ブログ記事24,977件
息子が1歳の時に離婚。2人の子供を育てるシングルマザーです。息子が年長さんの終わり頃にADHDの診断を受けました。そんな息子の子育てについて綴っていきます。前回の記事。『支援級の申請と面談』息子が1歳の時に離婚。6歳差姉弟を育てるシングルマザーです。息子が年長さんの終わり頃にADHDの診断を受けました。そんな息子の子育てについて綴っていきます。前…ameblo.jp実際に授業を見た先生から「支援級が妥当」と言われました。さて、2学期初めの面談の時に、支援級を検討してみては?と言わ
アッパー・ストラクチャーという言葉をご存知でしょうか?辞書を引くと・・・アッパー=「上の」ストラクチャー=「構造」です(たぶん)これだけではなんのこっちゃ?となりますので、もう少し説明を・・・アッパーとは上ですがストラクチャー(構造)とは何ぞや?ストラクチャーとは2音以上の音の集まりです。たとえばCとEは3度ですが、立派なストラクチャーです「上にある2音以上の音」というのがどうやらアッパー・ストラクチャーのようですね。もう少し理論書を
ADHD?안녕하세요本日2回目の記事です。4月20日韓国では、【障がい者の日】でした。タナカムちゃんが通うオリニジプは、福祉の建物の中にあります。なので他の階では、知的障がい者の方が仕事をしたりしてます。毎年恒例となったこちら「그대로괜찮은쿠키」そのままで大丈夫クッキー毎年持って帰ってくるこのクッキー今年はカムちゃんもその名の通り、クッキーの一部分が欠けてます。タナちゃんは、ココア味を選択左手の部分がないです。このクッキーなかなか美味
前回の続きです。士農工商の下にある穢多(えた)非人(ひにん)と言われる人とはどんな人たちだったのか?この2つは全くちがったもので、非人とは犯罪者。牢屋に入るだけで、まわりのみんなから『犯罪者だ』と言われるので、社会から孤立して世の中で生きていけなくなる。それを見て、悪いことをしたらダメだと思える社会を築いていた。では、犯罪者はどれくらいだったのか?江戸100万人の人口に対して、どれだけの警官(けいかん)がいたのかというと、なんと数十人同じぐらいの時代のロ
2020/7/6の授業今回はリスニングの授業です。みなさんもお持ちの楽器で、私と一緒にモードで遊びましょう!モードpart3は…『その他のモード』ですその他とはメジャー・スケール・ファミリー以外のモード達です。モード・シリーズは…1回目『モードとは何か?』モードの解釈モードの覚え方2回目『モードで遊ぼう』モードのキャラ音キャラ音を使ったモードのベースラインモードのヴォイシングモードのバンプ等、モードの勉強法を紹介しました。
こんばんは⭐️「『幸せなピアノ教室』から1000のラブレター」411通目💌さて今日は、いい先生ほど、すごいレッスンを「しない」「うちの生徒たちね、みーんな私のカラーなのよ〜!!✨」某音楽教室での「弾き合い会」でのこと。その地域のリーダーでもある、A先生は誇らしげに胸を張りました。たしかにA先生の教室の生徒さんは、上手かった。でも・・・
(ノ)ω(ヾ)コンバン…⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ワァ♡今日は学校ほぼ4週間を終えた感想を書きます(*¯꒳¯)ドヤァ✨まず授業は90分授業だけど興味のあることだから苦じゃなくてすぐに90分経っちゃうことが多い(ˊᵕˋ*)♩でも先生や授業によって眠くなったり時間が経つのが遅い事がシバ(ง˘ω˘)วシバ授業はいままで受けてきていちばん楽しい🎶(◜ω◝و(و🎶次に友達は、何人かできて(*´꒳`*)ヨキヨキだけど、どんどんグループが出来てて、私も一応3人グループに
