ブログ記事5,281件
アラフォー主婦〜不妊治療からの妊娠・育児記録〜約2年間の不妊治療で妊娠→2023.11出産アラフォー主婦が体力の壁をぶち破りながら子育てします〔過去記事:2019~円錐切除、2021~不妊治療〕私:インドア派おたくアラフォー女夫:草属性ミドフォー、通称草夫さん娘:2023.11生まれ、声デカのんびり屋女子こんにちは、ちょろすけです先日1歳5ヶ月になった娘指差しをしたりしなかったりしても人差し指以外が開いてたりとまだまだビミョーなんですが昨日の夜、実にカンペキな指差し
昔から、正直言ってあーちゃんはあまり空気が読める人じゃないし、むしろ無神経な言動の多い人だった。サラダを食べている人の前でとか平気で言っちゃう人だったからねー。だから、あーちゃんは認知症になってから場の読めない言動をするようになったわけではないんだけど、それでもこの頃本当に困った言動が多い。特に困るのが、本人の目の前で「ねえ、あの人って…」と話し出してしまったり、話すだけではなく人を指差してしまったりすることだ。何度か記事に登場した新井ちゃんのこともと、大して離れてない場所で指差
6月に児童精神科を受診しました医師からは、自閉症の特徴がある、小さいのでどこまで伸びるか、知的障害があるかは分からない、三歳くらいには見通しがたつとのことでした。息子は、受診の時点では、ちょうだいやおいでなどのジェスチャーが分かる段階でした。物に名前があることは理解していませんでした。それは6ヶ月くらいの発達とのことでした💦診察の一環でお菓子が出されましたが、やっぱりクレーンでとらされました💦医師からニコニコ笑っているけど、楽しいとかじゃなくてただ笑っているみたいだね、と言われたのが印象
1歳半検診の前から、指差し出ないなと感じ始めてもう一年半以上が経ちました3歳の誕生日が見えてきたこの頃、ようやく息子が自主的に指差しをするようになってきました指差しにも色々あるのは検診について調べていた時に知りましたが、今息子がし始めたのは「要求の指差し」。ちなみにきっかけは「興味の指差し」と言われる、好きな本(息子の場合は恐竜図鑑)やお菓子の箱に書かれた絵を指してきたことが始まりでした。これまでも新しいことが出来るようになったかと思いきや"消失する"という自閉症にありがちな傾向が強かっ
久しぶりにブログを書きました現在の息子の様子出来るようになった事、良くなった事◯指差し(1歳6ヶ月から)◯散歩していると親がついてきているか確認する◯階段を降りる時は自主的に手を繋いでくる◯外を散歩している時に少し手を繋いでくれるまずは指差しこれはし始めた時びっくりしました車に乗っているとき斜め上の辺りを指差ししたんです最初は…??指差し?んなわけないかたまたま人差し指立てただけか?旦那に言うもたまたまじゃん〜?笑と数分後!?またやってる??やってるとしたら何
タイトルにも書いた通り、息子は折れ線型自閉症だと思われます。(正式な診断はまだまだ受けられない…)折れ線型自閉症、本当に不思議です!うちの息子の場合、話せていたこと・できていたことが徐々にできなくなる…!!幼児期に成長が後退していくなんて、本当に不思議でしかありませんでした。(先に娘の成長を見ていたので尚更そう思ったのかもしれません)赤ちゃんの頃から、本当に順調な成長で何も心配なかったです。一歳半くらいから、発語も数語あり(ママ、まんま、わんわん、ねぇねぇ、これ…などなど)指差しも視線を
FIRGIニャンニャンプレート吸盤付きファーギー離乳食肉球食器シリコンワンプレート離乳食食器ネコプレミアムシリコンひっくり返らない赤ちゃん吸盤付き子供用食器猫ちゃん子供用吸着付きプレート楽天市場これめっちゃ良かったです娘が1歳2ヶ月(修正1歳1ヶ月)になりました早すぎる…そして突然、指差しをするように前兆はあんまりなくて、指差しなんか一生しないんじゃないかと思ってました右手は手差しになってるけど、左手はハッキリ指差ししてます左利きかな?
