ブログ記事51,169件
前回の続き。私の音楽遍歴?思い出?について。でね、即興で曲はよく作ってました。記憶に残ってるのは小1のときに、友達の家でやったメロディを作るゲーム?みたいなもので作った曲。今でもたまに思い出して弾いてます。歌詞をつけて「歌」にしたのは、小5くらいからで。当時の音楽の先生がめーっちゃ褒めてくれたのを覚えてる。小6のときに卒業の歌を作って聴かせたら「卒業式でみんなで歌おうよ!」と提案してくれて。でもね、一部の職員から「卒業式に個人的なものを持ち込むのはどうかと」みたいな話が
小学生の頃、写生大会で…5年生か6年生のとき。(旧姓・夏川ハルコ)当時の担任の先生に「木の絵」を褒められて…絵を描くことが好きになりました。もしこの時先生に絵を褒められていなかったら、この絵日記ブログもやってなかったと思う。子どもにとって「先生」の言葉の影響力ってすごい。その子のその後の人生を、良くも悪くも変えてしまうくらいの力があります。そしてつい先日、学
プウ子の担任の先生に言えなかったこと。我が家のルールのひとつに…もし、一つしかないものを皆が欲しがった場合は…ジャンケンをしたり、あみだくじで決めたり、殴り合いのケンカで奪い合うのではなく…いかに自分がそれを欲しいか、必要としているかなどを1人ずつ順番に述べていき…一番しっくりくる熱い演説をした人がゲッ
ダイキ(高1)コウキ(小2)2人とも支援級を勧められた経験があるグレーっ子です普通級にこだわる理由・コウキのポテンシャル・ダイキの過去さすがに昨日はブログを書く気になれませんでした。1日1回更新はしたいなーと思いながら始めたブログなんですけどね…一昨日の木曜日小学校にお迎えに行ったら、担任に呼び止められて突然だけど来週からお試しで支援級に行くのはどうかと打診されました↓『急遽、先生と面談』ダイキ(
先日、高校の三者面談がありました担任の先生はお忙しいようでして、閉庁日以外の日程で三者面談が組まれていますお盆期間や土曜日も日程に入っています…息子の学校は小学校の間は二者面談中学校は三者面談9年間担任の先生にほぼ恵まれており、15分程度の短い時間でも学校の様子を聞くことができたり、勉強のことも話すことができたり…毎年楽しみにしていました内申の話以外は特に中学校は男女関係なくサバサバ・ハキハキの先生ばかり息子も自分から色々と話をしていました高校は??と言うと…30分と長めの
我が家の朝顔、、なかなか咲きません7月15日頃に家に持って帰って来た時の時点でめっっちゃ小さかった朝顔くん他の子の朝顔はもう咲きかけだったり、何なら何個か咲いてるのもチラホラあったのに我が子のだけ小っちゃい芽が出てきた時に葉っぱを1つぷたお君が千切っちゃったみたいで、、成長が遅いのはそのせいだったのかなぁ夏休み中の7月後半に学校で夏季学習のプールの日があったのですがその時に他のママさんが「家の朝顔、花咲いたら急に枯れそうでー」って話を聞いて「えっ!?」ってなりました担任の先生に
旧校舎の2階の奥に開かずのトイレがある。ドアが5寸釘で打ちつけてあり、もう何年も誰も入っていない。呪われたトイレだという噂だが、先生方でも詳しいことはわからないらしい。ある日の昼休み、やんちゃ坊主のサトシは、「そんなのウソだ。お化けなんてでない。おれが証明してやる。」と言って一人で行ってしまった。掃除の時間、サトシは掃除場所に来なかった。5時間目が始まっても、サトシは教室に戻ってこなかった。担任の先生はそれを聞いて、旧校舎の2階に駆け付けた。開かずのトイレのドアは釘で封鎖されたままだ。
なので、乳首を吸ったあとすぐしゃぶらせようとする展開の早さに私は戸惑ったから、「ちょっと待って。しゃぶるのは嫌」とフェラを拒否しました。でも、お兄ちゃんは私の言葉を無視して、左手で私の頭を押してちんぽに持って行こうとしたし、しかも私が抵抗しても、両手で顔を掴んで、何としてもちんぽを咥えさせようとしてきたんです。だから、このままだったら無理矢理ちんぽを咥えさせられて、乱暴なフェラをさせられるので、「分かった。しゃぶるから強引に咥えさせるのやめて」と観念しました。なので、私からしゃぶらせる同意
