ブログ記事57,546件
臨月でも胎動は減りません少しでも異変を感じたら迷わず産院にご相談ください死産の記録になりますご注意ください出産翌日朝から子供たちと電話したみんなママがいないけど頑張ってるきんちゃんをもっと近くで感じたくてコットのマットごと私のベッドに寝かせた昨日臍の緒が細くなってたと聞いたのを思い出し見てみたおへその直ぐ上が白く細くなってた急に血流が悪くなったのかな…でも、ここまで何もなく大きくなってたのに…「今日はお天気だよ」「かわいいね」「大好きだよ」いっぱ
5月は母の日があったり私の誕生日があったりと季節的にも新緑で大好きな月で本当は嬉しい5月なのだけれど今年は…いやもうこれからずっとかな…複雑な心境です。昨日、誕生日を迎えました。0時ピッタリに長女が「おめでとう〜」を言いに来てくれました。きっと、隣には亡き次女も居てくれたのではないかと思います。(そう信じたい!)我が子を喪ってしまうという身を切り裂かれるような悲しい想いをする人生になってしまったけれど私が産まれて来なかったら長女と次女に会えなかった。だから
こんばんはぁ‼️今日は、折り紙のお話。昨日、入院してからは、折り紙をしてました。で、鶴とカメを折りました。そして、壁に貼り付けの刑をしました。この後は、私の頭の中の作り話です。鶴は実は五羽いるんだけどどこかに1羽隠れてるんです。5羽いるうちの2羽は、色が違っていて折り紙の柄のように、幸福の扉を叩いて夢中で何かを探しました。そして何かを踊ってました。なんだと思います?サンバです。😆てんとう虫のサンバ🤣ホントは夢の中に行きたかったんだけど、微笑みさえできなくてなの
ミニバスケットへ出かける途中の堤防道路、いつも気持ちよく風を切って走っています。5月の堤防は晴れれば汗ばむような陽気ですが、曇りの日の風は少し肌寒さを感じます。どちらにしても、バイク日和には変わりません。先週の土曜日は、どんよりと暗い雲が低く垂れ込めていました。智恵子抄の「あどけない話」を思い浮かべます。「切っても切れないむかしなじみのきれいな空だどんよりくもる地平のぼかしはうすもも色の朝のしめりだ」佐藤春夫さんが「小説智恵子抄」で、高村光太郎夫婦の様子を説明してくれます。
今日の折り紙は、アリ地獄・ひだ270枚組みです。組み方が2種類あり区別がつきやすいように色を替えました。組み方Aは1色で、組み方Bは色を混ぜて作っています。同じユニット単体を使って組んでいますが、出来上がりは、組み方Aが小さくなります。昨日のアリ地獄・基本ほどではありませんがやっぱり組み方Bに比べて窮屈で、ひだがちょっとつかえています。「ユニット折り紙ファンタジー」掲載布施知子さん作アリ地獄・ひだ右270枚組み・組み方A左
去年の12月の初めのある夜、私は「折り紙」を折っていた。出来上がり図を見ると、簡単そうだ。ところがどっこい、手こずる。私は保育園に通えなかったせいか、こういうものが大の苦手。「折り紙」も「鶴」しか折れない。しかもリウマチになり、右手は少し不自由。指に力が入りにくい。お財布から硬貨をつまみ上げるのにも、時間を要するほどだ。この経験不足と指で、「コレ」が折れるのだろうか?まず、「折る」とだけ書いてあるのは、「山折り」なのか「谷折り」なのか…「山」だよな?軽く
最近寝るのが深夜1時になっている。その理由はたぶんこれ↓試作沢山。今回はその一部なんだけど…💦調べて折ってから、採用となると次はこれ↓折順を作る。それを何種類か用意するんだけど…約1時間は軽く超える💦だから遅くなるんだろうなと思って今週分、調べて作って見た。作業レクを提供している利用者さん、だんだん慣れてきてくれて作業が早い💦今日はこれと、ケアマネ講習の課題作成していた。昼寝もしないと体力持たなくなってきてるし…💦外は晴れていたから外出したかったけどやる事多いからなぁ💦
