ブログ記事3,070件
書こう書こうと思っては・・手術後1年以上経つのに、今更アトファイン?(傷あとケアテープ)と思われる方も多いと思いますが事情はのちほど・・・これから手術で手術あとケアって?アトファインって何?そんな方のためにメーカーさんのページを貼っておきますね。帝王切開のあとに使われる方も多いようです。アトファインとは・・・手術後の傷あとケア専用のテープ。肥厚性瘢痕・ケロイドの要因となる伸展刺激、摩擦刺激、紫外線、はく離刺激から傷あとを守ります手術後、傷
手術痕観察記と化していて恐縮だが、それでも前回通院からの手術痕変遷。上部2/3はほぼ治ったものの下部1/3が問題で、瘡蓋→体液の塊りに劣化している。それと2ヶ所浅く狭く切れたせいか、チクッと痛いときがある。傷口の周りが赤くなり凸凹してきたのも、気になるところだ。従って、寝るときに思わず絆創膏を貼ってしまうのだが、HPを軽くググると、現代医学では何もやらないのが一番治りが早いらしい。更にほぼ治った上部2/3も含めて…手術痕あたりの皮膚が硬くなった。3カ月もすると他の部位と同様、柔らかく
2年経ってどうなったでしょう?急に秋めいてきましたねーそれでも薄手の上着を羽織りたくなったり半袖じゃなきゃいられん!だったり。気温の上り下がりに身体がついていけずだるおもーー季節の変わり目皆さんはいかがお過ごしでしょうーか?はいっ!てなわけで(?_?)もうじき9月も終わりです。2年前の10月7日が右乳房全摘手術の日だったので今日は特別公開ちょとだけよ🙈・・・なTHE2年後の今をお送り致しま
2023年5月顎下腺腫瘍(左側)の摘出手術を受けました。忘れないうちに、手術後の経過をメモしておきます。※そのままの傷跡の写真も載せますので、苦手な方は、ご注意ください【手術当日】6時30分から絶飲10時45分に手術室へ13時20分ごろ、麻酔から目覚めて、病室へ16時に、酸素マスクが外れて、歩いてトイレへ(飲水OKに)手術当日は、傷口の痛みは特に感じず。首にドレーンがついていたが、その違和感も無し。声はかすれていて、喉の痛みが少し有り。(おそらく、気管チューブの影響
ちゃんとした自己紹介ついでに、癌発覚からこれまでのことを時系列に並べました。笑。癌発覚後から現在まで。■2019年7月上旬会社での健康診断有。2年ぶりに検便出す。昨年は出し忘れました。■2019年8月中旬会社の健康診断で便潜血陽性。再検査の指示有り。■2019年8月29日下腹部に今まで感じたことのない痛みが発生した為、内視鏡検査予約も兼ねて近所の⚫️内科へ行き、血液検査をしてもらう。この時の⚫️先生が言うには、「ストレスからくる腸炎だと思う」とのことでしたが、血液検査の結果
人工肛門を閉鎖した後。1か月弱で、大きなかさぶたがとれました。その後小さな穴も徐々に塞がり、3ヶ月は何事もなく経過。ある日の朝、うつぶせに寝ていたせいか、ちょっと閉鎖したあたりが痛い。見ると赤くなっていました。近所の皮膚科で、ケロイドと診断されました。おくすり手帳から、大腸がんの手術を受けた病院がわかってしまったという皮膚科のお医者さま。この街に住むようになってから、かれこれ15年以上お世話になっているお医者様であります。私が大腸
手術から17日目にして、初めて手術痕を見た。人生52年にして初傷口だ、あぁ痛々しい。でも傷口は順調に塞がって、感染症にもなっていないようだ。それにしても…受傷した左足は、女の子のように細くなっていた。でも、毛を剃らなかったんだ笑☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆アキレス腱断裂の縫合手術から、3週目に突入した。今日は、診察日である。いつもの若い主治医の先生は緊急手術が入ったとのことで、代理の若い先生に診てもらった。手術からキッチリ2週間(正確には16日)が経過したので、遂にギプスを卒業し、装具装置
