ブログ記事1,272件
皆様、ご無沙汰しております。ソプラノ髙橋優花です。暑い日が続いておりますが、お元気でいらっしゃいますでしょうか?バンビーニさんでのコンサート翌日、ゆっくりする間も無く、次のコンサートに向けての会議です。今年の主催公演は、なんと3公演もあります。11月に2回、12月に1回。その他、ご依頼いただいた公演も、年始くらいまで沢山あります。そのほとんどが、以前演奏させていただいたところからのお声がけです。またご縁をいただけたこと、本当に嬉しく思っております。心より感謝申し上げます。もちろん
ー手作り楽器の本です。身近な材料で簡単にできそうです。夏休みの科学工作にも活用できそう私は、低学年の「体験授業」でやってみたいな。どなたか呼んでくれないかなぁ。
今日は幼稚園の「親子ふれあいの日」。手作り楽器を作って、親子でステージ演奏するというなんとも斬新なイベント。しかもその後は親子でダンス!最初は「マジか…」と思ってましたが、子どもがめちゃくちゃ楽しそうで、気づけば自分もノリノリ。そして教室の壁には「父の日の絵」。ん?誰この角刈り&ひげ濃い目のおっさん。いや、こんな風貌じゃないと思うんだけど!?…でも、描いてくれてありがとう。クセ強いけど愛は感じました(笑)短い時間だったけど、心が満タンになるような楽しい一日でした!
皆さん、こんにちは☺️今まで出張セッションは2つの事業所からご依頼を受けていたのですが、新たに4つの事業所からご依頼をいただきました。ありがとうございます😀。明日は、新たにご依頼をいただいたe-キッズひろば大船3様に行くので、準備をしました。説明に伺った場所は違うところでしたので、現地にまだ行ったことがなく地図で確認しただけでした。まずは歩いて場所を確認しに行きました。時間が早くてまだ開いてませんでしたが、無事に発見。明日はここの駐車場を使わせてもらえるとのことで助かります。
皆さん、こんにちは☺️今日は大船にある児童発達支援・放課後等デイサービス「ゆい」様より出張音楽セッションのご説明の機会をいただき、お伺いしました。これが建物外観で、3階の窓に「ゆい」と貼ってあります。勉強スペース活動スペース事業所様のご説明を伺ってから、セッションの説明をしました。リトミックリボン、スポンジ鈴、パネルシアター、ロリポップドラムなどの実物をお見せしながら、どんな活動ができるのかをお話ししました。「楽器やパネルシアターなどを見て触りたくなってしまうお子さ
皆さん、こんにちは☺️私はこの3月まで神奈川県立の特別支援学校で教員をしていて定年退職したのですが、その際に夏の研修会の講師をやって欲しいと言われていました。正直な話、「私なんぞでいいんですか?」という思いがあり、「やっぱりなかったことにしてください」なんてこともあるかなと思っていたのですが、今日は内容の打ち合わせに学校まで行ってきました。つまりいよいよ本当に講師をやるということです。もちろん講師なんて初めてです。リトミックリボンとビーズギターとスラップスティックとパネルシアターを
皆さん、こんにちは☺️今回は、スラップスティックという手作り楽器をご紹介します。あまり耳にしたことのない名前ですよね。画像はこちらなんじゃこりゃ?という感じでしょうか。全長60cmくらいです。持ち手の部分のアップはこちら神奈川県主催の教員向け研修会で教わってきて、早速作ったのですが、この持ち手の元の角材(3.8cm角)を糸ノコギリでコの字の形に切るところが大変でした。持ち手は板を突き抜けて裏から木ネジで留めてあります。この楽器は、拍子木を誰でも鳴らせるように工夫した楽器です。お
皆さん、こんにちは☺️今回は「ビーズギター」という手作り楽器をご紹介します。別名「洗濯板のギロ」とも呼ばれています。楽器としてではなく、お過ごしグッズとかおもちゃとして活用されている方もいます。こんな感じ。ちなみに昔ダイソーに洗濯板が売っていて、セリアにビーズセットが売っていた頃に作ったやつがこっち。あえて小さい写真にしましたが、私は昔のやつの方が気に入ってます。百均で材料が入手できないので、ネットなども使って調達。洗濯板はネットで買いましたユザワヤでビーズ8mm
