ブログ記事3,400件
少し前に額にブツブツが発生したことを書いたのですが、その後かなりマシにはなってきたもののツルんとした肌にはなっていなくて絶賛ブツブツ警報発令中です分かりますか?目立つような白ニキビがポツっとできてるというよりも全体的に細かく毛穴に沿って隆起している感じ。鼻筋の方もなんかブツブツしてますよねせっかく髪の毛が劇的に綺麗になって毎日るんるーん♪だったのにブツブツのお陰で一気にテンション駄々下がりこれ皮脂分泌過剰で確実に毛穴が詰まってますよね。先日3カ月ぶりにVISIA撮
PSAが前立腺癌の腫瘍マーカーとして、よく知られており、50歳以上は検診項目にほとんどの場合入っています。PSAは腫瘍そのものをみているのではなく、前立腺の上皮細胞の蛋白質を見ているのですから、言ってみれば、炎症産物です。前立腺炎、前立腺肥大、前立腺癌などで増加しますが、検診で4ng/ml以上あると、MRIで腫瘍がないかどうか調べ、その後の経過でPSAが上昇傾向にあると、組織を調べて(生検)癌細胞がないかどうか調べます。私も3年前、前立腺肥大でPSAが10以上になり、前立腺が大きいため、高値
この前すごい納豆見つけたんです!タレが付いてなくて、代わりにお塩が付いてるんですよ!こんな納豆あるんですね!ビックリです✨pic.twitter.com/uU5qiWYTbN—食の未来を本気で考える一般人(@Syoku_no_mirai)May16,2024🟠納豆のタレは添加物多いから要らないハルトト/子供を守る心と体の健康ノートonInstagram:"検診を受けると死亡率40%UP?
いつもホワイトリリーをご覧いただきましてありがとうございます街を歩く人は軽快な服装の方も多く見かけるようになりました新生活が始まった方は少しずつ慣れきましたか?街を歩くとお花屋さんでは一足先にたくさんの花々が並んでいました🌷🌼とても可愛らしく咲いていたスズランユリ科に属する花なので自然と惹かれますが、可憐さと力強さのある植物ですホワイトリリーの商品にも自然の恵みを受けた美容成分を多く使用しておりますその中の一つグリセリルグルコシド
こんばんは。公伯です。私は健康維持のためにいくつかサプリメントを飲んでいて、毎日飲む1軍のサプリと必要な時に飲む2軍サプリというのがあります。でね。1年くらい前まではクルクミンは1軍サプリとして飲んでいたのですが、クルクミンを長期間大量に飲むことで体にどういう影響を与えるか色々疑問に思ったので今は2軍サプリとして必要な時に飲んでます。クルクミンはお酒のお供というイメージを持っている方も多いですが、クルクミン
2024年5月10日【ハンサム栗の日常】ボクは用心深い。テーブルに乗ると匍匐前進なんだ敵の襲来に備えねばマノン、ボクを守っておくれプロポリス液40%を飲み始めて2週間が経過しました。ブロともさんたちからアドバイスを受けて混ぜる飲料をあれこれ試し、ヤクルトが一番美味しく飲めると判明。ちなみに抗生物質のカプセル(1回4錠✕3回/日)は喉に引っかかるのでカプセルを開けて紙に乗せて飲んでいます。最初はその匂いと苦味、辛味に閉口していたけれど、いつの間にか慣れました。
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓もうすぐお盆ということで、今日は夏っぽい記事をひとつ書いていきます!(*^_^*)読者の皆様の中にはこの時期、海水浴やバーベキューなどで夏を満喫されている、もしくはその予定の方もたくさんいらっしゃることでしょう!本当のことを言えば、特に美白ケアに力を入れている人はこういった屋外でのレジャー活動は極力控えた方が良いというのは言うに及ばないのですが…そうとも言っていられないというのが夏とい