とうとう手術日となってしまいました手術は12時予定。私の前に行う手術次第では早まる可能性もあるとのこと。前日21時以降は、渡された経口補水液560mlしか飲めません。その経口補水液も10時までに飲み切るようにいわれました。きっかり10時までには飲み切ったので、あとは手術を待つだけです。11時頃には手術着に着替えてスタンバイ。家族も到着し、着圧用の靴下も履いて準備完了です。髪の毛は2つに縛るように言われたので、小学生以来の髪型に。時間通りに看護師さんに呼ば
■甲状腺がん(甲状腺乳頭癌)手術後23日目(退院18日目)昨日は、術後初遠出して、初温泉。主治医の先生から感染症気をつけてねと言われてたので、源泉かけ流し加温加水なしの療養泉。先生に言われたとおり、温泉出るときはかけ湯して。湯船は狭いけれど、すごくいい泉質だった。もちろん傷テープ貼ったままでの温泉だったんだけど、アトレスケアは目立ちにくいのか?年齢層高かったおかげなのか?全く視線を感じることもなかった。術後3週間で温泉行けるとは思ってなかったけれど、ゆっくり温泉につかって気持ちよかった。
甲状腺片側摘出、術後2年2ヶ月経ちました手術痕はこんな感じ。傷跡が薄い未だに日焼け止めは欠かしません。というより、こんなに暑くて日が当たっていたら、手術痕じゃなくても日焼け止め塗らなきゃダメですね日焼け止めの話はまた後で最近、ある条件が重なった時に、首(手術痕付近)の締め付け感を感じるようになりました。そもそも、甲状腺摘出手術をした人は、手術後すぐに首の締め付け感を感じることが多いと言われるのだけど、私は今まであまり感じてきませんでした。それがここにきて、○ストレッチ(運動)不
昨年の3月19日に左胸の乳がんを温存での手術を行った私執刀医が出来るだけ目立たない場所で出来るだけ綺麗な手術を心掛けていただきましたその手術痕が下記の写真の通りです左の写真は2024/12/5に撮ったものアトファインテープを貼り始める前既に手術から8か月経っています『個性多の私の乳がん***傷痕テープ購入しました***』アメブロの記事で気になるテープを発見しました手術痕や帝王切開後の傷痕を綺麗に治すテープらしいです私も欲しいと思って担当医に掛け合ったのですが1年経っても綺麗…
自分が手術する前全摘か部分切除か悩みました。いろいろ調べても全摘した方の画像はよく見るんですが部分切除した方の画像があまり見つけられなくてイマイチどんな傷跡・変形になるかわからなかったんですよね。せんせー👨⚕️が部分切除をオススメしてくれてたのでそうしましたが結果それでよかったと思ってます!!私の場合...場所は右内側トリプルネガティブ腫瘍の大きさ2.7から抗がん剤治療により1cmくらい手術では5cmくらいを切除でいうと私の癌ちゃんはA位置にいました
こんにちは!REDI皮膚科です前回はミラジェットについて基本的な部分をご紹介しましたが、今回はもう少し深堀りしてご紹介したいと思います。今回のテーマはミラジェットの施術の気になるポイントまとめです!ミラジェットのおさらいまずはミラジェットについての基本的なおさらいです!ミラジェットとは、様々なスキンブースターをマイクロジェットの状態にして肌に注入する機器で、傷跡改善や弾力、毛穴、小じわのような肌全体の改善を目的にして
副甲状腺摘出手術から約1ヶ月。テープで傷口を保護してみた結果…お風呂上がりに剥がしてみたら…なんと!肌にくっついていたかさぶたやボンドの残りがすっきり取れた~✴。見た目感、一気にジャンプアップ⤴⤴。外出しなければ、そのままでもよいのだけれど、仕事も、3つかけもちのうち2つ復帰。テープを貼ってます。優肌絆(ユウキバン)、スキンカラー2.5cmを3枚にカットしてぺたり♪。紫外線カットしてくれるから、これから夏が終わるまで、基本貼り続ける予定。かぶれ、かゆみもなく、は
『個性多めの私の乳がん***手術痕を見て考える患者目線…あくまでも素人なので悪しからず***』昨年の3月19日に左胸の乳がんを温存での手術を行った私執刀医が出来るだけ目立たない場所で出来るだけ綺麗な手術を心掛けていただきましたその手術痕が下記の写真の通…ameblo.jpさて続き黒丸と赤丸手術痕の太さが違います黒丸部分は切開部分を接着した後伸びない絆創膏を貼った場所赤い部分は接着しただけ絆創膏は約1か月貼られたままだったので貼られているうちに表面の皮膚同士がしっかりく
