ブログ記事8,406件
未だに治療や面会に行く時はマスク着用ですね。布マスクならともかく、不織布マスクはとんでもないものです。https://twitter.com/aratanko/status/1663367724687564800?t=quslJnaCm2tTjcYGBOkJDg&s=09ご存知の方も多いと思うけど、不織布マスクって化学繊維や接着剤、農薬を使って作られてるんだよ☝️「不織布マスクの危険性」という記事を見つけました。プラスチックを溶かして、接着剤を入れて、さらに抗菌剤や滅菌剤を入れて、乾
お陰様で色鉛筆画を始めて1年が経とうとしています。頑張って沢山描いてきたので、色鉛筆も随分と減りました。この短くなった色鉛筆を瓶などに詰めて保存している方がいるのですが、当初そうやって残して置いても良いかなぁ〜なんて思っていたのですが、林亮太先生の著書の中に、短くなった色鉛筆と新しい色鉛筆を接着剤でくっつける方法が載っています。また、原田シンジさんもブログの中で、接着剤でくっつけて使う事が書かれていました。しかし、林先生はカリスマカラー、原田シンジさんは三菱ポリカラー。共に鉛筆の底が
純正オプションになっている、ユーロヤマハのトップケースです。欧州製ということで、デザインはいいのですが、欠陥がありました。僕は50Lと39Lの両方を使ってみました。しかしどちらにも共通の、持病というものがあります。それは上蓋についているゴムパッキンが外れるというものです。なぜ外れるのか?それはゴム部分が庫内側に張り出しているためです。ジャンパーなど、押し込むことで圧縮できる荷物を、ぎゅうぎゅうに詰めた場合、開ける動作でゴムパッキンがジャンパーに引っかかり、パッキンが外れます
ふう、ようやく作業終了。何をしていたかは、また別の機会にでも報告するとして…つか、新しくカッティングを切ってただけなんだけどねwさて、痛車に乗ってようが普通につまらない車に乗ってようが、ついて回るのが「貼ったステッカーがはがれてきちゃう」ことですな。ちなみにこんな例を。端っこの方からはがれてく。で、痛車なんかだとイベント参加記念とかイベント限定販売のステッカーとかあるから、はがれてきたらいっそのことはがして捨てちまえ!なんてこともできない。特に売ってるステッカーだけど、もう刷ってない
さて、我が家のホームシアター構築が一段落して、当該機器で色々なソフトでサラウンド音源を楽しんでましたが、当該機器の一部にメンテが必要な機器が発生(発見)したので早速、メンテを開始します。ホームシアターシステム(我が家(狭小住宅)でもホームシアターを構築できること検証用)は、次のとおりです。・液晶テレビ(TOSIBA32A1)・AVサラウンドレシーバー(DENONAVR-550SD)・フロントスピーカー(ONKYOD-9FX)・センタースピーカー(無し)・サラウンドスピーカー(H
さぁ塗ってから2時間ほどたち補助剤は2度塗りました写真では、わかりにくいかも知れないがかなり反ってますね貼っていくラケットはこちら紅双喜の名作ラケットキョウヒョウ王接着剤を塗って乾くまで15分そしてファスタークはあまりラバーが反らないのでキョウヒョウプロIIにも塗っておいたこれはかなり反ってますねキョウヒョウはまた明日4度くらい塗ったら貼ろうと思いますファスタークの完成品がこちら表面がイキイキしてますねこれは楽しみですね明日から卓球場が使えるようになるので試してみましょう
(=゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザーです。男前な革だと勝手に思ってます。まぁ、女性の方が持ってても、お!カッコいい!ってなりますが。ほら、僕らの年代だと革の黒いクラッチバッグもってタイトスカート履いてたお姉さん居たでしょwブライドルレザーのブラック白いのはロウなので使ってるうちに落ちます。したから艶やかな革が出てきます。定番のサンズケースアクセサリーとかギターのピックとか小銭とかアレとかちょうどいいサイズです。んでキージャケット丸形は
