ブログ記事2,418件
今期から、パートさんの採用面接を担当することになりました。大きな声じゃ、言えないんだけど。以前の担当者が面接したパートさん、ことごとく辞退されちゃって。もう何連敗した?ってことで、役員が、「面接官に問題ありなんじゃね?」と疑い始め私に、白羽の矢が立ったようです。で、いろいろと採用活動の内容をチェックしてたら、いくつか問題が見えてきて。まず、そこからちょっと見直し。夏のお盆時期終わるまでは、そんなに募集も来ないやろうということで。その間に、サイトのテキストやら画像や
大企業に勤める夫が採用に関わり、わかったこと。そして次男やその周りの就業状況からも言えること。やっぱり、普通に日本で就職するなら、高い学歴があると有利だよね、と思うような話を家族から聞きました。1つ目は、夫が、自分の部署の社員を採用する機会があったときのこと。たくさんのエントリーシートに目を通して、良さそうなものを取り分け、その後に学歴を確認していなかったことに気づいたそうです。それで、良さそうな方のエントリーシートの学歴をチェックしたところ、なんとほぼ全てが高学歴だっ
こんにちは!西尾です!今回は、中小企業や小売業において、採用がますます難しくなっている現状を受けて、どうすれば会社の魅力を高め、優秀な人材を引き寄せられるのかについてお話しします。1.採用が難しい時代の背景:特に中小企業と小売業が直面する課題現在、多くの企業が人手不足に悩んでいますが、特に中小企業や小売業はその影響が顕著です。少子高齢化、働き方改革、コロナ禍を経て人々のライフスタイルが変化する中、求職者のニーズに応えられない企業はどんどん選ばれなくなっています。具体的には、
人材不足なのかしら?先日、元同僚から、人を募集してるけど良い人いない?と連絡がありました。若手でもOKとのこと。社会人2-3年目で年収600万円、6-7年位経験があれば1000万円程だと思いますが、良い人を見つけるのは大変みたい。私も採用には本当に苦労しました。仕事に求めるのは給与だけじゃないと思うので、いくら年収が良くてもね。。。と思う人も少なくないはず。ちなみに、残業はどれくらいあるかと聞いたら、役職ない人は1時間程。役職付きだともっと忙しいようで、ワーママにはとてもとてもおすすめ
この前も学歴は必要かとの問いかけに対し「不要」という記事を見かけた。不要と言えば不要だし、必要と言えば必要というのが自分の考えである。採用活動に関わると、学歴と実際の採用に関しての実態が見えてくる。結局、会社の中で中核的な人材になっていくのは、高学歴者ばかりである。もちろん、学歴をみて人材登用などは行っていないが、コンプライアンスの詰めが正確か、企画をする上で、法的な制約をクリアしているか、現在の最新技術を検討したかなど細かな詰めまでしっかりなされているのが、高学歴者に
久しぶりの更新になってしまいました。相変わらずパートナーとは会話はありません。そんな42歳のフリーランス「お福」です。パートナーから経済的にも精神的にも自立するために、フリーランスではなく正社員として働きたいと強く思うようになりました。そこで、転職サイトに登録したのですが、40代の転職って想像以上に難しいなと感じております。転職エージェント担当者からは「40代、50代の転職希望者は少なくない。企業側も積極的に採用活動している」と聞いていますが、実際エントリーしてもポテンシャル採用が重視
こんばんは。私たちは、オレコンの求人に興味を持ってくださった方が安心して応募できるよう、このブログで「オレコンの在宅ワークって怪しくない?」という不安を払拭しようと日夜努力しています・・・という前置きは置いといてオレコンへ応募してくださった方の中には、他社様の在宅ワークの求人にも応募したよー!という方もおられるのではないでしょうかその中で、他に応募した会社からオレコンと同じような課題テストが送られてきたんだけど!??とお気付きになられた方、いらっしゃいますか
大学のキャリアセンターは、ピーク時よりもだいぶ利用者が少なくなり、とても使いやすい場所になっている。それと反比例して、企業の人事の方の訪問が多くなっている。採用意欲のある企業は、まだまだたくさんある。そうした採用意欲の高い企業の求人票を見ながら、就活生と話しているとこんな声を聴くことが少なくない。「いい企業そうだけれど、採用人数が「若干名」というのが気になって…」と腰が引けてしまう人が案外多い。その気持ちもわかる。わかるけれど、実はそこには大きな盲点がある。この表をみてほ
高卒求人を発行してみたものの、学校から応募書類が1通も送られてこず「この後、どうしたらいいの!?」と思われる企業様もいらっしゃることと思います。応募がないと判断する時期や応募をしてもらうために今からできることについてご紹介したいと思います。応募がない場合の流れ1、応募がないと判断する時期9月5日に応募書類を発送し、9月16日以降に受験をすることを高校では「1次受験」と呼びます。9月16日に近づいても応募書類が送られてこない場合は、1次受験者はいない可能性が高くいと判断