「活動報告書」に書くネタ、急には作れないこんにちは。お受験ワーママのいおりです。はじめての方はこちらからどうぞ私:公立小中出身のフルタイム会社員。アラフィフ中間管理職。長女:私立小→御三家中高→私立医大次女:私立小→大学までの一貫校『はじめまして!フルタイムワーママ&小中医大お受験終了組、綴ります』ワーママのくせにお受験までなんて…欲深すぎる⁉はじめまして。お受験ワーママのいおりです。昭和的な私の会社でも、結婚出産しても働き続ける女…a
パーティーが始まってお楽しみの〜トライアル🥰🥰🥰実はデモはもちろんだけどこのトライアルをめちゃくちゃ楽しみにしてた🥰🥰🥰ロビーでリハ動画見ながら、イチオ復習してたらおはようございます!!キャ〜、谷堂先生と恵美先生!!トライアルの前にもご挨拶恐れ多いですが…先生〜、私ピッとするからね「じゃあ、私はフワっとします笑」クーッッ、上手いな〜この返し(笑)大きなホールドで、ずーっとワクワクドキドキしながらワルツを踊って頂きました🥰🥰🥰幸せ🎀🎀ありがとうございました🙏🙏🙏遠く
ー日本滞在時ー子どもが部活動に入ると、それまでの生活が一変しました。朝練や午後練はもちろんのこと、土日の遠征や時折行われる合宿もあり、生活はすっかり部活中心になっていきました。そのチームは全国大会にも出場するようなレベルだったため、休日も年に一度あるかないかという厳しさでした。子どもが急に忙しくなり、こんなふうに突然生活が変化すると、しばらくの間その環境に馴染めず、心にぽっかりと穴が空いたような空虚感を感じていました。しかし今振り返ると、この多感な時期にあの厳しい鍛錬を
今年度初めての学校見学会。あまりに遅いスタートでまずいと思いつつも、息子も行きたい学校を見つけられず、私ももう動き出す力が出せず、ここまできた。三者面談の担任の先生の反応と学校の宿題は理科しかないと言っていた息子が急に「学校調べ」もあると言ってきて慌てて夏休み中に学校見学に行かないと…と思う始末。私は夏期講習のない二週間で学校の宿題を終わらせたら、少しどこかに行けると思っていたけれど、それどころではなくなった。息子の重い腰を上げさせるのも、自分の
ご訪問ありがとうございますぽんすけハハです。家族構成・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。育児はヘタクソ)・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)・長男そーすけ(中3)・次男ぽんすけ(小4。発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。療育園→保育園を経て、普通級に入学。小2からは情緒の支援級へ移籍。)ぽんすけの成長記録をメインに、日々のことやら、ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、しょうもないことやら、キラキラしてないほ
次男君の幼稚園の終業式で、園長先生が話していたことそれは、家庭訪問の廃止幼稚園児の家は、小学校のように学区で区切られておらず、広範囲。担任の先生自ら運転して(おそらく自分の車)生徒の家を周っていました。毎年、大変だなぁと思っていましたが、やっと廃止となりました。園長先生が理由として挙げたのは4点。・交通量が増え時間通りに移動できない・共働きが増え、日時の変更調整が困難・駐車場が確保できない・休日の運転下見が先生の時間外過剰業務どれも納得の理由ただし、家庭訪問をな
ふたりの男の子を育てていますアラフォー母です趣味、買い物・ファッションAmeblo徘徊宜しくお願いします♡アメトピ掲載記事です↓『小4歯科矯正…学校の先生に可哀想にと言われ…』2人の男の子を育てていますアラフォー母です。趣味、買い物・ファッションAmeblo徘徊。宜しくお願いします♡【過去記事です↓】『ドン引き!公園で子ど…ameblo.jp『懇談会。寒気がした担任の一言。』2人の男の子を育てていますアラフォー母です。趣味、買い物・ファッションAme
