ブログ記事2,608件
𝕡𝕣𝕠𝕘𝕣𝕖𝕤𝕤11月右人工授精1排卵済12月左人工授精2排卵済1月左人工授精3精子32匹2月右人工授精4◯3月右人授精/転院◯内膜6㎜4月シリンジ1回△5月右シリンジ2回△6月右人工授精6LUF7月左人工授精7◎8月右人工授精8排卵済9月右人工授精9未少早10月左人工授精10排卵済10月➁右人工授精11〇卵二個11月シリンジ1回12月卵巣休暇1月左の採卵2個2月
Q.現在42歳、AMH0.18ng/mlでした。卵胞が発育せず採卵が出来ないこともあると言われました。先生方からみてこのようなケースでは妊娠できないのでしょうか…?今後、高い治療費が絡んでくるので、希望を持ちたいのですが、今までの実例で難しいのであれば諦めた方がいいのでしょうか?ちなみにサプリや薬は飲んでいますが体外受精は初めてです。A.女性の加齢により、生理的に卵子数が減少し、良い卵子の割合が減少します。卵巣予備機能低下(卵巣年齢の上昇)には、以下の二通りの場合が考え
こんにちは培養部門です。今回は採卵数と出生率の関係を説明します。採卵数が多くなるほど成績は向上するのか調べた論文があります。全年齢で比較すると、採卵数が1個~3個であるとその採卵当たりの出生率は10%程度であったが、採卵数が25個以上であると出生率が66%まで向上したことが報告されています。では年齢別で詳しく見ていきましょう。下のスライドをご覧ください。1回の採卵で採卵数が多い方が採卵当たりの出生率が向上する可能性が高いです。しかしながら、多くの卵子を育てて卵子を採取するとOH
こんにちは、培養部門です。今回は採卵数と出生数の関係について説明します。年齢によって出産するまでの採卵数が変わってきます。✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼クリニックママから「胚培養士による不妊治療勉強会」のお知らせクリニックママでは当院に通院中の方、通院を考えている方を対象とした「胚培養士による不妊治療勉強会」を毎月開催しております。タイミング指導、人工授精から当院の体外受精や顕微授精の特徴、最新のトピックスまで、為になる情報が満載でございます。
Q.現在42歳、AMH0.18ng/mlでした。卵胞が発育せず採卵が出来ないこともあると言われました。先生方からみてこのようなケースでは妊娠できないのでしょうか…?今後、高い治療費が絡んでくるので、希望を持ちたいのですが、今までの実例で難しいのであれば諦めた方がいいのでしょうか?ちなみにサプリや薬は飲んでいますが体外受精は初めてです。A.卵巣予備機能低下(卵巣年齢の上昇)には、以下の二通りの場合が考えられます。加齢による生理的な変化。卵子数が減少
こんにちはご訪問ありがとうございますともくまと申します治療歴2019年〜自己タイミングで妊活スタート2020年〜不妊治療専門の病院へ通院開始2021年〜体外受精スタート☆卵管閉塞☆排卵障害☆☆抗カルジオリピン抗体☆精子不動化抗体☆@A病院採卵①→自然周期、採卵数1、ふりかけ法、受精せず採卵②→自然周期、採卵数2、ふりかけ法、分割停止@B病院採卵③→刺激周期アンタゴニスト、採卵数1、ふりかけ法、異常受精採卵④→刺激周期オビドレル使用、採卵数3、顕微授精、授精不明
新鮮及び凍結胚移植における最適な子宮内膜厚Optimalendometrialthicknessinfreshandfrozen-thawinvitrofertilizationcycles:ananalysisoflivebirthratesfrom96,000autologousembryotransfers(fertstert.org)新鮮胚移植における子宮内膜厚別の臨床成績子宮内膜の厚さが増すほど、臨床妊娠率の上昇、出産率の
