ブログ記事8,373件
一昨年の秋ごろ家の敷地にねこが来るようになったうちの元保護猫たいがとおなじ長男・たいが黒白ハチワレたいがと出会ったことでハチワレ好きになったわたしと娘は突然の来訪者に歓喜した呼べば近寄ってこようとするし↑この動画ではシャーって言ってないですね高い声で『にゃ〜』とあまえたようにないたかとおもえば『シャー』とその後すぐに威嚇そんな姿もなんともかわいらしいうちの子たちにあげてたフードと新鮮な水を毎朝用意しときどき食べている様子も目撃したり他のねこちゃんと連れ立ってい
ライ君~聞いて聞いて!!ライ「えっ?何?そんなに大声出してさぁ」こちらは、「トマホーク捕獲器」です!リリ「知ってますけど?」うん♪もう10年以上販売していますが…このブラックカラー元々は銀色の捕獲器が主流でしたが、TNR中に(特に夜)光が反射して、猫が入りにくい、目立ってしまうと考え…ボディを黒に塗る事を思いつきました!そこで、トマホーク社と話し合いの末、黒の紛体塗装となり、今ではどの捕獲機も「黒」をメインにしているようです。更に、猫達が「通れる」と誤解して
※最近地域猫が狙われて虐待などの記事を読んだので地域猫さん達の場所が特定できる写真は使用控える事にしました。※なのでこれは家の子達の写真です。トミーが亡くなってから・・・色々あって・・・現在関わっている地域猫さん達について・・・ブログで触れる事はなかった。トミーの件は結構私の中で尾を引いたからだ。お饅頭は・・・ある日を境に・・・・プツンと来なくなってしまった。あれだけ毎日のように来ていたのに・・・近所
某所TNR朝霞市もめんいとTNR活動もめんいとさんのブログです。最近の記事は「ターゲットは成猫2匹なのだが(画像あり)」です。ameblo.jp子猫は先月TNRした母猫がすでに4匹産んでいて2匹は現場のIさんが保護して里に出したのだがあとの2匹は屋根から降りてこずそのままになっていたこのところの暑さもあり、屋根から降りてきたらしいで、まんまと捕獲器にかわいい屋根時代の子猫👇(Iさんから写真をもらった)てことはまだ1匹子
Happinessforallcats少し長文ですが読んでいただけたら幸いです木曜日から入っていた一人暮らし高齢者さん認知症にて入院となり残された2匹のネコちゃんレスキューおうちのなか食べ物を片付けて捕獲器を設置予想では2日あればと考えていました初日に警戒心の強いまるちゃんが捕まりましたその後金曜日、土曜日比較的警戒心のないもういっぴきどるちゃん全く姿も見せなければ捕獲器にも入らないご親戚の方がお部屋の様子を確認に入られたりしましたが
息子が病院へ帰って行った後庭にはウリハムシ捕獲器が残されていました。いつ作ったのやら(#^^#)見渡すと庭のプランターのマクワ瓜の葉は虫食いだらけ(>_<)ペットボトルを切って薄めたニーム液と油が入ってるとか葉の上のウリハムシを落として捕る仕組みです。踏んずけるのに抵抗あるでしょう?問われたけど最近は平気になっていました(*_*;逃げられることが多いのでこれは便利ですがウリハムシを退治しろと言われているようです(一一)がんばります(*^^)v暑かったけど午前中練習
6月30日に預かりさんのお家からお外に出てしまった《マル》なんと本日捕獲器で保護できました預かり母さん本当によく頑張ってくれましたずっと心配してくれてずっと探してくれて本当に感謝🥲少し落ち着いたら食べてくれたし今日はそっとしておいてくれています本当に良かったもうずっとお家の猫ちゃんだよ🐈お外は危険がたくさんだからね北海道十勝地方は危険なくらい暑い日が続いていますお外につながれているワンちゃん🐶お外で生活している猫ちゃん🐈がとても心配です
新しい案件…というわけではないけどSCCCメンバーの、えむちゃんのご近所で野良猫がうろうろしているからと気になっているおじさん。えむちゃんにはもちろん役場や隣町のキャッツチャリティさんにも色々とお話をさせているようです。えむちゃんの要請で、少し話をして来ました。餌をあげている人の問題だと言われるけど元はと言えば野良猫問題を放置してきた行政にも問題があるんじゃないか…という事なるほど!なるほど!おじさんの気になっている猫ですがえむちゃんの家にも出入りするようになってて捕
