ブログ記事6,546件
2025年🎍明けましておめでとうございます🎍一年早いもので今年もやって参りました!2024手前味噌は夏の猛暑のおかげかとても良い発酵具合となり多くの皆様から〝今年のお味噌はすごく美味しい”と嬉しいご報告を頂きました❣️ありがとうこざいます😊手前味噌作り会《2025》1月・2月開催決定❣️1/21(火)午前×・午後×1/23(木)午前×・午後×1/28(火)午前×・午後○1/30(木)午前×・午後○2/3(月)午前×・午後○2/4(火)午前○・午後○2/1
今年4月に初めて味噌作りをしてみました。8ヶ月後の12月に味噌開きをしてみたら、カビなし👻✨作り方の手順と、完成した味噌をまとめました!味噌作りの時期1年中仕込むことはできますが、12−3月の寒い時期が適しているそう。乾燥していてカビが発生しづらい、大豆が収穫されて新しいなどのメリットがあります。夏だと湿気でカビやすくなる、気温が高くて過発酵になるリスクなどがあります。わたしは4月のぎりぎりに仕込みました。材料の調達ネットで全国の糀屋さん、味噌屋さんから味噌作りキットが購入でき
手前味噌のレシピ覚書2日目の作業です。1日目はこちらになります。↓芯まで水が行き届いた大豆を、2日目はコトコト茹でます。圧力鍋だとすぐですが、普通の鍋でゆっくり三時間くらい茹でました。沸騰させないように、ゆらゆら大豆がゆれるくらいに火加減を調整します。大豆が軟らかく、親指と小指の力でつぶせるくらいになったら、火を止めます。できた大豆は熱いうちに潰して、塩きり麹としっかり混ぜます。
今朝の空。晴れ。風無し。昨日は奥さん方の身内~ズが家族で来てくれて楽しく団らんしたのでござる。それに合わせて部屋の掃除と相成ったワケでござるが、まぁそれもまた良い機会だった。隣の部屋へ荷物押し込んだだけなのでござるが・・・?平日のお昼に近所のお蕎麦屋さんやぶ久で昼食をば喰らい候。酒無しのお蕎麦屋さんでの食事はなんかヘンでござるの!?つい、ビ~ルを・・・なんて言わない!これはヒレカツ定食平日
ココロ整理陰陽家のうーさんです昨日に引き続き、来年2月8日(土)9日(日)福岡・冷泉荘め開催の開運癒しのミニマルシェ出展者紹介この黄色のアイコンがうんざりするくらいの投稿をしていきたいところどうも!白組司会のうーさんですそれではニュースを挟んで後半出場メンバーをご紹介します昨年に引き続きご出展頂きます④ツワラの食卓/しーちゃん大分・日出(2)アームズメソッド珈琲がイベント価格¥500/1杯で飲めます豆の販売もあります実力派歌手ですが、今回は歌いませんwタビクロ界の
ViewthispostonInstagramApostsharedbyQueenHerbs(@queenherbs623)
小さなからだで大きな想いをお伝えする腸美活料理研究家小田茂美です。昨日、お申込締切でした1月11日(土)トキハ別府店での新春手前味噌仕込みワークショップにはたくさんのお申込をいただきまして大変ありがとうございます🙇🏻ダメ押しの協会員さんのご協力のお陰さまで9名さまのお申込をいただきました。本当にありがとうございます🙇🏻今月、手前味噌の初講座を控えています看護師の惠美さんと息子くんで一生懸命ナビゲートします🙏🏻´-楽しみにしていてくださいね💕︎昨日は協会新年会集
てなわけで、出来ました。やっぱりB132はリーチが長い分だけギドネットレバーの先端が干渉する事なく充分な引きしろが確保出来て良好です。コレは付け替えて大正解でした。ただし・・・従来のB135と同じ390mmだとバーの上部(上ハンの幅)が若干狭くなり、ハンドレストのポジションで握る際に親指が微かにフロントバッグに触れる感じになるので410mmが丁度良さそう。広くなるのは好まないけれどコレばかりは仕方がない。ギドネットレバーの長さともその方がベストマッチしそうな感
