ブログ記事16,096件
softcreamです。昨日はお茶会を開催致しました。⚫️生花のある暮らし⚫️いつ誰に会ってもOKな洋服⚫️自分時間の充実暮らしの質を上げるマイルールです。それから私達世代はお子様が巣立ったあとのお部屋をどのように使おうか考えますがあえて何もないお部屋にするのもひとつの考えとして取り入れてみてはいかがでしょう。空間は思考の広がりや精神的な余裕を生み出します。お茶会のご案内2025年日時未定11:00〜14:00場所講師自宅(J
ムダを手放す暮らしが整うシンプルライフのはじめ方(日経ホームマガジン日経WOMAN別冊)Amazon(アマゾン)1〜4,550円①自分のための時間が増える②スッキリ暮らせる③気持ちがラクになる④無駄遣いが減る⑤意味のあるお金の使い方ができる⑥家事がラくになる⑦探し物がなくなる⑧決断力がつく7ページいつか片づけなくちゃといった心の重荷から解放捨てる残すの判断に慣れると、何事も判断できるように
形崩れしないようにぬいぐるみ?素敵なあの人特別編集フランス流暮らしの知恵袋(TJMOOK)Amazon(アマゾン)ものと過ごした時間を大切にし「捨てない」ことを重んじる日本ですっかり定着した「断捨離」。それがフランスではなかなかブームにならないのは、なぜでしょうか。その理由は、フランス人はものを大切に受け継ぐ習慣があり、よほどのことがない限り、捨てるという選択をしないからです新しいものを買わない、ものをむやみに捨てない
おはようございます。1年365日。コーディネートはこの服たちだけで作っています。一時帰国して約1ヶ月が経とうとしています。先日行ってきた皇居!皇居ランデビューしてきました。(ラン?じゃねぇな。半分くらい歩いたし笑)期間限定の日本滞在、デフレ日本、サイズが合う服多し、生活に根づいた服多し、お店もブランドも馴染みあり、、、どの要素を切り取っても期間限定のニッポン滞在は、爆買いの恐れ、大アリなんっすでも、今のところの服のお買い物は、、、パンツ2本、、、。パンツ2本。ミニ
softcreamです。冷蔵庫の買い替えを検討している方からご質問をいただきました。「どのような冷蔵庫ですか?」我が家の冷蔵庫選びの優先事項をお伝えしますと⚫️野菜室が真ん中⚫️片開き⚫️幅60センチこの3点で、直ぐ決まりました。どのように使うのかどのように持つのか考える習慣をつけています。例えばバッグファッションのアクセントとしてではなく全てのシチュエーションを兼ねるため黒の大小に絞っています。本日はお茶会です。お茶会のご案内2025年4
先日、ネットのコラムでインスタントラーメンには脂がいっぱいだから、茹で汁は捨てましょう!と書いてました。よくある、健康志向のコラムです。私はそんなヘルシー志向ではないですが、試しに、茹で汁を捨ててみることにしました。まず、家にあった豚さんコックさんの袋麺。これを鍋で茹でて汁は捨て、スープはヤカンで沸かした別のお湯で作ることに。茹でた汁はこんな感じ。おお!脂っぽい!黄色い!麺は油で揚げてますから、まあ当たり前といえば当たり前ですが。さて、丼に粉末スープを入れ、別で沸かしたお湯
気功を学びご一緒に実践していきましょう。ご訪問頂き有難うございます。清原です。スワイショウは気功で必ず最初に行う動作です。腕を振って邪気を出していきます。様々なスワイショウがありますが、気功教室では5種類行っています。①両手のスワイショウ②片手のスワイショウ③回旋のスワイショウ④邪念を切るスワイショウ⑤水平のスワイショウです。両手のスワイショウは、両腕を前後に振ります。片手のスワイショウ、両腕を交互に振ります。回旋のスワイショウ、芯に残っている邪気をたたき出
