ブログ記事51,423件
こんにちは、きなこもちです!このブログではちょっと天然なお姉ちゃん・もちこと気まぐれ愛されキャラの弟・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。良ければフォローお願いします^^イイネ、コメント、リブログもお気軽にどうぞ♡今日の記事ですもちたろの学校でのお友達トラブルについて書いています。最初から読む方はこちらから。『小2息子、はじめてのお友達トラブル①』こんにちは、きなこもちです!このブログではちょっと天然なお姉ちゃん・もちこと気まぐれ愛されキャラの弟・もち
楽天お買い物マラソンがスタート!エントリーが必要です!気に入ったものを厳選してご紹介してます!いつもより更新の回数が増えてますが、興味がある方はぜひ見ていってくださいね昨日のブログも読んでくださりありがとうございました!『家族と夫婦の未来を考えさせられたドラマ』昨日のブログにもコメントありがとうございました!『学校から電話が鳴るたびに寿命が縮まる思いです①』楽天お買い物マラソンがスタート!エントリーが必要です!気…ameblo.jpオススメドラマありがとうございます!夫婦
実は来週から、4歳の娘が保育園から幼稚園へ転園することになりました。日々の忙しさに追われ、ブログも瀕死の状態でしたが……少しずつ記録を残しておきたいなと思っています。転園を考えた理由転園を決めた理由については過去記事でも触れていますが、大きなきっかけは4月。担任の先生が突然いなくなり、異年齢保育がスタートしました。娘が不安定になり、変化が見えてきたのです。そこで5月に、職場系列の幼稚園を見学。家から徒歩2〜3分と近く、環境も雰囲気も娘に合っていそう
2学期貸出スタート!本の修理と4年生の様子✏️目次2学期貸出スタート!本の修理と4年生の様子✏️今日は何の日?🗓️午前中の作業✂️4年生の図書館利用🐵読み聞かせ📖クラスの様子子どもたちと本との関わり📚️昼休み🕐️まとめ🌼さいごに…💚目次を開く今日は何の日?🗓️ハヤシの日🍛展示した本は1冊だけ!それも昔、私が寄贈した本です📖『はなまるマーケット定番家庭料理レシピ集』ハヤシライスの本って、カレーライスに比べると少ないですよね😥---午前中の作業✂️月曜日のクラ
娘1の学校は成績の席次を発表されたり、掲示されたりすることはありません。本人が直接担任の先生に『私は何位ですか?』と聞きに行かなければ席次はわかりません。(一応分布表は配られますのでおおよその位置はわかります。)娘1は今回は自信があったので最終登校日に満を持して担任の先生に聞きに行ったそうです。そうしたら、やはり同じように聞きに来ているクラスメートが何人かいたそうです。順番待ちしていると他の子達が何番かも聞こえてきたそうです。入学した頃と順位が変わっている子もいたらしく、『私も上位を狙え
4年生になる前の春休みには、養護の先生から連絡がありました。息子君は、春休み元気に過ごしていますか?息子君も4年生になりますね。新学期が始まったら担任が挨拶に伺います、と。4年生の新学期、登校できず。新学期の午前中に学校だよりが配信される為、配信を見たので担任の先生が誰か分かりました。特別支援学級を持たれていた男性の先生でした。新学期の放課後、息子も一緒に行きました。新しい担任の先生にお逢いし異動で来られた隣の2組の若そうな男性の先生もご丁寧に挨拶に来て下さり、担任の先生と2組の
先日、発達っ子コン(小1)の担任の先生と、支援コーディネーターの先生と三者面談をしてきました。内容は、コンの勉強について。算数がなかなか理解できないコン。3年生からの支援級のことも含めて話を聞きたいと思い、私から希望しました。支援級へ転籍したい場合は、6月くらいに申し出しないといけないとのことで、とりあえず今の状況を伺いたいと思っていましたので、年度末のこの時期に話ができてよかったですまず、コンの教室での様子を先生が話してくれました。朝の支度になかなか着手できな