1歳半検診では、子供に絵や写真を見せて質問をし、指差しが出来るかをチェックする項目があるのですが…それを知ったモー子がプウ子に言いました。そして始まった「指差し特訓」そこへ長女も加わり…1歳半の検診では絶対に出てこないであろう問題をさんざん仕込まれる三女。2ヶ月後の本番が楽しみだな…。
1歳2ヶ月で歩きだした息子。あれ?歩き出すくらいにおしゃべりすると思ってたけど、まったくしゃべる気配ないな何気なくネットで検索出てくる言葉は自閉症自閉症の特徴にぴったり当てはまってる・指差ししない・呼んでも振り向かない・一人遊びが多い・模倣しないへー!うちの子は自閉症なんだ(^^)って軽く思った自閉症の知識がまったくなかったからこそ、すんなり入ってきたでも、自閉症について調べてくと思ってたものと全然違う…これまで街で見かけて知的障害だと思った大人はみんな自閉症…?一
昨日、隣市の総合病院に行きました。長男の作業療法をこちらで受ける予定で、専門医に書いてもらった紹介状を受付に渡します。といっても今回は小児科医の診察と、次の予約を取るのみ。作業療法自体は、次回から。小児科の先生はニコニコしながら、「お話は聞いてますよ」とサクッと診察してくれました。指がしもやけになりそうかな?と言われました。今朝は特に寒かったからね。そのくせ寒さに鈍感だからねその後、別室で承諾書にサインをしました。診断欄の『自閉症スペクトラム、言語発達遅滞』という記載を見るのも慣れた
こんにちはももこです発達ゆっくりの2歳2ヶ月の息子と4ヶ月の娘がいます『はじめまして』はじめましてはじめまして、2歳👦と0歳👶の子育て奮闘中の「ももこ」です。2歳1ヶ月の息子は発達障害の傾向があると言われるも、診断にはまだ早いとの事でグレー…ameblo.jp指差しが増えてきた息子2歳2ヶ月今できる指差し状況は○要求○共感△○言わせる指差し【要求】食べ物、届かない所のおもちゃ開けてほしい時など来てほしい時に私を指差す(2回)【共感】TVで知ってる物を見た
息子と同じくらいの月齢のお子様がカレー屋さん(ショッピングセンター)の前で、サンプルを指差していた。「ママ、何あれ?」とでも言っているような素晴らしい「興味」の指差しでした。また落ち込みました。息子は指差ししないから。もう、カレー嫌いになりました。
前回は、1歳半検診で要観察になり次のステップへ。。。kuーちゃんが2歳になる頃、家族で引越しをした。その引っ越した先の、保健センターに前に住んでいた市から連絡を入れてもらっていた。⚫そして、引っ越した1ヶ月後に引っ越した先の保健センターから電話がかかってきた。⚫保「こんにちは。kuーちゃんの発育の件で前の市から連絡を貰いました。1度こちらでもkuーちゃんの様子を見たいのでお会いできますか??」こんな感じでかかってきた。約束の日に、保健センターへ向かう。またドキドキしてしてい
息子が夫のジャンパーの珍妙なマークを人差し指でツンツンしていた。夫は「指差しだぁ!」と小躍りをしていたが、私は否定した。夫は「こういうことの積み重ねが真の指差しに繋がるんだよ!」と言った。一理あるかな?と一瞬思ったが、やはり手差しもまだだし…と思い、私は否定した。夫は「異議あり!」と言いたそうな顔をしていた。もし、息子が指差しをしたら夫の前で大躍りをしてやるわ!
