ブログ記事26,033件
朝からFSWでK氏のトレーニングサポート。近藤翼プロの引っ張りとか、後ろについてのアドバイス2台ともK氏のクルマってのはナイショ。AM終了。ポルシェが凄いのはこのままずっと午後まで53秒台で走れて、しかもノーマルというところ。35はメンテしないと無理なのでAMでおしまい。FCのS様号はメーターのカスタム中。記録簿記載して、不正はしない。以上、連日ハードだったので今日はたっぷり睡眠取る予定の隊長でした。
皆様...こんばんは‼️父ちゃんのミリタリーミニチュアコンペ2が終了して...間が抜けてしまっている父ちゃんです...。大ちゃんから告知されている...。"旧車祭り③"今年も参加させて頂きますが...その前に、過去に何を作ったか⁉️🤔振り返って見たいと思います‼️記念すべき❗️第①回目...。このバナーが、父ちゃんを呼んでましたねぇ〜‼️して、一番最初に作ったのは...こちら💁♀️...。はい❗️プリチイキャロル...。巷では流行っていたマットカラーで仕上げました...。
タミヤアオシマハコスカGTR改造ナロー化以前に2回ほどハコスカ4ドアを作ろうとしたのですが、2回とも失敗しました。ハコスカ4ドアのプラモデルって、昭和40年代に発売されたものしか原型が無いんじゃないですか。アオシマ、フジミともに現在も箱を変えて販売されているのですが、、、。何かイマイチというか、難しいと言うか。このハコスカ4ドアの製作は、10月ー11月の日本帰国時に、実家の台所で行っていたモノです。日本滞在中に完成はしなかったのですが、出来るだ
先日ご紹介した自作ギター『機材紹介「自作テレキャスターカスタム最終形態」』自作ギターは完成後もちょくちょく弄ってました。一番変わったのはピックガード。本物の木製です。これも自分で作りました。材はボディと同じくサクラです。極限まで薄く…ameblo.jpこの最終形態をもって完成…と思いきや、またいろいろと思うところがあったのでさらに少しだけ手を加えました。もともとリアのシングルコイルピックアップのボリュームポットにはEMERSONCUSTOMの2017TREBLEBLEEDCIR
今日はNゲージ鉄道模型、KATOの電気機関車EF66の話です。フルリニューアル品の発売を待っている訳ですが、現行品をブルトレ牽引機からJR貨物仕様へ改造してみました。発売予定日までまだ日数があるのでだいぶ気が早いんですが..😅、改番やスカートの加工、銘板変更などやっています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。整備を終えた姿、JR貨物所属機EF6636となりました。改造前は品番3047-2JR西日本所属のブルトレ牽引機EF6654でしたが、ブルトレ15
左上がメガネ型、右上がミッキー型。(下はACアダプター本体)似てるけど異なるコネクタ。当たり前ですが、同じタイプの相手でないと差し込めないようになっています。🔍このブログ内を検索するノートパソコンのACアダプターの話です。↓↓これが、かさばるんですよねぇ~。コンセントにさす側の電源ケーブルが長くてボリューミィ。こういう場合におすすめなのがコレです。↓↓ノートPC用電源ケーブルGM-PW025M楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ノー
今日はコスパ最高チャビングルアーの紹介と、もっと釣れるようにする裏技を説明します。まずはダイソー1gスプーンを購入します。ダイソーのスプーンは2個入りで110円と破格です。一枚55円!そして次はフックを交換してください。一番オススメする針はゴールデンミーンのUCフックですがちょっと高いし、釣具屋に置いていないので入手困難です。私はヤフーショッピングで買いましたが送料も入るので割高です。GoldenMean(ゴールデンミーン)GMUCフック全2サイズ楽天市場${EVEN
