ブログ記事1,268件
なるべく修理の仕事はお受けしないようにしております。ご存知のように修理は新たに作るより面倒で難しいものです。今回は修理とゆうよりは改造の部類です。お祖母様の遺品の三味線、皮が破れてしまっているとのこと。これに板を張って欲しいとのご依頼でした。九州地方には箱三味線とゆうものが有りその様な物がご希望。しかしながら、三味線の胴はかなり小さく波動面が狭いので、念のためピックアップも仕込みました。今回の依頼をお受けするに当たって、YouTubeで箱三味線やゴッタンの動画を見ました。素朴なが
こんにちは昨日から気温がグッと上がり過ごしやすい日が続いていますね本日の活動は『手作り楽器で遊ぼう!』をテーマに行いました今日も朝から仲良しです今日はこれらの手作り楽器で遊ぼうと思います楽曲は「おもちゃのチャチャチャ」を演奏ですみんな上手に演奏できるかな楽器演奏が与える身体への影響音楽を聴くことは脳のあらゆる場所が活性化し、効果的であると言われています。ある研究者が、①音楽を聴く人と②音楽を弾く人の脳の活性領域を調査しました。すると脳の活性領域に大きな変化があり、音楽を聴くこと
このところ、あまり記事を更新できませんでした。いま、ハードスケジュールで、あることにかかりきりになっています。終業式を迎え、少し余裕ができました。というわけで、少しずつ更新を、と思っています。写真はぼくの完全オリジナル手作り楽器です。ストロー木琴。今、ぼくの興味は、家庭で簡単に手に入るもので、物理の実験をするという方向にシフトしています。自分の子供(小学校2年生)が自分で作れるものがいいな、という感覚に変わってきたからかもしれません。
長野県伊那市のリトミック♪ピアノ♪プレピアノ♪虹の音楽教室西浦美沙世です。おはようございます(^^)チラチラと雪が舞う、相変わらず寒い日々です。新年が明けたばかりと思いきや、もう月末…。節分もありますがちょっと通り越して、雛祭りの「はまぐり」の折り紙でカスタネットを作りました♪つけたボタンによって音も変わりますが、かわいい音のカスタネットです。しかも簡単に折れるので小さい子のレッスンでも一緒に作ろうと思います(^^)平安時代からの遊びらしい「貝合わせ」
和歌山市親子のふれあい時間を楽しめるようになる!お家遊びのバリエーションを増やす親子ふれあいリトミックあんだんて(anDAnTE)こにしようこです。集中力UPする楽器!オーシャンドラムは、波の音を再現する擬音楽器です。擬音楽器(ぎおんがっき)とは、風の音、雨の音、波の音、鳥の鳴き声など…日常的な音を表現する楽器なんです。横に傾けたり、叩いたり、中に入っている小さなボールの動きを見で追って楽しみます。赤ちゃ
今日は活動3日目みんなで手作りラッパを作りました!まず用意するものはペットボトル、プラスチックのコップ、ストロー、カッターナイフ、デコレーション用のビニールテープや折り紙などです!作り方は、ペットボトルとプラスチックのコップをカットしてテープでくっつけます。ペットボトルのキャップにストローを通して完成です!ペットボトルを切るのにカッターナイフを使ったりして危ないので、小さいお子さんが作るときはご家族の人と一緒に作ってください。作り方はこちらを参考させて頂きました。http
皆さんこんにちは~今日はゆるゆるっとした日記です。昨年末からふとある楽器作りにハマりました。それはカリンバ!!親指ピアノって呼ばれているやつです。前々から作ってみたかったのですが、たまたま作り方を載せているサイトを見ちゃったのですよ。こんなサイトとか↓100均の材料で自作できる「カリンバ」の作り方!一番綺麗な音を鳴らすには?-ハピキャン|キャンプ・アウトドア情報メディアカリンバとは、アフリカの伝統的な楽器で「親指ピアノ
ソプラノサイズのマウンテンダルシマーです。スケールはコンサートウクレレ程度でオクターブ上のCかDでチューニングしてます。実際にはオクターブダルシマーとゆうのかもしれません。ブリッジが指板の上から独立したタイプ(ジョニミッチェルが弾いている様な)にしたので音量は普通のタイプよりある様です。それでもそのままをダウンサイジングしたので、次回作るときはボディーの幅と厚みをもう少し取ってみようと思います。そんなわけで、在庫整理のため現在ヤフオクに格安出品中です。