ブログ記事2,491件
こんばんはrestameal咲楽です!本日はゆっくりお休みさせていただきましたm(__)mっていうか・・飲食店としては休みすぎだろ!ってくらいの4月・・・・先週以外は週休2日ですもんね・・・結構異例の流れですお休みの1日でもネットからのご予約は受け付けているので・・・昨日2件・今日2件新たなご予約頂けました今月中旬より値上げに踏み切ったrestameal咲楽ですm(__)mもうこの数年間で何度目?って言われそうなくらい段階的に値上げさせて頂いております
こんばんは。元気すぎるがん患者・アフリカです🐘🌴2021年1月20日乳がんステージ3a宣告→🌴2022年1月27日右胸全摘+リンパ郭清内視鏡手術→ホルモン療法のみ継続中(未再建😅)このブログはがんと共に生きる私が個人的な記録のために書いています。その旨ご了承いただける方のみご覧いただけると幸いですm(__)m🍀2名同時退職のスタッフさん問題。一時は「行きたい!」と言ってくれる人が2名見つかり、「これは、このまますんなり新体制か…?😍」と期待したのですが
採用活動をしていて、以前のように面接会場が用意され、そこに順番に入社希望者が入って行き、5人ほどの面接官に面接される。最初は、係長などの少し役職がある人が面接し、最後は役員面接と進んでいく。そんな古典的な面接を今はしなくなった。今は、インターンシップなどを経て応募があったり、中にはこちらからアプローチしたりしながら採用活動をしていく。ただ、面接は必ずどこかで行い、3~5人で2、3回面接を行うことが多い。それでは、面接では何を聞いているのか、自分がよく聞くのは「事実」を聞
韓国で採用活動を行なっています。履歴書の候補者の写真と実物が違いすぎる!TEAMSでやるんですが、本当に履歴書の人なのか確信がもてない。。。なんかねー。それでいいんだ。男性も女性もね。何をどうすればそうなるの?という感じです。文化の違いですねー。印象を明るく有能そうに見えるよう修正した写真にするというのは、日本でも一般的です。韓国のは元がわからないレベルで整形した写真です。面接で、相手を名前で呼びかけるよう努力してるんですが、違う人だったらどうしようと、かなり躊躇する毎日です。とこ
歯科医院と歯科衛生士の双方に寄り添う採用で人材確保の不安を解消!クリニック勤務実績18年半の経験から、院長先生の想いも現場で働く衛生士の気持ちも求職中衛生士の不安も汲み取り、°˖✧新たな出会いの架け橋に✧˖°採用支援歯科衛生士いのうえりかプロフィールはこちら歯科衛生士の採用や定着について、「どんな条件があれば応募が来るのか?」を考えることはとても重要ですしかし、その”良い条件”の正解は、必ずしもたったひとつとは限りません
こんにちは、伊藤和裕です。ビジネスの世界では「人材がすべて」とよく言われますが、特に事業家集団にとって、リクルート(採用活動)は単なる人集めではありません。それは、「未来を共に創る仲間を迎え入れる」という、極めて重要なプロジェクトです。今回は、「事業家集団」と「リクルート」という2つの視点から、どのような考え方で仲間を集め、育てているのかを掘り下げてみたいと思います。事業家集団にとってのリクルートとは?一般的な企業のリクルート活動は、欠員補充や組織拡大のために行われることが多いでしょう
今回は、就活のお話です。司法試験を受験すれば、そこからは就活が始まります。合格発表後からではありません。早くスタートするに越したことはありません。その方が事務所の選択肢が広がります。事務所側としても、優秀な人材は先にとられるので、早く買いたいのが本音だと思います。その結果、採用活動はどんどん早くなっています。ですので、その波に乗り遅れないようにしましょう。具体的に言えば、受験する年の2月ごろから、サマクラの募集が始まります。自分の希望する規模・業務内容の事務所が募集していれば、積極的に