毎年秋を感じると仕込んできた味噌!例年9月に初仕込みなのですが、今年は暑さのせいで10月にずれ込みました大豆はまだ新物が出始めていないため業務スーパーの大豆水煮を使用しました業務用スーパー水煮大豆1キロ×2瀬谷麹1200g赤穂の塩470g財宝水少量50ccくらい米麹1キロ昨日瀬谷糀のお店川口糀店で買ってきました1キロ1350円写真のように塊があるので手でほぐします塩はこちら400g糀に混ぜて、最後に塩ぶたとして70g使用するので、全部で470g塩を混ぜて塩きり糀を作りま
忍耐強くがんばったことは?妻の死後、無気力と怠惰な心の状況を乗り越えて、なんとか妻が生きていれば嘆き悲しむ事をしなかったこの20年の年月を「忍耐強い」と手前味噌に総括したい。(新潮社2024年)▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
【大豆から育てる味噌仕込みプロジェクト】いよいよ、味噌仕込み編!!最初に計画を立てた時これだけは、やりたいね!と決めたことがあってそれは、薪火で大豆を炊く、ということ。お味噌は、もともと、体を温めてくれる陽性のたべものそれを、薪の火のエネルギーを加える事によって、更なる陽性にする。私は、体感で、火の食べ物が体を元気にしてくれる事をしっているだから、我が家の手前味噌は薪火で仕込む栄養価が高く身体を回復させてくれる、常温で置ける保存食があればこれほど、こころ強いものは
小さなからだで大きな想いをお伝えする腸美活料理研究家小田茂美です。昨日は初雪☃️❄️寒い1日となりましてあたしは1日こたつむり寒いので連れ合いさんのお弁当にもお湯を注げばすぐにできるズボラ味噌汁を持たせて少しでもお腹からあったかランチを。このズボラ味噌汁の商品化を望まれる方も多くこちらも協会員の和子さんと考えていきたいなと思っているところです。お味噌汁離れも進んでおり商品化することでお味噌汁離れが減って美味しくお味噌汁を飲んでくれる方がおひとりでも増えれば
小さなからだで大きな想いをお伝えする腸美活料理研究家小田茂美です。昨日は退院後初のトキハ別府店さまでの新春手前味噌仕込みワークショップ。開店と共にみなさんお越しいただき手前味噌仕込み開始。トキハ別府店でこんな催しがあってとっても嬉しいなどの声をたくさん拝聴しました。たまたまチラシを見かけてとかSNSで見かけてとかめっちゃラッキーやったと言われる初めましてさんも。こう言ったコツコツの活動はとても大切だと感じたところでした。予約限定でのワークショップでしたのでみ
鏡開きの餅はきな粉餅に♡あ〜もう11日かぁはやい味噌作りもしたいなぁと3年熟成手前味噌の樽あけたら、たまり醤油がたっぷりペロッとなめたら、うーーーん、うまい!今年に入って二つ目のニット帽完成♪ソフトクリームさんです枕崎の鰹節が届いたよ醗酵イェーイ!削りたてをご飯に乗っけてたまり醤油かけたらたまらんよね庭のパクチーをちぎって食べたら、最後の甘みを発見♪いくつになっても新しい発見は嬉しいなんとなく植えたパクチーさん、どうしましょうほとけのざやら、まるい葉が
こんちゃす!令和のミソ女こと阪口ゆうこです毎日さまざまな味噌汁を啜って世界の安寧と平和を望む日々味噌汁ライフに(;´Д`)ハァハァしすぎて自分史上最強の味噌汁を飲みたいという願望が溢れ出てしまってこのたび手作り味噌に挑戦することに!ミソ━(゚∀゚)━!自分の手の菌が入った味噌というものは必ず抜群に自分にフィットしたお味になるのだそうな(興奮)ちなみにへりくだって自己アピールする時の手前味噌でございますが・・という慣用句は全家庭が味噌を手作りしていた時代の我が家
