ブログ記事15,726件
5終活支援コーチくりちゃんの"ホリスティック終活セミナー"二つのイベントを開催します。◆冷え取り健康法◆◆入門講座◆2025年1月19日(日)午前10:00開始くりちゃん冷え取り健康法入門講座-リザスト終活|人間心理学|冷え取り健康法|トラウマの心理学|英語を読む話す終活支援コーチくりちゃんresast.jp◆終活スタートアップ◆◆ONEDAYセミナー◆2025年2月2日(日)午前10時開始
softcreamです。ママ友からの年始プレゼントは目元用パック顔用は髪をまとめたり、大きすぎて面倒なのですが目元のみだと手軽で使いやすいです。ダーマレーザーアイシートスーパーVCR/デイリープラザ(DAILYPLAZA)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}クオリティファーストダーマレーザーアイシートスーパーVCR10枚入3個セット[クリックポスト配送1]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}募集中↓↓1月お茶会
softcreamです。「片付けに追われず上質な暮らしをしたい」という思いから捨て始めて14年目になります。モノを増やさないための3つです。⚫️収納家具を捨てて既存の収納に合う持ち物の量まで捨て続ける⚫️物欲は「毎日使うモノ」の買い替えで満たす⚫️仕事や趣味、勉強に没頭する収納が少ないのではなく、その収納に収まる量が1番ラクに暮らせますし余分なモノを買う労力や思考をもっと大事なことに使いたいです。募集中↓↓1月お茶会のお知らせ2025年1月27日(月
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー梶浦玲子です薔薇のお花をぽちっとして、応援して下さったら嬉しいです。↓ありがとうございます昨日は薔薇の剪定に1日かかりました。お目汚し、失礼いたします。枝の剪定で出たゴミは45Lのゴミ袋5袋です。予想では、昨年と同じ、半日で終わると思っていました。終わらなかった理由は、薔薇が元気に育っていたからです。10号鉢から12号鉢と大きな鉢に植え替えた薔薇もあります。古い捨てる土はこん
ニトリでロールスクリーンの打ち合わせ途中で終わって行かなくては隔離期間終了したら「運のつまり」を取れば、幸運はあたりまえにやってくる!Keiko的月の浄化術(大和出版)Amazon(アマゾン)布類は邪気の温床紙布電気私たちの波動に大きくかかわってくる3つそして、このなかでもっとも邪気を吸いやすいのが、「布」62ページ布ってとにかく、邪気を吸う運は,私達が寝ている間に作られるわたしが捨てにくいモ
softcreamです。主人の通勤用と普段用の靴を買い替えました。いつもお誕生日月に買い替えますが傷みがあり早めに替えました。玄関収納には主人と私は4足ずつ次回は私も靴ベラの要らないスケッチャーズにしたいと思います。【SKECHERS】スケッチャーズGOWALKMAX-PAINTEDSKYゴーウォークマックス-ペーンテッド_スカイ216166楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}幅広ワイドスケッチャーズメンズサミットファン
こちらの記事に関する続報です。『【お前もかよ】私の涙を返してもらっていいですか?』西武・源田壮亮“隠し玉”不倫で元乃木坂妻・衛藤美彩をダマしていた《懺悔告白50分》西武・源田壮亮(31)“隠し玉”不倫で元乃木坂妻・衛藤美彩をダマしてい…ameblo.jp『【不倫したのは妻のせい】源田さまお気持ち表明』こちらの記事に関する情報です。『【お前もかよ】私の涙を返してもらっていいですか?』西武・源田壮亮“隠し玉”不倫で元乃木坂妻・衛藤美彩をダマしていた《懺悔…ameblo.jp
softcreamです。毎年ヒートテックを購入する方は古いモノを処分できていますか?家族中で誰もヒートテックを持っていないため確認できないのですがミニマリストshinさんのYouTubeでヒートテックの年代の見分け方解説があり[]の最初の数字が西暦の末尾だそうです。去年購入は2022で2から始まり一昨年購入は1です。10年溜めすぎの場合は同じ数字(2012か2022)になるためさすがに状態を見ての判断になりますが、、詳しくはこちら【超
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー梶浦玲子です薔薇のお花をぽちっとして、応援して下さったら嬉しいです。↓ありがとうございます昨日は(正確には昨日も)固定電話に、「不要なモノはありませんか?お買取りします。」と怪しげな電話がかかってきました。断捨離®トレーナーを名乗っている私の家に(夫と息子の部屋は除きます)、不要なモノはありません「断捨離®しているのでありません。」と答えると、「壊れた電化製品等もお引き取りできます…」と
