ブログ記事723件
(目次)1.天安門周辺観光について2.天安門周辺観光予約情報(チケットの予約等)3.天安門広場4.人民英雄記念碑5.毛主席記念堂6.天安門城楼7.故宮博物院(紫禁城)(1.天安門周辺観光について)天安門周辺観光をされる方、ツアーで行く場合には、ガイドさんがしっかりチケットを取って案内してくれますので、何ら問題はないと思われます。しかし、自分自身でチケットを取って安門周辺観光する場合には、天安門周辺の効率の良い観光の仕方や、チケットの予約方法等色々と気をつけなければ
本日は北京散策③です!明・清朝の王宮として使用された北京の故宮博物院は、明の永楽帝が南京から北京への遷都を決定し、1420年に建造されました。1694年の李自成の乱で焼失しましたが、後に清によって再建されています長らく清の皇帝が居住していましたが、1911年辛亥革命によって清朝が倒れ、1924年の北京政変によって宣統帝溥儀が退去し、以後は故宮と呼ばれました故宮は、南北の長さ961m、東西753mで、面積は約72万㎡もあります。城壁の高さは10m、幅52mの濠に囲
本日は北京散策②です!紫禁城とは、北京の旧市内のほぼ中央を占める故宮のことです。明、清時代の古い宮城ゆえに故宮と呼ばれ、約490年間、24人の皇帝の居城となりました。故宮は1961年に中華人民共和国国務院によって全国初の「重点文物保護単位」の一つとなりました。更に、1987年ユネスコの世界遺産に指定されました元は故宮と共に宮苑や官庁を併せた区域を皇城と称します。故宮は、南京から北京に遷都した明の成祖永楽帝が、1420年(永楽18年)に元の宮城跡に竣工したもので、明末に大破
本日は北京散策です!北京に行っておりました。しばらくレポ-トが続きます天安門広場は、中華人民共和国北京市の故宮天安門に隣接する広場です。第46回世界遺産委員会において、世界文化遺産に登録されました天安門広場は最大で50万人を収容でき、国家行事や歴史上の大事件の舞台となってきた。そのため幾度となく革命運動の舞台にもなり抗争が起こってきました本日の一品「中国啤酒」どすどす
ある冬の日・・・ちょっと暖かな地域へと旅に出ることにまず成田空港のこんな場所で朝食をとることにそれにしても、コロナ禍でオーダー式になったのは良いのだが、「牛丼は味噌汁付き、スープを同時オーダーしていても両方付ける」という杓子定規さには苦笑そしてこんな飛行機に乗り込んで乗り継ぎ地の香港へ安全性、信頼感のあるキャビン対応、香港と日本の疲れない程度の所要時間、乗り継ぎ空港の快適さ・・・と、何だかんだでお気に入りなのかも知れないキャセイ加えて今回は運賃もFSC
さてまだまだ続きますよ世界旅行今回は英語学びつつモヤモヤを共有します。その前にこのビルディングの美しさシンボルの一つでもある吹き抜け。美しいなんかここからの奥行き感ある景色も好き。手前のスカーフのおねい様方も良い🩷続いてはサウスアジアですって日本にもヨーロッパにもない美ですねえなんというかアジアやイスラムにおいてヨーロッパとはまた全く系統の違う美や価値観がよく伝わってくる展示でした。こういうものを見ながら読む「歴史」の英語表記にだんだんモヤリがたまっていきます
そうそう、映画は見に行かないことにしました。『哪吒』が今までの映画の動員数の記録を塗り替えたと毎日テレビで報道されるのを見ていたら、まあいいかなという気になりまして。見てないのに見たかのような気分になってしまい。本当にいい映画だそうですよ、あれは。最近、テレビは特に見るものがありません。ただ、テレビ講座は『故宮』をやっているので、それだけは見ています。紫禁城のそれぞれの建物の変遷とか、どういう目的の建物とか、何が起こったとか、丁寧に説明してくださるので、半分ゲームしながら聞
昔、留学生の間で、「行ってはいけない北京の観光地」として、「夏の長城、冬の故宮」…という定説があったけど(長城は日陰がなく夏は暑く、故宮はだだっ広い上に暖房がなくて冷え込むから)、冬の長城は夏よりダメっぽいwpic.twitter.com/B3r0wSuXaT—黒色中国(@bci_)February15,2025