海辺の捨て猫寝子です。車の下から出たり入ったり「私に餌くれる人ですか?」と怖々様子を伺っている猫と会いました。だいぶお腹空いてるみたい?手を出すと、頑張って近寄ってクンクン匂いを嗅ぎます。私は、猫が逃げないように!見張り友達に捕獲器を持ってきてもらいました。怖いけど、お腹空いてるしどうしよう?どうしよう?とキョロキョロ少しずつ入ってくれました。ガシャン!バタバタ!と捕獲しました。帰ってたくさんご飯食べようね。キャットコンボを付けて
『2週間、壁と壁の隙間から出られなくなった猫』「2週間前から、壁の向こうから猫の声がするんです。」(↑音声のみ)そ…ameblo.jp屋根裏の土壁を壊して柵を切った箇所は、ちょうど猫が通れるサイズ。その向こう側に一瞬だけ見えた2つの瞳は間違いじゃなかった。丸印の箇所から猫が出る事ができて2週間もの間、飲まず食わずだった子が無事、本日19時少し前に設置した捕獲器へ入ってくれたそうですとても痩
今年はハチ🐝が多い。少しでも窓や裏庭のパティオドアが開いていると、すぐハチが入ってきます。去年はハチはあまり見ず、代わりにこれでもかという大量のカタツムリ🐌と格闘しましたが、今年はカタツムリが殆ど出ない。だがハチがしつこい。しかも、やたら室内に入ろうとする。今朝はもう3匹捕まえました。(しつこいなと思ったら裏口が開いていた。今朝、ゴミ出しのあとキチンと閉まっていなかった。閉めたのは私なので、夫のせいに出来ず残念!)私は殺さずに捕獲してリリースする派です。バグ
新しい野良猫をTNRしようと、行動していますが、『10匹目の猫が表れた‥捕獲器を再購入』猫を9匹捕獲して4匹はTNRして、5匹は室内飼育をしています。『更に2匹の猫をTNR』このブログの2つの記事に以下を記載しましたが①5匹を捕獲して2匹はリリ…ameblo.jp一度、失敗し、新しい捕獲器も購入して再チャレンジ中。失敗後、しばらくは来ませんでしたが、やっと来ると、その野良猫がケガしてます。ケンカまたは皮膚病‥早く捕獲して、動物病院に連れて行かないと‥‥
ブルーとはブルーインパルスが飛ぶって!どこで見ようかと万博会場人いっぱいかな南港も規制が入るよねってどこか近所で見れないかと芦屋浜だと小さいけど見れるかもって行ってきました。人はパラパラ小さいけどヨットもたくさんでていて真夏日和ただ横から見ることになるのでサクラも?サンライズも横から見ると・・・?人ごみ避けて見れたからいいかなぁそして黒はジジちゃんがお空にいってから
猫を9匹捕獲して4匹はTNRして、5匹は室内飼育をしています。『更に2匹の猫をTNR』このブログの2つの記事に以下を記載しましたが①5匹を捕獲して2匹はリリースし、3匹は室内飼育『最初のTNR活動〜』今の家に引っ越してきたのが2008年7月で…ameblo.jpリリースした4匹の猫のうち今でも我が家に餌を貰いにくる猫は1匹のみです。(餌を外に置きっぱなしにはしていません。カメラを設置していて、猫が来た時に餌を出して、終われば直ぐにしまっています)くるのは、室内飼育している3匹の母猫
おはようございますnekomeetingです✨2〜3年ほど前に吹田市MでTNRをしました。今回その辺りで5匹の子猫情報が入ってきて再びTNRです。ですが子猫の姿がありません。捕食されてたり、死んでしまった可能性が高いです。メスのサビ猫は1匹捕獲できました😿この子は以前にサビ猫目撃情報で入ってた子で、捕まえられなかった子かもしれません。ここは、餌やりさんの情報が全然ない所です。餌やりさん情報ってTNRボラにとっては、ものすごい大事な情報なんですそしてこの地域にお住まいの方で積極
