ブログ記事35,791件
眼瞼下垂手術術後の備忘録用として書いてます。※もし私と同じように手術する予定の方または眼瞼下垂治療を考えている方参考までにご活用くださいネ。買ってよかったものまず術後は家で1時間くらい冷やす❗※氷で冷やしすぎするのは禁物。水道水でタオルを濡らして硬く絞れる。冷水でOK。★冷やすのは最初の2日間3日目以降ぬるま湯で温湿布するとOK。メオアイス急ぐ場合は発送が早いこちらをゆきねぇもこれを速攻買いましたアイマスク温冷メオアイス(ホット&
クロワパイ(7本入)楽天市場手術は成功した。手術後、夫の様子を見る事が許可された。ただし、2名まで。事故当日の夫を見るのも怖かったので、今回も早く見たいという感じはなかった。義父は先ほどエレベーター付近で見たからいいと言った。私と義母で見に行った。集中治療室は厳重だった。これもまたテレビで見た事があった。手を洗う場所。ボタン式の蛇口。手はペーパータオルで拭く。扉が自動で開いた。右側に行って、奥の方だった。全ては白いカーテンで仕切られていて、それだけで重傷患者が集まる所だ
こんにちは術後1日目の様子を記憶を辿って書きます寝れないまま朝を迎えました夜中何度も看護師さんが様子を見に来ては、点滴を変えたり血圧を測ったりしてくれました水分の許可が約25時間ぶりに出ました乾燥している時期や暑い日はキツいと思います心電図と脈足の浮腫を予防する機会がはずれました採血をして9時から胸のレントゲンを撮りに車椅子で連れて行ってくれましたレントゲンに行く前に手術着からパジャマに着替えました
今日は目覚ましかけ忘れ、早朝の医局会に遅刻した。一日中外来診察だったが、女性尿失禁診療の難しさをあらためて痛感した。骨盤臓器脱手術後の尿失禁が難しいことは以前にも書いたが、腹圧性尿失禁(SUI)をTVT手術で治療して成功したはずなのに半年後にまたSUIがひどくなって膀胱造影してみると尿道が相対的にかなり吊り上がっている。OABがひどくなって重症のSUI様の漏れがあることはたまにある。とにかくTVTメッシュを除去することにした。結果はどうなるのだろうか?ハマナシカクテル新雪シャルールク
5月12日(月)ストーマ閉鎖34日昨晩も小刻みのトイレで寝不足だミヤBM飲まなくなって、便が緩くなっている気がするサンファイバーも先生飲んで構わないって言っていたから、サンファイバーを多めに摂る事にしたんだけど、ミヤBM飲まないと調子悪いのは気のせいなのかなぁ…【公式】サンファイバープラス(6g×30包+スティック7本おまけ付き)×お得な2個セット食物繊維パウダー水サッと溶ける酪酸菌体に優しい無味無臭医療現場でも活用水溶性食物繊維グアーガム分解物善玉菌【公式ショ
元には戻らないけど右目の視力は回復したが、今までとは視界が違い過ぎてとまどう私だ。病院から帰りのタクシーでギリギリ桜の花を見ることができた。それまでは、ぼーっと白っぽいもの、としか認識できてなかった。病院からの防塵メガネを家の中でもしているように、という指示でその週はおとなーしくしていた。お風呂も入れない、顔も髪も洗えない、まだ本も読めない、運動も×だ。とても手持無沙汰で、お暇だ。木曜日に手術をして、金曜日に通院、土曜日は一日安静、日曜日の夕方に美
こんにちは🌞もう5月ですね。昨日で、術後満7か月経ちました初発の手術の時にもテープは必須だと思っていてずっと貼っててきれいになったので今回も励行しました。ただ、前回使用したアトファインはやはりお高いので、今回はこちらの3M製のシリコンテープを愛用しました。taisariちゃんがお勧めしていたテープは同じのが近所の薬局になくてねぇ…こちらはブルーだけど気にせず貼ってました前回は10か月貼り続けましたが今回はここまで赤みが引いたので、7か月でテープ卒業します~ま、一番太
絶不調だった術後8日目くらいからお粥を2口から徐々に増やして行こうとところが食べると胃痛とにかく痛い2〜3時間は胃痛で苦しむ徐々に治るが食べるも胃痛怖くて食べられなくなった
