ブログ記事428件
持株(913銘柄)だけの今年だけの上昇率評価額順先週末→今週末1銀行(55)-11.84→-12.942卸売(70)-13.40→-13.413建設(78)-8.17→-5.564その他金融(20-12.34→-16.685サービス(89)-6.21→-5.876情報通信(81)-6.52→-5.727食料品(49)
冷静に考えて、この数か月の下がりっぷりはiDeCoにとっては厳しいなまだ実経済には影響出てないだろうけど、関税によって輸出産業が下がってきて、内需はそれに引っ張られて落ちていく・・・ってなる前に政府には何とかしてほしいんだけど、またお金のばらまき・・・ないよりはいいけど、社会保険料とか所得税とか下げてくれ。消費税は働いてなくても、観光客でも支払うんで、個人的に減税の優先度は低い。資産状況拠出金累計(移管金含む):4,463,613円資産残高:8,052,882円損益
まぁ反映は明日の朝。なので今朝の下がりっぷりや800万円を切ったことは些末なことです。明日の更新だけを生きがいに今日はすごしていました。今週は総資産から100万円以上資産が目減りしてしまったので、ちょっとは戻してほしい。iDeCoも最高値からは150万円くらい下がってるので、50万円くらい上がってくれないかなぁ・・資産状況拠出金累計(移管金含む):4,463,613円資産残高:7,829,188円損益:3,365,575円(損益率:+75.4%)
自分の持ち株の中で損益率がマイナストップ5を紹介してみます①ノダ(7879)ー42.81%②あおぞら(8304)ー37.69%③アステラス(4503)ー29.67%④JFE(5411)ー15.80%⑤アルマード(4932)ー12.10%こんな感じですね前回の結果から入れ替わりが激しいですが…まぁあの相場であればどうなるか分かりませんよねでもどんなに好調相場でも不調相場でも安定のノダさんが最下位を突っ走ってます
毎日見てると気が滅入る。でも考えてみたらまだまだ利益はあるんで、耐えること自体はできるかな。超長期運用でiDeCoは60どころか65まで行こうかと思ってるくらいですし。資産状況拠出金累計(移管金含む):4,463,613円資産残高:8,772,606円損益:4,308,993円(損益率:+96.5%)資産割合グラフ資産推移
新NISA年初一括購入しました現在の状況は?新NISA成長投資枠年初一括購入240万2025年4月1日評価額約198円損益額−42万損益率−17%大きく下がっていますが売らないですこのまま見守ります年収一括投資した事は全く後悔していません下げ相場を体感できる事は良い経験になります経験値アップ!長期的には、相場は右肩上がり目先の下落は気にしなくて大丈夫!『2025年3月世帯純資産』2025年3月世帯純資産6454万円前月比−285万でした年
ここでは、iDeCoの運用成績2025年4月~2024年11月分を画像付きで公開しています。運用商品や資産の推移がどのようになっているか、参考程度にご覧ください。過去の運用実績は下記サイトにて公開しています。興味がある方は下記のリンクより是非お立ち寄りください!!【iDeCo】運用実績(現在~過去:20年以上運用中)最新の実績画像と過去の実績画像(2020年以降)及び実績一覧表を公開しています。(2004年より現在も運用中)gi-dai.com1.2024年の最新の運用成
先月秒スキャを初めて約80,000円勝った完全にビギナーだ今はやればやるほど負けるようになっている!!ナナキFXさんの動画・ブログ・メンバーシップに入ってみた勝てる人は、相場が良くなければ負ける日・週もあるがやればやるほど勝てるのが必然になっている。自分と上手な方の差は何か!?自分のトレードを振り返ると・まず損切遅く損大利小これがでかい!!!・エントリーポイントまだまだ精査必要だが悪すぎる訳でもない・ポジポジ病トレード回数が多すぎる勝率50~5