「2週間前から、壁の向こうから猫の声がするんです。」(↑音声のみ)そんな相談が寄せられた譲渡会当日。けれど今日は譲渡会。行かないわけにはいかない。でも、あの壁の向こうの猫は?どうする?心がざわつく。「今、行かなきゃ。もしかしたら明日はもう、ないかもしれない。」迷いを断ち切って、現場へ向かうことに。頼れるメンバーが「行っておいで!」と背中を押してくれました。「譲渡会は任せて、大丈夫!」と快
以前から相談をされていたのですが、仕事の都合で現場に中々行けずになっていましたが、夜勤が明けて丁度連休が取れたので現場に行ってみました。耳カット無しのハチワレ猫茂みの中にいつも隠れているらしい警戒心が強く中々進展が無いと言うことでチャッピー号の出動になりました。姿は見えなかったのですが普段食べて無いであろうおいしいご飯をセットして他の猫たちにご飯を食べさせていたら捕獲器の方から扉の閉まる音が!普通の捕獲器では警戒していたそうですが本来の目的の猫は親子なんですが
ここ2週間、毎日捕獲器を置いている。朝、夕方、夜中と見に行く…扉が閉まり、中を覗くと見たことがある猫。私が避妊去勢手術をした子。「怖い思いさせてごめんね」と謝り放す。別の日。扉が閉まってる。覗く。……またあの子何度も入る子もいる。って聞いた事があったけど本当だった蟻🐜がご飯に群がらないように水を張ったお皿の上にお皿を置く。こうすると蟻の被害にあわない。早く保護してあげたい。今夜は入ってくれますように…
こんにちわ〜三連休中日の今日は、朝からあちこち買い物に行ってきましたまずはディズニーストア最近発売されたもので、娘氏の誕プレにしたいものがあったのでも売り切れちゃうと困るから、取り置きをお願いしててそれを受け取りにそれと、ミニーちゃんの何が出るかなミラー思ってたサイズよりだいぶ小さかった上段の3つのどれかがイイなピンクでしたカワイイから良い(2つ買って1つは娘氏の誕プレにイン)娘氏の誕プレギフトバッグに入れて
2025年7月19日土曜日今日実は琥珀ちゃんの誕生日!と決めた日なんですパンパカパーン!おめでとう!!本日の琥珀ちゃんちょっと表情硬いですが。。8年前我が家にやってきたばかりの琥珀ちゃんですその当時のクリちゃんクリちゃんはお母さんになって4ヶ月の頃です3段ケージの中の琥珀ちゃんと外でちょっかい出してるのがクリちゃんの子どものハクちゃんこのハクちゃんがいたので琥珀がコハクと名付けられたというのもあります先にいたハク(白猫ちゃん)後から
以前、猫風邪をひいていた猫ちゃんは、TNRと同時に治療を受けたこともあり、その後はすっかり元気になり、地域猫として穏やかに過ごしているとの嬉しいご報告をいただいておりました😸しかし、安心していたのも束の間🙄新たに見知らぬ猫が現れたというお話が寄せられました😱どうやら新しく現れたのはメス猫のようで、その子を目当てにどこからともなくオス猫たちが集まってきている様子とのこと。ひとまず、そのメス猫を引きつけておいてもらえるよう、餌やりさんにご協力いただきながら様子を見守っていただくことにしました👌
す黒猫保護作戦です‼️全く初めての方に捕獲器の使い方と出来れば何日か、捕獲器の中で食べる練習をしてほしいとお願いして・・・翌日月曜日どうですか?やれそうですか?【普通に捕獲器の中でご飯食べてます】じゃ夕方、もう入れちゃってください。とアナウンスしました。夕方無事に入り、シェルターへ持って来られました。言われたとおりに、カバーをかけると静かになってびっくりですって😊うちで使ってる捕獲器はあまり音が出ないしそのまま餌を食べてる猫さんも居るくらい。はっと気
こんにちは。ぽちです。譲渡会前はいつも代表のブログ祭りなのですが、今回はあの人、捕獲に必死で出てこられません。詳細はこちらをご覧ください。まぁ、泣きますよね。あの女は泣きますよね。なんせ泣き虫ですからね。普通なら子猫を育ててると分かったら、子猫から捕獲します。そうしないとベビニャンに授乳できないから。なので丁寧にリサーチして育児中じゃないかとか確認をして捕獲に入るのです。だから捕獲は過酷なのです。捕獲器を設置しました、捕まえました保護しました!