すすこのブログは洗足音楽大学の授業HowtoComposeの予習復習用に書いております。履修学生の方に特化した内容ですので、御理解の上お楽しみください。「せんせ〜!」「ハイ、なんでしょう?」「コンテンポラリーってなんか難しくって嫌なんですけど…」(実話)このクラスはかれこれ20年以上やってますが、アドリブや作曲に対するハードルを下げて皆さんが楽しめるよう工夫してきました。毎年TheloniousMonkJohnColtraneWayne
長々とやって来たHowToImproviseも残すとこ、今回含めて後2回になりました。この記事の授業は2020/7/27最後の授業は2020/8/17です。本来は皆さんでバンドを作って、全員の課題を演奏して盛り上がる予定でしたが、それもかなわない感が漂っている今日この頃・・・最後は厳かに課題を提出して、出席をとって、質問があれば聞いて、さよならを言ってお分かれしたいと思います・・・課題の「書きソロ」については最後にお話をします。今回のお題は、「シ
私(道下)が洗足音楽大学で行っている授業内容を載せています。一般の方を想定して記事を書いていませんので意味不明な言葉も多々あります。ので、その辺ご理解の上お楽しみください。第1回『HowToImprovise1「ウォーキング・ベース」』ウォーキング・ベースの作り方HowToImprovise記念すべき第一回は皆さんにベースラインを創作、演奏していただきたいと思います。どんな楽器の方(ドラ…https://ameblo.jp/wapikodon/entry-1259
最後の課題は書きソロです。今年は取り上げられなかった4つの授業内容があります。ので、ここにリンクを貼っておきますので興味のある方はのぞいてみてください。『HowToImprovise9ModePart-3『その他のモード』』2020/7/6の授業今回はリスニングの授業です。みなさんもお持ちの楽器で、私と一緒にモードで遊びましょう!モードpart3は…『その他のモード』ですそ…ameblo.jp『HowToImprovise10「ペンタ・ト
今日はTG大の日牧場で30分くらい勉強しようと少し早めに出発したいつもの下道だけど今日は天気が良いせいかなんだか気分がいい撮り溜めたPodcastを聴きながら高速道路の下を走るずっと高速道路の橋脚は工事のまま時間がかかるんだろうなとは思うもののいつになったら終わるだろう?信号待ちで橋脚を見上げると青空がきれいだった無料で遊べるし春の花がきれいだからか牧場はとても混んでいた去年からここで昼ごはんを食べているのに先週も今週もすごい人だなと思
咲寿太夫オフィシャルサイトclub.cotobukiHOMEご予約はこちらから6/28「枝咲」上方落語と素浄瑠璃チケット一般ご予約|clubcotobuki.memberpoweredbyBASEclubcotobuki.thebase.in3,000円商品を見る義経千本桜は人形浄瑠璃にも歌舞伎にもある時代物の名作です。題名に「義経」と名前が入っていることから、源平の時代の話だと想像がつきますね。ですがこの芝居、義経はほとんど登場しないのです。主人公じゃないの??