こんにちは!今日はピコスポット後のアフターケアについてお話させてください。みなさんピコスポットでシミをとったあと、1回でキレイに取れた人もいれば取れなかった人もいるかと思います。人がそれぞれであるようにシミもそれぞれであり、シミの深さや濃さも様々です。1回目の照射で取れなかった方も2回目の照射で取れる方もいます。またシミが取れたあと色素沈着として残ってしまうこともあります。もし色素沈着してまったらどうやってケアしたらいいか、、、、
このブログは2歳半でネフローゼを発症した息子の闘病を振り返って書いています。今は治って元気に生活しています!息子のネフローゼ完治に役立ったものを、もう一度紹介していきます。治ると決めたのだから、「効けー!」「治れー!」と強く念じながら取り入れるのではなく…💦「栄養満点で美味しい!」「成分も良いものだから、体に効いてる!」「腎臓が良くなる、守ってくれてる!」と思いながら取り入れると良いです!それではご紹介しまーす
SHISEIDOのスキンケアライン(▼)を試してからすっかり資生堂にハマったのですが、【数量限定】【国内正規品】資生堂SHISEIDOファーストエクスペリエンスキットアルティミューンパワライジングコンセントレートIIIn15ml+オイデルミンエッセンスローション化粧液30mL+エッセンシャルイネルジャハイドレーティングクリーム15g楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}よりコスパを求めてエリクシールをお試し中です!「資生
耳の治療に、ステロイド薬を使って、黄色い液が、グジュグジュ出てくる、副作用について、対処法について、調べるも、探せない。近いのが、アトピー性皮膚炎で、ステロイド薬を使って、グジュグジュになる例かも。この、グジュグジュの場合、ステロイド薬の種類を変えたり、塗る回数、飲む回数を、増やすことを、担当医師と、要ご相談を、となっていてる。さらに、進んで、パンパンに腫れてきたケースには、ムーンフェイス、ですね、肥満ではないから、無理なダイエットをしないよう、注意を、促され
妊活専門鍼灸師瀬戸美也子です。不妊の原因は十人十色!人の真似をしてみても上手くいかないのは当たり前貴方に合った妊活方法を割り出し、身体を軌道修正するあなたの身体『振り返り妊活法』で確実に身体が変化する喜びを感じてみませんか?NHKスペシャルやNHKBSフロンティアで度々紹介されている『迷走神経刺激療法』これは迷走神経という、脳神経の中ではもっとも長い神経のことで、脳の延髄から外耳道、耳介、咽頭、喉頭、胸腔内臓器(気管、気管支、肺
ヘパリン®反復着床不全での使用一次止血怪我で出血している時には、血管の壁が破けて、中の血液が漏れています。血小板は、この破れた箇所を直す働きがあります。血管は、内膜、中膜、外膜の3層構造になっています。怪我をすると、これらが損傷して、中の血液が漏れてきます。損傷を受けた血管内膜の内皮細胞からは、フォンビレブラント因子という血小板と結合する物質が分泌され、露出した中膜のコラーゲン線維にフォンビレブラント因子を介して血小板が粘着します。コラーゲンと接触した血小板は活性化
今週月曜日に消化器内科受診日でした!前の週にMRIと血液検査済み結果は、左肝内胆管が拡張はあるけど前回入院前に比べると少し小さくなっていた血液検査も特に異常なし前回GW前に発熱してから約1ヶ月たったけど発熱はせずに過ごせてるこの1ヶ月何か変わったことをしたかというと…この効果なのかどうかは定かではないけどとりあえず今は効果があると思ってるそれはCBDオイルを舌下で服用してます!!CBDオイルという存在を知ったのは娘達のアトピーに何かいいものがないかとずーーっと色々
1日に1片か2片のオーガニックニンニクを摂ると、歯医者さんに行かなくて済みます。クローブオイルには、歯の神経を麻痺させる天然の麻酔薬であるオイゲノールが含まれています。抗炎症作用があり、腫れを抑え、痛みや感染症と戦うことができますAcloveortwooforganic#garlicaday,keeps#dentistaway🦷🪥#Cloveoilcontainseugenol,anaturalanestheticthat
