ブログ記事11,199件
自宅から少し離れているのですが、西多賀のビッグボーイに行ってきました~ここに入るのは1年半ぶり。『ジンギスカン食べに行ってきました』「ジンギスカンのお店があるから行こう!」と言われて、行ってまいりました。仙台市太白区西多賀にある「ジンギスカン仙羊」様。若いご夫婦?がやっていらっしゃる…ameblo.jpいつものようにドリンクバー。そしてメインディッシュが…バナナパフェ!コーヒーも。ビッグボーイさんは他のファミレスと比較してお手頃
今日はホワイトDay大切な家族から頂きましたありがとう〜イベント事ってめんどくさいなぁ〜って思う方も居るかもしれませんが相手を想いながら考えるプレゼントや喜んでくれた表情一緒に過ごす楽しみこの時間ってかけがえのないもなのでぜひ楽しんで頂けたらいいなと思いますご利用のワンちゃんラテちゃん始まる前の探検自分姿、見えたかな〜仕上がりお迎え待ち中ご機嫌さん本日もご来店頂き誠にありがとうございました3月お休み
皆さん、こんにちは!3月15日ということで、この日が一体何の日なのか、ちょっと面白おかしく探検してみたいと思います。■3月15日は「サイコの日」!?まず、3月15日は「サイコの日」らしいです。え、サイコパスのサイコ?と思った皆さん、違います。これは映画「サイコ」にちなんだ記念日。ヒッチコック監督の傑作を称える日なんですね。でも、うっかりすると「今日はサイコの日だから…」とつぶやいて、周りを凍りつかせてしまうかもしれません。ご注意を!■3月15日は「温泉むすめの日」!?さらに、3月15日は
探検少しづつ快適になる文太の周囲。自ずと作業にも張りが出る。少し離れた場所にある草原。畑に出来ると開墾を始めたが、これがとんでもなく大変だった。草を刈り取り根を掘り起こせば畑となると甘く見ていたが、ススキなどの根は深くしっかり張っていて掘り起こすのが一苦労。その上に、岩の様な石ころや小石が次々と出て来て、土という物がかなり少ない。少し掘ってはふるいに掛け、石と土とに分ける文太。様々な大きさの石を一輪車に乗せては洞窟付近に積む。彼はひたすらそれを繰り返す
昨日のもちゃんぽ。一昨日久しぶりにリビング探検に出かけたもっちゃん。昨日もリビングへ〜♪「用意されてるでちゅ」はま「はまはまー」昨日は、リビングチモシーコーナーも準備してからもちゃんぽ始めました(*^^*)はまちゃんもしっかり警備員。「もぐもぐ」はま「はまはまー」お目々開くようになったけど、周りの毛はまだまだ膿でボロボロ。この後探検もしました(*^^*)食べる量はあまり増えないけど、食べる力動く力は出てきたような気がする。野草のおやつよりイタライを食べることの方が増えてきたか
城川町から鬼北町へ走り🚗道の駅日吉夢産地へ幼い鬼王丸をだっこした柚鬼媛さんにご挨拶玄関には雛飾り🎎ちょうどお昼になったので惣菜コーナーから焼き飯をチョイスして備え付けのレンジでチィ~~ン¥380(税込)これが意外にイケるんです昼食休憩後道の駅森の三角ぼうしで立派に成長しきった鬼王丸👹さんにご挨拶ここもお米が消えとったちょいと探検後次へと・・・🚗アクシデントが無い限り
長距離走。「全力で走る」と「頑張らないで走る」みたいな二択問題でどちらがいいか。という話で、後者を勧める方がいたので警告。質問。①130キロ、自転車、先にスタート。②140キロ、ランニング、1時間後にスタート。どちらが勝つと思いますか?①に決まってるよね?①の人は全力出さなくても勝てるのわかってるから、頑張らないで鼻歌交じりにチャリを漕ぐ。②の人は勝つために必死になって走らなければならないが、当然勝てるはずがない。これで①が勝って、「勝つためには頑張ら
こんばんは。コキンチョウのキウイ🥝君、今はお顔や首がツクツクになっています。去年は2月でした。いっぱい羽根が抜けています。元気でご飯食べてます。ご飯食べながら頭をバリバリ掻いています。カユカユ!なんだね。ニンゲンは、キウイ🥝君と朝ごはんも一緒に食べて、楽しい毎日です。さて。ニンゲンはちっこい花粉ごときに四苦八苦しています。やっつけられっぱなしです。こんなに威力があるなんて、すごい。こんなに大変なのに、毎年忘れてしまっているのでその度に驚いているのです。ではまた明日。おまけ。ちょ
ちょっと息抜きにこんな映像を見てみました昔テレビでやっていた「セサミ・ストリート」この指人形たちの寸劇爆笑を誘います中でもバートとアーニーの二人組笑っちゃいますね魚釣り指南の巻ピラミッド探検の巻ドラム練習の巻
くま子ちゃんトライアルに出発しました🚗³₃出発前のくま子ちゃんルームでフリータイムを満喫してスタッフになでなでしてもらってました里親さん宅に着いて🏠すぐにお部屋の探検します里親さんはトライアル前に何度もルームに会いに来てくれたのでく