放射線治療が終わって10週間が経過しました。手術からは半年近く経って、なんと今更胸の傷が化膿しました中から縫合糸が飛び出していた場所で糸の跡が小さい穴になっていて、どうやらそこからバイ菌が入ったみたいです。2週間前くらいから痒みと赤みがあり、傷跡に貼っていたアトレスケアでかぶれたのかなー?ステロイド剤塗ってマイクロポアテープに張り替えよう!なんてやってました。既に痒みは落ち着いてきていて、今朝張り替えの為にテープを剥がしたら、膿が付いてる!まさか今頃…です。他
入院・手術(大腸がんステージ3c)前まで遡るけど、入院中のパンツ(ショーツのほう)は、ジャストウエストがいいのか、ローライズがいいのかとても悩んだ。手術するから、(手術痕を)ゴムで締め付けない方がいいんじゃないかと思ったのだ。ユニクロから借りてきた。愛用のパンツ写真。(私は寝る時はコットンのパンツ派。出かける時に、ブラとお揃いのパンツに履き替える変わったタイプの女なんです。)普段は、ボクサーかヒップハンガー派だけど、悩んだ結果ジャストウエストを持参した。わざわざ新しいの買った。笑。んでも
2025年2月27日退院後今日で3週間が経ちました。これまで1週間に1回通院し診察を受けてました。1週目は経過良好で、先生からもこれなら3月は温泉大丈夫と言われまして、すぐに予約を取ったんですが.......1回目の診察が終わった2日後あたりからヘソの手術痕のかさぶたが取れてきて、そこから透明の液体が出始めました。それは浸出液というものらしいのですが、ヘソも少し腫れてるような感じもあってチクチクと痛かった。で2回目の診察では傷口を見た先
ご訪問ありがとうございます(•̤ᴗ•̤)♡シンプルインテリアと北欧雑貨、植物が大好きな在宅ワークママです。夫・私・娘・トイプードルの3人+1匹暮らし。少ないモノですっきり暮らす生活に憧れて、数年前から断捨離に励んでいます。どうぞ宜しくお願いします♡*フォロー大歓迎です*2023年7月5日右脛骨高原骨折7月14日入院7月15日手術7月20日退院10月末日リハビリ終了その後は数ヶ月に1度の診察2023年の入院&手術費はコチラ2024年8月9日入院8
ミニマルクリニック表参道『凹凸・当院の治療』ページ当院の治療法どの機器を使用するかよりも、その機器の出力設定が重要です。(たとえ名医でも)通常の設定で治療すると、皮膚(肌)の炎症がかなり強くなり、赤みが長引いたり、やけど痕になるため、凹凸の状態に応じて、機器の出力の設定を調整して、炎症を抑えることで仕上がりが違ってきます。私も20年以上前は通常の設定で治療していましたが、正直言って仕上がりは悪かったです。20年以上かけて改良を重ねて、今の方法にたどり着きました
これは、1年前大阪のMクリニックにて顎下脂肪吸引した結果。ボコボコの仕上がり。フェイスバンドちゃんと着けてましたよ。3件カウンセリング行くと、取り残しとの事。「顎下怖くてこれ以上触らんかったんやろなぁ」…と3件とも同じ答えでした。そのうちの1件で、お腹、二の腕脂肪吸引してもらいました。キレイに、仕上がってます。脂肪吸引専門を売りにしてるのに、こんな仕上がり。Mクリニック、金返せ❢そして、この度この顎下も運命の先生に、おまかせする事に…
手術してから10日目唾液流出事件のその後です。唾液瘻(だえきろう)…耳下腺腫瘍の外科治療に生じる唾液瘻の頻度は3%前後と低い確率ですが、私はその唾液瘻になってしまいました…傷痕ギューギューした後にガーゼあてて圧迫してましたが、その後経過みてたものの唾液漏れ状態は変わらず唾液でた時はキューンとします。耐えられないほどではないんですが、キューン?キーンとする回数が増してるような…ちなみに、唾液漏れてるのは左耳の裏、凹んだ部分のやや下らへん。その先の首にかけて
結婚式が迫ってきて、いろんな準備が進んでいますその中で、「花嫁美容」と呼ばれる、エステやシェービング、ネイルサロンへ通う…というものがありましてがん患者だと、エステなどサロン施術を断られてしまうという話が多くあったので(特に手術痕付近にレーザーを当てる系の施術)、この分野もとても気になっていました。私はご存知の通り自分の見た目に疎く、エステ高すぎ…ネイルもどうでもいいし…でも、ドレスを着る仕事をしているからわかる。シェービングはプロに頼んだ方が良い!ウエディングドレスってデコルテや背