こんにちは。今日も未来を開拓中うえみんです(*´艸`)夫ちんたろちゃん長男(小1)ぼんちゃん長女(年少)ちゃっちーの4人家族☆15年間、小学校の先生として1~6年生の担任を経験。特別支援学級の担任を任されるまでになる☆長男の小学校入学を機に、生き方を見つめ直し悩んだ末の退職。小学校での経験を活かし、身近な人の子育て相談や、特別支援に関わる学習支援をしながらワタシが役立つ未来を開拓中☆興味のあることはとことん!専門の教育分野、お片付け、
シャワーヘッド取りかえ予定「大好きなもの」しか持たない少ない暮らしAmazon(アマゾン)ものが減ったことよりも、気持ちのゆとりができたことが嬉しい日々の暮らしを優先する中で目を背けていた、心の中のもやもやする部分と向き合うことが「いつか使うかもしれない」というものを抱えながら暮らすのは、それなりのストレスがかかるもの。「見ないふり」をしているものたちといかに向き合っていくかが大切188ページ本
おはようございます。(*´-д-)フゥ-3少し寝坊しました。疲れているので寝かせて欲しい。。。って言うのが本音です。でも、起きて…~~~~~((((((ノ゚⊿゚)ノあぁ洗濯機回して、身支度整えてリビングへ。私が起きる前に娘は既に起きていて…朝からミニチュアダックスフンドの二代目の…ペットシートを交換してくれて…1階の雨戸も開けてくれました。私、支度して…o(^^)o--------⊆^U)┬┬~...犬のお散歩
「大好きなもの」しか持たない少ない暮らしAmazon(アマゾン)捨て活前の私は、ミニマルライフを「手にとるもの、身につけるもの、すべてがキラキラと輝いて、自分をわくわくさせてくれる」そんな暮らしなのだろうといイメージ↓不思議とわくわく感はそこまで↓でも、毎日なんだかラクなんだかスルッと家事が終わる95ページキラキラな暮らしではないけれど、もやもやしない暮らしそこにあるのは高揚感ではなく落ち着い
皆さんは家の重要書類はどのように保管していますか?私は取説の保管もそうですが重要書類の保管が苦手で家の隅に箱にいれたままでしたとりあえず今日まず中に何が入っているか確認しようと箱を開けて見る事にしました入っていたのは①家を購入した時の書類②年金の書類③家の登記簿④税金書類⑤解約した保険書類⑥子供2人のへその緒⑦私の独身時代の写真⑧古いローンの銀行の書類⑨借り換えた銀行のローンの書類⑩子供3人分の通知表成績表あとはよくわからない紙類捨
昨年の秋に1人暮らしの義母が施設に入り空き家になった築55年の団地を片付けて半年経ちます綺麗好きだった義母も老には勝てずまた10年前に仲の悪かった義父が死んでから急に元気が無くなり外出も億劫がり家の中も荒れていきました買い物も行かなくなり週1で夫が買い出しをして私も作り置きを持って行く生活をしていましたが家の中で骨折をして入院退院と同時に施設に入りました義母に了解を得て家の中を片付け始めて半年最初はもうびっくりでした狭
ようこそ~きゅるです。12月って何かを捨てたりしたくなりませんか?12月って大掃除もあるし何かと忙しいはずなのに、、、私もそのひとりでして1000個捨てに挑戦してみたいと思い始めてますきゅるですきゅるは韓国語でみかんプロフィール私がオススメする1冊は『書いて、捨てる』筆子さん著2年前くらいに購入した本ですが何度も読み返している本です。その中で実践していることをご紹介します。ブレインダンプ頭
つい先頃まで迷っていたマンションの間取りの話。迷っていたのは夫です。3LDKと4LDKとには500万円の差が。私なら、3LDKに住んで浮いた500万円を使って夫婦で海外旅行に行ったり、子どもたちそれぞれが暮らす街へ旅行を兼ねて会いに行ったり子どもたちと現地で落ち合ってのんびり温泉旅行がしたいですというか、そもそもお金が「浮く」事態にはならないと思います。老後の生活費を考えるとマンションは少しでも安い方がいいです。そんなことは百も承
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー梶浦玲子です薔薇のお花をぽちっとして、応援して下さったら嬉しいです。↓ありがとうございます昨夜の断捨離®トレーナーの交流会で、断捨離®の提唱者やましたひでこが言っていた下記の言葉が頭に残っています。正解にこだわっていたら転換点は乗り越えられないこの言葉を聞いて、私の記憶に強く残っている、1年前のひでこさんのブログを思い出しました。正解のない世界正誤のない世界そんな世界で遊ぶ
チャオーーーーーーー!!!!!こないだ書いた汚台所からの脱却が各方面でわりと好評だったので調子乗って第二弾かきま~~す!もうさ、オギャ子がインテリアを語るとか収納を語るとかそんなつもりはまっっったくないねん!!ただ、ドキ子に「家を整える方法」を教えてもらった事がすごく良い転機になったので、私と同じように「この汚うち、どっからどうしたらいいのかわっからへん!」ていう人に是非読んでほしいその一心で書きます。さっそく前回のおさらいから。はいここテスト出るよ~~~