おはようございます。ミシェルです。台北で故宮と中正紀念堂へ行きました。翠玉白菜🥬翠玉白菜翡翠で作られた「翠玉白菜」は国立故宮博物院で最も愛されている作品の一つです。翡翠本来の色を巧みに生かして、濃い緑の部分で層になって重なる葉が表現されています。白い部分には亀裂や雑物もありますが、水気たっぷりの新鮮な芯がうまく表現されています。葉先にとまるキリギリスとイナゴを見ると、生命力溢れる田園風景が思い起こされます。サイトより南北故宮国宝薈萃_展示概要theme.npm.edu.tw肉形
AlipayもWeChatPayも海外クレカ対応になったので、非常に便利になりました。どちらも登録して欲しいですが、どちから選べと言われたなら絶対にWeChatPayです!!日本人観光客はAlipayだけの人が多い気がします。飲食店も観光施設も、モバイルオーダーはWeChatのミニプログラムを利用してメニュー選択し、決済はWeChatPayということが大半です。QRコード決済だけで中国の便利さが語られがちですが、それだけなら日本もあまり変わりません。いちいちアプリをインストールすることなく
帰り道。少し寄り道して夜散歩🐾向かった先は、天安門東駅。故宮のライトアップを眺めようかと。しかし…相変わらずな厳戒警備閉鎖的な印象…コチラも相変わらず…思うように近づけず、遠くから眺めることに。美しい⭐️夜散歩🐾
こんにちは、pukiと申します。北京生活4年目に突入したヨボ主婦のヨボ日記です。ご覧いただきありがとうございます✨本日の北京は晴れ、-5~3℃。風が吹かなければ、表示温度ほど寒くなく。お出かけもそんなに苦ではないそんな北京マジック😁ーーーーーーーー12月前半、一時帰国していました。お富士が見えてくると胸キュンするのは海外生活者あるある2024年、一時帰国おさめ。気軽に往復できるありがたさは中国ゼロコロナを経
潭柘寺(たんしゃじ)という、北京最古のお寺に行ってきました。1700年の歴史があり、なんと北京中心部にある皇宮・紫禁城はここを模しているともこちら等に詳しく載っています。観光スポットjr.visitbeijing.com.cn入口付近。あら、また猫🐈ここにもいたわ🐈『こだわりのお墓「明十三陵」、地下宮殿も』またもや世界遺産!明の時代の皇帝13人のお墓が集まっている「明の十三陵」。北京世界遺産「明の十三陵」www.osumi.or.jp行くところ行くとこ…am
ハワイから…おはようございます私はこれからランチですが…国内旅行記の続きいきま〜すやっとヨーロッパゾーンが終わり〈アジアゾーン〉m.ワットアルン(タイ)2月に…行こうと思う🤔57.マスジッド•イ•シャー(イラン)青が素敵だね〜たぶん…行けないだろうけど…行ってみたい…58.アーナンダ寺院(ミャンマー)59.アンコールワット(カンボジア)60.タージマハル(インド)この人がいるってことは…やっぱり…61.故宮(中国)すごいな映画みたい62.天壇(中国)63.敦
故宮参観のネット予約。金曜日に行くなら前の週の金曜日の20時から買える。夏は全国からやってくるから、3分で売り切れだった。今は週末以外は前日でも予約できるほど。でも1週間前の20時は予約が殺到するようで、30分経ってもこの画面だった。「あとにしろ!ごるあ!」。故宮へ行く時に天安門(毛沢東像の下)を通過するのが嫌な理由二つ。一つは人が多く検査が厳しく、行列で、しかもなかなか進まないこと。もう一つは保安検査。X線でカバンの中を見て「紙あるでしょ。出して」と絶対に言われる。私はたいてい予習資