こんにちは!「エクラド皮膚科医院(清潭洞)【ECLATDECLINIC】」です好評をいただいておりますたくさんの美容クリニックが林立する清潭洞にある当院のパク・ソユン長が「美肌への道」をお話するYouTube今回は「整形手術でできた傷跡は消すことができる?私に合う傷跡の治療法は?」をご紹介しますこれまで10年以上の間、診療をしながら、医師と顧客という縁で、長い間経過を観察してきたお客様が本当に多いです。特に手術後の傷跡の場合、再手術するのが曖昧なケースは、普通レ
こんにちは去年11月20日に乳房全摘手術&腋窩リンパ節郭清をして約一年が経ちました。一年経った傷痕はこんな感じ↓術後に放射線治療をしたのでそのときの黒ずみはまだ取れません毎日お風呂後に拭き取り化粧水でくすみを取って、美白ボディローション塗ってるのにでもこれでもかなーり黒ずみが取れたんですよ感覚は・・・腋の下はないです。冷たい手で触っても冷たくないし、ツンツンしてもツンツンした指の方にしか触れた感覚がない。とっても不思議な感覚です。胸の手術痕辺りはかすかに感じるものの、かなり鈍
今日から、仕事復帰。にも関わらず、想像以上の豪雨で、朝からテンションが下がっております。車の運転をするのは、9日ぶり。久しぶりの運転で、何かあったら怖いと思い、昨夜、旦那と一緒に、夜のドライブ(買い出し)に出かけました。車の運転に関しては、大きな支障はありませんでしたが、左右の確認は、やはり少ししづらいです。(手術したのは、左顎下)首だけを動かすのではなく、肩甲骨あたりからグッと動くようにしているため、普段の運転よりも、疲れるのは確実。短時間の運転は問題ないですが、「30分
馬尾腫瘍摘出手術前に、時々右の臀部が痛くて、でもしゃがんでみると痛みはなくなって、というのが、腫瘍を取ると同時に(当たり前だけど)全くなくなってその代わりに、右足のすねの外側から足の甲、人差し指から小指の4本が皮膚を触ってみると、薄い膜がかかっているような感じがするようになってしまった。手術の後に、しびれが出ることがある、治ることもあるし、治らなくても慣れる、と聞いていたけど、この状態は残念だなぁ、と思った。医療機関のホームページを色々検索して馬尾神経は回復することがある
手術して結構時間がたちました!日に日に元気になってるけど旦那くんなどが重いものは持たなくていい!と、言ってくれてるので楽して生活させてもらってる!!傷も少しづつキレイに?、、笑でも傷がかゆいときある、、痛いー、ってなることがほぼないので腹腔鏡ってすごい!ってなってます!腹ばいでも寝れるー!笑運動できないことがしんどい、あとやっぱりまだ長時間歩くことが出来ない、、歩きすぎるとお腹?痛くなるからまあほどほどですね!!あたしが手術するときに傷ってどーなんだろ、と
甲状腺を全摘して早いもので8ヶ月が過ぎた。自身の甲状腺が不具合をおこし、様々な症状に見舞われていた事が、遠い遠い昔の幻のように思える…。現在の体調は頗る良好で元気が漲っている。私は更年期の関係で、ホットフラッシュ/火照り/多汗に日々見舞われている。これらは“更年期障害”の症状であるが、バセドウ病闘病生活中は、これらの症状が甲状腺機能亢進症状なのか、更年期障害なのか判断できず不安だった。しかし甲状腺全摘した今では、それらの症状が更年期障害であると判断できるので不安がなくなった。甲
手術の傷痕ってどんな感じなの?結構、切ってます20センチくらい縦にピーッと。術後はテープが貼られていて見えなかったのですが、徐々にテープが剥がれていき、全貌が明らかになってきました。自然に溶ける糸で縫ってるので、術後に抜糸する事もなく。術後は、縫った場所が少し硬くなっていたり、おへその近くがポコッと腫れていましたが、少しずつ腫れが引いて。恥ずかしいけど術後約1か月のお腹の写真がコチラおへその横から恥骨のあたりまで縦にピーっと伸びているのが、広汎子宮全摘術の