久しぶりに快晴こんなにいいお天気は本当に久しぶり。朝から何度も洗濯機を回しました。やっぱり空が晴れていると気持ちいいものですね。さて、昨日は子供のおもちゃを断捨離しました。私が捨てるのではなく、子供が決めて子供が捨てていく。おもちゃ箱から全てのおもちゃを出して一つずつ要不要を決めていくという作業をしました。この作業、不定期ではありますが我が家で時折やっています。必要なもの、捨てるものを見比べ
朝から調子が悪くて頓服を飲んでます心が不安息子が、また不登校になりましたあんなに頑張って中学校へ行けてたのに…。親として、心配です。不登校って本当に辛いです。息子と一緒に過ごすのをまた、慣れなければ。明日は家庭訪問その後、精神科のカウンセリング心が少しでも安定するようにと、手作りしてますよ。和柄の折り紙で、ポチ袋を作っています。左側にお札が入れれます。手作りが好きなので、手作りしてると夢中になり、無になれます心の調子が少し楽になって来ました。
こんにちは地方で中古住宅住まいのブログです『【咲いた追加】ピーターラビットの庭がぐんぐん成長』こんにちは地方で中古住宅住まいのブログです。今日はガーデニングついて『土の中から大量の石』こんにちは地方で中古住宅住まいのブログですGWに引っ越しして、ウッ…ameblo.jp子どもとの折り紙に黙々と癒され、次は下の子との塗り絵で癒され自分用購入『【心の癒し】折り紙の次はぬり絵』こんにちは地方で中古住宅住まいのブログです『ピーターラビットの庭がぐんぐん成長』こんにちは地方で中古住宅住
こんばんはくぼやんです曇り空の金曜日…午後から作品展に行く予定だけど、お天気大丈夫かな?先週は小雨で断念したので、今日は絶対行きたい!ご家族や担当のケアマネさん、ヘルパーさんも見に行って下さったそうなので、自分の目でもどんな風に飾られているか見たいですよねお天気を気にしながら午前の作業を頑張ります。Y様はK様とI様がやっている切り絵を保管している箱をきれいに補修して下さいました午後…お天気も大丈夫!作品展に行く事に決定!ワクワクしながらの準備もてきぱきと進み、予定より早く完了!
こんにちはTeacherAppreciationWeekも無事に終わり(記事に途中まで書いていたのにギフトカードと折り紙や日本っぽいステッカーなどをプレゼント)今週末はこどもの日🎏&母の日💐のお祝いをしましたというか余裕がなくて一緒になっちゃった三女の鼻風邪がやっと良くなりました鯉のぼりも兜も日本にあるので🇯🇵子供たちの大好きな手巻き寿司でお祝いしましたこども達が喜んでくれてよかった!久しぶりのお刺身美味しかった〜母の日💐は夫と私の母に電話を私は子供たちから
今日の午前中三井住友銀行の無人ATMに行くと椅子付きの押し車に腰掛けている高齢女性が居て気にはなったものの『家族が用を済ませるのを待っているのかな?』とも思ってそのときは声をかけず、お隣のUFJ銀行に行ってそのあともう一度三井住友銀行を覗いたらまだ居られた。でもその間、5分かそこらなのでもう少しだけ様子を見ようと近くのスーパーで急いで買い物を済ませ、『このあとまだ居られたら、声をかけて認知症の方だったらおまわりさんを呼ぼう』と考えなが
この季節素敵なお花をご紹介されているブロガーさんたちのところへご訪問させていただく度たくさんのバラの美しさにいつもうっとりですマイ庭にもとうとうバラがーー!!昨年ミニバラと思って購入したものが予想よりずっと大きく咲いてくれました嬉しいサプライズですフレアーのようなたくさんの花弁柔らかなオレンジ色にも惚れ惚れ🧡蕾も綺麗~~日ごとに華やかな変化庭に出るたび眺め
今月のテーマ「昆虫の世界」むむっ。困った!浮かばない!全くもってお手上げ🤷♀️🤷♀️🤷♀️こういう時は折り紙使えば何とかなる!ちぎって貼ったり工作の時間の始まり玉虫色のぴったりの折り紙ありましたちょっと角度を変えると何と色が変化❗️わぁ〜大成功!楽しい!最高の折り紙!調子にのって来たぁ〜蝶々も🦋角度を変えて見るとほら!楽しい!100均の折り紙いいぞ!ノリの貼り方がちょっと雑ね型切り抜きスタンプもgetしてノリノリ気分楽しい〜調子出て来てカマキリと別の蝶々が・・
