ブログ記事355件
こんにちは甲状腺乳頭がんの告知を受け、甲状腺全摘手術から1年が過ぎました。この前病院に行った時、少し声が出にくいことと、食べ物を飲み込む時とか水を飲むときに少しむせやすいことを伝えると、主治医から「だいたい1年たったから検査してみようか。」と言われエコーの検査を受けました。「変な影は写ってないから大丈夫ですよ。声帯を半分取ってしまっているので喉が完全に元に戻ることはないんです。」と言われました。それは理解してるので大丈夫。ただ、年が明けたくらいから、転移への
また半年ぶりの更新です。昨日4/24は手術から約2年の診察で血液検査でした。今回もサイログロブリンは60で、一年半前の放射線治療後はだいたい55〜65で安定してしまっています。前回半年前のCT後の診察の時は異常なしとのことでしたが、CT画像の正式なレポートで肺に結節が認められて、転移の可能性があると指摘されていると告げられました。主治医の目ではどれが結節なのかよくわからないとのことでしたが、状況証拠的には転移の可能性はあるし、サイログロブリンが高めに出ていることと辻褄も合うとのことでした
こんにちは甲状腺の右側にがん(甲状腺乳頭がん)が出来ていていると告知を受けて約1年になります。腫瘍の大きさは2.5㎝ほどと言われました。昨年4月に甲状腺全摘の手術を受けました。生きてますよ、結構元気です。手術前とカスカスだった声も完全ではないけど復活しました。風邪を引いたり、乾燥している時とかは少しの喉に違和感を感じる時はありますけど、大体は大丈夫。子供に「パパ、うるさいよ。」と注意されること、しばしばあり。昨年中は癌を取ってもらえて、声も出るようになって、放射性
訪問くださりありがとうございます簡単に説明します🍀2023年9月8日、甲状腺乳頭癌の告知を受ける2023年10月18日、甲状腺全摘術、気管周囲・左側頚部リンパ節郭清術を受ける2024年7月、アイソトープ治療を受ける※文章を書くことがあまり得意では無いため、読みにくいかもしれませんがご了承ください😭どなたかのお役に立てますように🍀この日の予定はお昼を食べたあとお部屋を移動🚶♀️そしてカプセルを服用💊いよいよ一般病棟で過ごすのも最後。だから、『昼食までにシャワー、洗濯乾燥
こんにちは珍しく土日のお休みを頂けました。スーパーマーケットでパートをしている私はなかなか週末の土日連休のお休みになることはないのです。わたしとしては朝からお出かけしたかったところですが、それぞれ子供たちにも予定があったようで午後からの出掛けになりました。思春期になりかけた長男、まだ幼さが残る次男、楽しそうにしている様子は私に力を与えます。昨年の今頃は喉の状態が深刻なものになり、カスカスの声しか出せなくなっていました。普段あまり電話をかけてこない私の80歳を過ぎ
こんにちは今年3月に甲状腺乳頭がんと診断を受けました。それからは終活を始めした。カスカスの声しか出せなかったので、もしかしたら声が出なくなるかも知れなかったので大切だと思うことを文字に起こして書いておきました。生命保険のこと金融機関のこといろいろなパスワードとか暗証番号などなどほかにもいろいろしましたが、忘れました。不用品とかも整理したりして手術前までに出来るだけ身辺整理しようとしました。結局、入院前までには終活終わりませんでしたけど主治医のお陰、家族
こんにちは放射性ヨード治療から退院して間もなく、味覚異常が始まっていましたが、最近は改善したように感じます。夕飯を作った時でも、「味が濃い」とか言われなくなりました。なんかねー、コーヒーをあまり美味しいと感じなくなったんですけどねー。それも徐々に改善していくのかな。味が分かるようになったから先日家族と行った鎌倉で食べたパシフィックドライブインのパンケーキも美味しかったし、今日近くの定食屋で食べた大盛りの肉うま煮定食も美味かった。復帰した後、何かと忙しかっ
