ブログ記事8,375件
ある親子猫の話しが入ってきました。ライ君「えっ?何?」庭(?)で子猫を産んだ母猫さんが居ました。その家の家族のお一人が、その母猫さんをかなり遠くまで連れて行き、遺棄。しかし、母猫は、子猫の元へ帰って来たのです。途中どのような事があったかはわかりません。それでも、猫の足でかなり大変だった事は分かります。それでも母猫は子猫の居場所を探し求め、戻って来たのです。つかの間の親子の幸せの時を再びその人間が引き裂こうとします。母猫を再び捕まえて、イノシシ用の檻に監禁し、「餓死を待
ライ君~聞いて聞いて!!ライ「えっ?何?そんなに大声出してさぁ」こちらは、「トマホーク捕獲器」です!リリ「知ってますけど?」うん♪もう10年以上販売していますが…このブラックカラー元々は銀色の捕獲器が主流でしたが、TNR中に(特に夜)光が反射して、猫が入りにくい、目立ってしまうと考え…ボディを黒に塗る事を思いつきました!そこで、トマホーク社と話し合いの末、黒の紛体塗装となり、今ではどの捕獲機も「黒」をメインにしているようです。更に、猫達が「通れる」と誤解して
この日は朝から捕獲器を仕掛けて結局現場と家を5往復した夕方捕まった子猫をひきあげようとしているとご近所のAさんから声を掛けられたこのAさんもここに居る外猫たちを心配していつも見守ってくれている。餌やりのIさんの代わりに餌をあげたりお世話してくれている。今日はまだ捕獲途中で、19時目安に切り上げる予定と告げると、有り難いことにこの後はAさんが捕獲器の見張りをしてくれると。捕まったら電話をもらえるのでメンバ-は一旦帰宅暑い昼間より夜の方
某所TNR朝霞市もめんいとTNR活動もめんいとさんのブログです。最近の記事は「ターゲットは成猫2匹なのだが(画像あり)」です。ameblo.jp子猫は先月TNRした母猫がすでに4匹産んでいて2匹は現場のIさんが保護して里に出したのだがあとの2匹は屋根から降りてこずそのままになっていたこのところの暑さもあり、屋根から降りてきたらしいで、まんまと捕獲器にかわいい屋根時代の子猫👇(Iさんから写真をもらった)てことはまだ1匹子
ポッポ「なんだってー!!!」ディーン「すげ~!!」ピコラ「えっ?素晴らしいね」みんなが、何を驚いているかと言いますと…ガジュ「もぐもぐもぐもぐ」この方!元祖「ショボ丸」こと、ガジュマル氏なんと!家族が決まるのであります!トライアル決定したのでありますー!!!!!甘えん坊の「バブ爺」劣悪な環境を生き延びて仲間と保護されて美味しいご飯と美味しいお水と綺麗なトイレに快適なお部屋安心で安全愛情満載の生活病気の子はしっかり治療生きていて良かった!と
以前から猫の捕獲機の中に置いた餌だけ食べられてしまうことがたまにありました。踏み板を踏まずに食べたのか体重が軽すぎて踏み込めなかったのかあるいは、餌の容器が挟まって踏み板が降りなかったのか捕獲失敗の原因はそのどれかだと思ってました。ところが。本日その理由が判明しました。犯人はこちらです。鳩。紙皿に入れたカリカリをぶちまけていたことがあったけど猫はこんなことするのだろうかと思ってましたがそれも鳩だったと考えると納得できます。驚いたことにカリカリ(ドライフード)だけではなく、ウ
いつもブログに訪問・応援ありがとうございます(*⌒∇⌒*)フラワーアレンジメントグリーンをリボンのようにお花で絡めて(*´艸`)最近はDIYなるものに凝り始めて・・・。楽しいが時間が足りない・゚・(ノ∀`;)・゚・以前友人が不妊した現場で猫が増えているとの連絡確認に行ってきましたいるわ・・・。5匹餌やりさんは不妊はせずにまた、猫を引き入れているのか?確認にYちゃんが動いてくれます猫は自然に減るからとよく言う方々外での生活は過酷子猫や
黒猫ではない別の猫が捕獲機に入ってしまいました。君は坊ちゃん、近所で保護猫活動をしているCさんが言うところのオカッパちゃんか。駆虫薬を切らしてしまったので申し訳ないけれどそのまま開放しました。ごめんね、今日届く予定なんだよ。その前にもうちのクッキーそっくりな子猫がまた来ていました。さらに近所で面倒を見ているハチワレも。おや?耳カットしていないように見えるのですが・・・気になりますね。黒猫はやって来ませんでしたが、捕獲器に入ってしまった猫は警戒してしば
地域で可愛がられていたガリガリの小柄な猫さん『捕獲だ!GO!&羽田が身近に感じる今日この頃…』昨日急遽、N駅近くの保護依頼現場へ向かいました!と、言うのも…ご相談のメールの中に「咳をしていた」という1文が気になったから💦更に、ご相談者様は、ご事情があっ…ameblo.jpご飯をあげていた近くの方が数名おられたようで、その子が愛されていたことがよくわかります。実際に「飼おうかな?」と家族会議まで開き、真剣にその子の「一生涯」に責任を取る事を考えてくださいましたが、ご事情により、その子
おはようございますMOMOです(`・ω・´)少し、更新ができていなかったのですが献立写真も添えて更新です★最近、肉吸いを作りましたかつおぶし、昆布からおだしを取って白だしでちょちょいっと旨みだしを作ってみました★肉吸いって心も体もほっこりするんだよなぁスープ系ってほっこりしますよね(*´д`*)実はね、うち猫3びき飼ってるんですけど1匹の女の子のモコが脱走してしまいましたこれで2回目になるのですが前回は3ヶ月ぐらいで家に戻ってきました。
キュウリにウリハムシが大量に飛来した。虫よけにと株元に玉ねぎやニンニクの葉を敷き詰めたが効果はない。キュウリの葉は、ウリハムシに食べつくされている。この葉は、すでに原形をとどめない無残な姿になっている。コヤツが憎きウリハムシだ。捕まえようとするが、すぐに飛んで逃げる。厄介な奴だ。キュウリの葉だけでなく茎にもいる。農薬は、使わないので手で捕るしかない。こちらは、枝豆の葉に群がるカメムシ。葉をあげると茎に大量のカメムシが湧いている。カメムシなので
もつに「何故に連日の雪?しかも、昨夜は車に積もったし(;'∀')3月ですよ。今ね、3月!4月には桜満開の春ですよ」ピコラ「それなのに…雪つて…おかしいやろ~!!!!!」もつに「ふん。私達には関係ないけどね。ここはいつも快適だからね」雪が降ろうとも春は確実に近づいています。仲間のボランティアさんから…「この子、妊婦さんかな?」と質問がきました。ええっ?妊婦?妊娠しているよね?そのお腹(;'∀')もう臨月だよね??ひぃいいい💦と、💦焦った仲間のボラさん、急ぎ
前回、痛恨のミスで換気口に籠城した山田さん。『真夜中の猫屋敷、その5(山田さん)』美幌町内で協力🤝して下さる方が出来たので、仕事のため現場に来られない5日間、捕獲器の入り口を開いたままにして餌付けをしてもらっていました。毎日、様子を伝えてく…ameblo.jpどげんかせんといかん!ということで、またまた美幌町のTさんにお願いして、ご飯を少しだけあげてお腹を空かせる作戦。あなた、またきたのね。あたちはかんたんにはつかまらなくてよ?冷たい視線を浴びながら捕獲器設置。山田さんのお隣の