今回は北京の名所見学2〜3日分をまずは宿(新橋飯店)から近い天安門へ天安門から見た天安門広場(カメラ等預けさせられ、雑誌から借用)とにかく広い、44万㎡いつもテレビで見せられる北朝鮮・平壌の金日成広場なんて僅か7.5万㎡だけ日本の天皇の訪中初日と重なり広場には日章旗が(現上皇后夫妻、長い日中の歴史上天皇の訪中はこれが最初で、これが最後、偶然で貴重な機会となった)当然日本では大きなニュースだったらしいが、現地では「外向け人民日報」でやっと…中国は今でも外
韓国の新幹線みたいの?あれで慶州へ。慶州の駅前。立派だけど街中からかなり離れているので、当時(2012年くらいかなあ…)は駅前には何もなし。慶州の見どころを回ってくれるバスがあるので、それを利用すれば比較的簡単に効率よく見て回れます…って、今もあるのかな?ソウル市内、漢江の橋のところにあるカフェ。駐車場ありましたが、私は運転できないので地下鉄で。夜は利用客が少なく、周囲も何もなく暗いので、ちょっと怖かったですね。故宮チケットセットを買って行ったところ。名称は忘れましたが、チャ
こんにちは、pukiと申します。北京生活4年目に突入したヨボ主婦のヨボ日記です。ご覧いただきありがとうございます🙏本日の北京は晴れ、3~16℃。さほどの冷え込みは感じませんが、集中暖房(暖气)が試運転開始したとのこと。冬のはじまり。ーーーーーーーさて。私の北京生活、特別イベント発生。わが妹、北京を初訪問。↑この人、5人の子どもがいるフルワークママ。家事・育児・仕事と恐ろしく忙しい人。今回、パパに子どもをお願いして
トランプ再選で一番の利を得たのは習近平である。著書に既述の通り、習近平はトランプと同じく中国のユダヤ人(イギリス・フリーメイソン)である為に、トランプが大統領に就任したならば、2018年に習近平が金正恩を通して米中友好を演出していたように、再び金正恩を通した米中友好が演出されるものと思われる。2017年にトランプが北京の故宮を訪れたのも、中国国内のトランプや習近平らユダヤ人のライバルである私や胡錦涛、李克強を排除する事に成功した為に、その世界征服を象徴させて、中国の原住民の政治的
前日に父に連絡して、久しぶりに故宮に連れてってって言ったら、昼間はゴルフだから夜に予約したよってマンション暮らしは狭くて〜家でゆっくり出来ないのよね1人ならまだマシだけど、旦那様と2人になると狭いだから週末は出掛けたくなるのよねhttps://kokyu.westinosaka.com/menuディナーコースは2種福寿のメニューのスープを佛跳牆に変更してもらいました(+5,000円)大きな伊勢海老ですね前菜盛合せ〜ふぐの唐揚げ黒胡椒風味クラゲ、プチトマトの桂花陳酒漬け、胡瓜の
皆様おはようございますブラタモリ、特番今日が最終日ですね。【ブラタモリ三夜連続放送】各回の番組内容を一足先にご紹介🕶-ブラタモリ街歩きの達人・タモリさんが、“ブラブラ”歩きながら知られざる街の歴史や人々の暮らしに迫る「ブラタモリ」。11月、三夜連続放送の、各回の番組内容を一足先にご紹介!www.nhk.jp東武ワールドスクウェア続きです。アジアゾーンタージ・マハル総大理石つくりの建物タージ・マハル-Wikipediaja.wikipedia.org
ここは、北京市のまあまあ中心地。天安門から東へ歩いて15分ぐらいのところ。晩御飯どこで食べようかなあと何気に歩いていたら、このお店が目に入りました。中をのぞいてみたら服装が地元の人っぽい人ばかりで満員だったので、店の前を行ったり来たりしながら、人が少なくなる頃合いを見計らい思い切って中に入ってみました!料理の名前はよく分からなかったのですが、とりあえず上の料理の写真を見てビールと一緒に注文。汁なしの平打ち麺の上に、何かの卵を半熟で炒めたものと、黒い豆っぽいもの、そしてネギと肉が
政治的意図もなにもない。ただのそう思う表記の博物館が世界に二つある。一つは台湾の国立故宮博物院。台北に行けば絶対に見逃せない。翡翠(ひすい)のキャベツや象牙の多層球体は驚きを隠せない芸術品。暇があれば故宮に行き、仕事のストレスを解放しにいった。翡翠のキャベツは日本で展示があった。象牙の多層球体は象牙をくり抜き見事な細工が施されている。よく見ると十数層に分かれているが、内部の球体全てに細工が継ぎ目がなく細工されている。どのように製作したか不明との説明があったが、たぶん解明され
