ブログ記事9,738件
手術後、初めての土日。今日は検査も透析もなーんにもなし。朝6時に起床し、いつも通り屋上庭園へ。朝の日課を済ませた後、朝日を浴びるために図書コーナーへ。朝日を浴びながら瞑想をしていると、背後から「おはようございます!」と元気な声が。振り返ると、私と同年代くらいの男性がコーヒーを持って図書コーナーへ入ってきた。話を聞けば、別のフロアに入院中で、朝の散歩とコーヒーを日課にしているとのこと。子供のこと、家のこと、仕事のこと、やはり同年代、心配事は同じみたい😅午前中は、電気工事士2種の勉強
昨日は、地元の先輩に連れていってもらった…岐阜県⏩️福井県への「山中突破OFF車ツーリング」でした。Bike仲間のひろさん♪も、納車されたての新車ハンターカブで参戦でしたヨ(^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆このハンターカブの突破力は、凄かった_(^^;)ゞ!さすがに、ホィール径と履いているオンロード重視タイヤの問題から、こういうガレ場は、押し歩きでしたけど、それ以外は…「ヘ(゜ο°;)ノうわっ!」「ここヤバイ😨!」「こんなのトレールバイクのステージだろ😱」っていう…マッディな急
カードの特典で母を誘って横浜のホテル中華のスーツォンレストラン珍へ。探検一の長男が経営とか。シックでおしゃれな作り出し料理もモダンチャイニーズでまるでフレンチみたいな出し方。美しい夜景とお料理を堪能しました。特に好みだったのはエビチリ!車エビが大きくて食べ応えあり。85歳か母も喜んでいました。また今日から動物性食品なしですがたまには良いかなー。
山の雪解けも進み暖かくなって春が近づいてきましたねブログを始めるあたりから気になっていたズニ石を求めて朝から信陽鉱山へ!駐車場もあり、アクセスがしやすいかなという印象、何よりここは鉱物採取OKと看板に書いてあります。ズリを見ると黄鉄鉱赤鉄鉱葉蝋石褐鉄鉱ダイアスポアなどが沢山見られましたネットで見るような宝石サイズのダイアスポアは無さそう?もっと探せば大きいのが出るんだろうか採取をしているとゴゴゴゴゴとものすごい音が!!!地震?ダンプの音??まさ
ランチをした後は、時間に少し余裕が出来たので観光であります。日本三大鍾乳洞といえば、龍泉洞(岩手県)、秋芳洞(山口県)、龍河洞(高知県)ですね。全て制覇したノッポでありますが、福島県田村市には東洋一と言われる「あぶくま洞」というのがあります。あぶくま洞は多彩な鍾乳石が見どころで全長600mの鍾乳洞です。鍾乳石はそれぞれ幻想的にライトアップされており、見どころ盛りだくさんです。
成分チェッカーが面白そうなのでやった結果私は「美味しいものに目がない軟弱リーダータイプ」三つの要素が書かれていますからその内の一つ位は何となく当たるでしょう一昨日の火曜日は目が不自由な方々のサークル活動の日でした何時もはお菓子の担当と体操の補助をしています用意したお菓子ところが先日は体操のリーダーが体調が悪くて欠席娘にはとても言えないのですが私が代役をしました譲り合ったりが面倒なので先輩から頼まれて「はい」と引き受
ごきげんよう!今日はお休みなので呉服屋さんへ。予定より長くいたのでお腹がすいてしまいお昼を食べて帰ることにしました。そして今日舞い降りたのが来生たかおさんで「スローモーション」です。大好きな曲ですし私が一番好きな男性の声です(笑)。お昼は行こうと思っていたところが混んでいて別のお店を探して歩いていると路地の入口に看板が。私は探検癖があるので奥へ入って行くと角を曲がったところにお店がありました。(笑)「こんなところにあるなんて今まで知らなか