亜鉛サプリと亜鉛元素量「若さを保つ栄養メソッド」、より亜鉛をサプリメントで摂取する場合、さまざまな種類があるので迷われると思います。サプリメントの通販サイトを見ても、ピコリン酸亜鉛、亜鉛L-カルシノン、クエン酸亜鉛、グルコン酸亜鉛などがありました。基本的には、どれを選んでいただいても大丈夫です。アミノ酸などと合わせているサプリメントは、亜鉛元素そのものの含有量を確認しておいてください。山本義徳先生の『アスリートのための最新栄養学』には、「亜鉛サプリメントの亜鉛元素含有量」が
おやはりリンプルはスゴイなんで、あの美容液はこれほどまでに素晴らしいのか!?本当に素でそう思いますと言うのもある男性の方の体験記を聞いてビックリしたんです年末年始で体のどこかは聞きませんでしたが膿疱が出来て、ウミまで出てきたそうです痛いし痒いし病院やってないしで三重苦そこで閃いたワケではないのですがよし!リンプルを塗ってみよう!!と思いたちそこから毎日リンプルを塗ったそうです年が明けてからまる2ヶ月その膿が出ていた膿疱は、みるみる小さくなり今
こんにちは\(^o^)/お肌に赤みや乾燥はないのに小鼻の周りだけが赤いなんてことはありませんか?小鼻の周りが赤くなる原因は大きく2つ考えられます。・皮脂が出やすい肌質で特に鼻に皮脂が多い場合は、過剰に分泌された皮脂が酸化し毛穴が炎症を起こし赤みがでている。・鼻周りは皮膚が薄く毛細血管がたくさん集まっているため刺激などで毛細血管が傷つき浮き上がって見えてしまう。今日は多くご相談頂く皮脂による小鼻の赤みを詳しくお話させて頂きます\(^o^)/過剰な皮脂
眼精疲労ケアアイクリーク代表の加藤真理です。水素について、なぜ水素は身体に良いかを具体的に調べました。①抗酸化作用水素(H₂)は悪玉活性酸素(2・OH)と結合し、無害な水(H₂O)となり、悪玉活性酸素を体外に排出する(2・OH+H₂=2H₂O)また水素分子は小さいため、細胞膜を容易に通過して細胞内の隅々まで到達し、活性酸素を効果的に除去できる②抗炎症作用水素は炎症反応を抑制する複数の仕組みを持っている炎症性物質の産生を抑制して、炎症を鎮める物質
皆さん、こんにちは化粧品上級スペシャリスト&スキンケアアドバイザーKatsuhiroですまずはじめに、いつもメッセージを送ってくださる皆さん、うっかり最近メッセージ受信拒否設定になっておりました『受信する』に設定し直しましたのでご了承ください〜CMでもおなじみキュレル、使っている方いますか?更にライン使いしてる方いますか?僕今あれなんですよ。とにかく肌に触れないスキンケアをしばし試してみたく、例えば日焼け止めもミストorスプレーで何度も重ね塗りして触らない
家族と久しぶりに会えることになりドイツのお土産を購入しました。これからはドイツのお土産を渡す機会が多々あると思うので、今回は実用的なものをプレゼントすることに。まずはいつもお世話になっているこちら。【SchwammTücher】…dmにて購入0.75€水に濡らして使うのですが、吸水力がとても良くキッチン周りを拭くのに最適です!【AJONA】歯磨き粉…dmにて購入1.15€キャビンアテンダントがフライト中に使うという歯磨き粉。歯周病や歯茎疾患のある方、口臭が気になる方におすすめ。
おはようございます♡今日も寒いですね冷え性の私にとって苦手な季節が本格到来かと言って夏もそんなに好きではないんです笑笑すぐバテちゃうし、熱中症になりやすいから昨日は、友達の誕生日プレゼントを買いに生活の木にお買い物に行ってきましたついでに、自分用のハーブティーも🌿わたしにはお気に入りのハーブティーがありまして以前、鍼灸師のお友達から送られてきたハーブティー🌿インナーケアも大事だよと教わり、『このハーブティーには、抗炎症作用があってリウマチにも効くと言われてるから飲んでね』と