もうすぐ4歳半の息子は、スローペースな発達ですが、指差しもかなり遅かったです早い子は0歳後半から始まるかと思いますが、息子は3歳直前の2歳に初めて指差しし、感動したのを覚えていますもう息子は一生指差ししないんじゃないかと思ったこともありました今もはっきり指を指すというよりは、パーに近い指差しのことのほうが多いのですが、興味のあることを教えてくれるようになり、本当に嬉しいです今朝は保育園登園時に、壁に書いてある動物を指差ししてくれましたスローペースですが、小さな成長に感
みんなcoming🌟みなかみ!シメジくんもあと数日で1歳半になります。月日が経つのは早いような遅いような。ということで、ついに届きました!一歳半健診のご案内どうなるッ?!無事に試験をクリアできるのか?健診にひっかかりそうで不安しかない。うさキノコです🐰🍄1歳5ヶ月の段階でママ→ママパパ→ガガただいま→あばーまと言っていたので、これなら健診までには間に合いそうだと思っていたのですが……覚えた言葉全部消失した指差しもあまりしない👉興味のあるものは指差しするけ
絵本を読んでいたらキャラクターに指差しをしていた。指差しのはじまりはこんな感じなの?人差し指で本を押す感触を楽しんでいるようにも見える。共感を求める様子はないしなぁ。突き指しないといいけれど…あまり期待しないでおこう。世の中には、指差しなんて気にしない保護者もいるのだろうなぁ。立ったり歩いたりは気にするけれど、指差しは気にしないという方、多いと思う。いいなぁ。私もあまり心配せずに育児をしたいよ。二人目も考えたい。順調に育っているママやパパが羨ましい。羨ましがってばかりだな、私
こんにちは!前2回はウジウジとした記事で申し訳なかったですにもかかわらず温かいコメントもいただいて嬉しい限りです。同じ思いをしている方からもコメントをいただき、悩んでいるのは自分だけではないと勇気付けられました今日からはまた通常運転で、そして時々愚痴も入るかと思いますがよろしくお願いします今日はこうまの共同注視について書こうと思います。まず共同注視とは?子どもが相手と同じものを見ることによって「相手の行動の意図」「自分の行動の意図を共有してもらう」ことらしいです。例えば大人が子
ASDADHDの特性を持っている長男について書いています長男は記憶力がとてもよく、1度みたものをすぐに覚えられるところがあり、1歳半頃には色やアルファベット、2歳前にはひらがなやカタカナを覚え、ひらがなパズルで簡単な一文を作っていて、天才なのかな?と主人と話していたのを覚えています笑1歳半検診で引っかかった言葉については、2歳前にはチラホラと単語や2語分が出てきていました。ただ、単語や2語分が出てきたからと言って、安心できなかったです。むしろ私の中でなんか普通とはちょっ
先日、行ってきました。「指差ししないのは気になるけれど、特別(お医者さんの「特別」は私たち一般人の感覚の「特別」を超越していると思う)遅れているわけではない」とお医者さんに言われました。オブラートに包んだ表現ですが、お察しくださいといったところでしょうか?私が傷つかぬような配慮を感じる表現ですな。指差ししないのはどう考えてもアカン!…問題はそこですたい。そして、コメントやメッセージをありがとうございます!少しずつお返事します。コメントについては承認もします。ただ…すみません!よく
1歳半検診後、最初に取り組んだものです。1️⃣目合わせ2️⃣指差し3️⃣ちょーだい、を言ってもらう(1️⃣は下記に記載してます、3️⃣は追ってまた書きます。)『目合わせの練習』1歳半検診後、最初に取り組んだものです。1️⃣目合わせ2️⃣指差し3️⃣ちょーだい、を言ってもらう(2️⃣、3️⃣については追って書きます)⭐️目合わせスター…ameblo.jp⭐️指差しについてスタート時点:指差し0…。要求でも発見でも、いづれも指差し自体ありませんでした💧①まずは夫婦で指差しの習慣をつ
こんにちはいつもたくさんのご訪問、いいね、フォロー、コメントありがとうございます今回は前回の一歳半健診の続きになります一通り健診が終わってついに臨床心理士さんとご対面私が問診票記入やら受付してる間、2人はすでに部屋のオモチャに夢中さらに広いお部屋をくまなく歩き回る歩き回る椅子によじ登ってみたり部屋を出て行こうとしたりじぃじとばぁばが息を切らしながら四方八方に追いかけまくり、かなり大変だった模様ごめんね、ジジババ(T_T)さらに床に落ちてるゴミを拾ってはまた口