ダンボールで作った郵便車を使って遊びました♪郵便車に乗ると笑顔を見せたり、なんだろう?と不思議がったり、反応はさまざま!メリッサさんが「しゅっぱーつしんこう!」と押してお部屋やテラスを探検すると「キャッキャ!」とカモミールさんも嬉しそうでした。楽しかったね♪
その家はサリーちゃんの館と呼ばれていた。町はずれの小高い丘の上の古い洋館だ。今はだれも住んでいないのだが、その家に近づくと大人たちは、ものすごく怒った。サブロウとケンタは夏休みのある日、この館を探検する計画を立てた。サリーちゃんの館の中に入ったとなれば、子どもたちの中ではヒーローだ。門はしまっていたが塀を乗り越えるのは簡単だった。2人は玄関を探してその家をひと回りしたが、不思議なことにその館には入口がなかった。玄関らしきところにも、裏の勝手口らしきところにも、レンガの壁があった。そこだ
5/25(木)15時パラグライダー山本ひろしさんの視聴会今日もたくさんのお客様皆さま毎回楽しみにお越し下さいまして嬉しいです今日のお話しは「十和田湖飛行の不思議と小さな探検」と題してゲストに山本光一さんをお迎えして映像と共にたくさんの十和田湖にまつわるお話しを伺いました山本光一さんとこうしてお目にかかるのは初めてW山本氏がお揃いで、嬉しかったです空から見た映像を使った山本さんのお話しの中には浮遊感、憧れ、ロマン、Goal、祈り、感謝…そんな大切な事幅や
夜、寝る時は、いままでのリビングにあるケージに入れるからわたしが寝ている寝室の隣の部屋にベッドだけ持ってきて寝せてみるに変更日中、旦那が休みで家にいるときの対策はまた後日ということで、昨日はまず寝る部屋の変更で対策した部屋が変わり、少し落ちつかない🐈夜少しの間、部屋を探検して回る音がしていたけど、まずは無視して。危険なもの、食べたら困る観葉植物は前もって撤去したから、多少探検しても問題はないはず。そのうち、音もしなくなり。そっとのぞいてたら、ちゃんとベッドで
釣りソロキャンプリゾート大島Ⅳ2日目(探検あり)朝、いい天気。朝飯、やっぱりホットサンド。極厚の薄切りハムたま。たまごを1個にしたけど、2個の方が良かった。それでは、神社に参りますか~キャンプ場の端に降りていく道があります。10年近くぶりに通ります。きのこ発見。山道を降りたら鳥居があります。ちゃんと鳥居からお邪魔しようと思い、怪しい道から、階段を発見!!なんだか昭和のにおいがする!!!古い遊歩道?生活道路?行ってみる
秋に収穫へ行く予定のみかん園まで、みんなでバスに乗って「みかんの生長観察」に行ってきました。バスの中では「みかんの花はどんな色かな?」「みかんの赤ちゃんはどんな大きさかな?」と先生とお話しながらわくわく♪みかん山に到着すると、先生やいつも畑のお世話して下さっている木下さんのお話を聞きながらみんなでみかん山を探検です!急な斜面を上手に並んで歩きました。今度行く時には、みかんの赤ちゃんが大きく成長して豊かに実っていることでしょう^^秋になるのが今から楽しみですね♪※保護者専用ページにも
薔薇を見てHONEYBEEにも行ってもう私は横須賀ミッションクリア🌹しかし夫がせっかくここまで来たから行きたいところがあると張り切り出しましたオクトーバーフェストでしょ?🍺...ではなくて、こちら😵💫でした東京湾唯一の無人島「猿島」仮面ライダーのロケ地だそうです🏍子供の頃から仮面ライダーが大好きな夫4月にNHKで仮面ライダー1号の第1話の放送があり録画したものをGWに見たのでしたなので夫の頭は横須賀→猿島→仮面ライダーだったのですね🤭チケット売場は綺麗なビル売