なぜだか最近手術入院の記事がよく読まれているようなので大事な記事を再アップします今日は子宮頸がんなど婦人科の手術入院のときにあると便利なものを紹介しますずばり…サイズの大きいパンツです特にリンパ節も切除される場合手術後はお腹から太ももにかけてむくみや腫れが出たりすると思います。私はふだんMサイズの服を着ています。ですが。術後は男女兼用のMサイズのレンタルパジャマがお腹や太もも周りがパツパツでした💦それぐらい浮腫みや腫れでサイズアップします。今思えば術後は
私は昨年12月初旬にH松医大で右側頭葉切除開頭手術をおこないました。開頭手術を受ける前に脳に障害が出てしまっても後遺症や合併症があっても訴えないという誓約書を書きました。腕の良い脳外科の先生だったのですが、やはり不安はかなりありました。全身麻酔での大手術だったので、手術後は全身管まみれで割と悲惨な状態だったそうです。<手術後の私>頭の右側のおでこの辺りから、右耳の前側までバッサリ切りました。そして、頭蓋骨をめくって脳みそを切り取りました。最後にみなさんお馴染みの医療
病院で手術後創部に貼ってあった滅菌テープは「汚れたら剥がしてかまわない」との事だったので、退院後シャワーを浴びた時にはがしました。手術の後の傷あとケアには「アトファイン」が日本では人気のようですが、オーストラリアでは手に入らないのでネットで探して購入したシリコンテープ今はこれを傷口に貼っていますあと、これは入院前に日本から買っておいた腹帯病院にも持って行ったんだけど入院中は使わず、退院してから巻いています。オーストラリアでも手術後お腹に巻くベル
術後6日目で抜糸も終了。一時期体調不良にもなったもののなんとか回復することもできました。さぁやっと退院です。強みを使って誰かを幸せにしたい人のための、保健師コーチのブログです。いろんな学びやお役立ち情報、書き残しておきたい体験、思いついたことなど、色々雑多に書いてます退院です!!予定では、術後8日目が退院予定でしたが、「早く退院したいですー!」と懇願しまくって、術後7日目での退院。帝王切開の人も同じくらいの期日なんでしょうか
帝王切開2日目の食事です朝ご飯上の方がごちゃごちゃで恥ずかしいですがそのまま載せちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ※5分粥※豆腐と人参の麻婆かと思いきや甘い味付けのとろみがある餡※ほうれん草の甘い醤油煮←この味付け好き💕※アサリかシジミの味噌汁←どっちよ~※メイトーの牛乳※かつお節みそ※お茶昼ご飯※全粥※ピーマン赤パプリカ黄色パプリカの添え物※白身魚のソテー※かぼちゃの煮物←柔らかくて美味しい※インゲンのピーナッツ合え←間違えない味※キウイフルーツ※メイトーのヨーグル
手術日だった一昨日の3月27日(木)は東洋の暦でふたつのとてもいいものが重なっていて何かをしたり始めたりするとうまくいく日だったそう、知らなかったがものすごく縁起がいい日に手術日が決まって良かったかも。一つ前の記事の子宮粘膜にある筋腫の除去手術の続き、これがあると胚の着床の障害になることがあるので不妊治療の一環として受けた。病院に着いたのが午前10、50、手術室に入ったのが2、10。車輪付きのベッドごと手術室に入って
*2021年に結婚した妊活中の30代夫婦です♡好きな家事は料理です節約もしつつ楽しく暮らしたくて、コスパの良いものが好きです。物を買うときはじっくり考える派です*過去記事結婚指輪→☆婚約指輪→☆新婚旅行→①②③④⑤⑥妊活を始めるきっかけ→☆去年のふるさと納税まとめ→☆今年のふるさと納税まとめ→☆★1ヶ月集中結婚パーティー準備まとめ→★一昨年手術をして、お腹に入った15cmの傷があります。正直すごく悲しいです。
