時、皇后で咸豊帝生母ニオフル氏が、崩御後、静貴妃ボルジギト氏が咸豊帝の養母として移り住みました。光緒帝時、皇后エホナラ氏(隆裕太后)が住み、宣統帝溥儀が入宮後しばらく住
(目次)1.天安門周辺観光について2.天安門周辺観光予約情報(チケットの予約等)3.天安門広場4.人民英雄記念碑5.毛主席記念堂6.天安門城楼7.故宮博物院(紫禁城)(1.天安門周辺観光について)天安門周辺観光をされる方、ツアーで行く場合には、ガイドさんがしっかりチケットを取って案内してくれますので、何ら問題はないと思われます。しかし、自分自身でチケットを取って安門周辺観光する場合には、天安門周辺の効率の良い観光の仕方や、チケットの予約方法等色々と気をつけなければ
北京市内観光二日目は、伝統服に身を包み故宮を見て歩いた後のカメラマンンによる撮影で終わってしまいました。昨日、故宮はネット予約していないと入れないと聞き、入場を諦めましたが、インフォメーションの方に教えていただき、予約できたので、再び故宮に向かいました。タクシーで下ろされるのは東門の近くです。通りには、漢服レンタルの店が軒を連ねています。昨日、同行のTさんが「着てみたい」と言ってたので、まずは店を除き料金を確認していきました。さすがに私ほどの歳で、着て歩いている人は見かけなかったので、ちょっ
つたないブログにご訪問くださりありがとうございますとても嬉しく心から感謝しています西六宮の後は太妃と皇太后の宮へ。慈寧宮西六宮の南側、養心殿西にあります。1536年仁寿宮跡地に建造、順治帝、康熙帝、乾隆帝16年に皇太后宮としてニ楼の屋根に変更し修復。明朝では皇貴妃(側室最高位、皇后が崩御したら皇后になる地位)の宮で、清朝の順治十年に考庄皇太后ボルジキト氏(ホンタイジの荘妃、順治帝生母)が住むようになり以降、皇太后、太皇太后の宮となりました
ひでです。お早うございます。天安門は明の永楽帝が遷都し、皇帝の住まいとしたのが紫禁城で、その門の一つが天安門なんです。なので防御のための城壁があるんですが、都市整理のためにほとんどが解体されて、残ったのが「正陽門」です。高さは42mもあります。南面にやや小さい城門「箭楼」があり、昔は城壁でつながっていたようですが、今は道路で分断されています。遠くに見えるのが天安門広場です。天安門広場は天安門から先ほどの正陽門まで南北880m、東西500m、総面積44万m2という世界最大の広場(中国人は世
皆様、こんにちは。今も暑いですね~。予報では9月もまだまだ残暑が厳しいみたいです。今日は所用で午前中は出掛けてました、、、ここで話がいきなり本題に入るのですが💦ここのところ、私が注目している韓国人の方の動画をご紹介します。今日は、朝鮮王朝時代の王と王妃の生活についてです。韓国の時代劇は圧倒的に宮廷モノが多いですね。登場するのは、イケメンの王様と美人の王妃様。元々俳優女優さんは整った顔立ちと独特のオーラを出して
今日もお疲れさまです※【天津/北京旅行記③】の続きになります。中国滞在3日目となる7月24日(月)、この日は朝から地下鉄に乗り、「天安門東」という駅で下車。その名の通り、北京の有名な観光名所である天安門の最寄り駅です。駅を降りると壁沿いに長蛇の列。この先でセキュリティチェックを受けないと天安門へ行くことはできません。そしてセキュリティチェックを終えると見えてくる有名な光景!多くの方が中国と聞いて真っ先にイメージするであろう天安門!実物は思って
AlipayもWeChatPayも海外クレカ対応になったので、非常に便利になりました。どちらも登録して欲しいですが、どちから選べと言われたなら絶対にWeChatPayです!!日本人観光客はAlipayだけの人が多い気がします。飲食店も観光施設も、モバイルオーダーはWeChatのミニプログラムを利用してメニュー選択し、決済はWeChatPayということが大半です。QRコード決済だけで中国の便利さが語られがちですが、それだけなら日本もあまり変わりません。いちいちアプリをインストールすることなく
ご訪問ありがとうございます。中国在住歴6年北京駐在妻のjinjinです★烤鸭を食べに行こう北京の有名烤鸭店といえば!全聚德、大董、便宜坊、四季民福などなど‥お天気花丸のとある日食いしん坊フレンズとワイワイ烤鸭ランチへ🍴コロナ前友達や家族のアテンドで散々利用した故宮店に。お初の2階席へなんと窓際席‥东华门がバッチリ見えます✨5人で予約無しの訪問でラッキー席を確保できるなんてコロナ前じゃ考えられなかったな。今は外省からの来京者は故宮観光もできないし、党大
こんばんは✨北京在住のmagrittemari36です。北京に来て3年です。今日は故宮(紫禁城)に行ってきました❗北京に来てから2度目です。以前の記事はこちら↓今回は故宮にお詳しいpukiさんにアテンドしてもらいました😊✨北京よもやま生活日記pukiさんのブログです。最近の記事は「今年の連休も台湾へ(2024.5)②3日目&最終日(画像あり)」です。ameblo.jp故宮に行くには予約が必須で、WeChatのミニプログラム、故宮博物院购票约展から予約できます。予約は当日の一週間前
毎月1回3人でランチに行っているお友達と今回はウエスティンホテル大阪の「中華料理故宮」に行って来ました🥰✨今回は全6品の「口福ランチコース」を🥢⚪︎故宮特製オードブル盛り合わせ⚪︎海老入り黒トリュフのスープ⚪︎活エゾ鮑の姿煮込みオイスターソース⚪︎豚フィレ肉の蒸しもの黒豆風味⚪︎五目チャーハン⚪︎故宮特製デザート盛り合わせ海老入り🦐黒トリュフのスープがお代わりしたいくらいとっても美味しかったです😍✨✨✨活エゾ鮑の姿煮も柔らかくてボリュームもあってこちらもとっても美味しくお勧め