先月のチビぱんだの卒園前のこと、たった1日か2日だけアップしていた記事に当時大変多くの反響がありあっという間にバタバタしてしまいその後のことを書けていなかったので書かせてください。『きえてほしい、と言われた6歳娘。』今日のお話ですが習い事に向かう自転車の後部座席。後ろからチビぱんだが言いました。チビぱんだ「ママ、ぱんちゃん明日、、ほいくえん行きたくないな・…ameblo.jp一度消していた理由はあまりもタイムリーだったのでもしかしたらもし
昨日は仕事でハードなミーティング、無事終わってホッとして帰宅平和な金曜日の夜を過ごせると思ったら、床でゴロゴロしてた娘がアリさん発見…………………………そそそそそこでゴロゴロしてたん?!ゾワゾワゾワ〜アリさん潰しながら拭き掃除してインコたち避難して虫除けスプレーまだこんな試練が残されてたとは、色々あり過ぎでしょーはぁ、お疲れ私昨日の晩ごはん・
Q、高学年女子の友達づきあいがややこしくて、困っています。マウンティングしたり、悪口を言ったり、仲間外れにしたり。それが嫌で、学校に行きたがらないこともあります。どうしたら良いのでしょうか。A、高学年女子の人間関係の問題は、永遠の課題と言ってもいいぐらいです。昔からずっと変わりません。お母さんたちが子どもの頃は、どうでしたか?やっぱりごちゃごちゃやっていませんでしたか?私は見事に巻き込まれてました1ヶ月間ぐらい仲良しグループから外されて、辛か
塾では既に中2としてスタートしていましたが、やっぱり学校が始まった今日からが、正真正銘の厨二...もとい中2って感じだよね数日前から子供たちが気にしていたのは…クラス替えと担任の先生!!本日発表があり感想を聞いたところ…2人とも「まぁまぁ」っていうビミョーな感想ぼっちではナイって言ってたけど➰ま、100%理想はナイし上手く立ち回れるようにがんばって!!!先生たちもクラス替え大変だろーね今の時代、不登校の子も少なくないです。。。誰とも馴染めない子もいるらしくてそういう
特別支援学級の担任をしていて、結構な問題に上がることが、『通常学級の子とのトラブル』です。特別支援学級だと、交流や共同学習、登下校、運動会などの行事、委員会、クラブ活動などで、通常学級の子供たちと関わる機会があります。そのときに、様々なトラブルを起こしたり、巻き込まれたりして、傷ついてしまう子供たちがでてきてしまいます。●交流学習で、仲間外れや馬鹿にされた態度を取られたことによるトラブル●特別支援学級の子供たちの性格や特性が原因で、通常学級の子供たちに怪我をさせたり、暴言をはいたりして
このタイトルを読んではあ?って思った方でーすーよーねー(¯―¯٥)そうなんですアタクシ、週末に家出したんザマス事の成り行きはこうである金曜日の夕方のこと4日後に公立高校の受験を控えた長男に聞きましたそういえば受験票さ学校から渡されてるよね?ヤツはめんどくさそうに答えた連絡袋に入ってんじゃね?いやいやちゃんと出して(めっちゃ大事なものじゃないか)あとでねー(塾から帰ってきてからなっていう意味)いやいやいやあとでじゃなくて今、出してはあ?めんどくせ
ちいこの保健室にようこそ学校の保健室の先生を、29年間勤めました娘の不登校経験・自身の養護教諭経験から起立性調節障害・不登校ママさんの100%味方になろうと一大決心鈴木理子さん主宰の「家族心理サポート協会」で心理学・コーチングを学びなおしましたきっとあなたのお役に立ちます今日8月21日は出勤日になっている学校が多いはずなぜかというとお給料日だから(都道府県によって違うところもあるかも)そして、今日は職員会議が
今年に入ってもう1ヶ月って早すぎなのでは?こんばんは小2娘が日曜日の夜、寝る前に「あ、ごめんママ。明日さ30cm定規がいるの忘れてた」と言い出しまして我が家にもあることはあるんですが所々印字が剥がれていて熟練者でないとメモリが読めないという代物なのです←娘には無理えぇ…朝イチで買いに走って2限目の算数に間に合うかな甘やかし過ぎか?てかもっと早く言えよぉぉ!!ここで最高にラッキーな事実が発覚早起きな夫が休暇まさかの5時半に目が覚めたとかで24時間スーパーに走り