こんにちは!ういです今は2回目の顕微授精真っ最中なのですが、その前に、1回目の体外受精(顕微授精)について触れておかないと時系列がめちゃくちゃになるので、さっくりと振り返っていきたいと思います私の妊活ステータスはこちらです。1回目の採卵【2019年7月】D2:通院。採卵周期スタート・ホルモン採血+エコー検査>今周期は「低刺激周期(クロミッド+少量hMG注射)」に決定D4:通院。自己注射の練習・採卵~移植に関する必要書類提出D3~D
Q.突然のコメント失礼します。40代、過去2施設で胚盤胞移植10回行いました。新鮮胚盤胞移植→胎嚢確認後流産。以降全てホルモン補充での凍結胚盤胞移植。2胚同時移植にて心拍確認後流産。化学流産1回。シート法、アシストハッチング、スクラッチ、子宮内膜炎治療→完治、色々試していますが結果が出ません。AMH1.11ロング法1回、ショート法2回でいずれも4aa~3bcの胚盤胞ができるため治療を諦めることもなかなかできません。残り4AB2個を含む胚盤胞があります。年齢による染色体異常が大きな要
Q.体外受精の場合、AMH値と妊娠率に相関性はありますか?AMHが0.7ng/mlで、採卵数の見込みは3~5個しか採れないだろうと言われているのですが、それは結果的に妊娠する可能性が低いということにつながるのでしょうか?体外受精の年齢別の妊娠率については拝見させていただいているのですが、AMH値別による妊娠率のようなデータ、もしくは先生の見解があればおしえていただきたいです。A.抗ミュラー管ホルモンAMH(ng/ml)は、残存する卵子数を推定するための検査であり、卵子の質を推定する検査
昨日の続きです。この論文ではゴナールFと今回発売されるレコベルを比較しています。以下要点を示します。レコベルとゴナールエフを比較すると採卵数(10.0±6.1versus12.4±7.3)有意差ありしかしAMHが<15pmolの場合個別化されたレコベルの方が2個以上多く取れました(9.6±5.3versus7.6±3.5)そしてAMHが>15pmolの高反応の場合、採卵数は3個少なくなりました。(10.1±6.3versus13.8±7
【6回目採卵レポ】前回の採卵で腹腔内出血が起きたので怖くて、いろいろ事前準備して臨んだ。救急外来の連絡先や母の連絡先を夫に共有しておいたり、今回は夫にも1日休みを取ってもらうことに。当日朝、8:00に病院へ。今日は3人中2番目。いつものように説明を受けて、呼ばれるまで待機。8:30頃呼ばれて、着替え、点滴。点滴上手く刺さらなくてやり直されて怖かったなんとかうまくいき、少し待機。3番目の人?局所麻酔でやるみたいな話してた。すごい、、1人目が呼ばれて戻ってきて、あっという間に私の
卵巣予備能が低下した女性(DiminishedOvarianReserve:DOR)に対する生殖補助医療(ART)のマネジメントは、依然として臨床上の課題の一つです。卵巣刺激への反応性が低く、採卵数が限られることに加え、胚の染色体異常率も上昇することから、臨床妊娠率や生児獲得率の低下につながります。2025年3月にFertilityandSterility誌に掲載されたシステマティックレビューでは、POSEIDON分類に基づいてDORと定義された症例のみを対象とし、38件の無作為化比較
こんにちは!ういです----------不妊治療歴一覧2018年1月~:妊活スタート2018年5月~:産婦人科にてタイミング療法試行2018年9月~:不妊治療専門院へ転院卵巣刺激法にてタイミング療法試行2019年3月~:治療お休み期間2019年6月~:不妊治療再開。AIH実施→陰性2019年7月~:採卵~体外受精(IVF)+顕微授精(ICSI)実施採卵12個>成熟卵10個>ICSI3個受精>初期胚凍結1個2019年9月~:凍結初