こんばんは。私たちは、オレコンの求人に興味を持ってくださった方が安心して応募できるよう、このブログで「オレコンの在宅ワークって怪しくない?」という不安を払拭しようと日夜努力しています・・・という前置きは置いといてオレコンへ応募してくださった方の中には、他社様の在宅ワークの求人にも応募したよー!という方もおられるのではないでしょうかその中で、他に応募した会社からオレコンと同じような課題テストが送られてきたんだけど!??とお気付きになられた方、いらっしゃいますか
歯科医院と歯科衛生士の双方に寄り添う採用で人材確保の不安を解消!クリニック勤務実績18年半の経験から、院長先生の想いも現場で働く衛生士の気持ちも求職中衛生士の不安も汲み取り、°˖✧新たな出会いの架け橋に✧˖°採用支援歯科衛生士いのうえりかプロフィールはこちら求人媒体の機能のひとつ「スカウトメール」送らないよりは送る方が採用確率は上がることは、以前にもお伝えしておりますスカウトメール送っていますか?月ごとに200通!すぐに効果が出なくても送り続ける
大学のキャリアセンターは、ピーク時よりもだいぶ利用者が少なくなり、とても使いやすい場所になっている。それと反比例して、企業の人事の方の訪問が多くなっている。採用意欲のある企業は、まだまだたくさんある。そうした採用意欲の高い企業の求人票を見ながら、就活生と話しているとこんな声を聴くことが少なくない。「いい企業そうだけれど、採用人数が「若干名」というのが気になって…」と腰が引けてしまう人が案外多い。その気持ちもわかる。わかるけれど、実はそこには大きな盲点がある。この表をみてほ
こんにちは、販促活動の成功は経営者にかかっていると思うマーケティングコンサルタントのまちゃことオーティアットの平松です。個人的にこの行動は2025年にターニングポイントになると思ってワクワクしています。AI大学に入学しました!もちろん今までのマーケティングコンサルタントのお仕事もしていきますが、それにプラス生成AI活用を教えられる人になるためにこれから1年間勉強していく予定です。どんなことをやるにしても基礎知識は必要だと思うんです。だって知識がないと全体構造と実現
こんにちは。事業家集団で活動している木村太陽です。ゴールデンウィーク、皆さんはどのように過ごしていますか?リフレッシュや旅行もいいですが、少し立ち止まって、「これからどんな仲間と未来をつくっていきたいか」を考える時間にするのも、非常に価値ある過ごし方だと思います。今回は、事業家集団で学んだ経験をもとに、“仲間づくり=リクルート”を戦略的に考える方法についてお伝えします。■そもそも「リクルート」とは何か?多くの人が「リクルート」というと、採用活動や人材確保をイメージしますが、
おはようございます、川島ユキですこのブログでは、営業で成果を挙げたいと考えている人のために、現役生保レディの私が心掛けている事をシェアしていきたいと思っていますはじめましての方は、まずコチラをご覧ください→川島ユキの自己紹介「生保レディのマナー」の記事にもたくさんのいいねを有難うございました!今日はちょっと生保レディの裏話を暴露しちゃおうかなと思います。(笑)実は、私がこのお仕事を始めたキッカケにも
印刷・WEB・ITで、お客様の「伝えたい」をデザインする会社、ヂヤンテイシステムサービスの小澤です。少し前に、急にカメラマンさんの求人応募の問い合わせが増えた話をさせていただきました。その時の記事がこちら。求人検索エンジンのindeedが勝手に、当社の採用ページの情報を転載したことから、このようなことになりました。そんなに多くはありませんが、毎日1、2件は、求人の問い合わせが届いています。カメラマンさんの場合は、カメラマンであると自己紹介があることが多いのですが、何
おつカレー様です。今週の土曜日にサイエンスヒルズで行われる「こまつ・のみ・かが合同就職交流会」に参加します!午前午後の部に分かれて、それぞれ35社の地元企業が参加するそうです。江口組は午前の部です。そこでは各社1分間スピーチというものがあり、自社をピーアールする時間となっています。このこまつ・のみ・かが合同就職交流会では、いつもある恒例のスピーチタイムです。今回の江口組1分間スピーチは庄源さんにお願いしようと思います。左が庄源さん。何を話そうかと