ブログ記事1,148件
アーチトップウクレレの新作です。トップはレッドシダー削り出し、サイドはタモの切り出し、削り出しのアーチバックもタモ。ネックはアフリカンマホガニー、指板とブリッジはインドローズです。仕上げは合成漆の為色で、一番最初にクリアーを塗ってから薄めに塗り重ねています。木目を見せたい場合はこの方法が良く、逆に木目を消したい時には濃いめを塗り重ねます。材と塗装の違いからか、今までで一番柔らかい音質となりました。
こんにちは、アトリエテテです9月に入りましたが、暑い日が続きますね皆さま元気にお過ごしでしょうか?日中はまだまだ汗ばむ暑さではありますが、朝夕はほんの少し過ごしやすくなり、虫の声も聞こえ、秋が近づいているのを感じます本日は土合公民館にて、土合公民館樣主催の「秋の音楽会」にアトリエテテが講師として参加させていただきましたお暑い中、参加してくださった皆さま、ありがとうございましたプログラムの前半は音楽に合わせて親子で体操をしたり、ピアノ伴奏の童謡に合わせて体を動かしたり、ペープサー
今日は幼稚園の未就園児教室に参加してきました!週1くらいで開催されているようです。今日は楽器を作ろう!という内容でしたつぶつぶのビーズのようなものを入れて…目、鼻、耳をつけたらゾウさんのマラカス✨真剣にカップにカキカキ!シールを貼ったり飾り付けして、ゴムを付けたらコップギターのできあがり〜!じゃじゃーん♥ちゃんと先生の説明を聞いて作ることができました✨出来上がった楽器で歌を歌いながら演奏したりもしましたよ他にも、紙芝居を読んでもらったりダンスをしたり楽しい時
新しい工法でソプラノウクレレを試作しました。以前よりトップ落ち防止のため、若干のアーチをかけておりましたが、今回はパッと見で判るくらいのものです。最近タモ材をサイド、バックに使う事が多いのですが、初めてトップにも使ってみました。サイドは曲げではなく切り出しに、バックは厚めにしたので、全体の重量は重くなりました。ネックもタモで、コストダウンと工程の簡略化を兼ねて指板は省いてあります。ペグは木製でアンテークな雰囲気ですが、ブリッジは裏通し式とモダンな仕様です。あとは初めて0フレットを採用
9月23日(土)24日(日)村上智先生のライアー手彫り講座です。これらは村上さん手彫りのキンダーライアーたち美しい😍一枚の板からじっくりと彫り進めていきます。制作費は材料費など60000円(7弦のキンダーハープは55000円)他に毎月3000円ずつ先生の交通費と会場費のシェアをお願いしてます。9〜11月の間、月に2日ずつ、9:00〜17:006日間参加可能な方は、年内に完成も夢ではありません!(9、10、11月来られれば!)板の準備がありますのでお早めにお知らせください。今
おはようございます。東京都板橋区を中心に都内・埼玉南部で今の育児がより楽しくなるお手伝いをしている、ちひろの部屋の村山ちひろです。赤ちゃんのマッサージ・スキンケア・サイン・おくるみタッチケアの親子教室と子連れ可能資格取得スクールを主宰しています。板橋区協賛のママ向け地域情報誌『イタバシーナ』、赤ちゃんのいるママ向け手作りおもちゃのコーナーを連載で執筆させていただいております。------------------------------------------
2台目の猫型バリトンウクレレを作りました。一台目とは材質、ボディーシェイプ、ブリッジの仕様などかなり変えてあります。特にトップ材をレッドシダーに変えたので、音質が柔らかくなりました。バリトンウクレレの弦は3、4弦が巻弦ですが、自分は好きでは無いのでフロロカーボンの釣り糸を張っています。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
北九州市八幡西区【2歳から大人ピアノ・エレクトーン】まき音楽教室〜Makibrilliantmusic〜まき先生です教室のSNS一覧はこちらhttps://lit.link/makibrilliantmusicまき先生lit.link(リットリンク)まき音楽教室〜Makibrilliantmusic〜、福岡県北九州市八幡西区にあるピアノ・エレクトーン教室ですオンライン・動画添削レッスン対応安心して習い続けられます2歳から習える!ピアノdeクボタメソッド認定
【ペーパーバッグ作り・かんたん楽器作りイベント開催✨】今日はEQ絵本講師安福比呂美ちゃんと一緒に、丹波市の絵本カフェmamimumemoBOOKBOOKさんにて、「絵本カバーdeペーパーバッグ作り」「かんたん楽器作り&リズム遊び🎵」を開催してきました~😆.ペットボトルやミニカップに、好きなビーズやマカロニ等を入れて、シールを貼ったり絵を描いたりして、かんたん「マラカス」の出来上がり✨シャカシャカ鳴らして、子ども達もとっても楽しそうでした🎵.ペーパーバッグ作りは、お母