①故宫博物院故宮博物院は1925年10月10日が誕生日で、99歳になったばかり。来年は100周年で特別展があると期待したい。今天,故宫博物院九十九岁了!随着蛇年的序曲渐行渐近,2025年迎来建院100周年的故宫博物院再次迎来王炸——mp.weixin.qq.com1《大道之行——儒家文化特展》2024.10.1-2025.1.5午门及东西雁翅楼展厅故宫大展上新!王维《伏生授经图》只展27天,还有众多明星文物,本展免费,速去!mp.weixin.qq.com儒家の特
2日目にMRTを3日間使えるフリーパスを購入。電車待つ人めっちゃみんな綺麗に並んでる✨日本よりマナーよくてびっくり‼️士林駅ここからバスで故宮博物院まで約10分なんだけど「カッコイイBARBER」日本語が結構あっちこちにあって楽しい国立故宮博物院入口から本館まで遠いまだまだ先……。やっと到達。あっちー🥵南国だね🔥来た方を見るとかつての高級マンションっと言う感じのアパートが目に付いた。なぜだろ、すごーく気になる。入館まず3階へ。翠玉白菜高さ18cm
北京市ここは中国の首都北京。今回は、ずっと行ってみたかった「天安門」「故宮」「万里の長城」!北京って中国の首都なのに、思ったほど都会っぽくなかった。高層ビルはなく、東京みたいにゴミゴミしていなく。どこの都市もそうだが、地下鉄による交通網は発達しており、かつ日本みたいにいろんな路線が入り組んでいないので、すごく分かりやすく便利です。ここは、皆さんご存知の「天安門」この門の反対側は、とても広い広場のような場所で、昔、天安門事件があった場所です。ちょうどその時分は大学2年生
9月19日に何かの展覧会を見ている様子が出てきたダンルン・・・昨日、GFCからも公式に3枚の写真が出されました~参観していたのは、故宮の近くにある北京皇城芸術館↓(あんまり更新されてないけど公式HP)首页HuangchengArtMuseum皇城艺术馆皇城艺术馆www.huangchengart.cn↓どんなところかわかる日本語サイト北京皇城芸術館-中国国際放送局北京皇城芸術館japanese.cri.cnダンルンが見ていたのは、現在開催中(9
故宮博物院全てが素晴らしい😀展示品ももちろんですが、故宮での1日の暮らしが分かる展示や衣装もありこんな素晴らしい物を一つ一つ作った職人さんたちやその歴史にため息でした。全てに手が込んでます。このバックは炭を入れて持つ当時のホッカイロ美顔ローラーもこの時代からあったのですね?この靴では自然とゆったりと侍女に手を引いてもらわなきゃ歩けません。今の18センチヒールと一緒で、これ転んだら大事故になるね😅見応えありました。
またまたずいぶん間が空いてしまいましたが(1年半くらい!)、この夏の故宮ルンブームに乗って、久しぶりに上新了・故宮の続きです♪IQIYIの課金なしで見られます(広告が多いけど)。2018年12月21日放送分。今回のテーマは・・・『乾隆帝が一番かわいがったプリンセス』長寿だった乾隆帝には、17人の皇子と10人の公主がいるのですが、その中で一番かわいがられた小公主、それは末娘の十公主。彼女は男装して馬に乗って弓を射る、ちょっと他とは違うプリンセスだったそうです。⇒ミッション:紫禁城で彼女
また、放送していただけないものだろうか。とても好きな番組で、ずっと残しておいたのに、機器の不具合で消えてしまった🥲たまたま、知り合いに番組紹介するのにTVの画像を撮っておいたのだけれど、益々観たくなった。古美術の修復の番組は、大好き。発掘は、地味なので、過程は掻い摘んだ話でいいな😊博物館で、見ることができるのも一期一会だと思う。10年や20年修復に費やしてますって事になったら、お目にかかるのは来世になっちゃう😆久しぶりに行こうかな、故宮。トイレも綺麗になってたし、レストラン