配線はウッチー君から譲ってもらうことにキーもあるそうだけどとりま手持ちのキーを点検します2段階キーは6ボルトコイルやCDIをアースに落として停止バッテリー点火は交流電源カット12ボルトこれにします配線図手持ちのは赤が2本黒と同じはず回路緑と黒/白で停止する生きてますね赤が来ませんラスペネ吹いたけどダメだ精密ドライバーで分解割れたけど接着剤で直します悪くないなぁスプリングも効いてますとりま磨いてスプレーグリス組み立てばっちり直りました(*´∇`)ノ最初
ナマステ🙏🏻今日は梱包頑張りました✨みな明日発送できそうです❣️☺️たくさんの御縁をありがとうございます😌↓写真は「ミモザですが」ラタンがラスト一点です🍀うつくしの杜|calm*シーグラス・貝殻・鉱物*poweredbyBASE8calm.thebase.in2,600円商品を見るラタンはこちら👇👇何がアレだったのか、またインスタ貼れるようになりましてViewthispostonInstagramApostsharedbycalm(@cal
先日、記念日旅行で、草津温泉行ってきました😊草津よいとこ、1度はおいで~🎶湯畑☝️湯もみショー👇西の河原👇夜は、ライトアップ✨今回の旅館は、個室露天風呂をとれなかったけど、3週間毎の治療も終わったし、人工乳房を付けてるし、大丈夫✌️…?いやいや…😅温泉用の接着剤、あとからでいいや。と思って買ってないです💦途中でとれたら恥ずかしい💦でも、物は試し。一か八かで入りました!洗う時に、かがんだ姿勢になったり、おゆに浸かったりするとぷわぁ~って端っこが浮い
みなさん、こんにちは🎵☺️今回はリシャフトのお話🎵ヘッドはPINGのi210アイアン⬆️⬆️⬆️i210アイアンのシャフトをヘッドから外した状態。ヘッドホーゼル内に段差があるのが、画像からわかりますか❓🙄段差の深さは、このi210で、上段9mm❗この9mmの部分に、メーカーではソケットの下部にスカートを履かせ、段差を埋めて組み込んでいます。これは私個人の考えですが、ソケットに段をつける(スカートを履かせる)ことによって、●ホーゼル浮きの防止●ヘッ
冷蔵庫のチルド室のパカパカ開閉する部分の部品が割れました。少し前に接着剤で1度修理済みなのですが、耐えられなかったのか、また壊れました。なんでかな???湿度の問題か?よくわからんけど。じゃあどうすっぺって少し考えた結果。そうだジェルネイルの材料で固めればイケるんじゃね!?って閃いて、早速実行。ベースジェルとクリアジェルどっちにすればいいのかわからなかったので、ひとまず最後の工程のクリアジェルのみにしてみました。そして硬化は長めに。再びなおり
大好きな石を身につけたい!天然石アクセサリーアトリエ-水晶散歩-*です。毎日本当に暑いです昼間だけでなく、熱が日一日と蓄積されていくようで、夜でも気温が下がらなくなりました。朝から30度あって、今年初めてクーラーを24時間かけてます。さて、今日は割れちゃったクリソコラの続きを。これねあれから、石用の接着剤を買ってきました。接着剤は2液タイプなので、まぜまぜ。えいっ・・・と合わせてみたものの、梅雨だったらなのか、混ぜ方が悪かったのか、ちっともくっつきません。24
新たに購入したタブレットが、なかなか思うように操作できず、安物買いの銭失いか?と、気力が失せつつ、それでも、このまま使わないのも癪なので、操作性の悪いタブレットで、このブログを書いてます。前回、タイトルにある内容を連載で投稿するなどと言っておきながら、まるで続編を書いていないという、何とも無責任な状態でしたが、取り敢えず2度目の投稿です。接着についての連載なのですが、ウチのように製造と修理の両方を手掛けていると、一般消費者や販売店の修理をしている方と、製材や合板・集成材製作の方の、どちらとも
昨夜21:16に急患の電話が入りました「先ほど…転倒して歯が曲がってしまいまして…」「ん?なになになに??」「風呂で転んでしまいましてぇ…」「うんうんいま痛いですか?」「いいえ痛みはぁ…ないです」「痛くは…ない…」「はいでも曲がってしまっていてぇ…」「歯は曲がらない…と思いますけどもぉ…」「えっとぉ…そのぉ…捻れて前に出てる感じでぇ」「あぁそういうことね直ぐにやりましょう」「え?抜くんですか?」「そうですね抜いて治療して戻しますけどね」「でも抜くんです