最近、採卵困難症例につづけて遭遇することがありました。他院で「卵巣の位置が悪いから採卵できません」といわれ、採卵を半ばあきらめていた患者様です。確かに一方の卵巣の位置は経腟超音波から遠い位置にあり、もう一方は子宮の真後ろで、いくらお腹から押しても、子宮の脇の方には動きませんでした。私は、遠い方の卵巣は、卵巣が動いて遠方に逃げないよう、スピードをつけて卵巣を穿刺しました。子宮の裏の卵巣については、子宮自体を貫通して卵胞を穿刺しました。このような方法で多くの卵子を取ることができました。
■質問内容Q1.子宮筋腫があることが分かったのですが、赤ちゃんの部屋には、はみ出してないとの事でした。凍結した受精卵を戻す前にとった方がいいのでしょうか?子宮筋腫がない人に比べてある人は着床しにくいなどの問題がありますか?Q2.子宮筋腫があることが分かったのですが、赤ちゃんの部屋には、はみ出してないとの事でした。凍結した受精卵を戻す前にとった方がいいのでしょうか?子宮筋腫がない人に比べてある人は着床しにくいなどの問題がありますか?■当院からの回答女性年齢、卵巣予備機能、子宮筋
随分ブログあいてしまいました。私は元気です先日の結果の日。夫とご飯行きました。結果は夫が聞きに行ったので。残念だったな〜って私がLINEで仕事帰りに伝えたら、一緒にご飯行こう!って言ってくれましたご飯いって帰ってきたら、部屋に私の大好きなお花がありました。きっと元気づけようとしたのかなと思いました。夫婦ってこうやって助け合って、思い合うんだよねって感じがしました夫が先生にもぶっちゃけどうなのか聞いたって教えてくれて、内容としては年齢もあるけど、保険が効かない年齢だから、結果が必ず
こんにちは🍭雨が今にも降り出しそうな日の通院です採卵周期のD8、卵巣刺激開始から5日後の卵胞チェックの通院記録です前回は見えた卵胞は左に4mm程度1個だけ、今までの感じからして刺激してたら1-2個は増えるんじゃないかということで刺激開始してからーの、今回の確認ですあと、久しぶりに趣味のAMH採血も前回したので、今日結果出てるはずプラノバール飲んだ後だから低めに出るかもなのに勢いで採血してしまった。ドキドキいい想像と悪い想像の両方しながら向かってますちなみに、さっき、空腹時に飲む方
不妊治療を始めて特に40代になってからはサプリをたくさん試した。私が拝読している某クリニックのドクターのブログにサプリの効果が書いてあった。記事にもあるように確かにサプリはエビデンスに乏しいが、ドクターのこのような発信は患者にとっては有難いことでしょう。私の頃は、“サプリなんて一切やめなさい!”と頭ごなしに言われるばかりで、ドクターから目の前の治療以外の指導は皆無、そんな時代だった。その記事によると抗酸化系のサプリが良いらしい。私も当時からそんな気がして、酵素系は飲
卵巣子宮内膜症のう胞(チョコレートのう胞)は、子宮内膜症(本来ない場所:異所性に子宮内膜がある病気)で卵巣に月経血が溜まった袋(のう胞)が形成された状態です。超音波検査では淡い白っぽい画像として描出されることが多いです。液体成分が水っぽい成分と血液が濃い部分に分かれて描出されることもあります。詳細は、産婦人科専門医にご確認ください。下記の記事もご参照くださいチョコレートのう胞がある方の体外受精は?チョコレートのう胞があるだけでAMHが低下する?』子宮内膜症に対しての手術はチ
採卵手術行ってきました今のところ元気です只今ベッドでゆっくりしてますでは今日の振り返りです。。。朝6時半に起きる予定がなんと二度寝してしまい、、ギリギリ7時20分に起床夫も寝ぼけているが、、精子の準備にトイレに入るめちゃくちゃ心配気が気でありませんでした直前に凍結精子を使いたいって言って大丈夫なものか聞いておけば良かったと考えたりもして。。。と、今回も要らぬ心配で「できましたよ〜」夫よ感謝だー夫と車で病院に向かい8時5分に到着しました夫と一旦サヨナラし、病院へ
先日採卵しました!『45歳採卵結果』採卵出来た数わかりました採卵数41つは使えなかったようで、3つです。この3つを体外受精で胚盤胞までやることになりました!過去の状況まとめると。。。これまでの採…ameblo.jpその結果は旦那に聞きに行ってもらいました。採卵では3個卵取れました結果的にえーん胚盤胞になったのはゼロでした!ショック
