ブログ記事11,252件
みなさん、こんばんはととちゃんですみなさんは、東京ディズニーシーの「フォートレス・エクスプロレーション」で行われている“ザ・レオナルドチャレンジ”を体験したことはありますかこちらは体験型のアトラクションで、地図を手がかりに謎解きをしてミッションを達成するという体験ができますしかし、そんな「フォートレス・エクスプロレーション」には、もう1つ密かに開催されている体験型のアトラクションがあるのをご存知でしたかそのアトラクションが開催されているのは“ザ・レオナルドチャレンジ”が終了した17時以
前方後円墳こんにちは、よっこん日記のよっこんです。以前のブログの「宝篋印塔」(ほうきょういんとう)について、追加情報を得たので紹介します。『近所の探検記録(10):宝篋印塔』宝篋印塔こんにちは、よっこん日記のよっこんです。今回は、近所の住宅地の中にある小山に、気になる石塔を見つけたので紹介します。散歩コースの住宅街に、細…ameblo.jp2025.2.15のブログで紹介した「宝篋印塔」「奉書冩一石一字」「大乗妙典全部」と文字が刻まれている。大乗妙
金曜日の夜はファミレスで読書タイム!チーズケーキとコーヒー。ささやかな贅沢な時間を楽しんできました~こちらの、スコットによるディスカバリー号探検の記録を読んできたところです。(ペンギンは持って行ってない)一文訳すたびに一口飲む、みたいなペース。ココアを持ってきたところ。今回読んだ章のタイトルが「SOUTHWARDHO!」HO!「おい!」みたいに訳す単語。ニュージーランドを出て南に向かうのですが、途中で荒れ狂う海を通過。南緯60度を過ぎると濃霧に
Part1の続き。業務での中断を挟んで、徘徊Part2は『山科北部、毘沙門堂から山中を何処まで行けるか』探検このまま西に進めば蹴上の日向大社まで続いてるのは知ってるけど・・・ってコレは無理(走破性とモラルの両方で)右奥も階段なんで、やっぱり無理因みに此処迄もこんな感じ画像では伝わらへんけど、結構な斜度&ガレってる此処で諦めて、Uターン。少し戻って、今度は川沿いに北上安祥寺川の源流付近で、このまま進めば大文字山。安祥寺川は琵琶湖疏水を潜り
毎日の生活に奮闘するくりぽんです「プチ節約と時短好き」生活を豊かにすべく奮闘中毎日の生活でできる時短術やプチ節約術も公開中です!食べることが大好きですどーもくりぽんです週末に名鉄の謎解きイベントに参加してきたよ~!夫と一緒に挑戦したんだけど、普段絶対降りない駅にたくさん降りれて新鮮✨「こんな駅あったの?」の連続で、知らない名鉄の魅力を発見!最初の謎は簡単だったけど、徐々に難しくなって...。駅の構内や周辺を探検
いつも読んで下さりありがとうございます。内申All2の不登校で入試1ヶ月前の猛勉強で国立高専に合格した息子と他県へ転居し支える私と、地元で踏ん張る娘と旦那、祖父母に助けてもらいながら日々過ごしています。感謝の気持ち忘れずに…。イイネ&フォローして貰えると嬉しいです。こんにちは行ってきました~🚲チャリンコ探検『わすれものーーー(*^^*)\(^^)/』いつも読んで下さりありがとうございます。内申All2の不登校で入試1ヶ月前の猛勉強で国立高専に合格した息子と他県へ転居し支える私と、地
埼玉県川越市のびん沼自然公園にきましたよ!前回横浜のたちばなの丘公園で旧浅野カーリット保土ヶ谷工場跡を探検した際に、『日本カーリット(浅野カーリット)保土ヶ谷工場跡』横浜市保土ヶ谷区のたちばなの丘公園にきましたよここのそばに陣ヶ下渓谷公園というのがあって、グレが幼い頃からしばしばお散歩にきてましたが、『初夏の陣ヶ下渓谷』…ameblo.jpグレが関越道の川越近辺でも同じ匂いがするとこがあるんだというので、グレの嗅覚を頼りにやってきましたよ。グレにとっては歩きやすい、平坦な整備されたい