こんばんは本日もたくさんのご来店ありがとうございました明日も皆様のご来店を心よりお待ちしております【お知らせ】12/1~1/5までは配送業者の都合により通信販売やお電話での配送が翌日出荷となりますフードなどのご注文は余裕を持ってのご注文をお願い致しますヒートテック祭り16日まで延期中ぜひ遊びに来てくださいマスマリンリキッド¥2100+tax天然の抗生物質「マスティック」と抗炎症作用のある「高純度スクアレン」がドッキングした商品になりますマスティックとはギリシャのヒオス島のみ
おはようございます。いつもありがとうございます😊朝起きると、耳がぷっくりと腫れてる我が子寝てる間に刺されたのでしょうが、何故そこ(笑)??子供って、不思議な所に刺されますよね顔周辺が多い気もします。無防備なんでしょうかとりあえず痒そうだし痛々しいので、コレを○ヒの様にスースーしないけど、抗炎症作用のビデンスピローサちゃんがいい仕事してくれます一本あると便利ですビデンスピローサが更に濃厚に配合されてるこちらも人気です使い心地や使いやすさで選んで下さいねレポスでは、お身体
こんにちは。いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。<<捻挫のその後>>前回のブログでお知らせしました捻挫ですが、病院から出た湿布が強すぎたせいか肌が負けてしまったというか、湿疹が出てきてしまいました。(以下、私の捻挫した足の画像です。お見苦しい点あるかと思いますがご容赦を💦)↓↓内出血で腫れております..赤くなった肌にブツブツした湿疹がなので、今は湿布をせずマグネシウムオイルだけを塗って様子を見ている感じです。でも
マカロンマカロンさん@macaronmacaro1513時間サツマイモは抗酸化物質の宝庫で、抗炎症作用があり、血圧を調整し、減量をサポートします。サツマイモは糖分を徐々に体内に放出することで膵臓を保護し、消化器系への過度のストレスを回避するのに役立ちます
こんにちはOHANAProjectsのたかこです。実家の母と電話をしていると、最近、膝が痛くて杖が必要とのこと。。。去年、左膝が鵞足炎(がそくえん)になってしまい、ようやく痛みが治まってきたかと思っていたら、今度は右ひざが痛くて水も溜まっているということです。定年退職後、実家近くで借りた畑で野菜作りを楽しんでいますが、夏野菜の収穫等で忙しいこの時期に膝が痛くて困っているらしいです。ということで、母の膝が少しでも良くなるように、痛みに効く「抗炎症」「鎮静作用」を持つ精
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓▶【乳液特集Vol.4】プチプラ薬用乳液8選!成分の特性と効果別オススメアイテムを解説!(その1)続きです!ここからは残りの乳液5種類について解説していきますね!◎市販で人気の薬用乳液の大半は「抗炎症系」アイテム!それで、何も指定せずにTwitterで気になる商品を募ったんですが、薬用乳液系のものはほとんどのケースで前回紹介した「美白系」か、今日お話する「抗炎症系」のアイテムでした。
花わさび(葉わさび)日本特有の香辛料(香味野菜)である「わさび」今が旬の花わさびを薬膳に活かす静岡県立大学の研究で、花わさびに抗酸化作用、抗炎症作用、脂肪蓄積抑制作用があることが明らかとなり食欲増進、殺菌作用に加え益々その有用性に期待が高まる
みなさま、ごきげんようメルマガ登録はこちらからいつもありがとうございますあやこですすべてのものには、周波数があり、エッセンシャルオイルにも周波数あります。そして、それぞれ異なります。波動と周波数、厳密には異なりますが、たぶん、同じようなニュアンスで語られているような気がします。周波数の単位は、ヘルツ(Hz)、キロヘルツ(KHz)、メガヘルツ(MHz)・・・です。エッセンシャルオイルの波動(frequency)も、ヘルツで表されて