こんにちは、手作りカホンのお店PANDAmusic代表兼カホン講師のかずねです急遽!大東市でカホン作りワークショップを開催することになりました。日程は8月28日㈪14時からSサイズのカホン作り&叩き方レッスンを行います大東市で2年ぶりにカホン作りワークショップを開催します!カホン作りワークショップを初めて開催させていただいたのが、2021年の7月。この時は大東市立文化ホール(サーティホール)さんが主催で、お声かけいただいたのがキッカケで開催させていただ
SDGsワークショップ本日開催しました!ご参加下さった皆様ありがとうございました。作業はテキパキ進み素敵な音色を聞かせて下さり可愛い笑顔をたくさん見せて下さりとても感激でした🥰完成したカリンバを上手に弾きこなすお子様もいて!びっくりすごい!!夏休みのひとときをご一緒出来とても嬉しかったです。そして大和ハウス工業様龍ケ崎市民交流プラザスタッフの皆様大変お世話になりありがとうございました
夏も後半になって、だいぶ秋の空になってきましたね。今回は神奈川県にて、夏休み企画「手作り楽器で楽しもう」というマリンバコンサートを開催しました。まずは定番の現地リハーサルでサウンドチェック。このコンサートの始まりは、マリンバの音色を聴いていただきました。初めてマリンバの音色を聴くお客様もたくさんいらっしゃいました。弾き始めた音で、「おお」と歓声があがりました。マリンバの音は楽器にマイクが内臓されていて、響いているのではないのかと。とても広い会場だったり、環境や状況によって、楽器
かいらくえん保育所ホームページfacebook。企業主導型保育所かいらくえんですせっかくの晴天なのに暑すぎる日が続き、戸外での水遊びも制限される日々が続いています保育所では毎週木曜日10時の音楽遊び(リトミック)が定着し、毎回多くのご利用者様が参加して下さっています今回は、ミルク缶を使った「太鼓」に挑戦。歌に合わせて上手に太鼓を叩いていました最後には毎回握手やハイタッチをしながら「また来週ね!」とご挨拶します。子どもたちもご利用者様もみんなニコニコ笑顔で微笑ましく、見てい
プチおひさでございます・・・絶賛!お盆休み中です!連日内輪の行事目白押し!お墓参りに地鎮祭長男BD孫のガンプラ&工作etc中1坊主は音の出る手作り楽器の工作ということで手作り木琴(木じゃないので)ネーミングはKAI琴(かいきん)(笑)wwww一応計って切ったけど結果適当切り・・音程・音質はご容赦くださいwww下の箱は段ボールにA4サイズフリーラベルシールに英字を探してプリントしてランダムに貼ったもの↓これね
和歌山市親子のふれあい時間を楽しめるようになる!お家遊びのバリエーションを増やす親子ふれあいリトミックあんだんて(anDAnTE)こにしようこです。集中力UPする楽器!オーシャンドラムは、波の音を再現する擬音楽器です。擬音楽器(ぎおんがっき)とは、風の音、雨の音、波の音、鳥の鳴き声など…日常的な音を表現する楽器なんです。横に傾けたり、叩いたり、中に入っている小さなボールの動きを見で追って楽しみます。赤ちゃ
リトミックコース体験レッスン受付中→詳細はこちら学生さん体験レッスン・ご案内予約受付中→詳細はこちら大人の方1回~OKのサポートレッスン有幼児さん~80代の方までレッスン中♪lapis(ラピス)音楽教室ホームページはこちらご訪問いただきありがとうございます•*¨*•.¸¸♬リトミック講師知育音楽インストラクターlapis(ラピス)音楽教室リトミック講師たなかなおです⑅◡̈*.•.・*•♪*.•.・*•♪
生きててよかった!!人生あきらめているあなたへ10代で余命宣告され28年間死の淵に寄り添ってきた看取り看護師が魂のHappyアルゴリズムでいのちのパワーを蘇らせる和魂導師LILI二胡の音色に癒されて先日、岡崎市の東公園内に建てられている、旧本多邸の和室にて、いとこが開催する二胡の演奏会へ行ってきました。私のいとこは、今から26年ほど前に二胡の音色に惚れ込み、当時楽器が手に入らなかったので、竹を使って自作を始めた器用な職人演奏家です。今では、十種ほどの二胡を
とてもいい音が出るイプ(イプヘケオレ)が入荷しました!https://www.pauskirtshop.jp/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆お知らせ≪グローバルキッズメソッド真岡エリア≫インスタ始めました!日々、様々な情報を発信しておりますので、フォローお願い致します!☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★みなさんこんにちはグローバルキッズメソッド真岡東店です本日も御覧頂き、ありがとうございます本日のレクリエーションは『手作り楽器水の音』です◯ねらい◯・合奏や演奏を楽しみ、豊かな心を育む水の音ってどんな音まずは音を聞く時間大