夏期講習をどの程度取るべきか。こんにちは。6月になりました。多忙に多忙を重ね更新できずに申し訳ない。今日のテーマは夏期講習についてです。浪人生は夏期講習でどれぐらい授業を取るべきか、というところを迷うと思います。きっとチューターは5.6個取らせるようにしてくるはずです、なぜなら商売ですから。実際どうするのが良いのか、私の意見を書かせてもらいます。①夏期講習は取るべきか・取らないべきか。答えは簡単です。取るべきです。②いくつ夏期講習を取るべきか。
現役高校教員☆れん先生が伝える教育のホンネ私はお世辞にも優等生とは言えない高校生でした入学当初は真面目に宿題もしてましたしかし少しずつサボることを覚え高校2年生の頃はほとんど授業は聞かず先生の目を盗んで友達に手紙を書いては手渡しで届けてもらうそんなことばかりしていたのでもちろん成績はダダ下がりその後紆余曲折あり結局大学進学大学も遊ぶこと最優先再試を何回受けたことかそんな私が教員になってますその辺りの話はいずれ私は教員になってからが…たぶ
新入生必見!電気通信大学論第一初めまして!初ブログとなるピチュニキです。そして電気通信大学に入学された新入生の皆さん入学おめでとうございます!🎊新入生の皆さんはまだ分からないことだらけで心配な方も多いと思います。そんな皆さんに在学生の私目線で電通大の雰囲気や1年生前期の授業についていろいろと解説していきますね。じゃあ電通大ってどんなところ?入学される皆さんは受験の際に電通大について大学のHPや大学案内なんかでなんとなくは知っていると思いますが今回はそういうところには書い
物理の予備校講師の内藤です。先日の私のtweetにより混乱してしまった受講生がいた様なので説明します。以下のツイート内容に対して、とある生徒に突っ込まれました笑「僕達はこれ勧められてないけれど大丈夫ですか?」と…。内藤法胤(予備校講師)@Naito_Noriちなみに、勘違いされると良くないのでお伝えしておくと、僕は新物理入門演習推しです。受講生90%に勧めています。周知の事実ですが、解答がしっかりと書いてあるので非常に良い問題集です。2017年06月19日13:18
もうすぐゴールデンウイークですね!我が家では旅行に行ったり行かなかったり、仕事が入ったと嘘ついて彼女と不倫デートしたり、まあその年によっていろいろです。子ども達も小学生になり、毎年「ゴールデンウイーク中の平日に学校を休ませるのか」問題が持ち上がっています。大人には有給休暇があるけど、学生は学業が本分であり、病欠や忌引、通院などののっぴきならない事情を除いては学校を休ませるべきではないという意見もあるでしょう。その一方、子どもにだって休暇は必要で
こんばんは。先週も書いたのですが・・・娘、大学の授業が始まって2週間が過ぎました。選択授業も決まり、各授業も本格的に始まった状態。通学にはまだ苦労をしており、かなり早い時間に家を出る日もあります。先日には、体育の授業があったそうで、球技をやったそうですが、結構張り切ったせいで筋肉痛になったとか。。。それも、男子と一緒にやったらしく・・・ウキウキ?それとも塩対応???よくわかりません。。。いっぽうで、物理では授業のあとに実験があったそうで・・・着たい人は自由ということで白
今回のお題は「ペンタ・トニック・スケール」です。(長いのでペンタ)とかく、誤解されがちな?ペンタですが、この世の音楽におけるペンタの貢献度はヤバイです。世界にはいろんなペンタがありますが、今回はアドリブの時に最も使われるメジャー&マイナー・ペンタを題材に授業を行います。そしてオプションとしてジャズに使用されるその他のペンタも紹介したいと思います。いきなりですが…ペンタを使いこなせば本当はOKなのではないか?と思ってしまうほど(何がOKなのかはわかりませんが・・・
予備校の講義が始まって二週間目になりましたが,予・復習はできていますか。復習はきちんとしましょうね!これは当たり前のこと。できなかった問題に「正」の字を書いて,何ができていないのかを把握しましょう。さて,予習について。これは意見が分かれます。「予習する時間なんてないよ」「予習してこないと授業が理解できないのか。そんなのプロじゃない」「え?予習なんて日曜日にやってしまいますけれど」いろいろな意見が出てきました。
あす谷川俊太郎さんの「はる」を高校一年生と学習することになってしまった。二十億光年の孤独(集英社文庫)Amazon(アマゾン)100〜4,830円二十億光年の孤独Amazon(アマゾン)550〜12,600円「はる」は計算されていない訂正をしなかったそのままの詩詩人の口をついてあらわれたもの谷川さんが18頃に書いた詩でほとんど手をいれなかった詩と言っていた。紡いだのではなくあふれでたものなのかな勝手な解釈なのだけれど
