ブログ記事355件
みなさまこんにちは今日もお寄りいただきありがとうございますいつもは、甲状腺癌の治療の話なのですが今日は人間関係の悩みを書かせてください弱気な愚痴みたいで、すみません!昨日、彼に病理検査の結果聞いてくるね、と伝えたらわかったら教えてねということだったので5時間待ちの診療後にすぐメッセージ送りました。やっぱり静脈浸潤が怖くて聞いて欲しかったのです。母にも息子にも言えないから、、、他の方はご家族と来ていて羨ましかったのもあります彼からはその後連絡なくて仕
午前中にシンチグラフィ撮影と結果説明を受けて退院した。シンチグラフィの画像で、黒いところが放射性ヨードからの放射線が出ているところで、想定通り取りきれていなかった甲状腺細胞または甲状腺癌があるが、肺等への転移は認められない。その他の黒いところは口鼻と大腸であり、唾液や大小便で排出されるものなので問題ない。あまりに副作用がなかったので、ヨウ素制限がうまくできていなくて放射性ヨードが取り込めていないんじゃないかと心配したが、それと副作用有無は関係ないとのこと。こうやって見ると、大腸は本来はも
4月23日退院してから、はじめての通院。検査の結果はやはり甲状腺乳頭がんでした。取ったものの写真も見せてくれて説明してくれました。リンパへの転移は、13個でした😱私は左メインでしたが、右にもひとつありました。甲状腺の値はちょっと低いけど、同じ量でいきましょうとのことでした。そして、放射性ヨード治療をやることになりました。退院してからは、痺れは変わらずです。肩こりがひどく、触るだけで激痛です😭首もあまり回らず、動かず、運転がちょっと怖いです💦体力は少しずつ回復し、声もだいぶ
放射性ヨード治療から一週間が経ちましたカプセル内服後3日間は、人と同じ部屋で寝ないで下さいとのことで、念の為一週間、別室でペラペラの布団で寝ていましたしかも、いらない枕がなくて枕なし布団も枕も被爆するので、捨てられるものにしました。寝心地が悪くて、夜中に何度も目覚めたな〜今日からやっと、旦那と同じ部屋で、自分のふとんで寝れますいびきや寝言が聞こえるから、それもまた夜中に目覚めちゃうんだけどでも自分の布団がいちばんいいです明日は軽井沢アウトレットへ行きますっおやすみなさーい写
今日は、お魚祭りでした。お刺身もこれで食べ納ですね。私は、来週月曜日からヨード制限に入ります。今回も5日間の入院です。よく同じ病気の方から「外来で入院できず、入院で治療したかった、、、」と言われます。ここで、なぜ私が入院治療なのか?整理したいと思います。甲状腺がんの放射性ヨード治療は50年の歴史があります。一昔前は、どんな方でも入院して100mCiの放射性ヨードを内服し隔離病棟での治療だったようです。しかし、近年、超高齢化社会になり、またエコー検査で甲状腺がんが見つかる確率が増え、
退院してから4ヶ月経ちました。先週は久しぶりの通院日。血液検査と、次の放射性ヨード治療をするための予約をしてきました。血液検査では、甲状腺の数値は正常値で、Tgも下がっているということでひと安心✨9月に放射線科を受診して、11月にやる予定です。傷口はだいぶケロイドっぽくなってしまい、ステロイドのテープを出されましたが、私には合わず、真っ赤にただれてしまいました💦ただれるより、ケロイドのままの方が良いや〜😅首のつっぱり、喉の圧迫感はまだあります。左耳の麻痺はだいぶよくなり、後頭
11/13午前中に採血、シャワーを浴び、昼食は半分くらいにしておくこととのことだったが、ご飯のみ半分残した。午後、放射線課の医師三名に付き添われて治療室(隔離室)に移動した。室内の説明の後、すぐに放射性ヨードのカプセル2個を服用した。服用する時は、医師はドアのところで見守ってくれていて、自分で鉛のケースの中からプラケースに入ったカプセルを取り出して飲み込んだ。その後、医師に呼ばれて廊下に出て、線量計で線量測定。4時間くらいで吸収されるとのことだが、17時を過ぎても多少首が張る感じがす
