ブログ記事3,592件
こんにちは息子が不登校となり、引き篭もり生活を始めて1ヶ月で私の体重は3kgも増えました内科の先生に歩きに行けていないことを伝えると、新たな運動が追加となりました。階段5往復です。1日1度でなく、2階に行くついでに5往復しています。私が階段を上り始めると必ず息子がついてきます最近は、「競争しよう!」と言われて階段を駆け上がっています5往復が限界です息が切れます腹が揺れます😅息子はめちゃくちゃ速くて、追いつけません🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺昨日は数ヶ月ぶり
先日、ファミリアの「ベビーシューズの選び方」というイベントに参加してきました既にファーストシューズは義妹ちゃんからプレゼントしてもらって手元にあったのだけど、今後の選び方の参考にしたいと思って参加。時間は30分ほどで、お店の方がキッズスペースでスライド使いながら説明して下さいました。ipadで説明はじまった途端、ベビたちがそこめがけてハイハイして大集合したので面白かったですちょっと衝撃だったのが、一度でも履いた靴はその人の足の形に靴がなじんでしまっているからキレイなもので
こんにちは今日は玄関の外で声がすると思ってまた覗いたら隣りのおばあちゃんが手押し車で散歩してた( ̄▽ ̄;)何も寒い日にやらなくても…んで、自分の部屋の前で手押し車に座って休憩中( ̄▽ ̄;)ご家族の人かなんかが付き添ってるけどねなんてブログ書いてたらえー!ビッくらポン!あ、話を戻すけど隣りのおばあちゃんは多分、母ちゃんより年上かも(´・_・`)いつも思うけどさ高齢になってからのひとり暮らしは大変だよね…一日中、エアコンついていて窓を開けたりしてる音もしな
(42歳)2人目不妊治療始めました生後11ヶ月の息子(まめ助)を育てている、まめです来月1歳を迎えるまめ助のために一升餅を注文しましたネットで注文して名前を入れてもらうことも考えましたが旦那ちゃんが地元の繋がりというか人との関わりを大切にしたいということで意見が一致したので地元の和菓子屋さんへ閉店ギリギリに伺ったので一升餅を取り扱っているかだけ確認のつもりが予約までしてきましたまめ助も一緒に行っていたので『僕の分か~いいねーしっかりお祝いしてもらえて幸せだねー
昨日は新年最初の体操教室でした開始前はいつも体育館を走り回って遊んでいます転んだお友だちに「だいじょうぶ?」と声を掛けたり、先生のお手伝いもしていましただいぶ人との関わりが増えてきました。冬休み中はほとんど家にいたので、ウォーミングアップでは少し足がフラフラしていました😅それでも、かけっこ、手押し車を頑張りました。前転、ブリッジなども忘れていませんでした。こんなこともやりました壁に後ろ向きになって、よじ登ります倒立どおですかあまりにも上手に出来たので先生、びっくりしてました😅
生後4ヶ月から発達が遅れていると言われてきた息子、ついに歩きましたつかまり立ち、つたい歩きかできるようになり、手押し車など物を押しながら歩けるようになってきていました。つかまり立ちから、3秒くらい手を離せるようになると、今度は、つかまり立ちから向きを変えて私の脚にしがみいたりと、「もうすぐ」という感じでした。そして、2、3歩、歩きました感動です息子は首座りが5ヶ月、お座り11ヶ月と遅く、体を支える内部の筋肉が弱いと言われていました。つかまり立ち手を離して立つは出来るようになりま
口唇口蓋裂の娘が産まれてからはじめたブログ口蓋裂手術も終わり特別なケアはほとんど必要無くなりましたなので口唇口蓋裂と関係ない内容の記事も増えてきてますテーマをわけているので口唇口蓋裂の記事だけご覧になりたい方はテーマ別で見てみてください♡1歳4カ月の娘がなかなか歩かず…最近まではそのうち歩くでしょ~と特に練習も何もせずにいましたが、さすがにそろそろ歩いたほうが良いんじゃないの?と焦りはじめ…練習どうしようかな~🤔我が家は多分つかまる場所が少ないです。ソファなどに
2023年3月22日(水)生まれてから1年2ヶ月15日(439日目)今日は朝からWBCを観たかったのですが、娘はそんなことはもちろん関係なく元気有り余っていたので、ほとんど観ることなく合間合間で離乳食ストック作りも進めたので、これで実家でもスムーズに離乳食を出せそうですで、朝寝してくれたつかの間に少しWBCを観て、お昼前にはお腹空いた娘をあやしつつ勝利の瞬間を観ることができました楽しい~🎵感動~🎵明日からお天気悪そうなので、午後からは近くの大きめのスーパーまで娘をベビーカーに