りんねぇを保護する為に色々工夫をしました。一度捕獲器に入ったのですが、目の悪い黒猫の保護を優先する為逃しました。うちのりんねにそっくりすぎる。耳はカットしてません。女の子です。今日もキジトラがやってきました。ん?りんねぇじゃないぞ!しかも耳カットしてあります。このキジトラは、6/22に見かけた猫とは違うようです。顔つきも柄も耳も違う。丸いしカットしてません。りんねぇとも違う。で、最近見てませんが実はさらに10キロ級の巨大で凶暴なキジトラもいるので4匹いるようです。その
朝は雨が降り出し捕獲の時間には止むはずやから良いわと思いました。2時から捕獲器を棚から降ろして新聞敷いたりセットしたり・・・・汗だくになりました。で、着替えてすっかりペットシーツを入れ忘れ2,3枚しかなかった。レジャーシートも1枚足らん、あかんやん!ところが捕獲してたら親切な方がいらして、ペットシーツと寄付金も下さいました。Sさんがコンビニに買いに行ったけど売って無くて助かりましたわ、シートは5匹しか捕まらなかったからOKでしたが。初めに茶トラとキジトラが来て順に捕まえてその後
こんばんは〜続きの④を書こうかと思っていたのですがちょっと、あんまりにもビックリした事が起きたのでそのお話をしたいと思います一昨日、庭に出た時に杏の木に一匹の小さめだけどスズメバチ🐝らしき虫がウロウロとまるで巣を作る場所を探すかのように飛んでいました。しばらく見ているといつの間にか飛んで行ってしまったのですがなんか不安😰杏や金木犀、エレガンティシマの中も確認して巣は、なさそうでしたがうちは、10数年前に黄色スズメバチ🐝が巣を作った事がありその時は、まだ土瓶型で女
幼稚園ギャングを迎えに行った帰り道。おしゃべりに夢中な3人組の横から、ふと――「ニャーニャー」……ん?誰だ今の。ギャングか?いや、そっちか?まさかの猫の鳴き真似合戦、勃発か?と思いきや、おかしい、ひとり多い。3人目の「ニャーニャー」は、草むらからだった。慌ててギャングに見張りを頼み、ダッシュで捕獲器を持って戻る。設置するやいなや、空腹MAXだったらしく――「ガシャッ!」一発IN。それはもう、ちいさな身体で必死にシャーッ!!でも目はどこか、助けを求めてた。すぐ病院へ直行
☆。。。家事の合間にちょっとソファ🛋️に座ったら朝から寝ぐずりして付き纏っているタオが😼ズンズンやってきた🐈タオの体重は今は5キロあるかないか獣医師曰く体長が大きく人間に例えると身長が170以上ある長身の女性で決して太っていないそうです😼✌️然し私が余り大柄ではないので膝の上に中々乗り切らない💦一生懸命チャレンジしていましたが😼最後は諦めてソファ🛋️に座りました(↑右下)(笑)今朝は雨が豪雨だったので窓🪟の確認をしに二階に🎶
海辺の捨て猫寝子です。1回捕獲器に入った子猫がUターン!あ💦子猫でちゃった💦💦と同時に、母猫が入ってガシャン子猫、大きく見えるけど、ガリガリで踏み板踏む体重が足りないのか?入ってもなかなか降りなかったので踏み板にダンボールを仕掛けて捕獲しました次々にバタン!バタン!と捕獲‼️お母ちゃんにベッタリだった子猫Uターンしてでちゃったので、1匹だけ取り残して、翌日捕獲になりました。朝から集合したものの、子猫がいない。いつも、コンテナの出っ張りに隠れて息を潜めているんだねと
子猫を保護した日、朝からいつもとは違うことがありました。それは自宅から借りている駐車場までの間に、う○ちが三つ、落ちていたこと。猫、もしくは小型犬のものと思われ、それぞれ一回分相当の量がありました。さらにその前の早朝5時半ごろには、何者かがインターホンを連打して行ったという話だったのですが、常時録画ではなく動くものに反応して作動するカメラには何も映っていませんでした。これは猫の捕獲器を見た誰かが嫌がらせでやってきたのかも知れないと警戒しました。しかしその日の夜、再び仕掛けた捕獲器に初め