先ほど、みーちゃんの新居を設置しました!購入したのはこちらです↓ケージ内部が伝い歩きでラクラク移動できる!これだ!と一目惚れでポチりましたさっそく登ってゆくみーちゃん良かった!本当にラクラク登れています両親のお下がりのハシゴも設置しました上部と前面に扉があります開けると自分で出られます両親もお家探検しています隣の家のゴハン食べちゃってる笑みーちゃん快適に過ごせるといいなご覧下さってありがとうございます
今日はみなかみ町にある廃墟ホテルを探索してみました。ちなみに視聴者さんから教えてもらった物件です。ガードが全然ゆるく普通に入れました。入り口中はこんな感じで荒れ果ててます廃墟ホテルはマジで久しぶりとにかく広い・・・。1階から7階まであり、見ごたえありました!楽しかったです。さてと、タイトルに書いてある事ですが、廃墟ホテルをあまり探索したくない理由なんですが、何点かあります。まず、全部廻るのに時間がかかる。そして、セキュリティの面で厳しい場合が多い。最後に、You
こんにちは!新式高...たまげたなぁ〜!装備可愛いし、買お〜とか思ってましたが、ちょっと...欲しいものがあるので値下がりするまで我慢ですさて今日はフレンドさんがミコッテに幻想していた頃のだいぶ昔のお話こちらは...グランコスモス??素敵なIDのところですお話をしつつ、SS撮影をしていたのを思い出します夢じゃなかったー!トトロの某シーンを思い出す喜びようお嬢様ぁ応援は嬉しいけどお掃除一緒にやりましょうよぅ建物が綺麗で、人物と一緒に写したくなっちゃいますねぇ着いてきてねっ!!!
日本橋高島屋本店は、昭和8年建築の重要文化財戦災でも無事だったという威厳ある建築物。本館中2階迷いそうですが、看板出てる。喫茶薔薇窓階段の踊り場に作ったような喫茶店。知らないと・・行きつかないかも。カフェと軽食。そんなに広くない。テーブル席とカウンター席。お昼どき混み合います。すこしずらすと・・ゆっくりできそ。BARAMADO高島屋らしい・・ネーミング。漢字なのがいいね。軽食はサンドイッチケーキ
ご訪問ありがとうございます今朝の侍ニャパンお部屋は上が3兄弟下がショウヘイ3兄弟を初めて部屋に出してみましたまだヨチヨチ歩きなんだけどねひと通りうろついてお部屋を探検!ショウヘイの所に集合!作戦会議?外に出たくて荒ぶるショウヘイうろつく予測不能の動きをするので撮るのが難し〜い
ちんころ=密告の意。れにゃさんシモネタじゃないよー「誰々がハムさんのこと書いてましたよ」教えてくれてありがとうでもそういう人苦手ですご覧の通りミハエル探検隊なので、隅から隅まで読んでる。たぶん。読み切れてる。ハズ。え?ご覧になられてない?いいねしなくてもいいから読んでよーアンチ、アンチ風とアンチ風味は区別しています。適当に。気分で。ええ。なので引き続きアンチゼロ。それよりもミハエル情報ください。切実〜アンチより返事がもらえない理由が増えていくことが想定外だったはなし
今日はタイトル通り鉤縄が活躍した一日だった。上の写真のような手が届かない場所はかなり重要する。今日の探検では、2回ほど活用しました。普段は使う事がほとんどない鉤縄だし、必要なの?って思う事もたまにあるけど、いざ使ってみるとマジで便利だね。今日の探検なんか、鉤縄が無かったら、不可能な場所だったからね。こういう時にはありがたみを感じる!しかし今日は朝から寝不足で眠かった(-_-)そんな状態で、ハードな探検をしたからかなり堪えたよ・・・。普段はそんなにハードな探検
天気も良く、散歩日和でした「雲がおおきい」「風がきもちいいよ」と言いながら、たくさん歩いて探検しましたお散歩、だいすき
