ブログ記事67,344件
(昨日のお昼投稿予定の記事です)午前中採血、バイタル測定のテーブルを消毒している部長の、後ろ姿をみて。はいまじまじ、とみて。集中して、カラダの、ある、部位をみて。優。は人、とくに女性様を観察するのが大好き、フェチ域、習性なんです、昔から👀おそらく、皆さまがご想像される、100倍。細部まで、瞬時に観てます👀👀👀✨(優のココロのお声)いや~…部長…この1ヶ月間で…はみ肉感が…一層、増したみたい…とくに、腰肉が…浮き輪肉…ここまで、はみ出してなかったのにショーツ
今年は桜を見る機会が無くて仕事の帰り道近所の桜の名所で車の中から真っ暗でどこに桜があるのかもわからないままフラッシュを点けてスマホのボタンを押して撮りました撮れてました昼間見たらキレイでしょうね〜明日は先々週の採血と細胞診の結果発表の日です。経過観察になってから初の12月に何も無かったし、体調もだいぶ回復してリンパ浮腫だけが悩み…そんな今日この頃です。しゃがむ練習も順調だし、きっと問題ないでしょう〜
逆ギレありんすパパときたら、『10時からの説明聞くなんて聞いてない』とかほざき出すし何のためにタイムスケジュール送ってんのよお互い口もきかず険悪ムード漂う中、やっと10時になり開店エレベーターで1階まで降り、そこから雨の中ダッシュ目の前にある校舎に飛び込んだら、『隣の建物で受付を済ませてから来てください〜』えっ隣なんこの期に及んでまさかの間違い受付はQRコードをかざしただけだったので、子供がいないことは気づかれずそのまま学校説明会が行われている大講義室へダッシュ大きな教室
いよいよ来てしまいました。判定日。『二段階移植BT9、BT7妊娠検査薬してみた』昨日BT8、BT6のお昼から症状がピタっとなくなった💦あー、だめかなと落ち込んだのですが、夜になって気持ち悪さと下腹部痛なかなか寝付けず。夜中2時くらいにやっ…ameblo.jp検査薬の薄さで撃沈。すっかり自信をなくし過ごした昨日。今日も病院へ向かう途中にもう今日でこの景色見るのも最後かーと思いながら行きました。13時半予約13時受付13時5分採血採血待ち緊張しすぎて、外
今日は病院の日予約が11:30なので1時間前に採血終わらそうと早めに到着しました採血に呼ばれるとお?若いイケメンだあれ?見覚えが…と思ったらあちらから「去年婦人科に入院してましたよね」と言ってきたので思い出した初めて手術入院した時担当医の補佐的な感じで入院中ずっと診てくれてたイケメン新米ドクターだおお〜お久しぶりです〜え?ドクターなのになんで採血してるの?「月に一度採血担当になるんですよ〜」って言いながらチクッと採血お、全然痛くない上手〜「あ、あり
赤ちゃんの頃から暑いと鼻血が出たり、なんかよく分かんないけど鼻血が出たり…。とにかく鼻が弱いティちゃん。シャンさんも小さい頃よく鼻血出す子やったらしいし、今でも毎年冬になると副鼻腔炎になってるから多分シャンさんからの遺伝かなぁ〜っと思っていたのですが。1ヶ月ぐらい前に朝起きたらティちゃんが鼻血で血みどろ🩸になってて体調悪かったわけやないし、その日は特別暑かった訳でもないからなんでやろ〜血みどろで起きた日も体調も良くてご機嫌ちゃんやったし、鼻が弱い子なんやな〜ぐらいに思ってたら…。今日
今日は4クール目に入れるかの採血に外来へ!採血は痛みなく無事済んだいざ婦人科の外来移動して待合室前で待ってたら、診察室から声が。。『明後日から入院の〇〇さん(わたしの名前)、好中球が足りなくて入院遅らせます。…本人と相談しますね。』…あれ?わたし入院できないやつ?診察室に入ると先生から、『先週の採血で好中球数が800だったのが、今回の採血では500に下がってます。投与してからだいたい3週間くらいで数値が上がってくるのですが、今回は2週目の数値よりも3週目の数値の方
入院後の内科外来でした採血okだったので、TS1を三週間分処方アヘンチンキも三週間分処方アヘンチンキは調合に、1時間くらいかかるので、内科診察終わってから待ちます今、やっと薬が処方され、電車です腫瘍マーカーはCA19-99.9で基準内ステイCEA10.8で基準オーバーだけど、前回とステイだし、CEAはそんなに気にしないと言う主治医毎回ドキドキなので、ステイでホッとしました病院横の公園の大島桜が満開でしたなぜか公園には染井吉野はなく、河津桜と大島桜のみなんですまっ、帰り