おはようございます。朝から病院でブログです。題名がこれだからなんだろう?と思う方も多いと思います。振り返って改めて考えたらこんなことあったのか…。というお話しです。ジェネレーションギャップが生まれる一つの参考にもなるかなと思います。2つの経済的危機2024年48歳の年齢です。私たちはバブル崩壊後の世代です。子供の頃に崩壊したのでしょうが、主観でいうとよく分かってません。その後に、就職氷河期というワードが私らの世代に言われてましたが、初めての就職ですからこれが普通と思ってました
おひさですいいなーと思ってた求人があり応募しました時給あがる、距離近くなる、残業基本なし外部との電話対応なし実際面談したら、直雇用の可能性あり(ただし条件は悪くなる笑)自転車置き場あり面接終わって1時間後に採用の連絡が来ましたなので10月から新しい職場になりますまだ辞めるって言ってないから明日言います9月は残った有給を消化するので9/25がラスト出勤ですねー実のところ、今の職場では別の部署ですが似たようなことをやってる部署の人が夫の転勤で8月末で辞めることになり、私の部署から一
学生の皆様必見、10月に開催予定の「秋期有償ボランティア」のお知らせです。高齢者施設で開催する秋祭りを一緒に盛り上げていただける方を募集いたします!↓詳細はコチラ↓=============①『清風祭』日程:2024年10月6日(日)時間:10:00~13:00(仮)※決定次第ご案内いたします。会場:清風園(東京都町田市金井7-17-13)②『ハロウィンフェスティバル』日程:2024年10月27日(日)時間:10:00~13:
おつカレー様です。今週の土曜日にサイエンスヒルズで行われる「こまつ・のみ・かが合同就職交流会」に参加します!午前午後の部に分かれて、それぞれ35社の地元企業が参加するそうです。江口組は午前の部です。そこでは各社1分間スピーチというものがあり、自社をピーアールする時間となっています。このこまつ・のみ・かが合同就職交流会では、いつもある恒例のスピーチタイムです。今回の江口組1分間スピーチは庄源さんにお願いしようと思います。左が庄源さん。何を話そうかと
今回は「業務の引継ぎがボロボロでも、退職金は支払うのですか?」を解説します。業務の引継ぎがうまくいかないと、会社側が「懲戒処分を検討する」等の行動にでて、感情のしこりができてしまうケースがあります。これに関する裁判があります。<インタアクト事件東京地裁令和元年9月27日>〇会社と労働契約を締結していたAが、平成28年度冬季の賞与が未払であるとして、賞与支払い請求として約49万円等の支払を求めた。〇さらに、会社を退職したにもかかわらず退職金が支払われないと、退職金
印刷・WEB・ITで、お客様の「伝えたい」をデザインする会社、ヂヤンテイシステムサービスの小澤です。少し前に、急にカメラマンさんの求人応募の問い合わせが増えた話をさせていただきました。その時の記事がこちら。求人検索エンジンのindeedが勝手に、当社の採用ページの情報を転載したことから、このようなことになりました。そんなに多くはありませんが、毎日1、2件は、求人の問い合わせが届いています。カメラマンさんの場合は、カメラマンであると自己紹介があることが多いのですが、何
こんばんは!株式会社ビーネックスソリューションズキャリアアドバンス部新卒担当N.Uです本日より26新卒の皆さんへ向けて、ブログを開始しますこのブログでは、BNS(当社の略語)のイベントのご案内だけでなく、先輩社員の声や社内行事について、福利厚生制度の詳細などホームページには載っていない情報を発信していきますブログを始めて3年目となりますが、毎年約80%の方が就職活動にこのブログが役立ったと回答してくれています。皆さんにBNSのリアルを知っていただけることを目指して更新
営業電話を受けた時のことです。第一声を申し上げた後、「○○株式会社の△△と申します。採用のご担当者様はいらっしゃいますか」とお電話がありました。私は「申し訳ございません。あいにく担当者は外出しておりますので、ご用件を申し伝えますがよろしいでしょうか。」とお聞きしたところ、お客様は、「実は初めてのお電話で、新規の営業なんですよ。採用活動はされていらっしゃいませんよね」とお尋ねになったので、私は「大変申し訳ございません。今までお取引のない新しいご案内はお断りするよう申しつ
こんにちは!はぁ…いろんなことが長続きしない…すぐに息切れする…総務課の岡部です。ちなみに運動では長距離ランナー向きです←飽きっぽいとも言うし、いろいろやり過ぎてるとも言う…。もっと自分を客観的に見ていかねば!今の時代、キーワードは"持続可能性"ですよね!さて。ブログも、毎年のように「継続して書いていくぞ!」と思いつつ、なかなかネタが思いつかず、気づけば告知ばかり…持続可能なブログの運用方法、教えてください!さて!(2回目)実は、ハートネットワー