ブログ記事704件
去年やり残したことのひとつだったけど、ようやく決行しました!そしてどうも成功したみたい初めての納豆挑戦記、記しておきます今回参考にしたのは、クックパッドやFacebookやヤフー知恵袋(笑)など色々見たのですが、今回の作業手順に一番近いレシピはこちらです↓↓すごく粘る手作り納豆by納豆好きのレシピ手作り納豆レシピの決定版!インスタントポットを使って簡単にすごく粘る納豆が大量に作れます。しかも、すごくおいしいです。cookpad.com・1/10(日)早朝嵐の大晦日ライブのリピート
ご訪問ありがとうございます。イタリアの「ふくらはぎ辺り」に住むでこしゃんです。先日、日本人があまりいない=日本食が手に入りにくい地域にお住いの駐妻さんたちと、オンラインでお話しする機会がありました。何気なく「納豆を手作りしているよー。」というお話をしたら、「作り方を知りたいなー。」と関心をもって下さったので、嬉しくなって久しぶりに納豆を作ってみました。私たちが住んでいる田舎町では、日本人が全部で10人ほど。日本食レストランは1件(ただし中国人経営ね)。日本食を手に入れ
今日のおもてなし到来物の胡麻ソースを使ってみたくてメインは蓮根と鶏挽肉の水餃子武居商店の胡麻ソース酸味があってさっぱりいただいた手作り納豆の麹和えの美味しさよ納豆菌と酵母菌のダブルパワーパワーいただいた感謝
こんにちは、コクです今日はイギリスはパンケーキデーです普通に仕事だし(夕飯にパンケーキはちょっと…)、なにわのパンケーキ(お好み焼き)も韓国のパンケーキ(チヂミ)も最近食べたばかりなので、夫と協議の上、週末に作ることにしましたーちなみに「欧州のパンかご」と言われるくらい穀物大国のウクライナ🇺🇦が戦争状態に入ったことでヨーロッパの各地で小麦やパスタの買い占めが始まってるようですいい加減学習してほしい…今日は海外あるあるな話大好きで毎日のように食べていた納豆。渡英後は、ロンドンの日
なるべく市販のではなく作っています。最近は仕事が繁忙期の為作れてないですが・・・・麹、甘酒、ヨーグルト、漬物、パン、ドレッシング、マヨネーズなどなど。今回は納豆がなくなったので作りました。(作るというかほとんど放置で出来ます)大豆300gを洗い、その3倍の量の水に半日放置。その水を捨て、圧力鍋に大豆、大豆が浸るくらいの水を入れ50分から1時間加圧する。指でつまめるくらいになるのがポイント。ヨーグルトメーカーなどの保温器を用意し、容器
以前の記事納豆を作ってみる事にした!https://ameblo.jp/gottu0422/entry-12577656655.htmlブログの続編。数回作るも、満足の行く結果が出ませんでした。粒をつぶしてみたり、柔らかくなるまで煮たり、冷蔵庫で熟成したり・・・どれも、上手くいきません。冷蔵庫にて熟成させるも、水分量が多く1週間で酸っぱくなる。なぜ、市販の納豆のように乾燥して、粒が茶色くならないのか・・・ネットで検索するも、殆ど答えが出なかった・・・たまたま、違う検索ワードで
我が家のパパ…、果てない探究心と向上心があり、ついに、納豆まで作りはじめましたー‼️結婚当初は、私が風邪で寝込んだらコンビニでお粥を買ってくる程、料理の出来なかった人が🤣🤣🤣💦【パパが作ったお料理の記事一覧】★主人のこと/パパの手料理|シアトルのColorfulな日々ー移住5年目ー晴乃さんのブログテーマ、「★主人のこと/パパの手料理」の記事一覧ページです。ameblo.jpでは、パパの納豆作り工程をご紹介します‼️大豆はオーガニックを購入水につけてふやかす夏は6-
既に2回作りましたが、納豆のある生活が素敵過ぎてたまりません。納豆作りの方法なんてネットで探せばたくさん出てくるので、今更私が書く必要はないかと思うのですが、何かの参考になれば…と思って書いてみます。私がまず買ったのはこちら↓納豆作りは、発酵させる為に納豆菌をまぶした大豆を、24時間ずーっと40〜45度くらいに保たないといけないのです。その為には家の暖かい場所に置いておくか、スロークッカーやオーブンなどでやる方もおられるようですが、スロークッカーやオーブンだとちょっと温度が高くな
納豆1パック(45g)食べると、タンパク質が約7.4gも摂取できます。卵1個(Mサイズ)は、タンパク質が約6gあります。卵1個と納豆1パックで摂取できるタンパク質の量はほぼ同じということになります。1日のタンパク質摂取量は体重gと言われていますので、手軽に摂取出来る食品です。私は良く納豆を食べるので、市販で販売している納豆はほとんど買わず、自宅で納豆を作っています。納豆菌を購入し、動画やブログなどで紹介されているレシピに従って作ってみましたが、な