これ、正式名称がわからないのですが、、、LEDフラッシャーでいいのかな?プラスとマイナスをつなぐだけでLEDがキラキラキラ〜ってなるやつですwwwTinyWhoopに付けようと思って購入したのですが、5インチにも付けれそうだったので、とりあえずレース機にお試しでつけてみました!いい感じですね〜これ40mmサイズなんですが、58mmサイズもあったので5インチ機とかに付けるならそっちが良かったですね〜!ちなみに、日本のショップではこちらで販売されていますhttps://hsgp.car
バリオスの始動性が悪いことは割と有名。割とメジャーな改造をしてみる。点火コイルへの電源をバッテリーから直引きと、DC-DCコンバーターで16Vに昇圧。こんなのを使うのがメジャーらしい。リレーやら分岐やらを作りサクッと取り付け。冷間始動の様子。は、チョークなしで、コツなしで始動するとは、これはいい。
久しぶりの更新です!すっかり4月も終わりが近くなりましたね。今月は約7年ぶり家族旅行に行ったり、積みプラとフィギュアを結構処分したり…等ありまして、結構バタバタしてました。そんな中コツコツと作ってたプラモの30MMシリーズのアルトをいくつか紹介です!アルトグリーンに部分塗装と集光ギミックを仕込んだもの。集光ギミックは、バイザーの中のメインカメラと後頭部に穴を開けて透明なナイロンワイヤーを通し、後頭部に光を当てると目が光ります!後頭部に見える透明なパーツが1ミリ透明ワイ
復刻版シリーズですかね、ちょっとバージョンは違えどホットショットⅡもいい感じですがイグレスもいいですね…アバンテとイグレスは兄弟車ですかね。仕様が変わっているので後から出た方が何となく性能がいいように思えてしまうのですけど。ホットショットもⅡの方がなんか走るような気がしますけど(笑)これが新しい何かが配合されているようでないようなプラシーボ効果なのでしょうか(笑)でも、見た目も大事です!!アバンテブラックスペシャルもボディが黒だけでもなんか速そうな気にさせてくれますし。(画
たまにはなんか作る記事でも…というわけで、チタントップマルイカ穂先を作ろうと思います。三話完結のブログになります。マジでジャンク穂先あれば500円でできます。自作穂先使っててモゲた人、チタンティップ化しても良いかと。動画載せますが、ガッツリ巻き込んでも全然ヘーキですよ。アタリと曲がりはこんな感じ。こんだけ巻き込んでもヘッチャラです。リールで結構強く巻き込んでみましたが、変な癖も付きません。まず、アリエクスプレスで信じがたいほど安いチタンティップを買います。僕は20本
巷で人気のダイソー330円スピーカーを拙宅でも購入。アンプ内蔵スピーカーをパッシブ化し、PAM8403と組み合わせて家人が利用するというのが主たる目的。-スピーカー部のみ利用-内蔵アンプは要らない内蔵アンプコンデンサ容量が少なく音質がいまいち?要改造な感じかよ?・・・ということで早々に見切り、PAM8403と組み合わせることとした。家人が使うものということもあり。とはいえ、このアンプ捨ててしまうのはもったいないのである
ランチボックス、最後の改造はリアの足まわりです。この車で普通に走らせているだけで必ず故障するのがアスクルスプリング。私の車も折れていました。細い針金でギアボックスの反トルクで発生する衝撃は抑えられないと思います。CW-01お決まりの改造3ダンパー化をしました。そしてタミヤのOPと言えば青いアルミパーツ!CW-01唯一の専用パーツ「モーターマウント」も取り付けました。取り付けた3番目(真ん中)のダンパーはNo50519CVAダンパー2MINIを使いました。このダンパーは自
2021/05/06追記:市販の銅箔を丸めて筒にして挿入する方法を提案されている方がいらっしゃいました。↓↓↓●電気知識ゼロのするPGMⅢ修理NSR250-MC21のエンジンコントロールユニットPGM3のほとんどのコンデンサ,トランジスタを交換。交換方法,部品型番,廃番の代用品,入手先を詳しく説明。電気知識ゼロでも修理できます。貴重なNSRを復活させてください。spnet.biz(一部画像を転載)コスパと仕上がり最強かも。そのうち真似させて頂こう・・・追記ここまで※当記事
