ブログ記事1,268件
皆さんこんにちは~今日はゆるゆるっとした日記です。昨年末からふとある楽器作りにハマりました。それはカリンバ!!親指ピアノって呼ばれているやつです。前々から作ってみたかったのですが、たまたま作り方を載せているサイトを見ちゃったのですよ。こんなサイトとか↓100均の材料で自作できる「カリンバ」の作り方!一番綺麗な音を鳴らすには?-ハピキャン|キャンプ・アウトドア情報メディアカリンバとは、アフリカの伝統的な楽器で「親指ピアノ
ももぐみさん自分の楽器で、演奏です。
今日は活動4日目みんなで手作りすずを作りました!まず用意するものはペットボトルのキャップ、クリップ、ゴム紐やリボン、デコレーション用にマスキングテープやシールなどです!作り方は、ペットボトルのキャップに穴を開けます(穴を開けるときは画鋲や釘など先の尖ったもので開けました。)ペットボトルのキャップやクリップをゴム紐やリボンに通して完成です!簡単にすぐ作ることができたのでぜひ作ってみてください!YouTubeでも楽器を作っている様子を公開中です
和歌山市親子のふれあい時間を楽しめるようになる!お家遊びのバリエーションを増やす親子ふれあいリトミックあんだんて(anDAnTE)こにしようこです。集中力UPする楽器!オーシャンドラムは、波の音を再現する擬音楽器です。擬音楽器(ぎおんがっき)とは、風の音、雨の音、波の音、鳥の鳴き声など…日常的な音を表現する楽器なんです。横に傾けたり、叩いたり、中に入っている小さなボールの動きを見で追って楽しみます。赤ちゃ
・今日は、お家で小3息子と一緒に身近にある廃材を使って楽器を作りました♫・〈ギター〉牛乳パックラップの芯ストロー輪ゴム〈スライドホイッスル〉ラップの芯2つ(太さの違うもの)ストロー材料はこれだけ。いつか何か作りたいな〜と大量に取っておいた牛乳パックやラップの芯やペットボトルやボトルキャップ。断捨離の時にどれだけ捨てようとかと思ったけど思いとどまって良かった(笑)どちらも折り紙やマスキングテープで自由に飾り付け♫とっても楽しくて、なかなか良い音が鳴ったので
今日は活動3日目みんなで手作りラッパを作りました!まず用意するものはペットボトル、プラスチックのコップ、ストロー、カッターナイフ、デコレーション用のビニールテープや折り紙などです!作り方は、ペットボトルとプラスチックのコップをカットしてテープでくっつけます。ペットボトルのキャップにストローを通して完成です!ペットボトルを切るのにカッターナイフを使ったりして危ないので、小さいお子さんが作るときはご家族の人と一緒に作ってください。作り方はこちらを参考させて頂きました。http