ブログ記事2,432件
小1の男の子を育てながらダブルワークで働いている、個人事業主ママのブログです。好きな仕事と息子との時間の両立、お得で豊かな生活をめざして日々試行錯誤中!興味のある記事があれば、ぜひ読んでいってくださいおはようございますnanamiです。前回、途中で終わってしまいましたが採用活動がうまくいかず、スタッフを増員するかどうかうやむやになっていた今年10月。超優秀な大学生スタッフのAちゃんから、衝撃の連絡が来ました「(別のバイトでのお給料と
小1の男の子を育てながらダブルワークで働いている、個人事業主ママのブログです。好きな仕事と息子との時間の両立、お得で豊かな生活をめざして日々試行錯誤中!興味のある記事があれば、ぜひ読んでいってくださいおはようございますnanamiです。頼りにしまくっていた大学生スタッフAちゃんがシフトを削らざるをえなくなり、再びスタッフを採用する必要に差し迫られた私↑今回、最初に採用した子が途中から来なくなってしまってペンディング状態だったのはあるけど、
小1の男の子を育てながらダブルワークで働いている、個人事業主ママのブログです。好きな仕事と息子との時間の両立、お得で豊かな生活をめざして日々試行錯誤中!興味のある記事があれば、ぜひ読んでいってくださいおはようございますnanamiです。自宅で開業している私、通常スタッフを3人雇って仕事を手伝ってもらっています。しかしお客様の微増が続いた結果、業務量は現在、スタッフ3人でギリギリちょうど回せるぐらい当然、スタッフさんの都合でシフト短縮や
こんばんは、高野です。前回は今の事務所の状況と、【茨城県つくばみらい市に経理センターを作った】ということを記載しました。(こちら)今回は、この経理センター開設に至った経緯を記載していきます。まず、私の事務所では、顧問担当制ではなく業務工程制の体制をとっています。この体制により各人の能力に応じた業務を担いつつ、少しずつレベルアップを図れるようになっています。新卒で入職したスタッフも勤続3年から4年となり、全体のレベル感と業務内容を見直すと、引き続き現状のメンバーに記帳代行業務を任せ続ける
こんにちは、西尾です!今回は「やよい流採用面接術」の第2弾です!前回の記事では、やよいの採用面接が「どんなふうに進むか」、特に「面接前半でどんなことを伝えているか」についてお話ししました。『会社=人!経営者が語る“やよい流”採用面接のリアル』こんにちは!西尾です!前回は「辞められたら困る」という状況に会社が陥らないための「採用力」の重要性についてお話ししました。『「辞められたら困る」のリスクと…ameblo.jp今回は、実際に面接で「どんな質問をするか」、またその質問
採用活動をしていて、新卒程度の若い人の採用は、大学名などを伏せたエントリーシートなど基に採用活動をすることがある。しかし、実際にふたを開ければ、早慶や旧帝ばかりが高評価になり、中堅大学が苦戦している。知識量でやはり高学歴者は圧倒的に豊富で、色々な話を振ってもその話題に付いてこられる。一方で、中堅以下の大学生などは、とにかく物を知らない。普段、本などを読んだり、ニュースなどを見ないのかと思うほど、知識量では不足しており、物事に対する理解度も弱い。最近、何がこの差
すっかりご無沙汰です。色々と書きたいことはあるのですがブログとなるとボリュームがあるので腰が重いのです(˘ω˘)今日は、行政書士界隈でのTwitter運用から見る採用活動についてと、せっかくなのでそれに絡めて弊社の仕事内容の一部をちょっと書いてみようと思います。求人ツイートを見ていて、詳細が気になってるよという方勤務している行政書士って何してるの?という方がもしいらっしゃったら読んでやってください。※ブログの記載内容はあくまで私の意見であり、弊社の総意ではないことを予
こんばんは。私たちは、オレコンの求人に興味を持ってくださった方が安心して応募できるよう、このブログで「オレコンの在宅ワークって怪しくない?」という不安を払拭しようと日夜努力しています・・・という前置きは置いといてオレコンへ応募してくださった方の中には、他社様の在宅ワークの求人にも応募したよー!という方もおられるのではないでしょうかその中で、他に応募した会社からオレコンと同じような課題テストが送られてきたんだけど!??とお気付きになられた方、いらっしゃいますか
今月も忙しい…2週間前から連日の採用面接。自分の後釜になる人、わたしのチームに入る人…現時点で、採用に至る人がいない…どの人も志望動機がほぼ同じ。つまり、仕事に対する熱意は無し。あちこちのネットに書いてあるようなセリフ。自分のことを、自分で理解して話せない。その上、少々経験値が不足。高学歴で、協調性がないタイプもいる。わたしのチームでは、チームへの協力が出来ない人は要らない。今後も採用活動は継続…来月から、異動でわたしのチームにやってくる人もいる。しかし、今後、仕事自体
