ブログ記事1,150件
今日は高宮アミカス4階ホールにて、♪手作り楽器のワークショップ♪親子リトミックをしますよー!予約制ではありませんので、是非お待ちしております^^ななみ先生もやる気満々^^
和歌山市親子のふれあい時間を楽しめるようになる!お家遊びのバリエーションを増やす親子ふれあいリトミックあんだんて(anDAnTE)こにしようこです。集中力UPする楽器!オーシャンドラムは、波の音を再現する擬音楽器です。擬音楽器(ぎおんがっき)とは、風の音、雨の音、波の音、鳥の鳴き声など…日常的な音を表現する楽器なんです。横に傾けたり、叩いたり、中に入っている小さなボールの動きを見で追って楽しみます。赤ちゃ
皆さんこんにちは~今日はゆるゆるっとした日記です。昨年末からふとある楽器作りにハマりました。それはカリンバ!!親指ピアノって呼ばれているやつです。前々から作ってみたかったのですが、たまたま作り方を載せているサイトを見ちゃったのですよ。こんなサイトとか↓100均の材料で自作できる「カリンバ」の作り方!一番綺麗な音を鳴らすには?-ハピキャン|キャンプ・アウトドア情報メディアカリンバとは、アフリカの伝統的な楽器で「親指ピアノ
●手作りオーシャンドラムこんにちは、村山淳子(むらやまあつこ)です夏のリトミックの定番、オーシャンドラム海・波の音を想像し、どんな傾きをしたらどんな波の音になるか工夫したり、、、赤ちゃんでも、中のビーズを目で追うことにより目を動かす筋肉と脳を鍛える効果がありますそのオーシャンドラムを、100均とユザワヤで手作りしました【材料】・21㎝刺繍枠(ユザワヤ)・ビーズ200個入り×2(ユザワヤ)・下敷き(100均)・接着剤(100均)・ビニールテープ(100均)作り方は簡単
9月23日(土)24日(日)村上智先生のライアー手彫り講座です。これらは村上さん手彫りのキンダーライアーたち美しい😍一枚の板からじっくりと彫り進めていきます。制作費は材料費など60000円(7弦のキンダーハープは55000円)他に毎月3000円ずつ先生の交通費と会場費のシェアをお願いしてます。9〜11月の間、月に2日ずつ、9:00〜17:006日間参加可能な方は、年内に完成も夢ではありません!(9、10、11月来られれば!)板の準備がありますのでお早めにお知らせください。今
おいら今日デイに行ったよ日にち天気調べ~(゚∀゚)ハッ!元気にお返事~(*・∀・*)ノハーィ手作り楽器で大爆笑のおいら~もくもく吸入~風船バレーしたよぉ~🎈そして今日は訪問診療もあって血圧測定~(৹・֊・৹)もしもししてるよぉ~血液検査~この前の発作は大きい発作で一時的呼吸停止してたのかもって感じで血中濃度調べるのに採血頑張ってましたてんかんの液体お薬が少し増えました💊これで少しは落ち着いてくれたら嬉しいです胃ろう手術のことで分からない事ないですか?と聞かれ……もう
このところ、あまり記事を更新できませんでした。いま、ハードスケジュールで、あることにかかりきりになっています。終業式を迎え、少し余裕ができました。というわけで、少しずつ更新を、と思っています。写真はぼくの完全オリジナル手作り楽器です。ストロー木琴。今、ぼくの興味は、家庭で簡単に手に入るもので、物理の実験をするという方向にシフトしています。自分の子供(小学校2年生)が自分で作れるものがいいな、という感覚に変わってきたからかもしれません。
先日は保育参観でしたぁ!製作保育☆『動物さんのカスタネット作り』ー!!(≧∇≦)今度保育発表会も近いので、今リズムあそびや楽器あそびも盛んで、今までにもいろんな手作り楽器を作ってきたのです(≧∇≦)★ストローで笛。ストローの先端を三角に切ってよ〜くつぶします!長さは適当。結構強力な音が鳴ります(笑)、、、がかなり肺活量が必要なので年少さんには難しい。。。とはいえ、続けていればできる子もどんどん出てきますよー(^^)★紙コップでマラカス。中身は、最寄の公園で子どもたちみんなで拾
す手作り楽器音を楽しむだけでなく作る過程も楽しめちゃいます6月の【ごっこあそび親子教室】《ごっこごっこ》でたくさんあそんだ楽器や【あそび】の1部を紹介しますまずは『太鼓&バチ』全て身近な素材でできます『太鼓』ガムテープの芯と風船でできています🌟作り方🌟①風船の上部(ふくらむ丸い部分)3分の2くらい残して下部を切り取る✂️🎈②上部をガムテープの芯に被せる③被せた端を引っ張り面を張るしっかりと張るといい音になります④ガムテープの芯部分にテープ
叩く棒の丸いペットボトルの蓋を使っている部分にビーズが入ってて叩いても振っても楽しい♪素材や長さでいろんな音が出る。帰り道をちょっと変えるだけで気分が変わって楽しい☆
とてもいい音が出るイプヘケが入荷しました!https://www.pauskirtshop.jp/
今日は活動3日目みんなで手作りラッパを作りました!まず用意するものはペットボトル、プラスチックのコップ、ストロー、カッターナイフ、デコレーション用のビニールテープや折り紙などです!作り方は、ペットボトルとプラスチックのコップをカットしてテープでくっつけます。ペットボトルのキャップにストローを通して完成です!ペットボトルを切るのにカッターナイフを使ったりして危ないので、小さいお子さんが作るときはご家族の人と一緒に作ってください。作り方はこちらを参考させて頂きました。http