4年生になる前の春休みには、養護の先生から連絡がありました。息子君は、春休み元気に過ごしていますか?息子君も4年生になりますね。新学期が始まったら担任が挨拶に伺います、と。4年生の新学期、登校できず。新学期の午前中に学校だよりが配信される為、配信を見たので担任の先生が誰か分かりました。特別支援学級を持たれていた男性の先生でした。新学期の放課後、息子も一緒に行きました。新しい担任の先生にお逢いし異動で来られた隣の2組の若そうな男性の先生もご丁寧に挨拶に来て下さり、担任の先生と2組の
50代パート主婦ヤマコです。高齢で授かった一人娘、公立小学校6年生。今冬、推薦入試にて第一志望校に合格しました今春からいよいよ中学生です。+++++++++++++++小学校の父兄LINEに謝恩会のお知らせが届いた。式典後、星つきホテルで行われる。参加費高くてビックリ女子は殆どが袴らしく(28名中26名)袴が2~3万円、謝恩会費が親1名子1名で計3万円とな。合計6万円くらい。すごっ皆さんリッチなのねー。うちの娘は袴は着ないと言っているし謝
いつものごとくダークな内容なので、苦手な方はご注意ください〜娘のいじめられて転校事件から数年経ちましたが、やはりいろんな人から嘘をつかれたことがショックすぎて私の心は壊れたままです。あの時まで普通に生きてきて、自分が育ってきた世界の中では、絶対に嘘をつくわけがないと思っていた職種の方々からつかれた嘘の数々。それまで可愛がってきた、娘のお友達や近所の子たちからの不義理な扱い。子供達に関しては、いつも持病で家にいる私に助けを求めてきてそれをいつも私が助けてたことって覚えてるのかな?いじめを
●生理バレが怖くて、トイレを我慢する小学生がいたとして…こんにちは三浦真弓です。以前、ある雑誌を読んでいたら生理が来ていることがバレるのがイヤで、トイレにいくことを我慢する児童生徒がいると言う記事がありました。確かに、生理用ナプキンを使用していると生理用ショーツから、当てていたナプキンをはずすときや、新しいナプキンを個包装から取り出すときに、カサカサ、とか、バリバリ?とかビニル音がしますものね。隣のトイレにいる人や、入るのを待っている人にその
【スキマに落ちる人たち】👹🌸放課後児童クラブの待機児童が滋賀県内ワースト1と先日びわ湖放送で報道された東近江市。近隣市町が公募・国費で民設民営の放課後児童クラブを続々設置する中、「高学年に学童保育はいるのか」と言い続けて放課後児童クラブの整備を怠ってきた首長が再選された絶望感。昨夜の訪宅先でも「学童保育に落ちた」と。私は申し訳なさで帰りの車中、悔し涙にくれました😖。離婚協議中、子ども3人とアパートに引っ越した矢先に学童保育に落ちた正社員のママもいます。待機児童を出さないために上限いっ
1.救済措置海が最後に担任からおしおきを受けたのは、去年の12月バイト発覚のときだった。あのときは海のお尻の状態がひど過ぎて、ただお尻を見られただけだったので、あれを『おしおき』とみなすかどうかは個人の見解によるだろう。それ以来、担任はおしおきシールのことなんてすっかり忘れてしまったかのように、3月に入った今でもクラスの誰もシールが増えることはなかったし、おしおきされる者もいなかった。“なぜ?”と疑問を抱きつつ、あえてそれを本人に確認するような無謀なクラスメイトはいなかった。“こんな
診察室の外にでたら、もう夕方。薄暗くなりかけていた一旦、病院の玄関の外にでて、急いで電話をかけた。娘2号の中学校に。担任の先生をよんでもらうと、明日から全国大会に出発する娘2号の件だと思っていた先生、明るく「今日、2号が全校生徒の前で予行演習しましたよ。仕上がってきてますね」と。そんな明るいテンションの先生にお伝えするのは気が引けたが、「先生、すみません。私、がんになりました。来週から生検で入院します。その後、一旦退院はしますが、抗がん剤、放射線治療、手術のフルコースの治療が始まり