66歳、まずやってみる。人生を愉しむシンプル暮らし(扶桑社BOOKS)Amazon(アマゾン)服を1年間買わないを達成してわかったこと今持っているモノで暮らしてみようどうしても困ったら買おうどうしても困ることがなかったのです人の目を気にせず自分なりのおしゃれを86ページ自分にとっての必要最小限を知るためのいい機会に人生経験を重ねて自分が思っているほど他人は私の服に興味がないボトムスは
人気ブログランキングにほんブログ村この滝に↓強い神様がいらっしゃる広島県の大頭神社。ここ大頭神社で新年に引いたおみくじ。↓↓これを読んだ時、うれしい!と思いました。どんどん新しくどんどん自分らしくなりたい!と思っている私にとってはその調子!と言われた気がして。古きをすてて新しきにつくがよいあまり一つの物にとらわれて役にも立たぬことを思ってはだめです元気を出して捨てるべきはすて進むところへ進め
夏休みに入った直後、弁当とかご飯作らなくていいからは?何食べるの?無視とにかく作らなくていいから💢作っても捨てるから💢は?とは言え作らないわけにもいかず(自分で毎食買えるほどお金もってない)作る。帰ると弁当は流しに捨てられていた…夕飯…食べない。時間超過により廃棄…なんだこれ?夜あーお腹すいたどうしよー(わざと、聞こえるように)冷凍ご飯チンして食べます。は?食べる。ふりかけおにぎり。翌日も。翌々日も。作らないわけにもいかず、作る。捨てられる。食事代と
ムダを手放す暮らしが整うシンプルライフのはじめ方(日経ホームマガジン日経WOMAN別冊)Amazon(アマゾン)迷ったときに思い切って手放すコツは、「そもそもは持っていなかったはず」と考えること。「大抵のモノはなくても生活できるし、二度と捨てる罪悪感を感じたくない....と思うと、むやみに買うこともなくなります」14ページ部屋がスッキリすると視界から入る情報も減り、頭も疲れません頭も疲れない大切♡
パワーハウスのつくり方Keiko的、月星座ライフのすすめAmazon(アマゾン)151〜4,500円年末まではこちらを教科書に再度丁寧に読んで行動♡運の出入り口である玄関のパワーを高めればやる気も行動力も自然にアップ単に掃除するだけでなく、キラキラ光るものや花を飾ったり、いい香りを漂わせておくこと28ページ傘は、火のサインである牡羊座のエネルギーに相反するもの見えない場所に12星座トップを
66歳、まずやってみる。人生を愉しむシンプル暮らし(扶桑社BOOKS)Amazon(アマゾン)使っていないモノやそんなに気に入っていないモノでも、収納スペースがあると「まだ収納によゆうがあるから取っておこう」と考えがち。しかし、そうやって手放す決断を先送りにしていると、必要なモノを選び抜く目が確実に衰えていきます。26ページ収納スペースを意図的に減らすことが一番の近道キッチンの流し台の上の棚手の届くところ以外は空
ごきげんさまです。やましたひでこ公認断捨離トレーナーの丸山ゆりです。断捨離に出会ったのが、2010年の秋でした。偶然、書店で「新片づけ術断捨離」の本を手に取ったことがきっかけでした。それから断捨離を実践し始めて、今年で16年目となります。その間、トン単位でモノを手放してきました。今、振り返ってみますと、一番多く捨てたアイテムは、紙類、でしたね。古いモノでは、忘れもしない、1984年に大阪の商社に入社して、人生で初めて作ったクレジットカード。その利用明細がずっと、全部
最近、YouTubeで全捨離って言葉を知りました。断捨離からの言葉なんでしょうか。とにかく捨てる。8割捨てると言われています。大きな仕事が3つも入ったのに、なんやかんやと3つともキャンセルされてしまい、師匠に相談したところ、、家の中が汚いから8割捨てなさいと言われたそうです。(↓Googleさんから拝借した写真です)そしてその話を聞いた帰りに45ℓのゴミ袋を100枚買って、帰り道に頭の中で家の中のものを捨てるシミュレーションをして、玄関入るなり靴箱を開け、片っ端から捨てていったそうな…。