おはようございますアクセスありがとうございますm(__)mHatamaです。先週はツムツムの立体折り紙にチャレンジしましたが。→積んで楽しい!ツムツムの立体折り紙にチャレンジ今回は、平面のツムツム折り紙を作ってみました(๑•̀ㅂ•́)و✧早速紹介していきますね(*´艸`*)みんなの投稿を見るまず、購入した本がこちら。第1弾ではなく、第2弾の『ディズニーツムツムちょこっとメモ折り紙あそびmore!』をチョイス!この中から、簡単に折れそうなキャラクターにチ
5月19日宵闇せまる8時半過ぎからお出かけ。もう少し早い時間の方が、夕日を拝めたかな?Aちゃんが学校のアクティビティに参加して知り合った他の学校の人たちに誘われたらしくもしよかったら一緒にいきませんか?と誘ってくれた。海辺でディナー、開始が21時から港の方とは、波の荒さが違います!迫力ありました!フロアーが、3階分あって、スポーツバーになってる階もあり賑わっていました。ポーランド人とドイツ
こんにちは雨があがったので、午前中は一人で中庭散歩して、コンビニ行って、携帯ゲームして、折り紙して・・・あっという間にお昼。お昼ご飯、結構食べれましたこのパターンに慣れて来たかも基本的に、点滴ゴロゴロ押してる人は、両手があかないので、看護師さんが食事を届けてくれます。わたしも届けてもらってるのですが、食べた後は、軽いし、熱くもないし、そんなこぼれるほどのものも入ってないので、自分でさげていました。さっき、さげようとすると、おとなりのおばちゃんが「もってったげよ」・・
こんばんはー🌚今日、お昼頃、ショートステイを終え、帰宅しました家から結構近くに、「コスモス」というドラッグストアが今日から開店して、すごく道が混んでいました🚗帰りにスーパーで買い物🛒明日作るお菓子の材料とか購入👛がしかし...「アガー」が手に入らず...仕上がりが大きく変わるって、クラシルさんから返事来たけど...仕方ない...悔しいけど、ゼラチンで代用するしかないね.....(lll-ω-)ズーン残念です...どう大きく変わるんだろう...なんか怖い...でも気を取り直して
今日のすーちゃんは、早起きでした。が、大人が起きれず……朝からもったいない時間の使い方になりました朝の勉強はトド英語(25分)本当はプリントをしたかったのに、間違えてトド英語を出してしまいました笑今日も、保育園に元気に登園です今日の仕事は、ハードでしたヘトヘトで、お迎えです。そんな、午後の勉強はイクウェル・うさぎ3枚こぐま会・かず2枚こぐま会・同音2枚折り紙1パターンご飯後に、スマイルゼミ(スマイルゼミは、1学年先どり学習)寝る前に本を読んで今日も、20
今日の折り紙は、ハッピー白雪姫オーロラ姫です白雪姫眠れる森の美女より。いしばしなおこさんの「ディズニーツムツムちょこっとメモ折り紙あそびmore!」が発売され、50種類を順に折っていますこれで13種類完成ハッピー白雪姫(白雪姫)いしばしなおこさん作「ディズニーツムツムちょこっとメモ折り紙あそびmore!」掲載髪15cm角折紙1枚顔(耳なし)15cm角折紙1枚リボン15cm×7.5cm折り紙1枚
おはようございます&こん○○はクラフト・紙バンド部屋*えべんこ主宰遠山千枝美です。先日のシトラスリボンプロジェクトについてご覧くださりありがとうございます♪な~にそれ~という方はこちらをご覧ください。→ご存知ですか?シトラスリボンプロジェクト♪→シトラスリボンプロジェクト♪→紙バンドシトラスリボン~四つだたみ編みver.~の作り方→紙バンドシトラスリボン~几帳結び風ver.~の作り方♪→紙バンドシトラスリボン~総角結び風ver.~の作り方♪※それぞ