図書館から借りてきた本がこちら。『北極点を越えて』これは過去に当ブログでも紹介したことのあるウォリー・ハーバートの、北極海横断の時のドキュメント。『北極海を横断したウォリー・ハーバート』シャクルトン、スコット、アムンセンなどの南極探検の物語を読む毎日ですが、ちょっと休憩してこちらの蔵書を久しぶりに開いてみました。『現代の冒険』山、極地、…ameblo.jp1969(昭和44)のことです。ピアリーによる史上初の北極点到達から60年後のことでした。その後は飛行
こんにちは本記事では、ポーランド「クラクフ」滞在中に訪れた、世界遺産「ヴィエリチカ岩塩坑(WieliczkaSaltMine)」についてを記載します「クラクフ観光」でどこに行こう?と思っている方や、アクセス、チケットについてを知りたい方の参考になると嬉しいですまた、公共交通機関で行くのは大変かな?と思っている方も居るかと思います。そんな方にも大丈夫だよ〜!と伝わるといいなと思い記載します!本当に感動する場所だったので、行ってよかったです!!202
とりあえずさらっと読んでいる、『北極点を越えて』。ハーバートが北極点に到達したのは、このブログでも書いている通り1969年の5月でしたが、その前年、アメリカのラルフ・プレイステッドが、スノーモービルでカナダのエルズミア島から北極点に到達、その後飛行機で帰国というルートを通っています。のちの植村直己もまた同じコースを辿っています。一年の違いでプレイステッドが北極点到達を達成しているのですが、ハーバートはプレイステッドとは違い、犬橇で、しかも北極海を横断(アラスカからノル
ホテルの色々なところに雪だるまスタンプが置いてあって。全部集めてフロントに持って行くとプレゼントがあるって書いてあったので。頑張って集めて持っていったら「たべっ子どうぶつ」くれた(笑)スタンプラリーの用紙はショップの入口に置いてありましたよん。季節を変えてまた何か開催されるのかな〜。こちらはエントランスの雛人形。これだけ回ってもRFのサンセットルーム行ってないし、キッズ広場う〜みん言ってませんからねぇ。広いわ〜〜〜。
ハーバートの北極横断もさることながら、大金出して買った以上読まねばならないのがこちら。スコット最初の探検『ディスカバリー号の航海』。これでちょっと面白かったのが(というほど読んでないが)、スコットが南極で気球を上げたという場面です。「準備OK!」1902年2月4日、スコットは南極で気球を上げました。スコットというとどうしても『世界最悪の旅』や南極点の帰路の遭難ばかりが語られますが、ディスカバリー号の探検の時も話題は豊富なんです。その一つがこの気球。こ
シンガポール思い出アイテムを結構早くから集めだし、間もなく在星丸3年あれこれお気に入りを飾って満足していますが、中でもこのシリーズが可愛すぎてつい先日、MobilityGalleryも行ってバスのキーホルダー買ったし、『隙間時間で探検@SingaporeMobilityGallery』先日入れなかったコチラ『入れなかった(涙)@KnackstopFlagshipStore』雨季もすっかり開けて日中の暑さよそれでも、気を振り絞って昨…ameblo.jpシンガポー
ふらっとお立ち寄り頂き、ありがとうございます久しぶりの1泊2日、千葉:館山への旅行『1泊2日千葉(館山)子連れ旅行(2024.10)』ふらっとお立ち寄り頂き、ありがとうございます毎年10月は、ディズニーへ行くのが定番でしたが、新しいホテルも予約できない・・去年も激混みだったということも…ameblo.jp今回は、グランドメルキュール南房総(探検)編です。ホテルにチェックインして、ラウンジで休憩、あそび場で遊んで、まだ時間があったので、海辺に探検へ
群馬県吾妻郡長野原町の吾妻川のほとりにきましたよ!R146がR144/145に合流する羽根尾の交差点の少し手前から地図に載ってない細い簡易舗装路を図のように辿ると、最後は治水工事の経路跡のダート道になります。手前でP可能ですが四駆なら倒木をかわし落石をどけながら経路跡を慎重に降りていくとこの場所にたどり着けます!ん?くんククククッ!!!!これはおどろきました!おびただしいタキのマイナスイオンをかんじます!こんなとこにわたしのしらないタキがのこってたなんて!?よーしがんばってタキをめざしま