連絡帳の一文で、ホッと安心する日もあれば、「あれ?」と胸がざわつく日もあります。同じ支援級でも、先生が違えば、こんなにも空気が変わる――。前の学校では、支援級歴の長いベテラン先生。新しい学校では、今年初めて支援級を持つ先生。子どもたちの表情やクラスの雰囲気、そして私の心の動きまで、想像以上に違いを感じています。ーーー声のかけ方前の先生は娘のこだわりや、やる気のスイッチをよく理解し、個々に合わせた声かけをしてくれていました。一方、今の先生は他の支援級の先生たちと対応方法を相談し、
家ではとにかく元気がない、学校ではどんな感じなんだろう?放課後、担任の先生に電話をしてみました。私「家で元気がなく、友達とトラブルがあったようなんですが、最近様子どうですか?」担任「友達関係ならスクールカウンセラーに相談したらどうですか?」私「え、、とりあえずどんな様子か知りたいのですが、、」担任「ホームルームでしか会わないから様子わかりません。」私「とりあえず食欲もなく心配なので様子を見て教えてください。」と電話を切りました。モヤモヤするー先生が忙しいのはわかるけど、いきなり
こんにちは時期が時期なのでそろそろ早めに、ポイント失効をしないように各サイトにアクセスしていました。私にとっては毎度おなじみ、忘れがちな、東京ガスポイント。(電気もガスも東京ガスでまとめています)ドットマネーポイント。ギフトウォレット。🐶のレシートアプリ。を確認ギフトウォレットが6月末で400ポイント失効になっていました。気づいてよかったーそしてギフトウォレットを開いたら、こんなキャンペーンのお知らせが私はギフトウォレットでファミペイに交換をしたことがなかった
夢のつぼみに中学生のボランティアさんが来てくれましたその2人は卒園児でした一緒にお水遊びしてくれたりソーラン節を踊って見せてくれたりこども達に絵本を読んでくれたりしました懐かしいなつかしい2人のお顔かっこよくお兄さんになっているけれどあの頃の優しいままで本当に嬉しかったよ2人の立派な姿にこっそりあの時の担任が涙していた事はここだけにおいておくねまたいつでも遊びにきてね夢のつぼみに来てくれて本当にありがとう珠子
猫が心配だったので、実家から私だけ一足先に帰宅します。義実家へはいつも同行していませんが、実家は私抜きで行ったことはなく、しかも途中離脱だったので、息子が昨日からメソメソ。今日は姉に「お姉ちゃんともいたいけど、お母さんともいたいねんけどどうすればいい?」と泣きながら相談していました*新年度。学童は退会せずに、娘、息子ともに夏休みのみの利用にしようと思っています。現状は以下。◯息子、ひとりで留守番ほぼムリ。(一時期できたのに)◯ひとりでの帰宅も怖いらしい。(途中からならまだOK
りょっこのブログにようこそ本日は、高校時代のクラスメイトAちゃんのエピソードから「人を変える原動力になるもの」は何か考えてみました。私の通っていた高校は、いたって普通の女子校でした。その中で帰り道が同じ方向のAちゃんと受験勉強のために同じ予備校に通うことになりました。Aちゃん、ベイマックスのような包容力でいつも笑わせてくれるとっても明るく面白いコだったのですが、勉強はぜんぜんダメで常にクラスでも最下位争いそれなのに何故か本人はそのことを気にする様子は一切なく、毎日元気に学校
このタイトルを読んではあ?って思った方でーすーよーねー(¯―¯٥)そうなんですアタクシ、週末に家出したんザマス事の成り行きはこうである金曜日の夕方のこと4日後に公立高校の受験を控えた長男に聞きましたそういえば受験票さ学校から渡されてるよね?ヤツはめんどくさそうに答えた連絡袋に入ってんじゃね?いやいやちゃんと出して(めっちゃ大事なものじゃないか)あとでねー(塾から帰ってきてからなっていう意味)いやいやいやあとでじゃなくて今、出してはあ?めんどくせ
一年生の3学期も終わりました。終業式の前日、ふと、みんな担任の先生にお礼の挨拶をするためにお迎えに行ったりするんだろうか?と気になりました本当に良い先生だったので寂しい気持ちも、お礼を伝えたい気持ちもあり、、直接伝えられたらその方がいいかな〜、とかでも先月面談でお礼は伝えたしなぁ、と、しばし悶々として、結局、子供の連絡帳に簡単なお礼のメッセージを書いただけでした(午前授業でバタバタしていたら長文を読ませるのも申し訳ないと思って💦)書きながら、長文を書きたければ先週のうちに書いておけば良