なので、乳首を吸ったあとすぐしゃぶらせようとする展開の早さに私は戸惑ったから、「ちょっと待って。しゃぶるのは嫌」とフェラを拒否しました。でも、お兄ちゃんは私の言葉を無視して、左手で私の頭を押してちんぽに持って行こうとしたし、しかも私が抵抗しても、両手で顔を掴んで、何としてもちんぽを咥えさせようとしてきたんです。だから、このままだったら無理矢理ちんぽを咥えさせられて、乱暴なフェラをさせられるので、「分かった。しゃぶるから強引に咥えさせるのやめて」と観念しました。なので、私からしゃぶらせる同意
ふたりの男の子を育てていますアラフォー母です趣味、買い物・ファッションAmeblo徘徊宜しくお願いします♡アメトピ掲載記事です↓『小4歯科矯正…学校の先生に可哀想にと言われ…』2人の男の子を育てていますアラフォー母です。趣味、買い物・ファッションAmeblo徘徊。宜しくお願いします♡【過去記事です↓】『ドン引き!公園で子ど…ameblo.jp『懇談会。寒気がした担任の一言。』2人の男の子を育てていますアラフォー母です。趣味、買い物・ファッションAme
6年生になっちゃった息子。身体だけは一丁前に大きくなっちゃってるけど、やることは幼稚園児並み。でも、6年生になれちゃうんだよね~。で、なんと担任の先生は6年連続同じ先生スゴイ!有り難い些細なことも情報共有できているので、もう先生とは運命共同体です。一緒に育てましょう!の域です。まだ6時間目まで通して授業は行わず、給食を食べて下校なのでその後は学童へ行く日々。ところが今日、その学童でやらかしました。チビって下着と
7歳の娘&2匹のトイプーと暮らすレジャーが大好きなワーママですお出掛け記事多め娘が通うヤマハ音楽教室のことやマイホームについてなど日々のアレコレを綴っています約30年ぶりに「小学校」という世界に触れて知った!今って家庭訪問ないんですね!これもコロナ禍からの変化なのか?もっと前から廃止されたのか??数分のために掃除するのも大変だし、超絶フレンドリーなワンコが先生に絡みまくるのが目に見えてるので笑家庭訪問なくなってよかった先生も1件1件まわるの大変ですよね1学期
娘のお友だち、かなりヤバい☆ほぼ毎日、お弁当を忘れてくるらしく、お金も持ってこないから、担任の先生が自分のお弁当を分けてあげたり、パン代を立て替えてあげたりしてるとか☆もちろん、次の日に立て替えてもらった代金を先生に返すんだよね?って娘に聞いたら、最初の頃は次の日に、返してたらしい☆でも、今では返してないのに、さらに代金を立て替えてもらって、お昼ごはんを食べてるとか☆ちなみに、その親は貧乏でもないし、車だって高級な車に乗ってる☆で、今日は先生が貸さなかったから、娘に10
なんか、色々なことが重なって、少し心がゾワゾワします。ありますよねぇ、うまくいかない時期。そういう時は周りの人は皆順調に見えてしまって余計落ち込みますぷぅは英語の伸びがあまり良いほうではなくて、かつ、発音もかなりカタカナ英語。それは自覚してるんだけど、それでもぷぅなりに現地校で1年頑張って、友達と意思疎通したり先生が言ってることを理解出来るようになってきてます。でもさぁ、この間ぷぅの担任の先生から「ぷぅはReadingをもっと勉強したほうがいい。発音とか流暢さとか。」と言われ、リーデ
2024年3月15日㈮バイト。最近、架電数が少ないだのなんだのグチグチ言われて本当に嫌架電数が少ないのは、架電リストがいい加減だからわざわざ架ける前に色々調べないといけず時間がかかるからなのに。てか、もっとちゃんとしたリストを渡して欲しいさて、学校から帰って来て子供達はいつもどおり家の近くに遊びに行ってました。でも、17:30頃ぴよ太が目をおさえて『痛い痛い』と泣きながら帰って来て、心配して話を聞くと、今ナーフ銃というおもちゃの銃が流行っていて、4年生の子達(
