ブログ記事1,044件
2020/09/01に書いた記事です。私にとって【9月1日】は、忘れられない日育児から、障害児育児となった日『1【私の闇】*不安と葛藤の日々』2020/09/01に書いた記事です。毎年思い出します。3年前の9月1日に診断を受けた日のことを。9月1日は、たっくんが自閉症と診断された日。この日を、節目と…ameblo.jp前回のつづきです。たっくんの“逆さバイバイ”を見てから、私は、ますます検索魔となっていった。誤診や劇的に成長を遂げたエピソードを何度も何度も、読んだ。実は、
タイトルにも書いた通り、息子は折れ線型自閉症だと思われます。(正式な診断はまだまだ受けられない…)折れ線型自閉症、本当に不思議です!うちの息子の場合、話せていたこと・できていたことが徐々にできなくなる…!!幼児期に成長が後退していくなんて、本当に不思議でしかありませんでした。(先に娘の成長を見ていたので尚更そう思ったのかもしれません)赤ちゃんの頃から、本当に順調な成長で何も心配なかったです。一歳半くらいから、発語も数語あり(ママ、まんま、わんわん、ねぇねぇ、これ…などなど)指差しも視線を
初めて、長男次男に障害があるのではないか?と思ったのは、実は妊娠中のことです。女の子と男の子の妊娠はよく違うというけれどもこんなに違うものかなととりあえず長男次男君お腹の中でずっと動いていて、背伸び?みたいにしたり、蹴ったり?ずっと、ずーーーっと動いていたんです肋骨がおれたくらいお医者さんから、障害のある子供が産まれるかもしれないと言われてたのもあるかもしれませんが、私の中で、もしかしたら多動症か何かではないかな?と初めて思った瞬間でした。そしてお医者さんに、「先生、長男君次男
やっと検査報告の日になりました。やっととはいえ、もう療育に通えてしまっているので悶々とした感情はなくなっていました。さて、検査結果です。_______________領域別|発達年齢|発達指数姿勢・運動|2歳4ヶ月|89認知・適応|1歳9ヶ月|65言語・社会|1歳1カ月|41__________________全領域|一歳8カ月|64さむの年齢は2歳6カ月でしたので約1年ほど遅れていることになりました。発語がないのが指数を劇的にさげているよ
娘は1歳過ぎまでは順調に育ってました。おもちゃでも遊んだり、ワンワンなどの単語も出てたし、おつむてんてんと私がやると嬉しそうに一緒になっててんてん!とやってくれました。いないいないばぁも発音は拙いもののやって遊んだりしてて、早産で発育は遅いもののそれを考慮すれば問題が無いくらいでした。名前を呼べば元気にはーい!とお返事してたし。バイバイ〜と手をふったりも出来てて療育相談行っても自閉症ではないと言われてました。それが1歳過ぎたあたりから言葉は消失し、模倣も無くなり…おもちゃで遊
こんにちは浅野先生の最新blogを読みました。以下抜粋↓↓↓"先日、最近メディアでも良く取り上げられる信州大学の本田教授の本を読みましたが、そこには「中には、1歳前半頃まである程度の発語が出て、数か月は話していたのに、1歳半~1歳後半頃から、急にそれらの言葉を話さなくなったというエピソードを示す場合があります。これは「折れ線現象」と呼ばれており、この現象が見られたら、ほぼ間違いなく自閉症スペクトラムと診断できます」と書いてありました。"↑↑↑まさにうちの息子のこと
やっとぽぽんちゃんの成長記録に着手できた最近、1番おぉ!?と思ったのはちゃんと相手を見て「ばいばい」と言って手を振っていたこと!幼稚園年中ぽぽんちゃん折れ線型自閉症&知的障害3歳DQ54→5歳でIQ38療育園&幼稚園に通っています小3長男癇癪強めのADHD処理速度&言語理解が低い発達凸凹(普通級)2学期から登校渋り気味学習系デイ利用中(月2)3歳三男我が強め。定型発達であってほしい私(モモンガ)30代後半の専業主婦夫夜勤ありの激務育児に
GW前から、コロナで休園→GW→そして、登園1時間で電話かかってくるまた発熱しました。今日の朝はもういつもどうりのようですが。子育てって大変ですね!2人、3人育てていらっしゃる人達尊敬します。さて、最近は仕事もごちゃごちゃしてきたので、このブログも更新がなかなかできなくなってきました。これから先は、節目節目で成長記録を残すくらいにしていきたいと思います。私もブロガーさんから、自閉っ子の子育てヒントや、勇気を頂いたので、これからの親御さん達の参考になれば嬉しいです。あくまでもコナン君の