ブログ記事9,799件
シルクロードのヘッドからオイルの滲みがある。足に垂れるほどでもないが止めておこうか。で、見たらやったあとがあるんだ、オイルを止める努力を。つうことは、ガスケットうんぬんもあるけれど、ヘッド内の内圧が高いのかもね。圧を抜いみようタペットカバーに穴を開けて、真鍮のパイプを通す。固定はJBウェルド。硬化時間は長いが、一度取り付けてしまうと取り去るのが困難なほど強力な接合が出来る接着剤。隆成コミュニティJ-Bウエルドオートウェルド超強力接着剤AW-20Z
Qi10のバックウェイトを交換しようと思います。最近のテーラーメイドのウッドにはテクノロジーが詰まっています。そのためか、ヘッドスピードがそこそこある人が使うシャフトはだいたい60g台以上。60gや70g前後のシャフトを付けると今のヘッドはどうしてもバランスがD4〜6くらいになり、重くなりすぎてしまいます。ここを変えますが、いつものテーラーのカチャカチャだとサイズが違い入りません。現状、僕が使うQi10ドライバー9度は、319.5gD3.4あります。もう少し軽くD1〜2くらいのヘッ
グリーンマックスの車上駅を作っていきます。グリーンマックスの作る楽しみですが、ちょっとめんどくさい工程がガラスパーツの取付です。透明パーツを寸法に合わせてカットし、接着するというかなり手間になります。ただその工程を無くすわけにはいかないので、寸法を測りつつ接着していきます。そしてガラスパーツ接着の次に組み立ての課題が、板状の壁をうまく接着するところです。ジオコレの建物コレクションはこのあたりある程度簡単に組み立てることができるように、そしてガラスパーツは接着タイプが増えつつも、まだ建物自体
相変わらず散らかってんなこれで掃除した後かよお前よぉそんなことはどうでもいいので分解していきます。今回やりたいのはインシュレーターの劣化度合いの確認です。ゴムの件でゴムの劣化に非常に敏感になっており、アイドリングも多少不安定なことから、インシュレーターの補修に着手しました。オートバイのエンジンに用いるインテークマニホールドは、車に比べて極端に短い場合がほとんどです。スペースの問題やもありますが、高回転時の混合器の量を稼ぐため各気筒ごとにキャブレターが設置されているので、イン
装飾の仕方(1)装飾に使うもの↑まず、接着剤は何を使ったらよいか。私は、最初は「Gクリヤー」が良いと教わりました。100円ショップにも売っています。「E6000」は、製作した衣装を商品として販売する際に使用しています。どちらも、使いやすさは同じくらいだと思います。ただ、年数がたった時のボンドの劣化具合は違うかもしれません。「E6000」は、2年くらい経過した衣装でも、なんじゃこりゃというくらい頑丈に付いていました(笑)「Gクリヤー」は、少し力を入れたら剥がしとることができました。どちらも絶対
先日のテストから、根巻き+瞬間接着剤でライン強度が落ちることが示唆されていました。『240330結束vs接着剤vsUVレジン』記事タイトル通りの検証です。(簡易試験)サカサの取り付けについて、これまで瞬間接着剤を使用する方法で仕掛けを作ってきました。ですが、先日の試験から接着剤を使用…ameblo.jpほんとに?そして、どうしたらいいの?正解はわかりませんので、まずはいろいろ試します。今回のテストに使うのは「シリーズ最強」をうたうアロンアルファタフパワーコニシ(KONI
今年のメバル釣りは釣れないまま終わった~!県北はぜんぜんだったし、釣れそうな雰囲気だった小松島方面は、僕の休日は爆風ばかりで竿さえ出せず・・・去年、それなりに釣れた県北のメバルは何処に行ったのだろう?黒潮蛇行の影響でしょうか?今年はメバルにご縁がありませんでした。今シーズンは終わったので、来シーズンの為にリールシートの植え直しをしようと思います。【「チョイ投げ竿」にも愛を・・・】キス釣りで使う「並み継ぎの投げ竿」と比べて、「万能投げ竿」はリー