さて、今回は?放課後カルテの6.5話!これは、TVerオリジナル作品✨️早速行ってみましょー!沢先生4ー1の担任の先生!もしかして、新米先生なのかな?初の担任の先生で中々上手くいって無い感じ。。でも、篠谷先生の言葉で自信を持った様子でしたね!最後のシーンのあの言葉、本当に好きなことこそ隠したくなるバカにされたら嫌だからその通り😭柊人くん朝陽くんにかけた言葉絶対嬉しかったと思うよ😭柊人くん2年前まで、篠谷先生のクラスだったんだ恐竜🦖大好きなんだ!具合が悪くなって
みなさんこんにちはKです。この時期になると私立大学の一般入試が始まるのですが、推薦入試でも最近は合格しても課題を出させる大学が増えています。そんな中、とある高校生から「推薦入試の合格者課題を出さないとどうなりますか?」というヤバい質問をされたので答えてみようと思います。結論から申し上げると、大学から本人だけでなく、学校の担任の先生or進路の先生にお電話がかかってきます。そして、生徒に課題を出させるように大学からお願いされます。ただ、こういう生徒って場合によっては海外旅行に行ってたり
娘の小学校で、保護者会がありました。他のクラスの担任の先生が、年明けから産休に入るとのことで、それ以降のクラス運営についての説明があったのですが、代理の先生が見つからなかったそうで、サポートの先生2人で担任・副担任とした上で、音楽や図工などの専科の先生や、他の1年生のクラス担任が適宜サポートに入る形になるらしいです。た、大変だなぁ……私も2回、産休・育休を取りましたが、多少引き継ぎをやったくらいで、学校の先生はその100倍くらい、産休・育休を取るのが難しそうですなお、その先生の妊娠が分
アラフィフ夫婦の住み替え日記ご訪問いただきありがとうございますアラフィフ夫婦・妻のあまよのほしです家族構成は、パパ、私、お姉ちゃん(17)、妹ちゃん(11)です。マンションからの住み替えで、約56坪の土地に36.84坪の木造2階建てのおウチを建てました私たちの経験が、どなたかの参考になればこれ幸いと記事を書いています紙媒体と違ってモノが増えないので、スマイルゼミはオススメですよ新しい学校へ電話📞わが家は春休み中の引っ越しでしたご参考までに、3学期にやったことを書きます。3
次の小学校は、前いた区より公立だけど勉強が進んでて、遅れてる区から来た私を、担任の先生は鬱陶しい感じで受け入れた。案の定、毎日辛く当たられ、ついに学校に行けなくなった。そんな私に、父は、『学校行け❗️』と、右太ももを叩いた。ろくに話も聞かずに。父は車の整備士で、グローブみたいな手をしてる。みるみる私の足は腫れ上がり、大きなアザが出来た。流石に母はかばって、学校に乗り込んで行った。教育委員会に訴えると。先生は体調を崩していて余裕がなく、辛く当たってしまったと認めた。謝罪された
今日はこけものZの中学校で、Year7の生徒のはじめての三者面談がありました。これには、夫婦そろって行くことになったんですが…その件はこちらで↓『夫婦そろって三者面談に行くらしい。』さて、気づけばあと2週間弱でクリスマス休暇に突入するイギリス。先日、こけものZのYear7(中学1年生)初の試験があり、結果が出たということを書きましたが…ameblo.jp予約時間の3時45分の2分くらい前に行ったら、体育館に入る列の4人くらい前にクラスメートが並んでた。で、その
おちびさんの今年の担任の先生先輩ママに話を聞いたママ友(笑)に聞くと「大変優秀なベテラン先生」だそうで連絡帳の字も超達筆事細かく、学校の様子を教えてくださったりと、とにかく当たりな先生なのですが、、、私は知っている、、、大抵、超ベテラン、やり手な先生のクラスには、学年で1番の問題児が在籍している事を!!大体、1年生と6年生にはベテランの先生を配置して、2年生〜5年生は「可もなく不可もなく」な先生が多くて大概、学年で「超ベテラン、新人先生、中堅どころの先生何人か」となることが