昨日のもちゃんぽ。「ちょっと休憩でちゅ」ダイニングをぴょんぴょん探検して、リビングで休憩中〜。トンネル潜ればもっちゃんちだよ〜あと少しだね!「ぼけー」フリーズ(^_^;)もっちゃ〜ん!!「なんでちゅか」振り向いた〜。リビングでたっぷり休憩して、もっちゃんちへ帰りました(*^^*)
サミット休暇その6いよいよ今回の旅行のメインわんこあんさんへ2019年ににこちらにお世話になった時海くんもご機嫌でむすめくんもお料理が美味しいと絶賛でいつかリピートしたいと願っていたのです!今回お世話になったのは火のお部屋お値段は正直お高いです…飼い主、相当思い切りました!でもね、こちらのお部屋に入ってすぐ海くんの笑顔☺️撮影できてないのが残念だけど飼い主の脳裏には焼きついてます前日はこの笑顔みれなかったのですこれぞプライスレス✨海凪、どちらもお部屋の探検と
私も断捨離マラソンやってみる!!!⑨カレンダー長女の部屋の2月からめくられていないカレンダー。。少しスッキリ。
うちから、二時間くらい。埼玉県の西の方、M様。黒三毛ちゃん、みくちゃんという可愛いお名前をいただきました。お部屋を探検して、落ち着いたのが座布団の上(笑)鈴の着いた可愛い首輪をしてもらいました。広いお庭に色とりどりのお花が。お部屋にも手作りのお品が。みくちゃん、きをつけてね😅帰りには、お茶を一箱いただきました。ご馳走さまでした。お姫様体質のみくちゃんをどうかよろしくお願いいたします🙇
1990年代初め、亡父が所属していたロータリークラブで、ブラジル旅行の話が出た。早速旅行計画をたてる為、ブラジルの旅行会社の日本法人を紹介した。この会社は、当時インフレが激しかったブラジル通貨の公定と闇レートを利用してプランを建てるので、ビジネスクラス、一流ホテルを使っても、20日間の旅行が60万円位で上がった。旅行メンバーに友人が多かったので、私の母親、長女も参加することになった。計画はリオデジャネイロから始まって、イグアスの滝を巡り、その後アマゾンへ飛び、アマゾン川では中
秋の草津白根山にきています。多くの人は湯釜を見に登って行きますが、私たちはみんなと反対の方向へ歩いていきますよ!ナナカマドが紅葉していてきれいです!ここは標高1900mを超えているので大きな木はありません。芳ヶ平に向かって歩いていると、あの入道沢の沢頭を渡りました!なつかしいね!続いて現れたのが、あの毒水沢。一昨年、下流にある香草温泉の源泉を目指して草津から登りましたが、大滝の巻きで断念しました。『毒水沢』こんにちは!前回に続いてまた草津の芳ヶ平遊歩道にきています!>きょうはアメア
Aloha今日の午前中のお散歩は、日が出てるけど寒かった〜。子供は全然寒くないんでしょうね〜羨ましい〜娘のお気に入りは、ちょっとした林の中の探索。枯れ葉の上に座ったり、枝で葉っぱを刺したり。最近はアスファルトばかりになり、土に触れることがあまりなくなってきましたね。私の子供の頃は、木のヤニを取ったり、実を摘んで潰したり。薄っぺらい靴を履いて、毎日毎日、外をかけずりまわってました。モグラや幼虫探しもよくしたな〜。よそのうちの庭にも勝手に入っちゃったりして。入っていい?って聞くのよ〜ておば
房総エギングボウズ東京湾を横断して首都高速で一時停止させられ翔んで埼玉へ午後1時自宅着有休休暇を満喫すべくハンターカブ持ち出すじじぃwエッセンくんの慣らし運転優先してたからねw久しぶりに乗るハンターカブCT125エンジンはすこぶる快調暇だから野池廻りでもしますそもそも野池とは?農業用の水を溜めるための小さな池のことでそこには色んな生き物が生息するライギョ・ブルーギル・ナマズブラックバスどの魚も