皮膚弁移動術(SSG)後は、手術創から血液や浸出液が出る。血液・浸出液対策として、ガーゼを臀部に挟み込むのが一般的だ。入院中は、病院から支給される不織布ガーゼを利用していたが、退院後は自分でガーゼその他を用意する必要がある。退院時、看護師に相談したところ、ガーゼではなくても、ボロボロになりにくい少し高級なトイレットペーパー/ティッシュペーパー/生理用ナプキンでも代用可能との回答を得た。トイレットペーパーやティッシュペーパーは手術創に付着しそうだし、生理用ナプキンは蒸れそうだし、ガーゼはコ
退院11日目術後2週間を過ぎて退院の週1週間は元気度4〜5割、日に日に元気を重ねてる実感がありました家事は母の力を借りて、軽い掃除、洗濯物を干したり、配膳程度それでも仕事は行かねばならず、短時間のお使い程度の外出と内勤痛みは傷口があたると痛い程度で、胃の調子が悪い以外は気になりませんでした2週目からは家事に量も仕事量も増やしてみました元気度6〜7割(日中)今の印象としては、帰宅後の疲労感がとんでもなかったです一度横になってから、夕飯の支度をしていましたこの頃から少量の
チャレンジ富士五湖100km完走4日後の4/26に手術を受けました。7/20の診療を最後に完治扱いとなり、もう薬も飲んでいません不安も無いです。需要があるかどうかわからないけれど、詳細について一話完結で記します。昨年2017年5月17日の会社の健康診断の結果、7月5日に心房細動と判明。「心房細動」とは、心房内に流れる電気信号の乱れによって起きる「不整脈」の一種。健康診断の日、体調が悪く、不整脈の症状があるのはなんとなく自覚していました。不幸中の幸い!「心房細動」は、不整脈の中で
こんばんは!石山仁美です。前回に続き、14日間の入院生活の中で「これは便利だったな」「持ってきて良かったな」というものをご紹介していきますね【衣類編】はこちら『持って行ってよかった入院グッズ♡【衣類編】』こんにちは!石山仁美です。先日こちらの記事でも書きましたが、8月~9月にかけて14日間ほど入院生活を送りました『手術前日に思うこと。一見不幸な出来事か…ameblo.jp本日は【便利アイテム編】ですご紹介するアイテムはこちら!
2月20日の左胸の手術後、2ヶ月くらいは、左胸、左脇、左腕内側の感覚がおかしくて、なんとなーく麻痺しているような、浮腫んでいるような、異物があるような、なんともいえない違和感が続いていた。実はリンパ浮腫なのかも、センチネルリンパ生検だけでもなることがある、と何かに書いてあったし…と、不安になりつつ、様子を見てきた。最近になって、その変な感じがマシになってきたな…と思ったら、今度はちょくちょく左胸付近に痛みを感じるようになってきた。手術当日の夜だけ痛かったので痛み止めの点滴をお願いした記憶が
今日で入院して4週間になります。最初の三日間は正に辛い辛い、長い長い時間でした。十日まではあまりにできることが少なすぎて正直絶望感が支配していました。この4週間を振り返ると長いような、短いような不思議な感覚です。しかし、正直こんなに長いと思ってませんでした。今回入院する前の想定は2週間。1番初めに診断を受けた某医大の先生の話では入院は3から4週間、その後人によってはリハビリ病院に入院すると言うことも聞いていました。入院前は2週間で退院できるものと勝手に思っていました。最悪のケース
皆さん、こんにちは傷跡専門ケアskinforetですスキンポレのチェックポイントケアを受ければ受けるほど効果が実感できます一時的な効果ではありませんケア後すぐ日常生活が可能です副作用が一切なく安全ですケア前の写真です。二重ライン手術後に経過期間が2ヶ月になりましたが二重切開ラインの傷跡がとても鮮明で目の前の部分がとても赤い姿です
5/13今日は午前中、整体に行きました。「腰痛には鍼灸!」という方もいますが…。私は、鍼灸、合ってないというか…。痛いし、効果が感じられなくて…。人それぞれですが…。整体院で電気を当ててもらったり、ほぐしてもらうのが、自分には、合ってるみたいで、体の不調があるとお世話になってました。「前回は、1年前でしたね。今日は〇〇が不在なので、私になります。」初めて女性の方に施術してもらいました。今回のことだけでなく、骨折のことも詳細を話したら、いろんな話が聞けました。「元々、腰が弱いようで