久しぶりの更新になってしまいました。相変わらずパートナーとは会話はありません。そんな42歳のフリーランス「お福」です。パートナーから経済的にも精神的にも自立するために、フリーランスではなく正社員として働きたいと強く思うようになりました。そこで、転職サイトに登録したのですが、40代の転職って想像以上に難しいなと感じております。転職エージェント担当者からは「40代、50代の転職希望者は少なくない。企業側も積極的に採用活動している」と聞いていますが、実際エントリーしてもポテンシャル採用が重視
大学のキャリアセンターは、ピーク時よりもだいぶ利用者が少なくなり、とても使いやすい場所になっている。それと反比例して、企業の人事の方の訪問が多くなっている。採用意欲のある企業は、まだまだたくさんある。そうした採用意欲の高い企業の求人票を見ながら、就活生と話しているとこんな声を聴くことが少なくない。「いい企業そうだけれど、採用人数が「若干名」というのが気になって…」と腰が引けてしまう人が案外多い。その気持ちもわかる。わかるけれど、実はそこには大きな盲点がある。この表をみてほ
ソーシャルリクルーティングとは?ソーシャルリクルーティング、またはSNS採用とは、XやFacebook、Instagramなどのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を利用した採用手法を指します。企業は公式アカウントや採用専用アカウントを開設し、そこで定期的に採用情報を発信します。また、SNSのDMを活用して、自社にマッチしそうな人材に直接アプローチすることも可能です。ソーシャルリクルーティングのメリット求職者との距離を縮めるSNSは求職者が日常的に利用しているため、企業は求職者に
おつカレー様です。今週の土曜日にサイエンスヒルズで行われる「こまつ・のみ・かが合同就職交流会」に参加します!午前午後の部に分かれて、それぞれ35社の地元企業が参加するそうです。江口組は午前の部です。そこでは各社1分間スピーチというものがあり、自社をピーアールする時間となっています。このこまつ・のみ・かが合同就職交流会では、いつもある恒例のスピーチタイムです。今回の江口組1分間スピーチは庄源さんにお願いしようと思います。左が庄源さん。何を話そうかと
印刷・WEB・ITで、お客様の「伝えたい」をデザインする会社、ヂヤンテイシステムサービスの小澤です。少し前に、急にカメラマンさんの求人応募の問い合わせが増えた話をさせていただきました。その時の記事がこちら。求人検索エンジンのindeedが勝手に、当社の採用ページの情報を転載したことから、このようなことになりました。そんなに多くはありませんが、毎日1、2件は、求人の問い合わせが届いています。カメラマンさんの場合は、カメラマンであると自己紹介があることが多いのですが、何
採用ミートアップとは何か?ミートアップの定義と起源ミートアップとは、共通の目的やテーマを持った人々が集まる交流会のことです。この用語は、もともとアメリカのミートアップ社が提供するプラットフォームサービスから由来しています。インターネットを通じて興味のある分野やテーマについて情報を共有し、実際に会って交流する機会を提供するものです。採用ミートアップの概要採用ミートアップは、企業が求職者や転職希望者とカジュアルに交流する場として企画されるイベントです。求職者が企業の雰囲気や文化を実際に感じ取
歯科医院と歯科衛生士の双方に寄り添う採用を目指しています歯科衛生士いのうえりかですプロフィールはこちら☆今は衛生士不足じゃないから大丈夫!しばらくは誰も辞める予定は無いハズ!現在の人材が十分だから求人の心配はいらないと思っている院長先生へ誰かが辞めると言い始めてから求人を出しても遅いのです!日頃から働いてみたいクリニックと思ってもらえていないと、いざ求人を出しても無名の状態から始まるので、認知を広げているうちにあっという間にスタッフの退職日を迎えてしまう
2025年新卒の内定率が下がっているようです!大学生の就職内定率、前年同期比マイナス…売り手市場で10月時点は「決めかねている学生」多数か【読売新聞】文部科学、厚生労働両省は15日、2025年春に卒業する大学生の就職内定率(10月1日現在)が、前年同期比1・9ポイント減の72・9%だったと発表した。人手不足で「学生優位」の売り手市場は続いており、文科省の担当者は「内www.yomiuri.co.jp少子化の影響で企業の採用活動が早期化している関係もあり、企業が早く内定を出したとして
このブログをお読みいただき、ありがとうございます。また、いいね!やフォローをして下さった皆さま、感謝申し上げます。昨日2024.11.18の読売新聞15面(くらし教育)で、就職情報会社マイナビの調査が掲載されていました。新卒採用予定数に対して、確保した内定者の割合を示す採用充足率が70%(前年比5.8%減)だそうです。11月以降も、採用を継続する企業は、6割近くあるそうです。企業にとっては、死活問題だと思います。こんなに苦労して採用して、そして、転職されてしまう。人