こんばんは児童発達支援放課後等デイサービスこどもサークル美浦ですむしむしやジメジメした日が続きますね冷房がないと厳しい陽気になってきましたみなさん体調にお気をつけてお過ごしくださいねそれでは本日の活動内容をご報告いたします本日の集団課題は『楽器に触れよう』ですまずは順番に楽器に触ってみました手作り楽器やマラカス、カスタネット、トライアングル、キーボード、鉄琴、鈴、ギロなど…いろんな種類の楽器に触れて楽しみました楽器によって音色や、鳴らし方、持ち方な
子ども向けのイベントで、大人も本気で楽しむ!毎年、お呼ばれしている清瀬子ども劇場さん。今回は、久しぶりの手づくり楽器で音楽あそびです。まずは、リトミックでフォーミングアップ。からだをほぐして、いよいよ楽器作りです。作る楽器の見本は用意したけれど、アレンジは自由におまかせです。なかなか、面白いのが作れましたよ。子どもたちの楽器作りが落ち着くと大人たちも作り出しました!テーブルの周りは大人しかいません笑子ども向けのイベントって、子どもが
会報Vol22をホームページにアップしましたぜひご覧ください。広報|NPO法人「音」を「楽」しむONGAKUの会~音で笑顔に~NPO法人「音」を「楽」しむONGAKUの会~音で笑顔に~音に耳を傾ける活動を通じ、子供たちの感じる心を育て、コミュニケーション能力を高めることを目指しています。oto.or.jp
遅いレポとなりましたm(__)mボールもフープもふんだんに使って、レッスンスタート1人ずつ、ベル🔔のエレベーターのうたもやりましたより良い音が出る箇所、がわかりましたね前回に引き続き、『あめふりくまのこ』の世界へフープの水たまりにjumpinしたりおさんぽもたくさん雨の色の折り紙を選んだら、ビリビリバシャバシャ大量に舞いましたいつ何度やっても心躍るたのしい瞬間造形はかえるのギロ✂️で花びらをつくり、紫陽花風にデコレーション皆でかえるのうたに合わせてギコギコさせてみ
ウリウリの羽根が入荷しました。従来のひもで取り付けるものに加え、実用新案出願中のゴムひもで着脱するタイプが登場!素早くしっかりと装着できます。※ウリウリ本体は別売りです。https://www.pauskirtshop.jp/
「毎日使っているアレを使いきったもの」手作り楽器で音楽あそび今年も清瀬こども劇場さんから、お声をかけていただきました。ありがとうございます。久しぶりに、手作り楽器を作ります。毎日使っているアレを使いきったもので・・・ん??なに~??コレです↓↓(≧▽≦)トイレットペーパーの芯です!ためた、ためた!85個ありました!凄いでしょう~こういうアイディア系、大好きだし得意なんですよ。3つの楽器の見本を作りました。作った楽器で、
もうオレの我慢もここまでだおフランス菊のはなしです雪でふさがれてた時だってこんなにイラっとはきません@三月のお写真んなわけでいよいよやつとお仏蘭西菊を刈り取りますことしは全体に広がらず部分的にだけ、がさっと咲きました全面極楽状態(その極楽ってヤツを見た記憶はありません)にはならずちょっと残念でした※特定外来種なのでよい子は種ができる前に刈り取ってくださいついでに植え替えこれは先日モグラに負けて一度プランターに避難
こんにちは。小島奈緒美です。6月の授業のテーマは「梅雨」かえるや雨にちなんだ曲や楽器を使って授業していましたが、どうしても1曲、正直イマイチだな。。。と感じるメニューがあったので、後半に違うことをしようと考えていました。探していたものは、「雨」の音と雰囲気が味わえるもの。かといって、水を使うことはできません。2週間くらいずっと考えていた、授業で使いたい手作り楽器のアイデアにやっと出会えました。考えて考えて考えている間、私の潜在意識がめちゃくちゃ探してくれていたの
バリトンウクレレ、テナーギターに続いて製作しました。実はこれが本命‼︎テナーウクレレです。猫のリンバージャックのパフォーマンスはお陰様で好評‼︎更なる受けを狙っての投入です。パフォーマンスでは生音が必須ですので音量は勿論、スケールが長い方が弾きやすいですね。明日早速デビューです。テナーウクレレ&リンバージャック猫型テナーウクレレと猫のリンバージャック。パフォーマンスでの受けが楽しみです。youtu.be
夕方は降園まで好きな遊びをしていますたくさんの手作り楽器🎹🪇🥁🪈📯どれにしようかな?いろんな布絵本できるかな?それぞれに好きな遊びを選んで夢中に遊んでます🥰楽しいね😃また明日もいっぱい遊ぼうね
こんにちは今日は身近なもので簡単に手作りできる楽器をご紹介します牛乳パックとペットボトルキャップを使用したカスタネットパンダで作ったので、パンダが手を叩いているような動きでカチカチ音が鳴りますラップの芯を使ったレインスティック粉ミルクの空き缶を使った太鼓大きさも太鼓として叩きやすく、いい音がしますよお家にあるものや廃材を使って作れるおもちゃや楽器は色々ありますぜひ作ってみてください