ブログ記事2,312件
こんにちは!現在入社3年目のヒューマンリソース部の木下です。1年目は特別養護老人ホームで勤務し、2年目の4月からヒューマンリソース部に配属となりました。・お客様施設での勤務やどのようなことがきっかけでセカンドキャリアに進んだか・HR部の仕事について紹介したいと思います♪~お客様施設での勤務について~セントスタッフの働き方の特徴として、入社後は実際にお取引している介護施設での勤務となります。入社当時、お客様施設の環境に慣れるかや介護の知識技術を活かして働
今回は、私が採用面接をしていて感じていることを記載します。私は定期的に中途採用面接をしています。中途採用で応募してくる方は、大きく2つに分かれます。・未経験者(20代のポテンシャル)としての採用・経験者としての採用最近は中途採用は活発に行われていますが、なかなか経験者が集まりません。(これは業界によるとは思います。)そういうこともあり、以前より「未経験者(20代のポテンシャル)としての採用」のパターンの面接をする機会が多いです。「未経
こんにちは、坂本迪宇です。今日は企業の採用活動における数値の意味合いと、それを如何に活用するかについて、一緒に考えてみましょう。「他社はどのように採用を行っているのか?」この問いは、企業が自らの採用戦略を練り上げる上での重要な指標を求める声として聞こえてきます。採用に関わる数値は、応募者数から始まり、面接通過率、内定承諾率に至るまで、多岐にわたります。これらのデータは、経営者や人事担当者にとって、自社の採用効率を測るためのバロメーターとなります。しか
おはようございます。結果待ちが無くなったおっさん、やぶりんです(´・ω・`)いよいよ受験ネタがピンチです。3/6に在宅受験した(2020-03-20記事)採用力検定試験[基礎]の結果票が到着しました(゚Д゚)平均点は下回りましたが、何も勉強せずに挑んだ割には健闘してシルバーランクでした(^^♪ちゃんと勉強したらゴールドゲットできるかな?このスコア票だけで、認定証の類が無いのが残念ですが(+o+)試験詳細はHPをご確認下さい。一般社団法人日本採用力検定協会今日の
印刷・WEB・ITで、お客様の「伝えたい」をデザインする会社、ヂヤンテイシステムサービスの小澤です。少し前に、急にカメラマンさんの求人応募の問い合わせが増えた話をさせていただきました。その時の記事がこちら。求人検索エンジンのindeedが勝手に、当社の採用ページの情報を転載したことから、このようなことになりました。そんなに多くはありませんが、毎日1、2件は、求人の問い合わせが届いています。カメラマンさんの場合は、カメラマンであると自己紹介があることが多いのですが、何
おつカレー様です。今週の土曜日にサイエンスヒルズで行われる「こまつ・のみ・かが合同就職交流会」に参加します!午前午後の部に分かれて、それぞれ35社の地元企業が参加するそうです。江口組は午前の部です。そこでは各社1分間スピーチというものがあり、自社をピーアールする時間となっています。このこまつ・のみ・かが合同就職交流会では、いつもある恒例のスピーチタイムです。今回の江口組1分間スピーチは庄源さんにお願いしようと思います。左が庄源さん。何を話そうかと
皆さん、こんにちは。坂本迪宇です。最近、多くの経営者から耳にするのが「どの求人媒体を利用すればいいのか」という問いかけです。この問いに対して、私はいつもこう答えます。「媒体の選択前に、もっと大切なことがありますよ。」これまでの採用シーンは、まるで一つの大きな舞台のようでした。大手の求人広告に大金を払えば、まるでオーディションに応募者が殺到するかのように、自然と応募が集まってきました。しかし、その舞台裏では、本当に必要な人材を採用できていたのでしょうか?現
大学のキャリアセンターは、ピーク時よりもだいぶ利用者が少なくなり、とても使いやすい場所になっている。それと反比例して、企業の人事の方の訪問が多くなっている。採用意欲のある企業は、まだまだたくさんある。そうした採用意欲の高い企業の求人票を見ながら、就活生と話しているとこんな声を聴くことが少なくない。「いい企業そうだけれど、採用人数が「若干名」というのが気になって…」と腰が引けてしまう人が案外多い。その気持ちもわかる。わかるけれど、実はそこには大きな盲点がある。この表をみてほ
これからの時代、必須なAI活用✨人手不足、ワークライフバランスの改善などなど…『深夜3時にこのアイデアでコピー100個作って』も人間ならパワハラですがwAIなら時間の概念はないので大丈夫♩著作権も発生しないので使いやすさも◎AIを使いこなせばより時間短縮しながら効率的にクリエイティブアップも可能に!我々も使っている『ChatGPT』。採用活動や求人広告の制作に活かせる使い方を共有いたします♡①職種・仕事内容エンゲージ・エアワーク・自社で展開するSNSなど
10月18日ナン輩とランチのため麻布十番の焼き肉屋へ。11時で約束してたのに13時に予約したと家を出てから連絡があり2時間北千住で時間を潰していたら結果、30分遅刻。むこうの彼女と友達もそこでランチしているとのことで、合流した際、シェーバーで軽く剃ったヒゲと中途半端なセットの髪で遅刻して現れたのが少し恥ずかしい。別に男として見られなくてはいけない場面ではないのだが、いついかなる時も臨戦態勢なアルファでいなくてはいけないと思うようになってきた。ナン輩彼女:31歳・慶応卒・外資系証券会社
イツザイを導入したことで、採用は費用をかけてプロに任せた方がよいことを再認識採用活動の強化が課題としてあり、そのために求人支援サービス「イツザイ」を導入しました。これまで行ってきた採用サービスと比べながら、イツザイの感想と評価を紹介します。●イツザイを導入するまでに行ってきた採用活動についてこれまで行ってきた採用活動は、ハローワークと求人ポータルサイトへの求人掲載です。どちらも半年ほど運用し、4件ほど応募はあったものの、弊社が求めている年齢層や求職者の居住地などがマッチ