日曜日に図書館から借りてきた本です。『葦舟の冒険野郎』副題に「ラーⅡ世号航海記」とあります。このラー2世号については過去に紹介していまして。『ティグリス号探検記』こちらが本日アマゾンから届いた本です。このヘイエルダール、過去にも当ブログで出てきたことがありまして。有名なコン・ティキ号の物語ですね。今回のティ…ameblo.jpヘイエルダールの本をいくつか紹介してきましたが、今回のラー2世号もまた同様にヘイエルダールの冒険の一つ。昭和45
<地上波>TBS3/10(月)21:45~22:57「クレイジージャーニー」☆祝!植村直己冒険賞受賞!吉田勝次のラオス巨大洞窟探検旅祝!優れた冒険家に贈られる「植村直己冒険賞」受賞!「人類未踏の世界を見たい」洞窟探検家・吉田勝次▽2年前ごみに行く手を阻まれ探検を断念したラオスの超巨大ナムロッド洞窟へリベンジ!▽しかし2年前から洞窟一変!雨量の増加で水量激増!過酷な激流に吉田大苦戦!流される荷物!離れ離れになるチーム!さらに体調不良者続出で探検中止の危機?どうする吉田?▽「助
三津の住吉神社こんにちは、よっこん日記のよっこんです。今回は、伊予鉄三津駅から徒歩3分の場所にある、住吉神社へ行ってきました。「住吉神社」愛媛県松山市住吉1丁目5-40伊予鉄三津駅三津駅正面の住吉橋を渡ったところが、三津浜商店街の入り口です。ここを、右に10m進むと「住吉神社」があります。〔三津の歴史〕--------------------------三津は愛媛県松山市にある瀬戸内海を臨む港町です。藩政時代には松山藩の御船手(船奉行)が
小笠池今回は心霊スポットと言われている掛川市、小笠池を探検してきました。池が完成したのが昭和39年でまあまあな年月が経っているスポットです。そこまで山奥ではないですが、かなり静かな場所で山に囲まれているため、変な噂が立ちやすいのでしょう。駐車場の心配は全くないですが、手前がかなり狭い道であんまり大きい車だと苦戦するかも・・・。そしてこの写真から振り返ると・・・少女の幽霊が出るとかなんとかのトイレですね。さすがに昭和39年製って感じはしないですが
九人地蔵尊こんにちは、よっこん日記のよっこんです。今回は、伊予鉄三津駅の東側に位置する、松山市中須賀を散策してきたので、紹介します。三叉路になっているところに、立派なお堂を見つけました。「九人地蔵尊」という祠です。この地蔵尊には悲しい話が残っています。愛媛県松山市中須賀3丁目2-5「九人地蔵尊」と額縁が掲げられています。ありがたやくはしらぢぞう(九柱地蔵)だいぼさつ(大菩薩)よろづのねがい(万の願い)ききたまふぞ(聞き給うぞ)九柱
皆さまこんばんは。「ほのぼのブログ毎日更新中」#1277のぼかんホームページ上先生担当「のぼりです」を読んで先生が幼少期引越しを繰り返す環境の中で自分の気持ち、考えを書かれた内容「引っ越す事とその環境の変化の起こる事については、小さな頃から当然のように直面していた事だから、不安より先に慣れるよりも先に『楽しみ』を見つけようとする、、、」「新しい土地、新しい場所で自分の気にいる所を『発見』する事が、昨日までの思い出を遠ざける早道ともいつしか知っているから、
最近、家にいるときはネコ部屋のドアを開け放すことが多くなって、猫ズが、怖がりながらも降りてきて家の中を探検しだしています。階段で、リビングの様子をうかがっているのですが、二匹でいい感じにポーズをとってくれたので、パシャリ☆あら、可愛い♪カメラ目線でいいね!!ビビり猫(右)が、おすまし顔をよくするようになりました。ちょっと口元が笑って、お目👀くりくりみたいな。そして、短足、足太なので、それもまたチャーミングですね☆おすまし顔だなー。
地元の道の場所を探検するシリーズ動画です!動画じゃないと入っていかない道をカメラを片手に突撃しています!エリアが広かったので別日にもう一度撮影しましたw
今日の木更津市の気温は昨日より5度低い7度体調不良で2名が欠席だし、久しぶりの練習だし、体をしっかり温めながら、ゆっくりやるか〜と思っていたら、子供達から散歩の提案メンバーの家を巡りながら、お菓子やジュースをもらって行きますハロウィン的な。春も見つけた住宅街を探検公園でイルカ捕獲OBの家にも突撃してお菓子をねだる高台の公園から我が街を眺めたり…可愛い後ろ姿GMに押してもらって、宇宙へ飛び出しそうなくらいブランコしたりね1時間半プラプラして…自分の住む街を探検できたし、文句