本当なら…今日から南の島へ飛んでた今頃は、機内…そう思いながらドトールで朝ごぱん1月の検診で再燃の傾向あり…南の島は、泣く泣くキャンセルこんな事は、始めてではなく過去に何度も…持病があると、がっかりする事も多々自己管理では、どうにもできない凹みます…7時自宅を出発採血を早く終わらせないとっ9時台の診察に間に合わないもの〜採血番号は、16(過去最高記録)検査結果は、○C387→76(基準値73〜13
いつもイイね&閲覧ありがとうございます💕今日は病院DAY🏥今日は採血、レントゲンだけ。来週から2、3日入院してダトロウエイ治療開始します右の首に広がった皮膚転移はたった1回の放射線照射で全く痛みは無くなりました前回入院する前より呼吸が苦しくなっていますレスキュー用オプソも一日4回くらい使っちゃってます。胸水が溜まっているせいかなと思いまた胸水穿刺して抜いてもらいました。背中に穴をあけてちょっとずつ(注↓肺水の画像でます)800cc抜けました。前月の1リットルより少なか
〈2025年3月5日〉この日は、いつも通り、放射線治療↓放射線科診察↓採血を実施。その後に、1ヶ月振りのMRI検査を受けました。特に体調悪いわけではないので、全身ではなく脳のみのMRI検査。なのでひたすら大きな音がありますが、特に動きがないので、途中で注射されるまでは、半分寝てました(笑)普通に検査系にも慣れてきた証しですね。とは言え、検査結果は流石に気になりましたね…。〈2025年3月6日〉この日は事前に確認した通り4月以降の治療の説明聞くために、妻と一緒に通院し
《4/2》【1日目】8時ちょっと前病院着。8時に再来受付機に診察券を入れたら、“保険証を受付に”みたいな表示が出て、マイナ保険証受付機?をはじめて使ってみた。ちゃんと顔認証してくれた採血は8時半頃。スムーズ。(今日も右)外科外来は9時からのはずなのに、採血前に“診察の順番が6番目以内です”とアプリの通知が来た。お?今日はちょっと早いのかも?と思った。外科で体温、血圧、体重をはかる。体温がちょっと高め、37.2℃と大きめに赤文字で書かれた。早く呼ばれるかもと今日は外科外来の廊
前回の市民病院から約1週間後隈病院へ🐻心配した母が一緒に付き添いで来てくれました”時間長いかもやし、大変やから大丈夫”と伝えましたが内心はとても心強かったです。7時半には着けるように向かいます🚋前回行き方に戸惑うことなく、、と書きましたが、花隈駅へ行ったのが何年も前だったので駅を出てからどちらへ行くのかわからずナビ📱で向かいました阪急花隈駅(地下)を降りて、病院へは西改札口からが近いのでそちらへ上がり、(その日は東改札口から出て、上がってから気付いた)西(改札を
すりガラス越しの視界には一体どーしたもんかのあたくしの毎日ですが、明後日眼科受診して、今度こそ手術の予約を!と思ってるとこです。【毎年行ってしまうほど魅力的な秦野市の桜並木です🌸】脳神経内科の診察一週間前には毎回採血をしているのですが、先日初めての出来事が!この2年ぐらいの間に点滴やら検査時の造影剤注射なども入れたら40回以上は腕に針をさしている私です。先日採血に行ったら座った瞬間から何かが違っていて…毎回違う看護師さんでお顔やお名前を覚えることもないのですが、今回はベテラン風の
お昼のパスタを一気に食べ過ぎたのか、お腹壊しました😭お薬飲む為に、水を飲みましたなんだか、またトイレになりそうで、ならない感じ滞留便が出て、痩せた気がして少しラッキー笑冷えたのかなもしかしたら、橋本氏病(甲状腺機能低下症)かもしれません体重も落ちないし、冷えるししばらく採血してないし、たまに調べた方がいいけど、主治医が総合病院だから、また紹介状必要かもはぁ😮💨病気ばっかりドラゴンボールの、仙豆欲しい息子は、就職したら、私を温泉旅行に連れて行ってくれるみたいです♨️長生き