夏休みに入った直後、弁当とかご飯作らなくていいからは?何食べるの?無視とにかく作らなくていいから💢作っても捨てるから💢は?とは言え作らないわけにもいかず(自分で毎食買えるほどお金もってない)作る。帰ると弁当は流しに捨てられていた…夕飯…食べない。時間超過により廃棄…なんだこれ?夜あーお腹すいたどうしよー(わざと、聞こえるように)冷凍ご飯チンして食べます。は?食べる。ふりかけおにぎり。翌日も。翌々日も。作らないわけにもいかず、作る。捨てられる。食事代と
softcreamです。洗面所のハンドソープの底にこちらを貼って浮かせています。ハンドソープの安定が良くなり底が浮いているため濡れることなく良いです。募集中↓↓1月お茶会のお知らせ2025年1月27日(月)11:00〜14:00場所講師自宅(JR京浜東北線石川町)参加費6000円(収納見学・軽食)こんな方にオススメ✳︎思考整理したい・スッキリしたい✳︎ミニマリストに興味がある✳︎整理収納についてお話したいお申込みはLINEまたは
あなたの前世は・・・前世はライオンだったんだ~50代の今終活を意識した整理をしているところだけど部屋の中を見回していてふと思う・・・今、ここにあるたくさんのモノたちを私はこれから管理していくことができるだろうか?物があるだけ収納だってそれだけ必要だし片づけたり掃除したり磨いたり修理したり・・・物
先日、主治医に「最近デジタル断捨離を頑張ってる。」と話すと「そんな言葉があるの~?」と驚いていました。ミニマリストには親しみのある言葉もまだまだ馴染みがない=タメコミアンの方がまだまだ多いってことですね。そんなミニマリストで掃除が趣味のわたしでもやる気が出ない時はあります。ここでルーティンを断ち切ってしまえば継続することが難しくなるので、そんな時はデジタル断捨離をお勧めします。PCの前に座ってるだけで一気に捨てた数を稼げます。1.写真旅行やライ
一部です。思い出すだけで、腹が立つ。
人気ブログランキングにほんブログ村この滝に↓強い神様がいらっしゃる広島県の大頭神社。ここ大頭神社で新年に引いたおみくじ。↓↓これを読んだ時、うれしい!と思いました。どんどん新しくどんどん自分らしくなりたい!と思っている私にとってはその調子!と言われた気がして。古きをすてて新しきにつくがよいあまり一つの物にとらわれて役にも立たぬことを思ってはだめです元気を出して捨てるべきはすて進むところへ進め
【100日間服を買わないチャレンジ】を通じて、自分と向き合っていきます※自分と向き合う作業をしていくことがこのブログの目的です。他の人にはわからないですが、自分だけが知っていること…。私の場合、それは、、ボロボロのインナー&パジャマをいつまでも着ていることです画像が大変お見苦しいですが、パジャマの首元、擦り切れてきました。一応ジェラートピケですが、3年前から着ているので、とうとう首周りが擦り切れてきました。やばい…。他人からはわかりませんが、やっぱりなんだか、
最近、YouTubeで全捨離って言葉を知りました。断捨離からの言葉なんでしょうか。とにかく捨てる。8割捨てると言われています。大きな仕事が3つも入ったのに、なんやかんやと3つともキャンセルされてしまい、師匠に相談したところ、、家の中が汚いから8割捨てなさいと言われたそうです。(↓Googleさんから拝借した写真です)そしてその話を聞いた帰りに45ℓのゴミ袋を100枚買って、帰り道に頭の中で家の中のものを捨てるシミュレーションをして、玄関入るなり靴箱を開け、片っ端から捨てていったそうな…。
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー梶浦玲子です薔薇のお花をぽちっとして、応援して下さったら嬉しいです。↓ありがとうございます最近の朝の日課は、薔薇の枝についたカイガラムシの退治をすることです写真に白く写っているのがカイガラムシです。お目汚し失礼いたします。写真はフリー素材からお借りしました。昨年は大繁殖しましたブラシで擦って落としても、落としても、次々に湧いてくるように増えているカイガラムシの無間地獄でした。
お土産でもらった私が好きな番組のアンテナショップで買ったお菓子が入った外箱私が好きなタレントの物を買ってきてくれるので空き箱を飾ったり保管したりしてた買った本人はそこまで望んでいないと思う今日はそれが置いてある棚を整理して綺麗にしたので思いきって空き箱を捨てましたある程度飾ったからもういいよねあと、有名テーマパークのお土産でもらったクッキーが入った空き箱この箱が空になったら引き出しとして利用できるもので子供が買ってきた物だからとりあえず残しておいたけど使うことがなかったの
「家が片付かない。」と呪文のように唱えながら現状維持されている方たちは、行動が足りないだけだと思います。どなたでもスッキリとした空間豊かな家でお金にも困らず家事にも追われない生活は絶対に出来ます。いつまでも片付かないと頭を抱えている人は是非参考にしてみてください。1.捨てる習慣をつけるわたしは、断捨離を一気にすることを勧めていないミニマリストです。一気にすると必ずリバウンドするからです。絶対に必要なのは家の中に物を入れない習慣をつけることで