廃墟と化したホテル。そのホテルは、山の麓にある。インスタで有名になってから、度々若い者が肝試しにやってくる。そして、誰も帰ってきた者はいない。都市伝説だ。俺たちは、そんなものは信じない。このホテルの探検の模様をユーチューブにアップすべく、三人で中に入った。入口は有刺鉄線で囲われているが、中に入るのに苦労はしなかった。ロビーに足を踏み入れた途端、冷たい風が頬を撫でた。背筋が、ぞくりとする。勇気を出して、中へと進んだ。突然、懐中電灯の明かりが消えた。
おはようございます💜8年前の今日、2017年3月7日の紫苑。4歳。真夜中の探検。今朝もなかなか起きられず、コーヒー飲む時間がなかったわ。今朝も風が冷たいです。
「だけど、もし…いなかったら、どうするの?」じいちゃんは、ジュンペイには甘いんだよぉ。不満そうに裕太がするけれど、「たぶん、どこかで…ワシらのことを見ているさ」じいちゃんは草むらの方を向く。本当に、そうなのだろうか?まるでじいちゃんは、その人がどこにいるのか、知っているように見えた。「でも…サルかもしれないんでしょ」そもそもこの島に、人がいる…という保証はどこにもないのだ。だがじいちゃんは、少しもあわてる様子がなく「それならば、それで…そのサルが、この島の主なんだよ」ゆ
海水浴が大好きな私が、海に必ず持って行くものはシュノーケルセットです。マスク、シュノーケルをつけて海の中を探検するのは、とっても楽しい!ダイビングはしないのですが、シュノーケリングでもたくさんの魚たちに会うことができます🐟また、沖縄の離島で魚たちに会いたいなあアクアラングウェットスーツAQUALUNGダイビングスーツプレザントウェットスーツメンズ5.5mm厚既製ワンピース【手首足首ファスナー付き】■既成スーツ楽天市場30,085円${EVENT_LABE
あの大きな口を開けた洞窟には入る勇気が出なかった(汗)そんなビビリなてきと親父でもくぐれそうな洞窟?穴?があったのでくぐってみた…片目のウィリー🏴☠️が現れそう…笑グーニーズ感満載♪それにしても西伊豆の海の透明度はいつ来てもクリスタルクリア水質AA♪ぷかぷか浮いて遊んでるだけでもめちゃくちゃ楽しいのだ♪
明日から再び冒険に出かけますこれ!2年前。ボルトで初めてお遍路ツーに出た時の写真です^^前ノリで松山市に泊まって翌朝順打ちで今回お参りする円明寺に到達した時の写真です🤳そうそう。隣に写ってるGSのライダーに一つ手前の太山寺で落とし物してないか聞かれたんです。帰ってからサンダルを入れたバッグと飲みかけのお茶を落としていた事に気付きました予想外の事が起きますから😆良い意味でも悪い👎意味でも冒険です♪続く
海水浴に必ず持っていくものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようマリンシューズですね。必ず、磯辺や浅瀬を探検するので欠かせません
ねらいお友達と一緒に身体を動かして遊ぶ事を楽しむ。5領域での育ち【環境】身近な環境に親しみ、自然と触れ合う中で、様々な事象に興味や関心をもつ。今日は、園庭で遊びました。三輪車や大縄、お砂場遊びなど、思い思いに身体を動かしました。年下のお友達と電車を作り「しゅっぱーつ!」と言いながら色々な所を探検していました。
2月21日に我が家にやってきて飼い始めは2月22日の猫の日になるそう保護猫のこてつ(長男命名)夜泣きもかなり落ち着いてケージ内では撫でさせてくれますが家族みんなから撫でられるのでたまに迷惑そうにかなりリラックスしてくれるようになりました5日後ぐらいにはケージを開けると探検が始まりましたまだ家族が動いてるとケージに戻りますが少しずつ行動範囲が広がってます食べ物がある付近を探索日々大胆になってきますしかし家に居る時間が短い自分は…まだまだ警戒されてますケージの中で撫
美保神社(塩神社)こんにちは、よっこん日記のよっこんです。今回も、高浜小学校正門前に設置されている歴史文化マップに紹介されているスポットに行ってみました。歴史文化マップの「美保神社」(塩神社)の写真付き説明。「美保神社」松山市新浜町12さっそく行ってみましょう。電信柱の横に細い道があります。細い道に入っていきます。(最初、なかなかこの道に気付きませんでした)奥に階段があります。けっこう急勾配な階段です。階段を登ると開けた場
今回は廃村ではなく、なんだここは的な投稿になります。友人から廃村に行きたいと言われていたため、久しぶりに嵯塚分校へ行こうと思い森町経由でグーグルマップを調べていたらなんと土砂崩れで通れない。。。仕方がないので反対の家山側から行けるんじゃないかと突撃。無残に散りました。施工期間1月末日まで。。。※突撃日は3月頭このまま帰るのはもったいないし川根を散策開始。散策数カ所目。前々から気になっていた「八木の吊り橋」へ行ってみることに。入口