ロデオクラフトカーボンタックルバッグBS-40RC改造②購入して早々に問題になった、ロッドホルダー部分の改造。材料が揃ったので早速作業。一般的なエリアロッドなら問題にならない部分で、大物狙いのエンド部分が少し長いロッドを使う人向きの改造です。ネットで購入したカーボンパイプ外径38mm、内径35mm,長さが500mmの物。3500円ぐらい。「カーボンパイプ外径38mm」で検索すると見つかります。4等分にカット。125mmが4本出来ます。厳密にはカットする
釣行ネタではございませんが・・・最近問い合わせも多いリールのお話写真にはお客様のリールも含まれますがPennの小型スピニングのお話主にスピンフィッシャー716Z、714Z、430SSをハナタレは使用しております見た目が非常に無骨でカッコイイメンテが楽ちん構造的に丈夫ここら辺がメリットで純正?オークション等で落札後すぐでは通常使用が困難とにかく重い(爆)のでタックルバランスとりが難しい等のデメリットがございます(笑)トラウトで使用しているカーディナル3
ホットウィールリバティウォークスーパーシルエットシルビアS15日本で1980年代前半に流行った、グループ5規格のレースカー、通称シルエットフォーミュラを真似た街道レーサー。当時はアウトローの若者が好む、いわゆる違法改造車だったが、そんな往年のスタイルを現代に蘇らせたのが愛知のリバティーウォーク!ホットウィールがモチーフに選んだのはリバティーウォークが製作したS15型(第7世代:1999~2002年製造)をベースに往年のシルエットフォーミュラ風に改造されたドリフトマシーン。迫力満点の実車
YBR125の10周年記念に購入した、ワンズアンドエムのリアルカーボンサイレンサーのマフラーを取り付けて行くぞぉ〜!さぁ、始めようかっ!10年間連れ添った、ノーマルマフラーを今から取り外すぞぉ〜!(笑)所謂、ビフォー画像と言うヤツだな…先ずはAIからマフラーに繋がるゴムチューブを外すのだ。取り外したゴムチューブは2つに折って、インシュロックで固定して処理するのだ。アンダーカウルを取り外し、エキパイのフランジボルト2本を外す。ステップホルダーとマフラーを留めるボル
この企画、最終章です。Z3のクロックを発信子から高精度な10PPMMEMS(発信器)に交換します。ABRACONASDMB-11.0592MHZ-LY-Tに交換します。周波数と規格が合っていれば別メーカーでも良いですが、Z3のクロックに合う11.0592MHzで、適合した都合の良いものが簡単に手に入りません。MOUSERなどで注文します。(到着まで日数がかかります)https://www.mouser.jp/ProductDetail/ABRACON/ASDMB-110592MHZ-LY-
現状クラッチスイッチケーブルはカプラから抜いたコネクタを細工して直付け接続しています。撮影してみても真っ黒なので映えもなにもありません(笑)純正配線のままとは云え、本来ステム方向から接続する物を前方へ変更しているので長さが若干不足し、左スイッチボックス配線+グリップヒーター配線を引っ張り上げている状態となり、重さで何らかの拍子に抜けてしまう事が屡々(しばしば)あります。そこでワイヤークラッチホルダー取り付け時に紹介したデイトナのケーブルを導入し改善する事にしました。-----------
今回は釣ネタではなくてですね、、、ハイエースにカーテンを取り付けてみましたのでそのご紹介を!僕みたいにハイエース等の車に乗ってると何かしら触りたくなりますね(笑)今回も別にどうしてもカーテンが欲しいか⁇と聞かれれば…どうしてもという訳ではなく(⌒-⌒;)どうしても!ってなると僕のロッドホルダーみたいにそこそこお金を掛けます。。。という事で、お金を掛けないでそこそこの見栄えにしたい!っていう思いでカーテン取り付けにトライ!先ずはカーテンレールを買いますがこのレール、車の天井に這わせ