こんにちは甲状腺がんの告知を受けた病院から転院して初めて今の病院に伺った時に、主治医の診察の後で看護師さんからこれからの治療スケジュールについて説明を受けました。そのスケジュールの最後の方は“放射性ヨード内服療法”でした。そのスケジュールを最初に話していただいていたおかげで『とりあえず何か放射性のカプセルを飲む治療まではするのだな。』と思ってやってきました。だって我が主治医はいつも入院した時も「予定通り・・・です。」手術する時も「予定通り・・・です。」手術の結果
こんにちは私は甲状腺の右側にがん(甲状腺乳頭がん)が出来ていて、全摘の手術を受けました。腫瘍の大きさは2.5㎝ほどと言われました。手術の後、麻酔から覚めて最初に確認したこと、それは声が出るかどうかでした。手術前と同じカスカスの声で、子供の名前、言ってみました。声、出た。嬉しかった。ホッとしました。看護師さんが「電話していいですよ。」と言ってくれたので家族に電話しました。「良かったねー」と奥さん。「良かったね」と母親、泣いてました。良かった、声が出
こんにちは現在は元気に声を出せています。(右の声帯は元には戻ってはいないそうなんですけど。)しかし、甲状腺全摘手術を受ける前、私が一番の恐怖だったことは“声が出なくなるかもしれない。”と医師から言われたことでした。「今のところ、麻痺は右の声帯だけですが、手術で開けてみないと分かりませんが、左反回神経にもがんが巻き付いていた場合は最悪は気管を切開して声が出なくなるかもしれません。」と言われました。“声が出なくなるかもしれない。”あのカスカスの声で病院に行った
こんにちは風邪の症状はだいぶ楽になりました。声はまだ少し出にくい感じはあるのですが、たぶんもうじき良くなるでしょう。良くなってくれないと困る。パート先でインフルエンザの予防接種を受けました。今朝、体温を測りながら妻に、「今日は会社でインフルエンザ注射するんだ。そういえば去年も今頃風邪気味でインフルエンザの注射いたなぁー。」と私が話すと、どうやら去年の今頃の我が家の風邪の発生源は妻だったらしく。下の子はインフルエンザ予防接種の予約日より前にインフルエンザになってしま
こんにちは今日は声が出ませんでした。風邪を引いて、咳をしてるせいで喉か枯れてしまっているのでしょうけど、不安です。甲状腺の手術をする前のように声が出てません。夕方帰宅した上の子に「声が出ない。」というと「ウン。」と素っ気ない返事。妻が帰宅してわたしの声を聞いて「どーしたの?」と聞いてきたら、上の子が「手術する前に戻っちゃった。」とポツリ(やっぱ、心配してくれてたのね。)下の子もわたしの声で「パパ、どーした?!」みんな、心配かけてごめんね、今日は朝よりも声が出なくなちゃっ
こんにちは数日前から風邪を引いてしまいました。風邪を引くと呼吸がしにくくなります。(当たり前かな。)軽い風邪でもゼイゼイしているように感じます。がんになる前と違って私が変な咳の仕方をするので子供に心配されます。これも声帯が片方動いていないからなのかなぁ。わたしが甲状腺がんを知るキッカケになったのは“のど不調”でした。声が出にくくなりました。風邪を引いた時の咳で喉を傷めたのかな?と思って過ごしていましたが、2か月経っても治らず、段々と声が出なくなってきました。病院
半年ぶりの更新です。昨日10/31は手術から1年半、昨年11月の放射線治療から1年後の診察で、血液検査とCTでした。これまでの血液検査結果は↓で、一番右が今回の結果です。サイログロブリンは手術後からほとんど変化なく高いままですが、あまり気にしていません。経過観察も、今後は半年毎に血液検査、1年毎にCTでいいでしょうということになりました。そして今日11/1は5年前に手術して経過観察してきた直腸神経内分泌腫瘍のCTがあり、無事寛解となりました。この夏にはヨーロッパアルプスのモンブラン(