今週火曜日は、通院の日でした。11月にやる、2回目の放射性ヨード治療の予約と、診察をしてきました。2回目のヨード治療は、確認のためなので、1回目線量の約1/3らしく、ちょっと安心😌でも、気をつけることや隔離の期間は1回目と同じらしいです。隔離生活、うちは猫が2匹いるので、ちょっと大変ですが、頑張ります😃また、一週間のヨード制限食と、気持ちの悪くなるタイロゲン注射をしなければ😨でも、1ヶ月間のヨード制限食&チラーヂンなしよりはマシなはず!ありがたいことなので頑張ります💪ヨード治療、
手術から7ヶ月が経ちました相変わらず、喉の圧迫感はあり、左の首は感覚がにぶく、腕は上がりませんが(少しは上がるようになったかな?)元気に過ごしております。がんが分かった頃、手術をした頃を思い出すと、かなりメンタルがやられていたな〜と思います。そう思えるってことは、今は病気と向き合えるようになり、以前より病気のことを考える時間が減り、余裕がでてきたんだなと思います前回、今年5月に放射性ヨード治療をしてから半年!明後日、確認のための放射線ヨード治療をします。そのために、一週間前からヨード
術後約2ヶ月の傷口です。放射性ヨード治療後のため、捨てても良い色褪せたTシャツをきております。笑ちょっとケロイドっぽくなる体質かもと先生に言われました😵バックには毎日飲むチラーヂン💊ダイソーで買ってきた、お薬カレンダーに入れて忘れないようにしています😉最近左耳がピリピリすることが多いです。感覚が戻りつつあるのかな?少しでももとに戻ってほしいです✨
スポーツジムでダンベルを+2.5kgしたら腰を痛めました手術前説明で受けた合併症を、ここまで受けるとは思いませんでした患部感染、嗄声(反回神経麻痺)、副甲状腺機能低下(2個は残っています。回復できるか)、頸部の違和感(しびれとしめつけ)、嚥下障害のおまけつきです過去何度も手術や検査で合併症や後遺症の説明を受けましたが、こんなにHIT!するとは思いませんでした。甲状腺全摘、左右リンパ節郭清、1週間で退院し、薬さえ飲み続ければ、今までと同じ生活ができると思っていましたが、現実は全
昨日、一昨日とタイロゲン注射を受け、今日放射性ヨード治療をしました。今回は確認のためなので(甲状腺が残っていないか)前回の1/3の量らしいです。でも、気をつけることは前回と同じタイロゲン注射の副作用で、2日間ムカムカが続いています吐く程ではないですが、ヨード制限中で、おかずを考えるのがめんどくさい時によく食べていた、唐辛子生姜味噌を思い出すと特に気持ちが悪くなり、思い出さなきゃいいのに思い出してしまい、オエッとなっていますあんなに美味しい美味しいと食べていたのに私のカラダどうしたの
予定通り無事に退院してきました!まずは飲みたかったコーヒーとケーキを食べて☕️夕飯は大好きなお寿司♡めっちゃ美味しい~♡はぁ~制限食長かったぁ体調面はまだ万全とは言えないのですが取り敢えず放射線治療に関してはヨード制限を頑張った成果が出たようで問題なく受けることが出来ましたその結果当初転移かもしれないと言われていた肺の怪しい部分は反応がなかったのでおそらく問題ないと言われましたが新たに右のリンパ節に転移が見つかりました放射線で多少ガン細胞に攻撃出来たとは思いますが範囲
