ブログ記事8,810件
お買い物帰りポケットからスマホ出す時お釣りをたまに落としてしまう昨日はにゃんと100円玉下ばかり向いて歩く草むらの中にお豆ヘクソカズラかヒヨドリジョウゴか??分かりませぇ~~んヌスビトハギの実か?引っ付き虫体が触れると実が着衣に引っ付く脱いでバタバタ叩いても落ちない一つ一つ手で取る実の裏側が接着剤になってる厄介だ体に引っ付いてどこまでも行くのでヌスビトハギと命名されたとG検索引っ付き虫幼少の頃イガイガの実が引っ付いたのを思い出す何とも面白いお名前だ
ワタシがイイなぁ〜と使ってるお気に入りアイテム。柔らかごはん用に使っているミニ土鍋です。上のミニ土鍋の蓋を割ってしまって、、、接着剤でくっつけて使ってたけどタイミングよく新しいのを見つけて即買したもの。¥330❣️どちらもハードオフで買いました。炊いた白米に水を加えて柔らかごはんにしてます。三太郎専用のミニ土鍋です♡こちらは少しサイズアップで1人用にめっちゃ気に入ってたんだけど、、、割ってしまったワタシ、、、やらかしてます今またこのサイズを探してるところですみ
インディージョーンズ失われたカーキ(車鍵)①車とは乗り潰すものである23歳で自動車免許を取得してから、3台乗り継いでいますが、全てぶっ壊れるまで乗ってます。○初代中古ダイハツシャレード(MT)大学院の先輩から譲り受けた冷却用ラジエーターが割れて湯気がでて廃車○二代目中古三菱パジェロミニ(MT)真冬に運転席のパワーウインドウが閉まらなくなって廃車○三代目中古のスズキワゴンR(MT)一応、現役ですが不具合多発・CDがでてこない・左のミラーが収容
1ヶ月以上前の事。AppleWatchの画面が外れかけて、浮いてしまった。完全に外れたわけじゃなく、どこかが辛うじてふっついてる。還暦祝いに子ども二人から買ってもらった物なので、何とか修理できないものかと、Appleの修理店に持ち込んだ。その時は、数字の一部が反応せず、ロックも解除できない状態になってしまっていた💦保証期間が過ぎてるので、修理代が3万近くかかりますが、どうされますか?と、聞かれ修理に3万払うなら新しいの買うわと思い、諦めて持ち帰った。せっかく、色々使いこな
こんにちは♪夏休み子供向け企画で、レジンを使いました。実はレジンには手を出したくなかった…お花も中途半端になるし…と思って新しいものにはなるべく手を出さずにいこうと思ってましたが…接着剤代わりにレジンも使うところがあったり、お花とレジンは別物でもなかった…アクセサリーのイメージがありますが、お花を綺麗なまま閉じ込めて飾るお花用のレジンもあんるです。。。その流れでとうとうレジンを使い始め、子供向けを準備し、すると、お花関係なくなって…笑色やキラキラやラメの
今回はMIDIキーボードのアウターケースのボディーの力木と響板の響棒の取り付けをしてみました。まず木材をカットしてこのように取り付けテープで仮留めして接着次は細かい板材をカット放射状に接着かなりきれいな仕上がりに・・・(これはアコースティックの楽器で言う音の声帯にあたる部分かなり重要)接着剤が乾いたので仮留めを外したら美しい仕上がりに!!立て掛けるとかなりキレイ!次回は金曜日の予定ではまた。
中古物件なので表札は取り外されたまま。見た目がよくないなあ。調べてみたら、おしゃれなのとか、あるのだけれど、私がちゃんと付けられるのか不安。業者に頼む?いや、アマゾンで頼んで、ナフコで接着剤買って付ければできるかな。どうするかなあ。ずっと迷ってる。
鋭意参加者募集中!昨年ご好評につき🐵今年も開催します♪10/8(日)or10/22(日)プラモデル体験講座in静岡市北部生涯学習センター美和分館◎前半:プラモデルができるまでや、静岡との関係などのお話◎後半:ニッパーや接着剤を使ってプラモザルをつくろう!色ぬりもできるよ!当日は私めがご案内します遊びにきてネ♪#プラモデル#体験#静岡市