こんにちは!先日の釣行で撒き餌で使ってるバッカンの持ち手の接着部分が外れてしまった。スレて破れたり穴開いたりはするがこんなトコ普通外れる?現行モデルの1コ前のハードバッカンで今は廃番になっててハンドルの形状と「LIMITEDPRO」の文字がお気に入りで結構大事に使ってただけに修理したい。パックリと接着面が剥がれてハンドル部分の取付も少しの面積でしかくっついて無い。.バッカンの素材はEVA(エチレン酢酸ビニール共重合体樹脂)と、訳すとややこしい名
今日は山手線イメージの103系電車です。KATO製のボディーをGMに交換していますが、先頭Tc車(クハ)のボディーが浮き加減だったのを修正、行先表示自作シールの作り直しもやって見た目を改善しています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。103系の前回記事↓、留置線を充てた時のこの写真、先頭車運転台部が妙に浮いている感じなのが気になりました😅。『103系山手線走行開始&留置線[鉄道模型]』今日はGM/KATOの103系高運ATC、山手線編成です。KATO→G
カメラのグリップラバー剥がれのつづきです。前回、とりあえずやった応急措置が、非常に具合よくて、何の問題もなく使い続けることができていた。↓↓『カメラのグリップラバー剥がれ応急処置』同じカメラを長期間にわたって使い倒したり、中古のデジカメを入手したりした時など、しばしば“ラバーの剥がれ”と遭遇することがありますよね。とくにグリップ部のラ…ameblo.jpもうこのまま壊れるまで使い倒せば良いか、とも思ったが、やはりちゃんと補修したいので、数日後、黒いパーマセルテープをはがし、もとの
ミドリイシの配置・接着ってどうされてますか?私は今まで、ライブロックの上に直接乗せて自然活着を待ったり、小さな枝ライブロックで先端を少し浮かせたりしてました。それでうまく活着することも多いのですが、ミドリイシ裏面の水回りが悪くなったり、ライブロックとの接着部分が感染、白化することがありますよね。そこでサンゴボンドや粘土ボンドを使うのですが、上手く着かない、すぐ剥がれるって事を経験されてる方もいるかと思います。私がそうでした。今回、新ミドリイシ水槽では全個体をサンゴボンドで固定し
北海道では巨大なヒグマ「OSO18」が駆除されたというニュースを見ました。なんでも牛を66頭も襲ったヒグマだそうで、大正時代にあった人を襲ったヒグマの話を思い出してしまいました。さて昨日の夕方、11月に行われる宮田村文化祭の出展者会議に出てきました。これは昨年の会場の展示レイアウト図ですが今年も美里山倶楽部はこのくらいのスペースをもらえそうです。話は変わって接着剤の話。レイアウトやNゲージの車両を作ったり加工したりするときにどんな接着剤を使うかという話題です。・
6月22日(土)ごろ発売のXM-01PROシャーシキット一足お先にサンプルキット製作記ですまずは袋詰めAから店主はこういったトレイにパーツを全て移して製作しますロックナットを固定する為にゴム系接着剤を使って固定しますこの手法最近のタミヤ車には多いですねステアリングポストを止めるネジにはネジロックを塗布して緩み防止OP.1032ネジロック剤(嫌気性ジェルタイプ)|G−WebShopg-works-inc.comタミヤのこのネジロックは嫌気性
先ほど、メルカリShopsから、ハセガワ1/72ミニボックスシリーズのM3グラントが届きましたかなりな年代物です。フタを開けてみました。箱の底に細かいゴミが溜まっています。組み立て説明書の他に、初出時のカタログが入っていました。懐かしいです。中袋はなく、部品が裸のまま入っています。しかしながら、部品の欠けはなく、キャタピラも柔らかさを保っています。今はどのキットにも入っていない接着剤とデカールです。接着剤は、何十年も前のモノなのに、固まっていません。デカールは…残念ながら、