皆さん、こんにちは😀今回はまっしーMUSICで使用している楽器で「スポンジ鈴」をご紹介します。百均の背中を洗うスポンジの両端に手持ちで鳴らす鈴をつけたものです。両端はこんな感じ。輪っかを通してるだけです。さらにサイド部分に百均の大きめの鈴をパラコード(これも百均)で結びました。以前は凧糸でつけていたのですが、切れて鈴が落下することがしばしばあったので、パラコードに変えました。鈴の数が多すぎると音が大きくなるので3〜4個くらいがいいかなと思います。最初の写真に戻り
皆さん、こんにちは😀。2025年3月末に定年退職して「まっしーMUSIC」という音楽セッションを起業したのですが、同時に「とくしAID」という手作り教材のオンラインショップも起業しました。手作り教材や手作り楽器を扱っています。とはいえ、仕入れ、作成、注文管理、商品お届け、HP運営、インスタ発信など全てワンオペですので、たいしたことはできません。あまり風呂敷を広げずに、神奈川県内の学校お届け限定で細々とやってます。注文をお受けしたら、ご都合を伺ってお約束の時間に学校までお届けする
大阪市旭区森小路リトミックピアノオルガンサンティエミュージックスクールです。「科学クラブで作った〜」と見せてくれたのは、ストローでできた手作り楽器結構、迫力ある音が出ます💨オーボエと同じ、ダブルリード。ストローの長さで音程が変わる。などなど、色々お勉強になったようですからの……偶然のお揃いコーデだったので、思わず撮影笑#ストロー#ダブルリード#手作り楽器#楽器#これで音を鳴らせたら#オーボエ吹けるのかな#ピアノ#ピアノレッスン#ピアノ教室
沼田市ピアノ・声楽・リトミックリトミック研究センター認定講師あべ音楽教室の阿部真貴です。ご訪問ありがとうございます。ホームページはこちらhttp://www.musica-abe.jp/あべ音楽教室群馬県沼田市にある音楽教室です。ピアノ、声楽、ソルフェージュを学べます。リトミックは沼田インター近くでで開設しています。www.musica-abe.jp「かがくのとも」。短時間で、また手に入りやすい材料で作れる楽器が掲載されています。レッスン中に一緒に作ってリズム遊びなどにつなげら
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。日にちが変わってしまいました。今日は、児童館にて月に1度の絵本のひろば…開催日でした。午前中の利用者さんが、少なくて…姫ちゃんひとりか!!と危ぶんでいたら…4組の親子さんと楽しむことができた事に感謝です。昨日、図書館から借りてきた『はるのごちそう』からはじまって、6冊の絵本を楽しみました。はるかぜをおなかいっぱいね…だれだってもらえるはるのごほうびです。🎏可愛いお話でした。そらにぽっかりうかぶ動物たちにみんな釘付けでした。小さな小さなカ
同じ材料を使っているのに、みんな違う音が出る楽しい手作り楽器「楽しい」を身体全体で自由に表現して「小さなできた!」を積み重ね、好奇心と自己肯定感を育む子どもの発達特性に寄り添う東久留米市の音楽教室『にじいろリズム』ご案内にじいろリズムHPお問い合わせ・お申し込み今年も清瀬こども劇場様からのお声かけで、乳幼児例会「音楽表現ワークショップ~手作り楽器を作って遊ぼう~」を開催しました。使ったのは、ペットボトルキャップと乳酸菌飲料の空容器です。見本は用意
今回は、DIYを中心に動画を投稿されている「みつ」さんが、手作り楽器にMSPピックアップを取り付けてくださったので、ご紹介させていただきます♪楽器だけでなく、アンプまで手作り!新しいことへのチャレンジを楽しまれている姿がとても素敵です!!MSPピックアップは磁石ではさんで取り付けるコンタクトタイプのピックアップです。『アコースティック楽器用ピックアップMSPピックアップとは?MSPの意味は?』M(マグネット)S(サンドイッチド)P(ピックアップ)を略して、MSP(エムエ