先程、当選通知LINEが来ました〜ニッポンエール全国ご当地グミ総選挙2025キャンペーンえらべるPay1,000円分こちらのグミ、なかなか発見できなくてpekoさんのインライで売っているお店を教えていただきました無事、当選できて良かったですありがとうございました♪今日は、持病の通院日‼️前回の受診時に採血したから、結果にびびっていたのですドキドキしていましたがほぼ正常値‼️内心、入院レベルの採血結果が出るのではとヒヤヒヤしていました健康第一ですね
本日から入院しております。病室はシャワー、トイレ、洗面台、TV、冷蔵庫、入院セット付きの個室を選択。こんな時くらい、ゆっくりしたいと思いまして…。10:00頃、付き添いの旦那と病棟にあがって、まず身長・体重測定を実施。あれ?1kg増量してる?昨日ごはん美味しかったしね!あはは!病室に入ってから、看護師さんから改めて入退院スケジュールをもらい、説明を受けます。看護師さん:これから採血して、その後は絶食して点滴することになります。21時までならジュース飲んでもOKで、そ
細菌性胸膜炎退院してからの体調が、なかなかスッキリしない。土日は、ほぼ寝たきり状態。発熱は、38.5℃。ロキソニン飲んで、下がり薬が切れたら、また発熱。腰痛の痛み止めの為にもらったロキソニンは、解熱剤として活躍。しかし、一向に良くならない。食欲もない。動けない土日は、姉が来てくれて、だいぶ助かりました。が、この体の異常は今までに味わった事がない。で、救急で、病院に行こうと思うが、体が、動かず一日中寝たまんま。トイレは、なんとか自分で行ったけど、シャワーまでは入れず。しかし、い
今日は大学病院受診の日家を出る時間はいつもより少し早いくらいなので、休みなのバレはしないかなぁと思うけど、私服やからなぁ。バレるか😅出る時はギャンギャン言わなかったけど、時々カメラで確認したら…いつも寝てるのに起きてる事が多くて玄関の方見て立ち上がったり💦そして時々カメラ目線(笑)私がいつも覗いてるの分かってるな電車に乗って神戸まで🚃💨9時半からの予約なので、それまでに採血しとかなあかんけど…電車間に合わず、着いたのは8時50分くらい‼️再診受付した後の診療科窓口での保険証確認に並ぶの
食道がんの治療を受けてから5年以上経過しましたが、今もなお治療を受けた病院で経過観察の診察を2カ月おきに受けています。診察の際には必ずではありませんが大体血液検査を受けています。採血がしにくく苦労されている方は結構おられますが、当方は血管が認識しやすいらしく毎回スムーズに終わっています。しかし、昨年の採血の際に血液検査のリスクを知ることがありました。針を刺す時には手先に痺れはありませんか、と必ず確認されることと思いますが、その時も針を刺された際にはいつもより痛み具合が強い感じはしたものの
したくてももう出来へんの人は、ある年齢に達すると悲しいかな、他の人に〝血〟を差し上げることが出来なくなるのです今年の誕生日を控えて今日が、その最後の献血やってん採血のベッドから公園の満開の桜が見えて看護師さんや日赤の社員の方に『長い間ありがとうございました』と言われる度に涙が出そうになってんもう、このバスに乗ることもない献血ルーム♡に出向くこともないだって、次回献血可能日が…×××そして帰り際に日赤から記念品お皿貰ったよ飾らないで、すぐに使おう献血♡が凄い
11:00精神科すぐ呼ばれ11:15終了。精神科の先生に感謝の気持ちを伝え、抗がん剤よく決心できたねと褒めていただき、やっぱり背中を押してくれてここの精神科の先生たちは本当に心の拠り所精神科の出口では、病棟仲間が待ち構えてくれていた10分ほどお喋りできた抗がん剤前の楽しいひとときをありがとう採血5本も取られたので補わねばと、院内ドトールで、全粒粉バンズ大豆ミートのハンバーガー発見パワーチャージして、いざ初の抗がん剤へ乳腺も化学療法室も大変混み合っており、てんやわんや感がすごいこ