皆様こんにちは(^o^)児童発達支援APOLLO小正教室です☆4月から来所されるようになったお子様が多数の小正教室です(^ω^)そこで!APOLLOってどんな所?どんな物があるんだろう?と知ってもらう為に、まだ見た事のないお部屋に行ってみよう!と探検シートを持ってAPOLLO探検を行いました☆探検シートには、APOLLOにある物のイラストがのっていてます。そのシートを見ながら探す物を矢印の順に沿って、見つけたら先生からシールをもらってイラストの上に貼っていきます☆
夫に対して不満に思っていること。三女が通う小学校で「住んでいる街を探検する」という授業があり、先日そのお手伝いに行ってきました。街角に立って子供たちの安全を守りつつ、住民の皆さんの迷惑にならないように誘導する係。私は昔から「知らない人に話しかけられやすいタイプ」この日も、子供たちが通るのを待っている間に…誰や。何の報告やったんや。
ここ最近、取り上げてきたウォリー・ハーバートの北極横断。昭和43年1月の朝日新聞にその記事がありました。こうしてハーバートの記事を全て集めていたと思っていたのですが、『徒歩で北極海を横断!昭和44年の新聞記事』1970年前後は、世界中に様々な冒険者たちがいました。すでに世界地図は埋まり空白地帯はなく、冒険は未踏峰を征服するか、何かの付加価値をつけた冒険探検に限られた…ameblo.jp今回最も大事なスタートの記事をゲットしていなかったことを知り、大慌てでコピーして
46階のロビー階を探検していたら、ガラスに囲まれたスペースを見つけました!扉に鍵が閉まっていましたが、客室カードキーをかざすと扉が開きました!ここは宿泊者専用ラウンジのようです!無料のドリンクコーナーがありました!紅茶の種類が豊富なのが、私的にポイント高い!前回オークウッドスイーツ横浜フィットネス次回オークウッドスイーツ横浜『ヨコハマベイ』で朝食(2020年12月)■オークウッドスイーツ横浜に関する記事■⇒オークウッドスイーツ横浜チェックイン⇒オークウッドスイー
雨上がりの探検は、濡れてきらきらした葉っぱや水たまりに浮かんだ花びらなど発見がいっぱいでした!桜やチューリップなど春の花を見つけたね🌷自然に囲まれた森の中や大きな池のそばを探検しました。「動物が出てきそうだね」「ゴリラとか、ぞうとかね」と周りをキョロキョロして動物を探す子もいました🐒「こけこっこー」と1人がにわとりの鳴き声をするとだんだん仲間が増えていき、みんなでにわとりに変身して歩く、という場面もありました🐓沢山の話し声が聞こえて
リフレッシュ休暇@タイ3日目、ライレイビーチを遊び尽くそうな日!!朝の目覚めはお猿さんから。朝食の時間に合わせてぞろぞろレストランに移動していました。(笑)ビュッフェは少し少な目でしたが朝にちょうどいい。写真がガラーンすぎますがもっとちゃんと凄かったです。なぜここ撮った私。(笑)朝の静かなビーチを眺めながらのご飯サイコー(@ボンバーヘッド)手前のクルクルはマカロニと見せかけてチーズ。ぇワッフルとフルーツがもっと食べたかったのに誰もいない静かなビーチをお散歩したいとでぃさん(年
2017年のお話ですが、横須賀市の観音崎に来ましたよ!この石の桟橋跡も海に浮かぶ係船用の遺構も、東京湾要塞の名残です!そうです、かつての北門砲台の探検の続きにきましたよ!『観音崎北門砲台跡【前編】』やっと晴れた平日の朝、横須賀市の観音崎にやってきましたよ。この観音崎一帯は、明治時代から砲台が築かれ東京湾要塞の要衝とされていた歴史があります。まあここは先々…ameblo.jp『観音崎北門砲台跡【後編】』北門第2砲台から続く遊歩道を脇にそれ、藪の中の切り通しを進んでいく