ビジネス用語で、手前味噌ではありますが…と言ったりするらしいですが。(⇦自慢話になり恐縮ですが…みたいな意味だそうですが、私は使ったことありません!)今回は、そんなテメエの味噌を実際に作って持ってますのお話です。遡ること今からちょうど1年前の3月。♯オーガニック味噌づくり♯にて。私、こんなことしてました。ひよこ豆を圧力鍋で煮る米麹と塩を混ぜたもの自分の素手で混ぜ混ぜ。(
大阪の学校を出て、1人暮らしを始めた頃の思い出の味のお話。今までは寮生活だったので、夢にまで見たひとり暮らし♪しかし、寮のメシはまずかったな〜〜。今までのリバウンドが出たというか、真っ先に考えたのが「なんか自分でうまい料理を作って食おう!」です。ということで、料理本を買うことにしました。「男の手料理」という「ダメおやじ」の作者である古谷三敏さんの著書。他にも料理本はたくさん書店に並んでいたのですが、タイトルに惹かれて購入しました。中身もろくに見ずに買いました
今年の正月は宴会もなく、旦那さまとりくと朝から美味しいお酒を飲んでのんびりまったり過ごしました「光る君へ」ダイジェストを一気見し、弟おすすめのアニメ「ダンダダン」を一気見し、「ライオンの隠れ家」を一気見し・・・おしりに根が生えるんじゃないかと思うくらい長く座り続けたのはどれだけぶりだろwww普段バタバタしてるので、こういうお正月もいいもんですね3日はお酒は飲まず、午前中に住吉神社に初詣に行きました今まで獅子舞は1匹しかいなかったのに、今年は2匹いたよ!旦那さまとりくと3人とも邪気
小さなからだで大きな想いをお伝えする腸美活料理研究家小田茂美です。昨日のブログにも書きましたが本日より小寒寒の入りです。寒の入りを聞くと発酵の季節到来だなと感じます。昨日は、トキハ別府店の新春手前味噌仕込みワークショップに小田のSOSを感じてたくさんのシェアなどありがとうございますお陰さまで11時帰宅の予定が12時まで延長できましたいつも本当にありがとうございますお申込いただいたみなさま本当にありがとうございます🙇🏻息子くんと丁寧にお伝えさせていただきます。
小さなからだで大きな想いをお伝えする腸美活料理研究家小田茂美です。昨日、お逢いする方にと朝から赤飯を蒸してそれを抱えてまずはレッスンへ。母もなんかっちゃ赤飯じゃお餅じゃってつくってたなと思いながら母と同じことしている自分に笑っちゃいますが。お氣遣いいただきお見舞をいただいていたのでちょっとした品とお赤飯をお返しに。みなさんには監督スタイルですが再開をとても喜んでくださっていて本当に有難い限りです🙏🏻´-教室で仕切ってくださっている方からも「みなさん、お教室
小さなからだで大きな想いをお伝えする腸美活料理研究家小田茂美です。2025年になりましたね~。本年もどうぞよろしくお願いいたします🙇🏻大晦日の昨日は新月でしたし義姉と義妹がとっても楽しみにしていてくれた連れ合いさん実家での手前味噌仕込み。実は、あたしの快気内祝はほとんどが手前味噌キットにしてお届けさせていただいたので心配させた義姉の義妹夫婦への心ばかりのお礼。3人の姉、弟、妹が並び手前味噌をつくるという微笑ましい記念日になってよかったなと思ったり。手前味
「食べることはあなたを作ること」大切な人の健康と笑顔と未来を毎日の食事でサポートしたいあなたへ野菜ソムリエ協会認定料理教室【和歌山】キッチンサロン『ナチュベジライフ』教室案内/最新教室日程/メニュー一覧/アクセスご予約・お問い合わせ先は下記の公式LINEへ商用利用されたい方はレシピライセンス譲与も可能です詳しくはコチラをお読みください『【レッスン受講された方々へ】受講証を発行します』いつもお読み頂きありがとうございます「食べることはあなた