今日は、「ハンドメイドアクセサリー」を紹介していこうと思っています。ユニコーンやバッグのアイテム、小さいタッセルテープを使用して…ブローチを製作してみました。ここからは、この作品についての製作過程や説明などを書いていこうと思っています。※長い文章になりますので、遠慮したい方は飛ばして頂いても大丈夫です。♦「ブローチピン」を少し説明していきます。「ブローチピン」➡(お皿の部分に、好きなアイテムを「接着剤」を使用してブローチが制作できるアイテム。)<~ユニコーンのブローチ編~>1
こんばんは、ブリリアンス心理学®️コーチ養成講座生の水瀬ユリです。今日は職場でハロウィンの飾りを引っ張り出しましたーかわいいものに癒されルンルン♪順調に飾りを取り出していくも、何かに引っかかってうまく出てこない子が...ひとつひとつ順番に取り出せばいいものをそこで突如としてズボラ女子を発揮した私。。早く取り出したいのに。。と思い切って一気に引っ張りました!...ら、引っかかっていた飾りちゃんが思いっきり飛んでいきましたよね。。しかも飛んでいった
エアブラシクリーナーで希釈したタミヤセメントなんと折れたプロポのハンドルも接着できましたこれでまだまだ戦えるぜ!しかしながらその代償はなんとキャップが崩壊しています((((;゚Д゚)))))))なので、基本は用法容量をきちんと守りましょう混ぜるな危険です(`・ω・´)※もしかしたらフツーに風化かもしれませんねそんな危険な接着剤でボディ裏面から補強を入れますリヤ側も…この手の作業大好きかも?
台所のタオルをクリップに挟んで使ってた。これ、100均で一目惚れして購入したの。たぶん4年前くらいかな?本来は…カーテンタッグだったのかもしれない。もう覚えてない。使ってるうちに飾りが取れてしまって最後はこんな感じで使ってた。今は代わりに…なんの変哲もないクリップに変えた。いざ捨てよう!ってなったけどいつか、接着剤でつけようと思って飾りは保管してたんだけど最近は、クリップのバネがゆるんできてタオルが落ちるようになった。その度にイラッとしてたんだけど接着剤でつけ
晩酌の肴、ポークソーセージを食べ切れず、ラップして冷蔵庫に入れたのは今朝のブログで報告済み。(笑)コレを短冊に切って、おろし生姜(チューブ)と醤油で炒めた。何を作ったか?、想像が付いちゃったでしょ。(笑)レンチンご飯に千切った海苔を散らして、醤油を垂らす。生姜醤油で炒めたポークソーセージと目玉焼きをのせた、ポークソーセージ目玉焼き丼。(笑)お新香と、残り
つちやレーシングのHOPPY86MCを作ってます。2018年仕様で、ドライバーは松井/坪井です。天気がイマイチですが、涼しくなりました。秋の夜長に作業再開します。リアウィング周りを仮組みします。MCの特徴でもあるリアウィング。ステー形状が独特ですが、キット付属のものは厚さがあるのでとりあえず薄く加工します。瞬着点づけでステーを組み立て。ステー間の板も、厚いまま。様子を見て、プラ板にするか考えましょう。ウィングと合体。ボディに合わせてみるとこんな感じになります。雰囲
ハセガワのサニトラ、クラッシュしましたwケースごと、結構な高さから落として破損してしまいました(笑)破損個所はここだけでした。幸い、破損はこれだけに終わりました。ここの部分は、意外と細い軸になっていました。ここの部分も、穴開けて、真鍮線通して補強と修正しようかと。とりあえず、適当な真鍮線、また買おうかと思います。やはり、落下による、プラモの破損は避けて通れないですね。これは、ダイキャストミニカーでも同じですね。やっぱ、ガラス窓付きのショーケース導入した方がいいのか