こんにちは先日採卵をし、初めての採卵の時と同様、1週間近く早く生理がきました。そして、ドキドキしていた凍結結果ですが、🔸採卵数…7個🔸受精数…7個😳🔸凍結数…4個まぁまぁ、想定内って感じです。数よりもグレード!!凍結した4つの卵ちゃんのグレードは①BL4BB②BL3BB③BL4BB④BL5BCでした。③④は採卵から6日目に凍結したので、少し成長は遅めです。そして今週期に移植が決まりました!①②の2つ同時移植です。それではまた、経過報告させていただきますね
採卵結果の内訳成熟6個未成熟3個採卵後の採血結果診察で採卵数が多かったのでで薬があると言われ4階で処方箋を提出しました。OHSSの予防の為・カバサール(湿気と光に弱い薬)・レトロゾール・レルミナレルミナは内服開始から4〜6日目に生理が来るんですね。次は採卵会計について書きます。ピットロードやすりの親父フィルムスティックやすり400番《ヤスリ》楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
■質問内容私は40歳過ぎており、採卵回数も6回以上、体外受精新鮮胚移植で1度妊娠しましたが流産しました。刺激法についてお聞きしたいのですが、ショート法での採卵が続いています。注射は使わず薬のみの刺激のほうが、卵の数は少ないが質がいい卵が出来ると聞き、実際にそれで知り合いの方が、出産されました。診察でもその旨、先生には相談したこともあったのですが。注射で反応が無い人がその方法を試す、との事でした。実際は、どうなのでしょうか?卵の数だけ増えても、未成熟卵だったり、受精しなかったりす
こんにちは!ヨネコです昨日3回目の採卵をしてきました〜帰ってゆっくりブログを書きたかったのですが前々回同様の激しい吐気でなかなか家に帰り着けなくて…やっと家に着いたらお布団に倒れこみ今朝まで爆睡炎症予防のフロモックス錠だけは忘れず飲みました💪前々回&前回の採卵数は7個で今回は12個やったんです応援してくれてたくさん祈ってくれた皆さまのおかげでいっぱい育ちましたほんまにめちゃ感謝です!!あとは胚盤胞になってくれるか量より質って言いますしね…前回の全滅がまだ頭に残っていてコワイ
ご覧いただきありがとうございますコメントやイイネ、フォローありがとうございます初めましての方はコチラをご覧ください☆↓自己紹介(ざっくり不妊治療歴まとめてます)しつこいようですが、また採卵のお話ですすみません先生からは『採卵できたのは2個。大きくなってた卵胞から採れた。2個なので、両方顕微授精します。』と説明されました。小さい卵胞からは採れなかった・・・みたいな事を言っていた気がするのですが・・・刺したけど採れなかったのか・
4月20日の採卵後、お腹特に、胃のあたりからぽっこり膨らんで妊婦さんみたいで、昨日まで寝転んで安静にしていました採卵後四日後の本日やっと、胃のあたりの圧迫感がなくなり朝から食欲全開&お腹の膨らみも正常時に戻りつつあります正常時がやや?かなり?ぽっこりだったので、見た目的な変化はあまりありませんが、胃の圧迫感がなくなり、立って居られるようになったので、ささっと家事もこなし、元気いっぱいの息子にも朝から全力でこたえられることができました明日、採卵後の診察を受けてきます卵巣の腫
採卵出来た数わかりました採卵数41つは使えなかったようで、3つです。この3つを体外受精で胚盤胞までやることになりました!過去の状況まとめると。。。これまでの採卵回数4回。1回目採卵数4胚盤胞2スプリットで体外と顕微両方やって、各1個ずつ胚盤胞に,2回目採卵数03回目採卵数1胚盤胞1体外でやって胚盤胞に。4回目採卵数4今回は全て体外でやることに。結果は7月9日なります。胚盤胞まで行ってくれますようにとりあえず採卵できたこと!3つ卵が使えるのはよかったあ