前歯医者、ほんとに酷い歯医者だったんだと、今更に思うんだよね…。今の歯医者に言われた言葉「ギリギリ助かった」この5番の歯、根っこの中は、古い接着剤やら異物がいっぱい詰まってた。前の歯医者ときたら、「6番穴空いてるから、抜歯ね(自分で開けたくせに認めず)5番7番8番の3本でブリッジにしたら、大丈夫!丈夫だから。6番抜いたら、型取りして、ブリッジやっちゃいましょ!」と、言ってたもんなぁ。全然大丈夫じゃないじゃん!土台すら入ってない歯をそのままで、ブリッジしちゃうとか…。それも保険外の
前回ミッチャクロンで下地を整えてアクリル絵の具の赤色ボーロ色(赤茶)を塗ったドイツの祭壇型額縁に純金箔を貼ります。▲赤茶を塗って乾いたところ。金箔作業の準備ができました。この額縁は、もともと金色ではありましたが洋箔(純金箔の代用品)が使われており、さらに部分的に塗装で金色に塗られ、緑青色の古色が付けられて、何度か修理された形跡もありました。今回は欠損部分を再成形して形の復元からはじまり、純金箔を全面に貼り直してから改めて古色を付けて完成。そんな計画です。今回
使う?使わない?は別として、ネコ柄の箸置き発見!お達者倶楽部?のメンバーさんの中で、猫大好き人がいらっしゃるのよね。その方用に(2個あるので自分用にも)接着剤で裏に金具を貼って、オモチャのような帯留をこさえてみた。(色に透明感があって、夏に向けてイインじゃあないかしら?)こーーんな感じかな?→もう少し映えるかなって・・思っとったのにー(明日は、違いのわかんない?鼻緒の話に・・)←ポチお願
シャンプーがなくなり、洗濯洗剤にトイレットペーパーと、どういう訳か、この類のモンは時を同じくして底をつく。よってある日のスーパー帰りはえらい大荷物で帰ってくることになる、てなことが往々にしてあった日本での主婦時代。アメリカ。アホほど入った洗濯洗剤はいつまでも重く、お粗末な「巻き技術」しかないアメリカのトイレットペーパーは、山ほど買ってきていたのに、あっという間に底をつき、と、まぁオモロイもんで、日本の状況とは全く違うのだ。しかしカテゴリーを変えれば、重なって襲ってくる、とい
今日のお昼の事。ミタ子のお昼休憩で、今日はお弁当を作って来なくって、かき揚げ蕎麦のカップ麵を食べてたの。お昼で仕事上がりの人と話をしながら食べてたら、痛って、一瞬感じたの。あれ?何か嫌な予感が…でも口の中に異物感が無かったんだので、食べ終えて入れ歯を外してみたら右の奥歯部分が割れてるよね。変な言い方だけど、キレイに割れてて、接着剤で付けたら出来そうな感じに。でもさ、口の中に入れる物だから、普通の接着剤で安全なんだろうか?やっぱり歯医者に行かない
家ブログを始めてからつくづく思うのは、ちゃんとしておられる職人さんは全部丁寧だし、適当な人の仕事は全部適当だという事です。これはうちだけじゃなく、よそのお宅を見ててもほんとにそう思う。そんな中でうちで目につくのは適当代表の設備屋さんのいい加減さです。例えばシャワールームの右蛇口下は接着剤か何かわかりませんが結構広範囲に白いのがついてて、洗剤でゴシゴシしたくらいでは取れない。そして左蛇口の所はこれまた接着剤みたいなのが出たまま↓ここも
ブックオフで、これを買いました。なんと330円昔、これ2つ持っていて1つにピーターラビットの七宝焼きのフォークもうひとつに、同じシリーズの、スプーンをいれていたんだよね。で、毎日使っていて次男が、ぶん投げて割った。笑当時、私はショックでショックで言葉を失ったのよ、、、たしか・・真っ二つにふたが割れたので陶器用の接着剤をつかってなおしたんだよね。という、なつかしいもの。買っちゃいました。去年、カサブランカちゃんに、わけたんだけど補充しちゃった。
最強接着剤!スリーボンドパンドー156A150gウレタン系接着剤透明229x52x40mmTB156A楽天市場834円スリーボンド/スリーボンドパンドー156A150gウレタン系接着剤透明【TB156A(ウレタンケイセッチャクザイ)】(1262548)[その他]Amazon(アマゾン)1,100〜1,750円DRINGPATCHDリング10cmホワイトSUPインフレータブルパドルボードスタンドアップパドルボードメール便対応楽天市場