ども、今日は晴れ時々曇り時々雨のあいにくの天気です。で、萌は朝ごはんを食べて。寝ました。新車を買いました。BOMAと言うブランドのトラックレース用自転車です。企画は日本の会社で、生産は台湾です。前から。反対側から。うちの庭で写しました。ウソです。残念ながら乗れません。ブレーキが無いからではなく、12分の1のミニチュアだからです。マミーマートのガチャコーナーでゲットしました。こんな風になっていました。接着剤使わないで組み立て出来ます。では、お茶しながらビデオ鑑賞なので
2005年に買った革パン。ペアスロープ製。一度は引退させたが後継で買ったものがトホホなものだったので現役復帰・・・させて既に数年。ぱっと見、くたびれてるだけで特に問題はないように見えるが・・・↓こんなんっすよ。脚の付け根の孔は数年前に発見。ペアスロープではないお店に補修見積もりをしてもらったら、予算を大幅に上回るわ納期は3ヶ月かかるわ。あと20cmほど上だったり腰の横、または膝近辺なら仕方なく補修に出したかもしれない。そう、膝近辺なら。左膝内側のほつれは先月の風まか
9月に入ってから夏物を少し畳んでしまう準備をしていますそうするとワードローブに余裕もあるし他の服に目が止まるチャンスです秋とか春って着るチャンスを逃してしまいがちな服が有ります全ての服をちゃんと着よう着れる量の中で楽しみたいなお気に入りの1つ!ウーフォスのスニーカー💕シューグーを4本使いきったのでまた全色4本を再購入しましたリカバリーシューズの裏は自力で💪靴のメンテもちょこちょこしてますシューグーは使いやすいです✨シューグー100gお買い得2本セットスケートボード
今夜は十五夜🌕ですね。秋田はお天気も良さそうなので、お月見しながらビール🍺でも飲んじゃいましょうさて、本日9月29日は、接着の日「くっ(9)つ(2)く(9)」と読む語呂合わせから接着剤の持つ優れた機能・接着技術・役割などを知ってもらう目的で、日本接着剤工業会が制定したとのことです歯科治療でも昔から数多くの接着剤を使用しています。例えば歯の外傷により歯が欠けてしまった時も、接着剤でつけることができる場合があります。当院の患者さんで、小学校内で運動中に怪我をし折れた歯を保存液に
どのタイル用接着剤を選んだらいいのでしょう?という問い合わせは良くいただきます。どんな場合どの接着剤を選んだらいいか?のお話。こんにちは!いつも美濃焼タイルとともにタイルオンラインの高藤洋平です「人と人とをくっつける。人と暮らしをくっつける」を掲げる日本接着剤工業会が制定した9/29は「くっつく」接着の日ということでタイル屋としてはタイルを張るときの接着剤についてお話しようと思います。結構何で貼ったらいいでしょうか?
最近スーパーとか行ってもほとんどの人がマスクをしています。しかも不織布マスクが多いようです。不織布マスクの危険性をみなさんごぞんじなのでしょうか?織らない布ということで、繊維を合成樹脂その他の接着剤で接合して布状にしたものです。「加工の方法には、浸漬(しんせき)式と乾式とがある。浸漬式は抄紙(しょうし)式ともいい、繊維を合成樹脂接着剤の槽に通して含浸し、乾燥・熱処理したもので、紙によく似た感じとなる。乾式は、繊維を薄い綿状にしたものに合成樹脂を吹き付けて加熱乾燥したものである。」
台所に置いてあるペダル式ゴミ箱が、また開かなくなった。今までに同じ不具合で3回修理しており、直近では2年前の2021年10月に修理している。ペダル部分を外すと、今までと同様に亀裂が入っている。今回は瞬間接着剤で亀裂部分を接着し、手持ちのアルミ板を瞬間接着剤とネジナットで固定。接着剤が十分乾いてから、ペダルを元通りに取り付けてペダルを踏むと、パカッと大きく開くようになり修理成功!これで当分は使用できるでしょう!