あけましておめでとうございます🎍お待たせいたしました手前味噌作り会《2024》1月・2月開催決定❣️1/22(月)午前×・午後◯1/26(金)午前×・午後×1/29(月)午前×・午後×2/2(金)午前◯・午後○2/5(月)午後×・午後◯2/9(金)午前○・午後×2月後半3月上旬も開催予定午前の部11:00〜・午後の部13:00〜◯予約可・×受付終了所要時間2時間程度3Kg¥5,0006Kg¥9.500※昨年も参加して頂いた皆様¥500引きです‼️また
小さなからだで大きな想いをお伝えする腸美活料理研究家小田茂美です。昨日の雪⛄️は本当に凄かった💦トキハ別府店の催事である今日でなくてよかったな~と思う朝。本日は鏡開きですね。小豆をコトコトとストーブで昨日のうちに炊いて準備万端です。我が家のぜんざいは黒糖で味付けして塩麹で味を整え甘さ控えめのぜんざいです。塩麹でとっても優しい味に仕上がりお餅は腹持ちがよく消化しにくいのでその消化を塩麹で助けます。鏡餅の鏡開きも樽酒の鏡開きも新たな出発に際して健康や幸
新しい年を迎え、本年もどうぞよろしくお願い致します。元旦から大きなことがありましたね。被災された方々には心よりお見舞いを申し上げます。今何ができるかと仲間と考えていますが、日々祈っております。さて、今年最初のご案内は、恒例の「お味噌作り」です。いつもお味噌作りだけは行くよ!と言って下さる方があり、とても嬉しく思っています。今年も日程が少ないですが、ご都合が合いましたら是非ご参加下さい。また、材料のみをご希望される方がありましたら、直接お問い合わせ頂きますよう
京都の有名どころから調達した麹を使った味噌づくりを3ヵ月前に実施し、その間熟成させ、ようやく食べられるとされる時期になりました。今回はその出来栄えの結果報告です!今回使用した麹、京都のものは2種類。大阪屋こうじ店名称:大阪屋こうじ店糀屋カフェ場所:京都市東山区中之町181電話番号:075-754-0250営業時間:11:00~17:00定休日:月曜日(祝日の場合は営業)公式サイト:https://www.namakouji.com/まず1つは京都舞鶴で
おはようございます𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍昨日から今季の【お味噌仕込みの会】スタートしました𓂅𓎩が雪٭❅何日も前から天気予報とにらめっこあっちこっちの予報をみては安心したり不安になったりでもこの地方名古屋飛ばしって言葉があるくらいライブもイベントも台風も上陸せずスルーされるので今回の雪も大丈夫じゃないかと思ってた。が吹雪いてるやん😭一宮市からお越しくださるみなさまが無事到着されるか心配でドキドキ…雪吹雪く中早めに出発してくださり無事に到着🌱無事にお味噌を
お味噌を作って見たいけど、ハードル高そう~!私も面倒だなと思いながら作っているので、いかにめんどくさいを越えていくか。前回材料の集め方、大豆の浸水、加熱方法まで書きました。『味噌作りの面倒なところ(材料、浸水、加熱)』2回目の味噌を作りました。家族も減ったので、これで終了です。ケガして先延ばしになっていた気がかりなことが一つ片付きました。先日みりわんさんが大阪で開催さ…ameblo.jp今日は、※道具・豆を浸水する大きめのボール・豆を煮る大きめの鍋又は
子どもたちの未来をつくり、家族の健康を守りたい石川県能美市Sportskitchen、野田智美ですプロフィールsportskitchen主宰スポーツ栄養講師、野田智美。出身地:石川県能美市成長期である2男2女の子…sportskitchen.jpおにぎりの混ぜたり、サラダのアクセントにしたり私は大葉が大好きです。なんといってもあの芳醇な香りが癒されます。しかし皆さんそんな癒しの大葉の残留農薬を気に掛けた事はありますか。大葉は虫が付きやすいの