YAMAHAFG-250グリーンラベル完成!結果的には、ブリッジを貼っただけで完治したFG-250!言うは安し!クソ面倒臭かった訳で…でもね、ショップがサジを投げたヤツを直しただけでも個人的にはニンマリな訳でさ!優越感を味わったわけよ!本来は、ブリッジ部分を切り抜き、裏から補強して新たに切り出したスプルース材のブリッジサイズのモノを貼りそれで初めてブリッジを貼るという手順なのですが…正直、面倒なので今回はボロボロのブリッジ下部に二液
廃盤なバンディット250V(GJ77A)のインシュレーター。もしかしたら他車種のが流用出来るのかもしれませんが、深くは調べてないし、分かりません。なのでネット徘徊して手軽で良さげなのを買ってみました。右のロックタイトの黒ゴム接着剤。左のは、いわゆるスレコンです。さぁ、性能とやらをみせてもらおうか!謳い文句はホント?wまずは車体からインシュレーターを外さないと始まりません。タンク外してエアクリ外してキャブ外したらご対面。うん、なかなかのヒビ具合なことでwインシュレーター外したら
オス!オラらーめん!蕎麦屋なのにラーメンばかり頼む癖が直りません。おいしいんスよ。というワケで減りまくったブレーキパッドです。初期のFXやスポーツスターに付いていた、三角キャリパーのなんですけど…これ、パッドがリベットで固定されてるんですね。ドリルで揉まなきゃ取り外せないヤツ…こりゃあ自分でパパッと交換なんてワケには行かない感じですね…取れました…これこんな細い真鍮のリベット2つで大丈夫なのかという事で、練るも練ったり2液のエポキシ樹脂な接着剤っす。ブレーキなんで。念には念
CSのリフォームとは、思っていた以上に難航しますね。接着剤については、先日ネットショップで天然成分の物を取り寄せテストしたところ、全く問題無くクリアしました。化学物質の嫌~な匂いが1ミリも無いということは、こんなにも身体が喜ぶものなのかと…(*´ω`)動物性のゼラチンの様な匂いが有りますが、全然大丈夫です。これで、後は壁紙とクッションフロアがどうにかなれば…。ブログでも、皆さんからコメントで情報を頂きありがとうございます、助かります、色々と検討してみたいと思います(^^)/
いつもご覧頂き誠にありがとうございます。テンチョーのメガネです。RCボディ作ってますか?グリップボディやドリフトボディオフロードボディまでRCを楽しんでいる方は複数枚お持ちの方も多いのではないでしょうか?クリアボディと一緒に用意して頂きたいのはコチラ塗料!と定番のシューグーTamTam価格¥1,226(税抜)シューグーだけではないですよ!タミヤさんも本気になりました!RCポリカボディ補強用接着剤TamTam価格¥1,104(税抜
(=゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザーです。今回も革職人になるシリーズはおやすみです。またまたHowto物だけど、邪道かもなぁなんて思いながら撮りました。これのパーツですね。芯を入れずに丸みを出すのです。まぁそんなんダメじゃんと思えばそうなんだろうが、僕はコレで良しとしています。これを最後に付ける理由とかなんかブツブツ喋ってます。これも仕上げなきゃダナ。。。。んでは動画行きましょう。動画レザークラフトパイピングの作り方でした
こんにちは!エルメスショップ店長のトミーです。さて、エルメスショップ店長が実践している正しいエルメス商品の保管方法。第2回目の今日は、バーキン、ケリーなど「バックの保管方法」!今日はいよいよ本丸のバックについてです!では早速スタートです。◎革製品の特徴!これはエルメスに限らず、そしてエルメス製品の中でもバックに限らず、財布や靴など、革製品全般に言えることですが、、皮は湿気が大敵です!そしてあなたのバーキンやケリーなどのバックは日本より格段に湿気が少ないヨーロッパ生まれ