ナマステ🙏🏻今日は梱包頑張りました✨みな明日発送できそうです❣️☺️たくさんの御縁をありがとうございます😌↓写真は「ミモザですが」ラタンがラスト一点です🍀うつくしの杜|calm*シーグラス・貝殻・鉱物*poweredbyBASE8calm.thebase.in2,600円商品を見るラタンはこちら👇👇何がアレだったのか、またインスタ貼れるようになりましてViewthispostonInstagramApostsharedbycalm(@cal
いつもご覧頂き誠にありがとうございます。テンチョーのメガネです。RCボディ作ってますか?グリップボディやドリフトボディオフロードボディまでRCを楽しんでいる方は複数枚お持ちの方も多いのではないでしょうか?クリアボディと一緒に用意して頂きたいのはコチラ塗料!と定番のシューグーTamTam価格¥1,226(税抜)シューグーだけではないですよ!タミヤさんも本気になりました!RCポリカボディ補強用接着剤TamTam価格¥1,104(税抜
MMC2タミヤ1/35レオパルド2A7V1大ちゃん様とめぐみ様共催のイベント、ミリタリーミニチュアコンペ2に参戦いたしています。またまたお手付きタミヤレオパルド2A7Vに手を付ける。箱も厚い。組立説明書も22ページ今回のタミヤのレオパルドはシャーシも箱組。とりあえず転輪、機動輪、アイドラーホイルを作る。車体側面に少し部品を付け箱組しょうとしたら流し込み接着剤が無いので家に帰ったら流し込む。履帯今回は連結済部品と可動部品とのハイブリッド履帯
こんにちは♪今日は朝から近隣の工事で通行止めになる為どこかへ出かけなければならず。。仕事は午後からなのでどこへ行こうか?調べたい事があったので図書館へそしてカフェで早めのランチ🍛ランチ終わって気がついた!スニーカー壊れてる💦どこかで接着剤買ってくっつけなきゃ色々わからない事が多すぎて調べてみるけど全然わからない💦夫は表向きは良い人だけど結局、動かない口だけ決断力ないお金もないとほほ。。
おはようございます。とりです。久しぶりのセリアです。セリアに行ってきました。セリア、かわいいものが多くて色々欲しくなりますね買ったもの。長女のポケットティッシュ。110円で6個入り、しかもパッケージがかわいいまだかわいいティッシュがいいみたいで、セリアありがたいです接着剤。接着剤って開けると次に使う時に固まっていることがよくありますよねなのでこの使い切りタイプを愛用しています。ちょうど使い切れてよいですよお弁当おかずカップ。長男の弁当用。小さいタッパー。美容院のヘ
2シーズン活躍してくれたロンパースたち👚去年の夏はこれ1枚で過ごし、今年の夏はパジャマ代わりやトップスにと、いろんな場面でヘビロテしました👕サイズ70なので、そろそろ下のボタン留めるとキツくなってきた1歳過ぎて歩くようになると、ロンパースじゃなくてセパレートの服の方が動きやすくなりますしねということで、そろそろお役目を終えてしまいそうだなーと思っていたところ、SNSで見かけたロンパースリメイクを試してみることにしました🧵用意したのは、ダイソーの手芸用接着剤ミシンを使わずに、ほつれの
いつも倹約しんちゃんを読んでいただきありがとうございます。先週は実家帰省を終えて福岡県に戻ってから、蕁麻疹に襲われる体調不良になっておりました。このブログの投稿予定日の土曜日は大事をとって早めに休み、日曜日は絶好調でしたがその分余計に働きすぎました。その仕事帰りにAEONのお得デーに行って、仕事中に決めておいた品物と衝動買いの余計なモノを買って帰宅。冷蔵庫に入れるものだけを整理したところで、ひと休憩のつもりが床で朝までガッツリ寝ていました。実家に帰省する日でしたが、帰りそびれたので渋滞
Lo-DHMA-9500。原因不明の挙動と測定値のあばれがあります。調整するとプロテクトが掛かったり、FUSE抵抗が切れてしまいます。此処までは判った(笑)じゃ原因は何?ということになります。それが上の写真。クラックが入っているのが判りますでしょうか???まず、FUSE抵抗。切れました。新品に交換します。最初の写真の続き。割れている個所のレジストを剥がします。ハンダ付けします。割れている個所は接着剤を流そうと思う。右側の基板も割れてい