はーい!プラスチック探偵のナオでーす。今回は医療材料としての瞬間接着剤のお話です。アロンアルファA「三共」歯科・医療専門販売サイトMAIPLEHPよりお借りしました。今回の内容も下記の記事を参考にさせていただいています。Gigazine2015年12月01日強力瞬間接着剤が「接着剤」の域を超えて核兵器の組み立てや兵士の治療に役立ってきたという話強力瞬間接着剤を使ったことがある人ならば、自分の指が接着剤でくっついてしまった経験があるかと思います。強力
おはようございます。晴れの大阪です。全国的に晴れる所が多いですが、北陸や北日本の日本海側では午前中を中心に、にわか雨の所があるでしょう。南西諸島は雨が降り、雷を伴って激しく降る所もありそうです。最高気温は全国的に平年より高い見込みです。今日は接着の日です。日本接着剤工業会が制定。日付は「くっ(9)つ(2)く(9)」と読む語呂合わせから。多くの消費者・取引先企業・会員企業などに、接着剤の持つ優れた機能・接着技術・役割などを知ってもらい、正しい情報の提供と接着剤業界の活性化が目的。最近、プラモデル
思いついたら吉日後先考えずに行動タミヤメイクアップ材シリーズNo.12タミヤセメント(六角びん)20ml模型用接着剤87012-000Amazon(アマゾン)タミヤメイクアップ材シリーズNo.38タミヤセメント流し込みタイプ40ml模型用接着剤87038-000Amazon(アマゾン)タミヤメイクアップ材シリーズNo.3タミヤセメント(角びん)40ml模型用接着剤87003-000Amazon(アマゾン)タミヤメイクアップ材シリーズNo.
軽トラキャンピングカー製作のために材料を集めています。ネオマフォームを通販で購入しました。厚み40mm。スタイロフォームよりは少し硬い感じです。性能について詳細はこれを開発した旭化成のウェブサイトへどうぞネオマフォームとは|ネオマフォーム・ネオマゼウス【旭化成の断熱材】旭化成建材株式会社の断熱材「ネオマフォーム」。外張り断熱工法に適した断熱材、「ネオマフォーム」。開発ヒストリーや性能、取り扱い注意事項等についてご紹介いたします。www.asahikasei-kenza
グローバルキッズメソッド岩曽店のブログをご覧いただきありがとうございます♪9月27日🐾猫の人形作り🐾「ただいまーっ!」と元気に入室したら学習に取りかかりました集中して取り組めましたレクリエーションの時間です🐾今日は、毛糸のボンボンでネコの人形を作りますスタッフの説明を静かに聞けていますね黒とベージュのどちらか好きな方を選んだら頭・胴体・尻尾をグルーガンで合体させます次に目・耳・手・足を接着剤でくっつけます「耳はこのへんにしてみよう」仮置きをしてバランス良
VF400Fのアンダーカウルを作っています。前回は、ここまで。左側面の最後の一枚、このまま接着してもキレイな形にならないので、マジックで引いた線に沿って3つに分割します。1.0mmのプラ板なので厚紙(A2gM)のようには簡単にいきませんねー。結局、アンダーカウルの左側面は5つの三角形に分割されました。接着剤が固まったら一旦、外します。底板の寸法直しをします。プラ板を1.5mm幅に切って、貼り付けました。次回、右側面には注油口があるのでもっと複雑かも。続きます。
今朝は一番で歯科受診へ仮止めは2日で外れてしまったので、細くなっている周囲が割れないように反対側で食べるようにしていても、限界が・・・やっと金属が入る強化プラスチックも割っちゃうので・・・奥歯で一番力が入る所かつ、癖で強く噛んでいるからとの説明毎回取れるのも、かむ力が強いから接着剤も力に負ける癖だから仕方が無いと・・・また取れると思うので、取れたらすぐに持ってくれば入れ直す時間が経つと使えないからそうですか以前にも同じような説明を受け
工程は2、3時間なんだけど旅のジャンルに入れてしまいました。23日土曜日は秋分で恵方参りには外せない日です。らしいです。然し、私目は仕事だった為、翌日に参りました。チャリで。今年初めて行った時は歩きで。大変さを味わいたかったので。単なる暇か笑歩きを経験するとチャリの有り難さを実感します。ちょっと荷物が増えても(野菜を買っても重くない)なんのその。今年もう、通って4回目かしら。で、そのチャリで現地に着いた時アレレ??となりました。チャリの鍵がないのです。なので鍵をかける事ができ