今度はBRZに1Jエンジンスワップまずは車内にある沢山の荷物を運び出し外装やエンジンルームそして内装のクリーニングから神奈川県横浜市都筑区早渕2-1-16TEL:045-590-6231FAX:045-590-6232第三京浜都筑インター3分メール/ホームページ/Twitter
復刻版での発売となったスーパーセイバーですが、シリーズとしてはホットショット系を引き継ぎつつ、ブーメラン的要素も入りつつ、各要素アップデートされた感じのマシンです。ですので、パーツの色的に似ているホットショットⅡとはギヤボックスは同じ形状でもステアリング周りが違い曲がるマシンとなっているブーメランに近いマシンということになると思います。赤のパーツにシルバーのボディはカッコいいですね。ドライバーも載っていますのでバギーらしい一台です。久しぶりの取説シリーズです。(画像はタミヤサイトよ
体術やるなら見といてよ!!【目次】アンリミテッド:サガとは体術縛りの利点・不利点スタートから意識すること重量と体術クラス装飾品と盾の改造狙う連携は2つ解体新書にもない内容?おわりにアンリミテッド:サガとはジャンル:コンピュータRPG対応機種:PlayStation2販売元:スクウェア販売日:2002年「アンサガ」と略されることが多い。サガシリーズのPS2版です。主人公が7人いて全員ストーリーが違います。今回は
DB01は復帰してから購入したマシンです。当時は浦島太郎状態でしたが、選んだのはもちろんタミヤマシン。その前にもバギーは購入してましたが、ベルトドライブがどういった走りなのかも知りたく購入。発売直後の購入ではなかったと思います。しっかりとした作りで作っている時もミドルクラスのバギーを分かるものでした。こちらはお山の上のコースでも走らせてましたので、それなりの改造をしようと思い今に至ります。ガツガツの改造ではなくて強化パーツが多いです。フロントダンパーステーも折れました(笑)
日曜日の釣行で”オカズ”には充分なタチウオを確保できたので使える!!と判断して予備の仕掛けを製作することにしました。その備忘録です先ず、ダイソージクヘッドの16gを準備ジグヘッドのリアアイを30~45度くらいに折り曲げます別に、硬質SUS1.0Φで、レ型のパーツを作ります作ったレ型パーツを0.1mmの銅線で取り付けますハンダで固定しますタチウオ針をリアアイに通して・・・※使用したのはKATSUICHIの太刀フックⅢ4/0取り付けたレ型
BefallingOfNightという名のmodだ。BERSERKERmodは良調整のmodだった。こっちはかなり難易度が高い。驚くべきことに、スタートボタン押してポーズ画面にしてもゲームが止まらない。アタッシュケース画面だとポーズできるので致命的ではないが、ポーズ画面ではポーズにならない点は注意するべきだ。多分ポーズ画面で時間を止めてライフルなどで狙い撃ちをするプレイヤーが多いので、その対策にポーズ画面を無効にしたのだろうと思われる。中ボスクラスの敵がわんさか出てき
先日購入したSQUIERClassicVibe'70sTelecasterThinlineに少しずつ慣れて来ました。そしてこのギターは長い付き合いをしようと思っています。気に入ったところやっぱり軽いこと。ここが一番です。サウンド的にも良い所は感じていますが、いろいろ改造して更にバージョンアップしていこうと思います。その改造計画とは1.ブリッジサドルの交換今はスチール製のサドルですが、これをGOTOのブラス製サドルに交換します。既に手配し
巣箱に興味を示さないのでメンバーチェンジと改造を巣箱の位置を低くして間に止まり木をつけ直し3個のフライングを効率的に使用したいので未だ何回も試行錯誤鳥飼育の楽しみのひとつです。