こんにちはわたしの病名は“甲状腺乳頭がん”でした。腫瘍の大きさは約2.5㎝だったそうで、手術前、主治医から「この大きさになるには1年とか2年でなったのではないですよ。」と言われました。そんな前からの自覚症状はなく、思い付くことといえば、体重が急に落ちた時期があったことです。でもその時期というのはちょうど今の仕事をアルバイトからパートにしてもらえて仕事の時間が長くなったタイミングだったので、「働く時間が長くなったから痩せたのかな。」くらいにしか考えず、身体の不調とは思いませんで
こんにちは放射性ヨード内服治療を受けた後初めての掛かりつけの病院へ行ってきました。甲状腺がんの手術を受けた病院です。放射性ヨード内服治療に関しては、私が甲状腺がんの手術をしていただいた病院には放射性ヨード内服治療の隔離施設がないので、主治医に紹介していただいた病院で治療を受けてきました。そのため9月の初め以来、久しぶりに行く掛かりつけの病院でした。いつもように、予約時間前に行って受付して、血液検査をして、しばらく(1時間くらい)待って受付番号を呼ばれて診察室へ入ります。
こんにちは放射性ヨード内服治療から退院した後、味覚が鈍くなっていることに気が付きました。退院した翌日、心配して会いに来てくれた友達が“たい焼き”を差し入れてくれたので食べました。“あれっ?思ったより甘くないや。”次の日、一緒に食べた母親に「あのたい焼き、甘かった?」って聞いたら、「甘くて美味しかったよ。」という返事。“そっかぁ~、味覚異常が始まったなぁー、説明通りだね。”甘じょっぱい味(という表現は私の地域だけかな?)が分からない。肉じゃがの味とか、魚を醤油と砂糖で煮た
こんにちは放射性ヨード内服治療では5日間隔離病棟に入りました。体力落ちたなぁー。パートの仕事時間を少しずつ延ばしていくようにしてますが、疲れます。今年4月に甲状腺の全摘手術で入院した時は主治医の先生に、「体力が落ちちゃうから、ベットで寝てないで起きててね。」と言われたから、病室に居ないで広間で本を読んでたりして起きてました。回診の時、走って病室に戻る私を見た主治医から「この病院で1番元気だね。」と言われ、一緒にいた先生方から笑われたりするくらい病室にいないように、体力を落とさ
こんにちは放射性ヨード内服治療を始める前の説明で、「内服後に吐き気が起きた時には出来るだけトイレで吐いてください。」「もし病室内で吐いてしまったら自分で処理してトイレに流してください。」という説明をされてました。“そっかー、気持ち悪くなるのかぁー”“大丈夫かなぁー、ちょっと不安”でした。隔離病棟に移る前、まだ一般病棟にいる時にそのことを看護師さんに話したら、「気分が悪くなって吐くような方は滅多にいないですよ。」って。「甲状腺ホルモン剤を中止して具合が悪い方とかには時
こんにちは“放射性ヨード内服治療”を終えて、昨日職場に復帰しました。2024年9月30日にヨードカプセルを飲んで10月4日に退院、子供たちに影響が出ないように2週間ほど実家で過ごし、10月21日から仕事に復帰しました。職場でも「身体と相談しながら少しずつ慣らしていけばいいよ。」と言っていただき、感謝です。「甲状腺ホルモン剤を服用しくなってからは、集中力が下がるので、車の運転や仕事は注意するように」と医師から言われていたので、9月18日から仕事はお休みしていました。何しろ初めて
28日は、がんセンターの定期通院日でした。血液検査⇒診察⇒ゾメタ点滴のいつものコースです。やはり気になるのが、サイログロブリンの上昇。もしかしたら、再び4桁に戻ってしまっているか?・・・と思っていた割には増えていなかった。・・・が、腎臓や肝臓の値が基準値をオーバーいやいや・・・医師がそのことは何も指摘しなかったから、あまりナーバスにならない方が良いのだろうか?色んなこと知らないで、楽しく生活していた時代が懐かしい。ここは冷静に、I-131治療の3回目終了後と4回目終了後を比較して
またしばらく間が開きましたが、今日は昨年5月の手術から1年、昨年11月の放射線治療から半年後の診察で、血液検査とCTでした。これまでの血液検査結果は↓で、一番右が今回の結果です。なんとなく予感はしていましたが、やはりサイログロブリンは前回と変化なく高いままでした。前回主治医から「こんな感じのままサイログロブリンが下がらない患者もいる。」と言われていましたが、そのパターンのようです。ある程度残存しているらしい甲状腺由来の組織と共存しながら経過観察を続けていくことになります。年内は8月に血