皆さんこんばんは。今日もお付き合いいただき有り難う御座います。今日は、東京の病院を卒業後三重の病院に戻ってから、2回目の通院です。いつもの様に採血の後診察室へ。今日は午後の受診だったので、患者が少なくてスイスイ進みます。血液の状態は、白血球5.6(基準値3.3〜8.6)🆗ヘモグロビン12.4(基準値13.7〜16.8)⤵️血小板227(基準値158〜348)🆗LDH172(基準値124〜222)🆗sIL-2R(前回)778(基準値2
いつもは午後の受信なのにこの日は朝イチ9:00からーーいつもは朝早いのは得意中の得意だったけど背中の痛みで寝つかれず今日はちょっと寝坊するニャンズが起こしにくるけどうごけなーーい親にご飯たべさせてバタバタと病院にむかう。ギリギリやったーでも今日は採血あったらしい。早朝はとにかく患者おおすぎーーでどこみても老老介護やん。どこの病院も一緒だね。母親の病院いく時もそれはそれは大変😢⤵⤵私はどんな病気でもひとりでしかきたことない。あ、この前のコロナ感染時は
採血週末は主治医の診察受けんと日に日にポンコツ度が増す年頃嫁いで行ったギャングは元気かなもしかしたら今週末襲撃されるかも今日は吉甲行きた~いlMPERIOGROUPオンラインショップREDMAGICREDMAGICredmagic.cart.fc2.comIROHACIRCUITイロハサーキットirohacircuit168.cart.fc2.comTAIL-SLIDERは中古品検索はhttp://tailslider.ca
ご覧いただきありがとうございます拙い文章でつらつらと綴っており読みにくいかと思いますが、お読みくださってる方、本当にありがとうございます2025年3月26日検査入院3日目。朝は安静にしててね、と言われたのでトイレへ行くのみ。担当医が来てくださり、右腕、左腕に針を刺す。右からは血液を採取、左からは緑の液体を入れ…すごい緑だったー一定の時間ごとに採血して、これで肝臓の機能の様子がわかるそう。こちらは難なく終了。心臓の検査は今日はなし、ということで…残るは大腸カメラのみ。いつだろ
昨日は年1回受けている人間ドックの日。朝7時50分までにドックの会場へ。既に会場で受け付け待ちしている人が11人。だんだんとシステム化されてきているのは歓迎だけど、どこか違和感のある雰囲気だった。待合のソファーで順番のカード順に呼ばれ受け付け開始。提出書類の確認、提出物を所定の場所に提出し、検査着に着替え血圧測定・問診・身長体重測定・献血の順に行われていく。体重は、年なりに増えていて、身長は1センチ縮まっていることにショックを受けた。お婆さんになってきていることを
2022年12月6日大学病院で乳腺外科の受診。前の病院でのエコーを見せられて乳がんの可能性が高いこと、これから検査をしていくこと、治療が始まるとお腹の赤ちゃんに影響がでるので、産科の先生と相談し早くに帝王切開をしたほうがいいこと、大体は前の病院で話して頂いた内容でした。『先生の見た目ではステージどれくらいですか?』画像データだけだとステージ2bかなでも皮膚の状態をみないと分からないのでと。2bと聞いた時、一瞬希望がみえたけど皮膚をみたら、やっぱり3bと言われるんだろう
明日はガンのステージと顔つきが判明します。手術より緊張するどうか、まだ初期でありますように**********2024年度の年末年始休暇は9連休。いつもなら、それぞれの実家に行くのですがこの度は私の体調が悪すぎて見送りました。夫だけでも自分の実家に行けばよかったんですけどちょうどお姑さんは入院中。お見舞いに行っても会えないのだそうで。「さとはるの介護しながら過ごすけぇ」そう言って本当にあれこれお世話をしてくれました。体重を増やすお手伝いまで…。(高カロリーで
年に一度の社保の健康診断市の大きな会館やホテルなんかで開催されるのだけど今年も行ってきました身長体重測定視力検査血圧測定採血腹囲計測心電図超音波検査医師による問診聴力検査胸部レントゲンバリウム飲みたくないから胃のレントゲンはお断りしてしまいましたさてさて、多分問題はないんだろうけどね採血がえらい時間かかったの泣針刺してからしばらく一滴も血が出ず血管の中で針をぐりぐりされたわやたら時間をかけて、やっと採血完了…後ろに待機していた人たちホントごめんなさいね問題