皆様、こんにちは。今日は「母の日」。ちょうど30年前の1995年に卵巣破裂の1歩手前で、運よく名医に命を救われ、今日の私がある訳ですが、長年苦しんで来た婦人病との闘いにピリオドが打てたのもその時、同時に行なった子宮筋腫と卵巣嚢腫の手術が成功したお陰でもあります。当時は、子宮癌と乳癌の疑いがあるとのことで、ありとあらゆる健康食品や光線治療等を試しましたが、何年も痛みは治まらず、ついにショック状態に陥り、病院に搬送された時には
こんにちは!石山仁美です。14日間の入院生活を通して「これは便利だったな」「持ってきて良かったな」というものを何記事かに分けてご紹介しています(本日は失敗談もあり)【衣類編】はこちら『持って行ってよかった入院グッズ♡【衣類編】』こんにちは!石山仁美です。先日こちらの記事でも書きましたが、8月~9月にかけて14日間ほど入院生活を送りました『手術前日に思うこと。一見不幸な出来事か…ameblo.jp【便利アイテム編part1】はこちら『持って行
手術を受けて改善された症状現在の体調は、出血も下腹部痛も全くなくなり、長い期間が過ぎた感じがいていますうっかり重たい物を持ち上げそうになり、大事をとって3ヶ月過ぎるまでは。。っと思い出すぐらいです。その分、排卵痛らしきものに敏感に気づくようになったり、その他の不調に敏感に気がつくようになった気がします敏感すぎるのも疲れそうで。。良いのか悪いのか。。子宮全摘をしたことは少なからずモヤモヤ悩む気持ちや、これで良かったのだろうか、選択は合っていたのかなど今更ながら考えてしまう
次女の右ひじ骨折の続きです。『子供の骨折①~利き腕骨折・診断~』去年、次女が利き腕を骨折したんですが、その時の備忘録です。怪我の原因から、診断・入院、2度の手術や入院費のこと、骨折中の生活のことなど、長いので分けて書きま…ameblo.jp『子供の骨折②~総合病院の受診・診断~』『子どもの骨折①~利き腕骨折・診断~』去年、次女が利き腕を骨折したんですが、その時の備忘録です。怪我の原因から、診断・入院、2度の手術や入院費のこと、骨折…ameblo.jp『子供
こんにちわGWはいかがお過ごしでしょうか?やっと韓国へ行ける目処がやっと見えてきて(まだ結婚ビザ申請行けてないけど...笑)韓国に行って2週間の隔離が終わったら美容整形したいなぁ〜なんて考えながらどこのクリニックにするかリサーチして過ごしている毎日ですでも今まで美容整形をしてきてやっぱり失敗もめちゃくちゃあるんですなので今日は私の失敗した整形手術と完全なる私の一意見として、これはやらない方がっていう施術まとめてみましたこれは絶対やらないでっ
姉とあっくんが帰ってから何時間経過したのか?術後なんだから当然の様に、腕や足の他いろんな所に色んな物が付いているから自分では動けない。メガネも外されているから、ほぼ色とシルエットしか見えない🤣音(声)で判断するしかない状況の中、男性の声がした。あのあの・・・さん、夜勤担当の✖️✖️と申します😊今日は手術お疲れ様でした!何かあればすぐに呼んで下さいね😊私は、わかりました!と返事をしてメガネをかけたい事を伝えた。メガネをかけて、私に話しかけてくれた看護師さんの顔をやっと見る事が出来た
手術当日の朝は、9:00頃に点滴のための静脈ルートが確保され、点滴が始まった。手術開始が9:30だったので、その10分前頃には、点滴スタンドを押しながら徒歩で手術室へ向かった。手術室へ到着すると、病棟看護師から手術室看護師へと申し送りが行われ、直ぐに手術室へ通された。手術室へ通されると手術台の上に横たわるよう促され、全裸となり身体の上にはバスタオルとシートがかけられた。そして手早く、身体に様々な器具が装着されて行った。①オキシメーター(血中酸素飽和度測定器)②血圧計③心電図④フッ