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー梶浦玲子ですブログを毎日書いています。薔薇のお花をぽちっとして、応援して下さったら嬉しいです。↓ありがとうございます12月16日にZOOMで、クリスマスチャリティーイベントを開催いたします。※詳細はブログの最後(の方)をご覧ください。昨日のブログに書いた決意!「何を出したい?」への回答として、「良い人にみられたい」という執着を出します。(手放します。)そう書きまし
あなたの前世は・・・前世はライオンだったんだ~50代の今終活を意識した整理をしているところだけど部屋の中を見回していてふと思う・・・今、ここにあるたくさんのモノたちを私はこれから管理していくことができるだろうか?物があるだけ収納だってそれだけ必要だし片づけたり掃除したり磨いたり修理したり・・・物
softcreamです。snsの情報過多により整理しているのかモノを増やしているのかわからない方が多い印象です。引き出しやボックスの収納グッズを買いすぎですし明日外出に着ていけない洋服は置いていてももう着ることはありません。モノやコトの判断は環境や内面が整理されてこそできるものです。買うなら捨てましょう。試供品は使いましょう。何も貰わないようにしましょう。備蓄の賞味期限はチェックしましょう。内面を磨きましょう。募集中はじめましての方もリピートの方も
softcreamです。2021年の記事がずっと検索され続けています。リモコンの壁掛けにピンの部分だけ使っています。過去ブログのリンクが売り切れ「かけまくり」という商品です。かけまくりS【6個までメール便200円】【ハイパーフックカラーフック】(時計取付け用、カレンダー取付け用、額取付け用、引掛け金具、壁フック)●●楽天市場リモコン壁掛け『リモコンの壁掛け収納』softcreamです。寝室のリモコンは、電気とエアコンです。2つとも裏側に丸い凹みがありこちらの「画鋲
ムダを手放す暮らしが整うシンプルライフのはじめ方(日経ホームマガジン日経WOMAN別冊)Amazon(アマゾン)最近、何を「やめる」「手放す」でスッキリした?〇家にある不要なモノ〇人間関係のいがらみ〇「こうあるべき」という思い込み〇家事(料理.掃除など)〇仕事のムダ〇何気なく続けている習慣〇見栄やプライド〇イライラやモヤモヤの負の感情〇昔からある習わしや習慣〇夢目標32ページ散ら
softcreamです。今週は雨が降り続きようやくの晴れです。布団カバーの洗濯と(週イチ)窓とサッシの拭き掃除(雨上がりは必ず)ベランダを掃いて室外機も拭いておきます。週末に手袋などの冬物を手洗い予定モノが少なく片付けが不要なため直ぐ掃除に取り掛かることができます。募集中↓↓お茶会のご案内2025年4月8日(火)11:00〜14:00場所講師自宅(JR京浜東北線石川町)参加費6000円(収納見学・軽食)こんな方にオススメ✳︎
softcreamです。春から大学生、春から社会人snsではたくさん目にしますが1人暮らしのお子様にオススメしたいのがキーカバーです。番号を読み取られると合鍵が作られてしまうため防犯用です。キーカバーシリコンかわいいおしゃれキーケース日本製プラスディーキーキーパーR+dKeyKeeperRネコポスOKアッシュコンセプトシリコンキーカバー鍵カバー鍵の保護鍵◇カギカバーシリコン製雑貨hconceptシンプル保護楽天市場${EVENT
天然生活2024年07月号[雑誌](デジタル雑誌)Amazon(アマゾン)家族を責めずに、仕組みを変えるできない理由ではなく、できる方法を考える暮らしは、実験。試して、変えて、発見して。13ページ片づけはコミュニケーションのチャンス暮らしは実験のようなもの。もし、「うまく片づかない」と思ったら、それはきっと家やもの、家族と向き合うチャンス13ページ片づけにまつわるさまざまなことは実は生きるうえで大