前回までカウンターギヤを含めた周りのパーツを加工しました。コレでカウンターギヤが左右に動きにくくなったハズです。今回は左右に動きにくくなって、ピニオンギヤとカウンターギヤのクリアランスが変わりにくくなったところを、上下に動きにくくします。ここまで加工してきましたが、このセンターシャーシ………以前のタイヤに接触してしまうので四隅を削って強度が低い。交換して進めます。シャーシの両側面は電池の抑え。1mmブレーキです。硬めが良いかと思うのですが、とりあえずは青ブレーキで様子見ま
玉口割れを接着剤で接着して、絹糸取り除き、生漆で和紙巻き補強しました。割れの原因は、キシャギなしで絹糸を巻き、絹糸の接着に生漆以外の接着剤を使ってあり、剥離していました。膠かウレタンかな?握りも含めて、実用強度、耐久性を考えていない作りが原因です。竹竿離れの一因です。古い竿の胴漆は案外、飛んでいません。色は濃い目です。今は薄い色ですが、耐久性で劣ります。漆の精製が違いうから?クリアー(ウレタン)に寄せる傾向、ウレタンを多用するデメリットだと思います。漆塗り、胴拭きで
二つ目の西宮球場❗ダイヤモンドクロス❗チャレンジ❗接着剤乾燥中❗
石鯛木曜会です。先日、釣具屋さんをぶらぶら〜〜っとしていると、ワッペンが目にとまりました。ワッペンか〜〜買うたことないなあ。マイフローティングベストに、ワッペンをとり付けてオシャレしてみたい!!と、買ったのはいいのですが、どうやって取り付けるか何も考えていませんでした^^;これってアイロンの熱で接着するのはヤバイですよね。。。汗溶けちゃう溶けちゃう。縫い付けるわけにもいかず、、、ということでメーカーに直接問い合わせると、やっぱり熱での接着はNG!!縫い付けも穴が開いてし
なんとなく弄りたい衝動に駆られて、990円で入手したオールドピンパター、ANSER2のシャフトを抜く事にした。で、接着と思いきや接着剤は確認出来ず圧入タイプだと分かった。圧入方法を調べると、テーパー状のシャフト先端に鉄球を叩き込んでシャフト径を膨らませて抜けなくすると言った感じでオールドピンパターにはありがちな方法らしい。で、シャフトの抜き方をネットで検索した結果、熱膨張を利用して抜く成功例があった。方法としては、ホーゼル部分を熱して熱膨張させた後にシャフト内部を水で冷却
「ファインジップ厚塗り」をする事によって、粘着ラバーの球持ちを向上させるという記事を記憶していて、省狂ブルスポを1度剥がして既に付いてる接着層に加えて3度の重ね塗りをしてみました。規定の厚さに収まり164gと165gを行ったり来たりしているので恐らく165gなのでしょうか5gのup。打ってみると確かに食い込む気がしますが弾みすぎて掛ける前に飛んでいく割合が高い気がします。オーバーミス連発😓いや、しっかりヒットするともの凄い金属音とともにエゲツないドライブが入り
以前紹介した接着剤で竿先3cmほど折れてしまったものを修理します。アロンアルファ光です。パッケージに紫外線ライトが同梱されています。塗った接着剤にライトを当てると10秒ほどで硬化します。竿先は折れたので元通りの長さには戻せませんが折れた場所までは諦めて切り取ります。切り取った部分はある程度綺麗にしておきます。折れた太さの径のトップガイド(先端のガイド)の種類もガイドの輪の太さも同等品を選んで差し込み接着します。今回はFujiステンレスガイドを取り寄せました。この形が絡みも少な
年度末進行お疲れ様です。さて、中古で買ったvassのトップリフトが削れて、積み上げが削れ始めてしまう限界でした。雨用のチャーチグラフトンのヘザーソールが雨のたびに石を噛んで玄関が汚れるのでハーフラバーを貼ることにしました。道具を揃える、手順はMSYのブログ「自分で修理!削れた革靴のかかとを交換してみる」を参考にしました。https://shoemaking-pj.com/archives/12072019年4月20日土曜日11:00-17:00には「紳士革靴のかかと修理」イベント