ももぐみさん自分の楽器で、演奏です。
保育参観特集も今回で最後今週は0歳児さんの保育参観の様子をお届けします「たまごのあかちゃん」のシアターを見たり、保護者の方と保育者で自己紹介や質問タイムをしたりしてゆったりと過ごしましたみんなお膝の上に座ってよーくみていましたよその後はマラカス作り体験乳酸菌飲料の空き容器に、100円ショップで購入できるネームキーホルダーの部品を取ったものや、ぼんてん、ラミネートした子ども達の写真を入れました安心して午前寝する子もペットボトルでもマラカスは作れますが、乳酸菌飲料のボ
こんばんは🌛おとのねリトミックサークルのブログを見に来て下さり、ありがとうございます第3回目のリトミックサークルについて、書いていきたいと思います。今回の参加メンバーは、歩き始めの1歳のRちゃん、1歳9ヶ月のHちゃん(前回に引き続きのご参加、ありがとうございます!)2歳4ヶ月のNちゃんの3名✨最初は、みんな少し緊張気味でした手遊びや歌遊びのときは、まだママにべったり。こうやって、ママにくっついて気持ちを落ちつかせてるんだな〜と、懐かしくもあり。初めての場所でもくっつくだけで安心できるマ
🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶大阪市住之江区西住之江ピアノ&エレクトーンの個人レッスン🎹西音楽教室です🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶2月になって…季節の行事いろいろ過ぎちゃいました早い早いそして来週はjetフェスですエレクトーンの演奏と楽しいお祭りjet所属の先生たちがいろいろ楽しいことを準備しています生徒さんたちは楽しくエレクトーン🎹を演奏してから…くじ引きしたり、お菓子すくいしたり…手作り楽器のコーナーがあったり楽しいひと時を過ごしていただきまーすさて、生
こんにちは、じゃこごはんですバスケ観戦レポが途中ですが、先に無料ワークショップのお知らせです。このブログで学祭を何度か紹介している、御器所の中部楽器技術専門学校。ここの学生さんがボランティアサークルを立ち上げ、子ども向けのワークショップをやるそうです!「リズムでニコニコ!からだうごかし隊!〜音楽を使って体を動かしてみよう!〜」◉日時2025年3月1日(土)13:30〜14:15◉場所中部楽器技術専門学校2号館1階※地下鉄「御器所」6番出口から西へ徒歩4分◉対象年齢3歳〜5
ピアニスト、音楽講師のMOMOこと大久保和慧です。2025年2月1日(土)守口市立図書館での育みファミリーコンサートは楽しく終了いたしました。ありがとうございました。このコンサートは、同日コンサート前に手作り楽器ワークショップがあります。作った楽器をコンサートの中で曲に合わせて鳴らしてみるコーナーがあります。とてもよい企画だと思います。今年はカスタネットを作りました。ワークショップに参加していないコンサート来場者にはスタッフが作った楽器が配られます。フルート
こんばんは🌛ご訪問ありがとうございます♪リトミックの餅つきの活動で、杵とお餅でお餅つきをしました♪今回は、杵とお餅の作り方を載せていきます😊みんな真剣にもちつきをしてました↓〈杵の作り方〉材料ピコピコハンマー、フェルト、両面テープ①ピコピコハンマーのサイズに合わせ、フェルトをカットし、貼り付けていくピコピコハンマーに両面テープを貼り付けています。フェルトは、ダイソーで5枚¥100を購入②丸い部分の型を1枚とり、カットするこんな感じです。2枚カットしましたが、片面には両面テー
ご覧いただき、ありがとうございますfrapいちの食いしん坊打楽器担当のkanaですいよいよ、【frapえがおのコンサート】が明日となりました‼️最後のリハーサル、準備などに追われる毎日です💨ご来場いただける皆さまに、満足してもらえるよう、精一杯頑張ります‼️当日券もご用意がありますので、まだ迷われている方、ぜひお待ちしておりますそして、今回は2024年12月22日(日)に東播磨生活創造センターで開催されました『クリスマスひろば』について書きたいと思います実は、私たちにとって初めて