ヨード制限も楽しくやっています。今日のお弁当だいぶ映えてますね夜は焼きそばに芋焼酎のお湯割りあーーー美味しいわヨーグルトを食べられないのでどうしても便秘になりますね。こういうときは、野菜ジュースこれ美味しいしいい感じで快便になります。さて、本題へ手術をして体調がどのように変化したか書いていきたいと思いす。2021.5.13甲状腺乳頭がん手術甲状腺全摘、左リンパ節郭清、気管周辺郭清しました。術後2週間で仕事復帰しましたが、めまいや痺れで気分が悪くなる時がありました。1ヶ月は重
また半年ぶりの更新です。昨日4/24は手術から約2年の診察で血液検査でした。今回もサイログロブリンは60で、一年半前の放射線治療後はだいたい55〜65で安定してしまっています。前回半年前のCT後の診察の時は異常なしとのことでしたが、CT画像の正式なレポートで肺に結節が認められて、転移の可能性があると指摘されていると告げられました。主治医の目ではどれが結節なのかよくわからないとのことでしたが、状況証拠的には転移の可能性はあるし、サイログロブリンが高めに出ていることと辻褄も合うとのことでした
5月22日放射性ヨード治療1回目をうけました。私の通っている病院では、今回の投与量だと通院でできます。1週間前からヨード制限食をはじめ、前日と前々日にタイロゲン注射というのをやりました。ヨード制限食は、本を買いました。食べられるもの、かなり少ないです。コンビニに売っているものはほとんどだめでした💦お菓子や、アイス、安いヨーグルト、ドレッシングなど、だいたい増粘剤や増粘多糖類が含まれていて、詳細を書いていないものが多く、何が含まれているのかわからいので食べませんでした。牛乳は1日2
来週の月曜日からヨード制限が始まります2回目となると、すこし余裕がありますね。ざっくり言うと、ヨード制限でアウトなのは✳︎魚✳︎昆布、わかめ、海藻✳︎ハム、ソーセージ、ベーコン、ホルモン✳︎乳製品✳︎卵は1日一個✳︎増粘多糖類(カラギナン)✳︎赤い着色料(赤3号、赤105号)食べていいもの✳︎ご飯✳︎肉✳︎野菜✳︎果物✳︎お酒ま、ざっくりこういう風に覚えていると簡単ですねということで、オッケーの調味料を買ってきました。間違えないように名前をつけてカゴに入れてお
半年ぶりの更新です。昨日10/31は手術から1年半、昨年11月の放射線治療から1年後の診察で、血液検査とCTでした。これまでの血液検査結果は↓で、一番右が今回の結果です。サイログロブリンは手術後からほとんど変化なく高いままですが、あまり気にしていません。経過観察も、今後は半年毎に血液検査、1年毎にCTでいいでしょうということになりました。そして今日11/1は5年前に手術して経過観察してきた直腸神経内分泌腫瘍のCTがあり、無事寛解となりました。この夏にはヨーロッパアルプスのモンブラン(
甲状腺乳頭がんになって、この経験が何かに生かせないか、同じがん患者さんのためにも、私に何かできることはないかと考えるようになりました。でも、頭も良くないし、思いつかず…そんな私でもできることを発見ヘアドネーションです。前から知ってはいましたが、よく考えると、私、毛量が多くストレートで割と良い毛質なので(自分で言う笑)これならできる!と知り合いで乳がんになった方がいます。ウィッグで過ごしていた時期もあり、静電気すごいんだよねー、とか、お手入れが大変だと言っていたことを思い出しま
みなさまこんにちは今日もお寄りいただきありがとうございます金曜日に入院して、土曜日が終わり、日曜日になりました月曜日に投薬です寝てばかりで眠れません病棟はこんな感じです●鉛の壁で出来た部屋。窓からも遮断の壁があり暗い●何でもかんでも、防護されてます●空気の汚染状況をモニターする機会ますます怖いよー●ゴミ箱の放射性物質危険マークが怖い●投薬後はスマホを持ち込めないので外にはこの電話。テレビカードでかけます