一歳半検診が終わり、息子が一歳7ヶ月になった頃でしたいつものように絵本を読んで「ワンワンどれ?」と聞くとなんと指差しができました他にも「ねこはどれ?バスは?」と色々聞くと指をさすことが出来ました。わたしは嬉しくて泣きながら息子を抱きしめましたその数週間後「ママ👩」と読んでくれるようにもなりました息子の指差しや言葉を促せるようなおもちゃでよく遊んでいましたセガトイズアンパンマンにほんごえいご二語文も!あそぼう!しゃべろう!ことばずかんPremiumアンパンマンコトバ
こんにちは一歳半検診、行って来ました…タイトルからも分かるように、地獄でした集団検診だったのですが、前回7ヶ月?くらいのときも集団検診でその時は旦那も一緒に来てくれたのですが3人で来てるのうちしかおらずなんとなく今回も母親だけ参加のほうがいいのか…?と思い旦那休みでしたが私とへけちゃんだけで行ったところ…妊娠してる人はみんな旦那についてきてもらってるやないかーい私も人のことなんか気にせず旦那について来て貰えばよかったなんか保健センターみたいなところであっ
大丈夫そうだけれど、指差しがないのは気になるねー半年後に来てねと言われた。発達に怪しいところがないなら、半年後に来てねにはならないだろうから、やはり自閉症ブラックなんだと思い知らされた。
ついに恐れていた一歳半検診の日になりました。前もって送られてきていた問診票はできない項目もあったので、引っかかる覚悟で行きました。息子は外出すると、いつもしばらくすると泣き叫んで癇癪をおこしその場にはいられなくなってしまうので、主人についてきてもらいました。案の定、待合の会場でもウロウロし落ち着かない様子の息子まわりの子がすごくお利口に見えました。そうこうしているうちに番号が呼ばれ部屋の中に入りました。問診票を見て保健師さんに「指差しできないですか?」と聞かれたので「まだ出来
ある発達障害のお子さんをお持ちの方のブログを見ました。診断までの経過も書いてありました。1歳過ぎて指差しがないこと、発語がないこと、身体の発達が遅いことなどとにかく息子と共通点が多い!泣いたわ…「色々遅くて結果的に自閉症」の場合が多いのか、「自閉症の子どもは色々遅い」の場合が多いのか知らないけれど、泣いたわ。今、泣いているし
このころから発達についてよく検索していましたリクは目も合うし、よく笑うし、コミュニケーションもそれなりに取れていましたが…指差しをしませんでした。何かして欲しかったり、欲しいものがあると私の手を持って訴える…クレーンがありました。こちらの言ってることはそれなりに理解してそれなりに行動できていましたが、リクからの要求はほぼクレーンでした。それまではクレーンを知らなかったから、これがリクのコミュニケーションだと思って私もパパも、かわいいねーなんて言ってたんですよね。ネットではクレーンと
こんにちは!サラです♡“内面も外見も美しく”がモットー♡可愛いものが大好きな女の子ママです!1993年生まれOL(育休中)女の子(2023.6生まれ)ママブルベ夏(BrightSummer)、骨格ウェーブピンク大好き♡(宝物はエルメスのピンクのケリー)神旦那さんと愛しの娘との日常、ファッション、お料理など、好きなことを書いていきます♡私の詳しいプロフィールはこちら♡私の幸せ♡『女の子ママになって。』こんにちは!サラです♡“内面も外見も美しく”がモットー♡202
こんばんはご訪問ありがとうございます先日行ってまいりましたユニバで大事件が起きたので綴らせてください…それは、ユニバの人気ショーユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー通称ユニモンでのこと…(ユニモンとはモンスター達が繰り広げる楽しく盛り上がれるロックショーです)なんとわたくし、初めて座った最前列でまさかの!ビートルジュースからあの!!「あいつの好みのタイプやで気をつけてな〜」をいただいてしまったのです!!しかも続けてイジり倒してくださった…嬉しくて