こんばんは!ゲームに少しでも折り紙要素が出てくるとハッピーになるナナシです今回は2年ぶりの長期企画『ペーパーマリオオリガミキング』のカミさまの折り方考察を開始したいと思いますコチラが今回から考察する『氷ガミさま』氷で防御を固める耐久型のボスキャラです個人的には防御よりパズルで苦戦した記憶が強いですね先日古い記事に氷ガミさまの考察リクエストが来ていたので今回全然自信がないながら出来る範囲の再現を目指すことにしました前回の土ガミさま
ポケモンシリーズより『ドラメシヤ(紙ひこうき風)』の折り方です紙ひこうきほど遠くまで飛ばないかもしれませんが[ドラパルトのドラゴンアロー]のように前へ飛ばして遊んでみてください※ご家庭などでご自由にお楽しみ下さい※商用利用・ばら撒き・無断転載はご遠慮下さい※写真はスマート端末向けのサイズです折る前の準備パーツ1の折り方(小さな赤色の折り紙を使います)パーツ2の折り方(緑色の折り紙を使います)組み立て方
薬によるパーキンソン病と診断された母がデイサービスに通うようになって早3年❗️最初は“この人は本当に大丈夫なんだろうか?"と誰もが思うほど、何も出来ず動けずやっと生きてる状態でデイサービスにお願いしました。原因となる薬をやめて徐々に薬が抜けるようにして、現在ではデイサービスでカラオケを披露するぐらいに元気になりました。最初の頃の母を知っている人は奇跡のようだと思うほどの回復ぶりです。母は広告の紙で箱📦を折るのが大好きで、紙の種類や大きさを分けて、折っています。しかし、このゴールデンウ
可愛い世話焼きさん!2-340作目ポケモン剣盾(NS)より『せわやくポケモンドロンチ』シリーズ第8世代『ポケモンソード・シールド』から登場したポケモンタイプはドラゴン/ゴーストドラメシヤの進化形で頭の上に進化前のドラメシヤを乗せて面倒を見る習性があります頭上にドラメシヤがいないと落ち着かないので別の小柄なポケモンを乗せることもあるそうです昨日のアニメではキョダイキノコを枕にして昼寝中のドロンチ&ドラメシヤが登場寝顔の可愛らしさにサトシたちも
本日15日ついに映画公開!818作目ポケモン金銀より『にじいろポケモンホウオウ』1999年に発売されたシリーズ2作目『ポケットモンスター金/銀』の金バージョンのパッケージに描かれた伝説の大鳥ポケモンですがゲームが発売日の約2年前1997年の4月1日にテレビ放送された『アニメポケットモンスター』の第一話でゲーム本編より先に登場しています懐かないピカチュウがサトシに心を開くキッカケの一つとなったオニスズメの群れとの戦いの後
『ワンエイス』©遠藤アキオ2019.03.23『One-eighth』©AkioEndoh2019.03.23胴体の前方に錘が付いている。ソフトグライダーの構成はそうなっています。では紙飛行機で錘を胴体の前方に集中させた紙飛行機は出来ないか。これをテーマに完成させたのが『ワンエイス』です。紙飛行機の折り図には目標点、目標線が有るのが一般的です。判りやすいから。基本は二分の一、四分の一そして八分の一。『ワンエイス』
今日はこちらを折りました端正な折り紙よりマコトチョウ・・・マイケル・G・ラフォース先生創作15cm角1枚使用山口真先生の長年にわたり折り紙普及活動、国境を越えた世界的な交流への貢献と、折り紙への情熱に対する敬意と尊敬をこめて蝶々に名前を付けたそうです端正な折り紙Amazon(アマゾン)1,343〜6,250円読んで頂きありがとうございました
子どもたち(2歳と5歳)が帰宅してから寝かしつけるまでの時間はいつも慌ただしい。(自ら慌ただしくしている、が正解◎)お迎えに行ってご飯をしてお風呂をして明日の準備をして寝かしつけの準備をして…やることが目白押し。「ママー、一緒にレゴしよー!」「いいよー!お風呂入ってからゆっくりやろう」→その後、ちょっとレゴをする。「ママー、一緒にお絵描きしよー!」「いいよー!ママお皿洗ってから、ゆっくりやろう」→その後、ちょっとお絵描きをする。「もうこんな時間!そろそろ寝ようか」