前回の心理士さんとの面談で紹介してもらって療育施設の見学に行きました🏠️🏠️🏠️🏠️🏠️🏠️🏠️🏠️🏠️🏠️建物は、結構古いです。中に入ると、教室がいくつかありました。見学ということでしたが、体験できるということなので私と息子は教室の中に入りました体験させてもらうクラスは、新しく入園した子てちのクラスでした。学年はバラバラです。朝の会や出席確認、体操、手押し車などに参加させてもらいました。息子だけでなく、他の
療育に通い始めて1ヶ月目。大泣きしながらも頑張っています親子教室の時は、駅まで行くベビーカーの中で泣いていたのに、今は泣きません。私は、療育より親子教室の方が楽しいと思うのですが不思議です。バスは泣かなくなりましたバスを降りて園庭までは、自分の荷物は自分で持ちます。まだ体の小さい息子は、リュックが歩いているみたいで後ろ姿がとってもキュートですマラソンは相変わらず大泣きで、抱っこをしたがります。が、私も妥協しません。「ここで甘やかしてはいけない」と思い、なんとか2周走らせました💦出
スーパーの駐車場で前方を行くお婆さまは80代後半でしょうか?いやもっとかな?ご自身で運転なさり歩く時は手押し車なのね70代のN婆は乳母車を押して豪州のご年配のご婦人のファッションは色合いが明るくて南半球の太陽の下で映えますよね自分よりもお年寄りと遭遇すると自分のこの先を思ってしまうなぁ孫娘は0歳。このスーパーでは子供たちはバナナかリンゴか洋梨がいただけるのね大きなバナナをもらってご機嫌顔のK子2この子は2100年まで生きてるんだろうか?どんな世の中になっているんだろうか?どこ
こんにちは。特別養子縁組前提に赤ちゃんをお迎えした、ゆきみのです。先日、娘ちゃんがあんよデビューしましたーこの手押し車はHちゃん娘からのおさがりなんですが、木でできていて、ぬくもりが感じられるステキなアイテムです名入れ無料知育玩具木のおもちゃベビーファーストウォーカーアイムトイ|誕生日1歳男室内遊びおもちゃ誕生日プレゼント男の子2歳女の子プレゼント手押し車赤ちゃん1歳半出産祝いつかまり立ち子供孫一歳半男児二歳木製知育ギフト
なかなか歩く気配がなかった息子でしたがついに!一歳4ヶ月の時に何歩か歩けるようになりましたゆらゆらとフランケンシュタインみたいな独特の歩き方ですぐに転んでしまっていましたが、まだまだ歩かないと思っていたので歩けたことがすごく嬉しかったですでものちにこの歩き方について義母にショックなことを言われてしまいます息子は手押し車で歩く練習をしていました↓楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!木のおもちゃおしぐるまヒヨコ|玩具カタカタかたかた手押し車ベビーグッズ
昨日は体操教室の日でしたウォーミングアップ、かけっこ、手押し車、頑張りました。お尻を浮かして進む蜘蛛歩きというのも頑張りましたお友だちとペアになり、一人がお馬さんになりもう一人が跳び箱のように跳ぶ練習をやりました。これは、初めての内容です。心配したお友だちが先生を呼びました😅先生に教えてもらい、出来る気満々の息子先生に「あっち行って」と何度も言っていました💦跳び方が危なっかしいので先生も「あと3回跳んだら行くね」と言いながら、見守ってくれましたブリッジの練習では自分で10秒数えていま
もりころのブログと一日おきにUP前に進めません!!もう少しポストイナ鍾乳洞あります似た様な写真ばかりですが。。。。ごめん!『ブリリアント』と呼ばれる石筍とその隣にある石柱はポストイナ鍾乳洞のシンボルなのだとか.名前の通り,ポストイナ鍾乳洞内で最も美しい石筍だと言われています.雪のように白いブリリアントはツルツルしていそうでした.高さは約5mで.この場所は背景にも素晴らしい鍾乳石を見ることができるカーテン上の
みなさま、こんにちは今回は、タイトルの通り生後3ヶ月から購入したコアラシートについてリアルな感想をお伝えできればと思います(※インスタではポジティブな意見が多いように感じたのであくまで個人の意見です。)コアラシートP-Editionベビーチェアベビーソファローチェア楽天市場15,888円完全ミーハーな私は、・とにかくかわいい、、(韓国風のデザイン)・ダイニングテーブルの椅子に取り付ければハイチェアいらず!・手押し車としても使える・太ももムチムチちゃんになっても、
・シャトルラン・鬼ごっこ・ボール避け鬼ごっこ・相撲・パパの身体アスレチック・手押し車・倒立・前転・1対15点先取にほんブログ村