今日は放射性ヨードでの検査結果を聞きに大学病院へ行ってきました。病院へ行く途中で見る🌸綺麗に咲いたね今日は朝イチの9時予約でした。血液検査がないので待ち時間なく呼ばれました。担当医が画像を見ながら説明して下さいましたが、甲状腺のあたりに黒く映るものがないので取り残しなし。肺のあたりにも黒く映るものはないので転移はみられない。血液検査の結果も良し。念の為にエコーもして問題なしよって初期治療は終了になります。やった〜体調面をきかれたので咳がでることを聞いたけど、甲状腺治療とは関係ない
今日は学生時代の友人に会ってきました。東京駅で待ち合わせてランチでした。彼女は2年前に乳癌の手術をしたそうです。初期とのことだったので一部切除なのかと思っていたけど、、そんなことはないみたいで、、あまり詳しく聞けなかった、、薬💊の影響で少しふっくらしてたけど、それが返って健康そうで元気に見えてホッとしました。私は変わらないねと言われたお互いが癌という病気を経験しているとやはり話がはずみますなんで見つかったの?術後はどうだった?担当医はどんな人?などなど、、経験者でなければこん
今日アイソトープ検査でした検査中にジッとしていられるか心配だった。股関節損傷になってからは、寝ている時に脚がジンジンして疼くような痛みがあり、ジッとしていられないのです。まずは血液検査へ曜日によるのかな、、待ち時間が少なく早く終わりました。今日は採血一本🩸若い看護師で前回と同じ人⁉️かもしれない。次は放射線科へ早めに受付して待っていたら早めに呼ばれました検査着に着替えて検査室へ行き細長い検査用のベットに横になると膝裏に足枕を入れてくれました少し安心したけど、、動かないでね
今日は放射性ヨードカプセル💊服用タイロゲン注射もシンチも予約が10時半なので、ヨードカプセルも同じ時間⏰と思っていたら、予約9時になってた👀慌てて病院🏥へ向かい、まずは採血です。若い看護師さんで不安だったけど、、当たり🎯でした痛くなかった😊そして放射線科へ予約してるのに待たされるのよね、、採血の結果待ちなのかしらでもここの待合室はTV📺があるのでたいくつはしません名前を呼ばれて重い扉の向こうへ今回は検査なのでカプセル💊飲んだら直ぐに帰宅してよいですと言われ前回の1/10
しばらく更新しておりませんでしたが、今日は昨年5月の手術から9ヶ月、昨年11月の放射線治療から3ヶ月の診察でした。手術で取り切れなかった甲状腺癌細胞が体内に残存しているかどうかを、甲状腺細胞だけが作り出す「サイログロブリン」というタンパクを血液検査でモニターすることで経過観察していくわけですが、今回までの検査結果は以下の通りでした。手術2週間後232.0手術2ヶ月半後47.0手術5ヶ月後45.8放射線治療直前215.0(タイロゲ
いつも訪問してくださる方、いいね・コメント、フォローしてくださる方、本当にありがとうございます初めて訪問された方へ簡単に現状を…・令和5年1月27日「甲状腺がん(甲状腺乳頭がん)」の告知を受ける・令和5年3月29日甲状腺全摘出(悪性腫瘍)+左頸部リンパ節郭清を実施・腫瘍の中で1番大きいのは4.5センチ・リンパ節は合わせて37個取ったがその中の29個が悪性と判定・遠隔への転移は今のところ無い・現在ステージ1・令和5年8月
いつも訪問してくださる方、いいね・コメント、フォローしてくださる方、本当にありがとうございます初めて訪問された方へ簡単に現状を…・令和5年1月27日「甲状腺がん(甲状腺乳頭がん)」の告知を受ける・同年3月29日甲状腺全摘出(悪性腫瘍)+左頸部リンパ節郭清を実施・腫瘍の中で1番大きいのは4.5センチ・リンパ節は合わせて37個取ったがその中の29個が悪性と判定・遠隔への転移は今のところ無い・現在ステージ1・同年8月7日