こんばんは。ブログを見に来て下さりありがとうございますリトミックの製作活動で、シャカシャカ雪だるまを作ります☃️あれこれ試行錯誤しながら、なんとか完成しました✨作り方についてはこちらです↓完成形※材料は全てダイソー①画用紙に雪だるまの形を書いていく。少し大きめが持ちやすいと思い、下の体はどんぶりサイズにしました。お腹の内側と顔は同じサイズこのような形になります。これは画用紙ではなく、厚紙↓画用紙だけだとペラペラしてしまったので、画用と画用の間に厚紙を挟むことにしました。②
私の受けもつ重度重複クラスの音楽授業は4つのプログラムから構成しています。最初は、【これから授業が始まるよ】という合図として「はじめようのうた」を私が歌います。生徒たちはこの歌が聴こえてくると、笑顔になったり、声を出したりして始まりを意識してくれます。次に、【からだあそび】曲を感じて身体を動かしたり、さまざまな感覚に刺激を入れたりする活動をしています。そのあと、【器楽活動】授業のメイン活動として実際に楽器に触ります。生徒たちは教員と一緒にいろいろな楽器を触り、違いを感じます。最
明けましておめでとうございます。今年も不定期に更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。新年最初の投稿は仕事で使用している手作り楽器のことからです。私は総合支援学校の中学部音楽教員です。今は重度重複クラス(肢体不自由)の担当をしています。ウチの学校にはとてもありがたいことに本当にたくさん楽器があります。しかし肢体不自由の生徒さんは、思うように演奏することが難しいことも事実です。ですので教員の補助を受けながら一緒に楽器に触れることが多いのですが、私は【自分でできた!】という成
こんばんは!クリスマスリトミックに向けて、マラカス作りをしました🪇当日は製作活動で、親子で作ってもらう予定です🩷トナカイマラカスを作りたかったので、ダイソーで13cmサイズの風船を買いました✨ツノ、鼻、口は顔のサイズに合わせて色画用紙で作成。目はセリアで購入。4枚入って¥100は安い😳!!しかもマシュマロシールで立体感あり。トナカイマラカスは、最初は失敗の連続でした😅ツノを付ける時に前後からセロハンテープを付けたのですが、けっこう目立つのでイマイチ。風船に穴が開きやすく、すぐ縮んでしまい
音楽療法士を目指すシンガーソングライターのにゃむです!『【決意】シンガーソングライターから音楽療法の道へ』決めました。ブログを立ち上げた2018年からずーっとシンガーソングライターを目指して紆余曲折しながら過ごしていましたが、シンガーソングライターは目指さず、音楽…ameblo.jp音楽療法講座のスクーリングは土日で、2週間まとめてありました。前回は障害児の音楽療法について学びましたが今回は高齢者の音楽療法について勉強しました。障害児編の記事はこちら!『【障害児編】音楽療法講座ス
12月12日のふれあいルームには7組の親子さん(大人7人子ども7人)が参加されました「おはヨーグルト」「イートン体操」のあとはえほんライブ®「トゲトゲのシャボン」もうすぐクリスマスということで「サンタが街にやって来た」を歌いましたそのあと、絵本「コロちゃんのもうすぐクリスマス」の読み聞かせ手作り楽器「マラカス」の制作をしました小さいビーズをR-1ヨーグルトの空き容器に器用に入れて楽しそうにシールをはっ
東京都の私立認可保育園に勤務する保育士です子どもたちは、この絵本をとても気に入っていて必ず誰かが見ていて、その中からこれを作りたいという声があがります『絵本を見て楽器を作る』東京都の私立認可保育園に勤務する保育士です福音館書店の月刊かがくのとも9月号どうぶつたちのおんがくかいがっきをつくろう!この絵本の中に段ボールや紙コ…ameblo.jpこの中にあるゾウさんの楽器を作りたいと言った年少さん一緒に手伝いながら、楽器を作りました。紙コップか