ご訪問、ありがとうございます。月曜日が始まりました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。我が家は、中学校へ入学したばかりの4月。初めましてのクラスメートや、電車通学や、部活見学。張りきって過ごしていますが、少し疲れてもいたようで、週末はゆっくり休んでいました。あと1週間で、GWです。もう少し、頑張りましょう(母もお弁当作り、頑張ります。)中学校が始まって、2週間。
このブログでは、主に小学2年生の息子について書いています。1歳前には【目が合わない】など気になることが多くなり、市が運営する発達支援センターへの通所開始に伴い、療育スタート✨その後、LITALICOジュニアやABA療育への通所も開始するなど療育にどっぷりの未就学児期間を過ごしました。現在、公立小学校の自閉・情緒支援級に通う小学2年生です。ABA療育と放課後デイに通所継続中です。発達凸凹児の育児や今までの療育について、現在のことから過去を遡ってのことも書いています。そんなわけで、ブログ内
塾業界あるあるなんですが塾講師として働いていて「上司が尊敬できない」という思いにかられたことは業界で働いている人なら一度は感じたことがあるのではないかと思います。一方で、保護者の方の一部には教室長に担当されたい、担当してもらえたら嬉しいという方もいるようです。今回はこの教室長、というか塾の店長さんについてお話ししたいと思います。教室長、校長、校舎長、などなど呼び方は様々ですが、要するにお子さんの通う塾の店長さんのことです。結論をいうと「講師として優秀だから
YouTube版ようこそHowToImproviseへ!道下和彦と言います。HowtoImproviseはジャズ・インプロヴィゼーション(アドリブ)の練習法をいろいろ紹介する授業です。いわば、アドリブ練習法の「レシピ本」です。皆さんがアドリブを練習するときに良くある「何をやったらいいかわからない〜〜〜」という悩み事に、一つでも多く御答えしようと言う主旨で、1996年にスタートして今年で27年目です。難しい音楽用語も時たま出てきますが
このブログは洗足音楽大学の授業HowtoImproviseの予習復習用に書いております。履修学生の方に特化した内容ですので、御理解の上お楽しみください。今回の授業内容は1.モードのcharacteristicnote(キャラクタリスティック・ノート)2.モードのベース・ライン3.モードの伴奏(コード)の3つです。まずはモードのキャラクタリスティック・ノートキャラクタリスティック・ノートとはモードの特徴を表す音です。長いので「キャラ
大学生活が始まって同じ学科の友達高校が同じだった違う学部の友達と食事に行ったりカフェに行ったり高校が同じで、友達ではなかったけど同じ大学で違うキャンパスの友達約束は色々とあって日々忙しくしていて友達は増えていっているのにぽつりと「面白くない」娘は大学は人生で1番楽しいと楽しみに期待大で入学高校時代の友達との約束も多いから遊んだ後の特に感じるようで友達だった人と新しい友達学部、学科を選んだのは娘自身違うのは当たり前と思うのですが今は聞くのみ今日初めての授業
皆さま、こんにちは、こんばんは妖艶千明(ようえんちあき)です。過去記事はコチラをクリック↓女装ちあきの【絶対に学校では教えてくれない話】まとめページ☆女装ちあきの【絶対に学校では教えてくれない話】、略して、【ちあきおしえて】中学、高校、大学生、多少?未成年非対象なお話もありますが、そんな学生の方達にも見て欲しいお話、していきます。これから女装を始める人へ。今、女装している人へ。これからお話していく事が、何か1つでもあなたの為になる、あなたの心に持って帰って
おはようございます、ギフテッドの中学受験その後です。いつもご訪問ありがとうございます。息子も高校生になり、授業などはどうなるのか息子に聞きました。灘は併設校なので、高校からの入学者が居ます。ただ、中学からの在来生と、高校入学からの新高生では授業の進度が異なるため同じ授業はできません。なので、学校によっては在来と新高をクラス別にしているところもありますが、灘は1組2組が在来と新高の混ざったクラスで、3、4組が在来のみとなっています。そうすると1、2組は新高に合わせた授業、3、4組は従来