昨日は通院日🏥シンチの結果を聞きに行ってきました。旦那さんもたまたま同じ病院で、通院日だったので一緒に行ってもらいました。旦那さんが9時から、私が11時から。ゆっくりお茶でもしてようかと思っていたのですが、受付だけ済ませておこうと、行ってみると、4番目にお呼びできますと!なんてラッキーなの!✨😍そんなに待たずにすぐに呼ばれました。診察室に入り、治療と、制限食について、大変でしたか?とまず聞かれたのですが、そんなに大変じゃなかったですと言ってしまいました。笑タイロゲン注射
またしばらく間が開きましたが、今日は昨年5月の手術から1年、昨年11月の放射線治療から半年後の診察で、血液検査とCTでした。これまでの血液検査結果は↓で、一番右が今回の結果です。なんとなく予感はしていましたが、やはりサイログロブリンは前回と変化なく高いままでした。前回主治医から「こんな感じのままサイログロブリンが下がらない患者もいる。」と言われていましたが、そのパターンのようです。ある程度残存しているらしい甲状腺由来の組織と共存しながら経過観察を続けていくことになります。年内は8月に血
良い天気で暑い1日でした。若いころ東京のエアコンが無い四畳半で生活した私には、まだ耐えられる暑さです今日は放射性ヨード治療後初めて、主治医のところへ戻り血液検査をして話をしました(前回は復職の診断書もらいに行っただけです)血液検査の結果を見て「カルシウム(ハチ)はもう飲まなくて良いです」でおしまい!?そういうお医者さんで、私を初めて診察したときにすべてのシナリオが作られていたのだと思います。内分泌が専門で、H大学病院外科教授として、乳癌と甲状腺癌の手術を数多くされ
やっとリアルタイムでブログ書いてます。今までは日記を見直して書いていました😆💦昨日からヨード制限食解禁です!さっそく、飲むヨーグルト、卵、アイスちょっと、やきとり(タレ)を食べました😍幸せ~❤️今日はひとりランチなので、カレー屋さんで、大好きな、チーズたっぷりチーズナンとほうれん草カレー、キーマカレーをテイクアウト!本当は食べていこうと思ったのですが、テイクアウトの方が安かったので。笑普通に食べれるって幸せですね!
どんより天気。ウォーキングは、しばらく無しにします。先月に続き、会社の上司と喫茶店で待ち合わせをして月1の病状報告してきました。「少し声が出るようになりましたね」と言われましたが、今日は出ないほうですがん患者は「働かなくていい」とは言われず。復帰後のポストや仕事のプランなどの話をされました。声はまだまだですし、これからも治療が続く中、ありがたいことです。復帰時期は、先月同様、放射性ヨード治療後の体調を見て相談しますと返事をしました。年齢的な事もあり、「もう仕事辞めて
朝はまずまずの天気でした。ウォーキング2.5km甲状腺ホルモン剤(チラーヂン)を飲んでいないため、これからは2km程度にします。午後2時頃から雨買い物しているときにあたってしまいました。”おひとりさま”に戻り、ダースベイダー卿による暗黒面への誘いが多くなりました暗黒面は、再発・転移・不治・後遺症などに対する不安が頭を過ることです。これに負けないようライトサイトに向かわないといけません。ヨーダのところへ修行に行きますか弱い私を、ダースベイダー卿は、1日何度も誘います。私はル
こんにちは甲状腺乳頭がんの告知を受け、甲状腺全摘手術から1年が過ぎました。この前病院に行った時、少し声が出にくいことと、食べ物を飲み込む時とか水を飲むときに少しむせやすいことを伝えると、主治医から「だいたい1年たったから検査してみようか。」と言われエコーの検査を受けました。「変な影は写ってないから大丈夫ですよ。声帯を半分取ってしまっているので喉が完全に元に戻ることはないんです。」と言われました。それは理解してるので大丈夫。ただ、年が明けたくらいから、転移への