ブログ記事474件
高校生のときのアシモモ~は机からモノをよく落とす子でした。教科書、ペン、消しゴムなど、あらゆるものを授業中にポロポロ落とすので、何かの病気なのではないかと悩んだものですが、単に机が狭かったことが原因だったようです。ところが、最近になって、年齢を重ねるにしたがって手が滑ってものをよく落とすようになったことに気づきました。指先が乾燥してツルツルとよく滑るということもありますし、指先の器用さが段々と失われていくこともあるように思います。つい先日は、食後の洗い物の最中に、手先が滑ってお茶碗を落と
今朝つけたこちらクラッシュドゥカルティエのピアス私の大のお気に入り❤️ですが、個人的に1つ言いたいことが!それは…付けにくい💦慣れなんだろうけど…小さいキャッチがつけにくくて…だから指輪に比べると使用頻度が下がります💦といいつつも、クラッシュが好きだから使うけど忙しい朝、なかなか付けられないとイライラ手先が不器用なので💦
当教室には、作業療法士のセラピストA先生がいます。重度心身障害児から定型発達のお子さんまで、たくさんの子供達を、作業療法士、ABAセラピストとして支援してきた経験豊富なセラピストです手作りの教材を、たくさんたくさん!作ってくれていますA先生が作ってくれた教材も含め、当教室でよく取り組んでいる手先課題を、紹介していきます。手先課題をやることの私の一番のねらいは、目と手の協応を促すことです。目を使うこと、手を使うことは、全ての発達の基礎となります。○トングトングの操作は、箸の操作と手