わたしは、個人事業者でもあり法人の会社経営者でもあります。なので、確定申告を毎年2種類行っているので保管している過去の領収書が人より多めだと思います。加えて家族も会社経営者なので領収書の保管義務があるものが大量です。ただ、会社員の方も年末調整があったり医療費控除を受けている方も確定申告が必要な方はたくさんいるでしょう。きょうはわたしの領収書の保管方法をご紹介します。1.帳簿付けはその日のうちに家計簿をつけている方もわたしのように帳簿につける
千葉県松戸市在住、飛騨高山出身の整理収納アドバイザー、中村真寿美です。昨日は整理収納アドバイザー2級認定講座を開催。愛知県、大阪府、東京都から素敵な4名様がご受講されました。ご夫婦でのご参加の方もいらして、4名様とも意識高い方々でした片づけ、となると、まずはモノを捨てる事が前提というほど、私達の周りにはたくさんのモノ達が溢れています。要らない、使わない、と分かっていても中々捨てられない・・・これは全て心が関係しています。捨てられない人の特徴は以下の
最近voicyでの耳活を再開していて、まぁ、そうだよなと思ったことを書いてみます。【G'sコミュニティ】じママのコミュニティサロン(オンラインサロン)夫婦の会話が減っている、将来が漠然と不安…夫婦の悩みは尽きないもの。よりよい夫婦関係の構築を学びませんか?【G’sCommunity】では夫婦の「ONETEAM」をご提案!ストレスフリーな人生を手に入れましょう!www.gandarc.com悩み続けてる人の共通点先日キンコン西野さんのvoicyで、「悩んでる
チャオーーーーーーー!!!!!こないだ書いた汚台所からの脱却が各方面でわりと好評だったので調子乗って第二弾かきま~~す!もうさ、オギャ子がインテリアを語るとか収納を語るとかそんなつもりはまっっったくないねん!!ただ、ドキ子に「家を整える方法」を教えてもらった事がすごく良い転機になったので、私と同じように「この汚うち、どっからどうしたらいいのかわっからへん!」ていう人に是非読んでほしいその一心で書きます。さっそく前回のおさらいから。はいここテスト出るよ~~~
ご覧いただきありがとうございます狭小3階建て建売住宅で夫婦、娘、マルプーと暮らすneruです北欧、無印、すっきり収納好きインテリアブログも12年目アラフィフの暮らしやごはん、器、お買いものなどあれこれ綴ってます5月30日発送のみまだ買えます🍚【発送制限をしております】白米米10kg送料無料福島県産コシヒカリ10kg(5kg×2袋)令和6年産米お米精米米10kgお米10kg銘柄米【沖縄・離島別途送料+1100円】【即日】楽天市場8,
紅茶ブーム?最近の私66歳、まずやってみる。人生を愉しむシンプル暮らし(扶桑社BOOKS)Amazon(アマゾン)モノと向き合うことは自分と向き合うコト。持ち物を見直しているうちに「本当に捨てられないのはモノではなく、モノに姿を変えた自分の不安や執着心なのかもしれない」と思うようになりました。自分が本当に必要、または好きで持っているのか、それとも不安や執着心から持っているのか、モノを通して一度自分の気持ちとじっくり向き合っ
数日前に会社に休職願いを出しました。1日に3時間睡眠。勤務と通勤で18時間を費やし、疲れすぎて朝食も夕食も食べる時間も作る気力も無い状態が続いていました。でも、今ぐらい働いても年収1000万円が限界。命を削って1000万円より、おうちでゆっくりできるほうがずっといい。色々考えましたが、休むことにしました。今はひたすらゆっくりして、1日に1個か2個、何かをする程度です。1.おうちを少し片付けてヨガに行く。2.本を読んだり、コスメの写真を撮る。3.お友達のS