日中は、1歳児は園内散歩/風船遊びをし、0歳児は畳コーナーで感覚教具や玩具遊びをしたり、1歳児と一緒に風船で遊んだりしました(^^)〜園内散歩〜園内にある植物観察で大きな葉っぱをまじまじと見たりランチルームを扉越しから見学したり〜風船遊び〜風船を抱えてニヤリ風船を持って見せてくれたり、投げたりすずらんテープのカーテンをくぐったり友達と仲良く一緒にくぐる光景もハイハイでくぐったりもしました〜離乳食の風景〜保育士と一緒にモグモグ
こんにちは。昨日の総合ジャンルランキングは3位でした。連日のランキングダウン(´゚ω゚`)ショボッツライ...でも、良い記事を書けるように頑張る❣️୧(⑅˃ᗜ˂⑅)୨💓いつも訪問やいいね!を本当に有難うございます🙇♀️人気記事ランキングで100位内に【FGO】育て!ドラゴンの第20節と21節、フリークエストを攻略。とうとう蛇王の願望成就か?円環が31位にランクイン出来ました!ヽ(o'д'o)ノアリガ㌧♪思いがけずお金が入ってきたことある?▼本日限定!ブログスタンプ
姉貴はユキ姉の部屋で僕はママと一緒の部屋で寝た。夜中に車やバイクの音、人の音がしないからぐっすりと寝ることができた。朝5時30分。ママに起こされた。もうちょっと寝てても良くない?って聞くとシゲちゃんこれから探検しない?ってママ。いいよ。どこいくの?って聞いたらここから30分くらい歩いて少し登ると牧場があってそこで牛乳が飲めるんだよって。そこの牛乳飲むとシゲちゃん大きくなるかもよ!飲む飲む!ママやユキ姉がおっぱいデカいのもきっとそこの牛乳のおかげなんだろうね!199◯
第3の拠点「海の家」完成しましたー(≧∀≦)豆腐にならない様、自分なりに結構頑張ったつもりです(。-_-。)せっかくサンゴ礁持ってきたので、家の右側にガラス張りのトンネル作ってその間にサンゴ礁を並べてみました♪無理矢理感満載ですが…σ(^_^;)トンネルの中はこんな感じです。相変わらずガラス越しではなにも見えません…暗視ポーション飲んでもダメでして…結局家の中から外をしっかり見る方法が見つからずお手上げ状態です(。-_-。)今後、情報が入り次第手を加えたいと思います。せっかく作っ
『Gonzo吉祥寺店へ』『伊東園ホテル四万さんへ』『日本最古の湯宿、積善館さんへ』『退院後に国宝、歓喜院聖天堂さんへ』入院生活が1ヶ月以上だったので自宅に帰ってから沢山、宿題が残って…ameblo.jp続きですGonzo吉祥寺で時間使いすぎてしまい予定より遅くに山梨県に到着翌日は曇りから雨予報☔️富士山🗻Mさん宿泊先は自然豊かで周りに人工的なものが無く静かな場所宿の窓から、目の前に富士山が見られる場所を予約してくれましたこだわってくれてありがとうございます一時期
愛知県の山奥にある東栄町ではセリサイト(絹雲母)と言う鉱物が取れます東栄町のセリサイトは最高級のミネラルファンデーションの材料なんですよ!今回はセリサイト鉱山を探検して尚且つ自分でファンデーションを作るという一粒で二度美味しい体験をして来ました!日本で唯一セリサイトを産出している三信鉱工株式会社さんのビル前にある像こんなムキムキな像、スルーできへんやんまずはこちらの会社前に集まって社長さんから簡単な説明を聞きますこう言う話聞くの、私はめっちゃ好き電車関係の仕事をしていたの
午前のカヤックが終了でーすランチは「海が見える場所で」という私のリクエストでガイド光森号が移動します移動中「カンムリワシ」を撮影したいという我々のリクエストにも応えてくださいました見ーっけと、光森くんが指差しで教えてくれる都度車を停めて撮影します👍あ、昨日もそうでしたがご多分に漏れずお二人はこれねバズーガ笑カンムリワシがバッチリ撮れるやつで私は本日も、これねヤドカリしか撮れないやつ笑でも負
キム·チェウォン=ボブ公式が作られたほどアイコニックなスタイルを完成させているルセラフィムキム·チェウォン!ボブにする方は必ず参考にするスタイルで美容室の常連画像にもなりましたキム·チェウォンは最近ハッシュカットスタイルに変身しましたブラックカラーの短い髪にさらに軽くなった感じを与えるスタイルです前髪を加え、可愛さとシックさを同時に演出しました髪を伸ばしていても、キム·チェウォンの写真を見ると止まるほどボブがぴったりなヨドリです!