ブログ記事2,018件
七変化紫陽花花菖蒲スズラン【2025年5月和菓子教室お知らせ】優しい光に照らされ爽やかな風にゆらぐ若葉、まもなくまぶしい新緑の時季を迎え、そして梅雨に移ります。この時季を代表する花から紫陽花(二種)、花菖蒲、スズランを練り切りに写してみませんか。【日時】5月17日(土)10時〜13時🈵5月18日(日)10時〜13時🈵5月25日(日)10時〜13時🈵5月31日(土)10時〜13時🈵6月1日(日)10時〜13時🈵ありがとうございます。お席は予約済みとなりました
【2025年5月和菓子教室】④スズラン練切製中餡白あん白く清楚なイメージのスズランです。葉に隠れひっそり咲く姿から『君影草』とも呼ばれるのでしょうか。品種によって薄紫、ピンク、薄黄色の花を咲かせるようです。2025.04.21
【2025年5月和菓子教室】①七変化練切製中餡白餡『七変化』という呼び名は、紫陽花の別名のひとつです。色や形、菓銘から想像が広がりふくらむと嬉しいです。2025.04.18
畑の仕事が忙しすぎて、なかなかブログが書けませんでした。4月は桜の練り切りと、道明寺の桜餅?、和三盆干菓子を作りました。桜の練り切りは富澤商店の桜餡を利用したので簡単に作れました。ただ木型が無いので、花の型から花弁の切れ目を入れてみたのですが、あまり桜には見えませんでした。道明寺粉で丸めた物に、桜羊羹を、型で抜いて、くっつけたものも作りました。写真は冷凍状態のもので変です。干菓子は木型があるので、綺麗に作れました。紫蘇の粉を混ぜてみました。もう桜も散ってしまい、季節が遅いですが、取り敢え
【2025年5月和菓子教室】②紫陽花練切製中餡こし餡紫陽花は梅雨の時季よく似合います。しっとりと濡れた美しい姿は、梅雨ならではのしとしとじめじめ感を拭い払ってくれます。色を変化させながら成長する姿も楽しみのひとつですね。2025.04.19
【2025年5月和菓子教室】③花菖蒲練切製中餡こし餡梅雨の時季華やかに咲き誇る花菖蒲。花の付け根が黄色で優美な姿が目を惹きます。2025.04.20
どうも最近している点前は難しく、予習しなければならなく、お菓子を作るのには時間が無く、ただ丸めて、花のスタンプを押す簡単な物にしました。ま、主菓子以外にもあれこれ付けるので、許してもらいましょう。
『5月の和菓子教室のお知らせ』は、明日午前に詳細を投稿させていただきます。日程5月17日土曜日5月18日日曜日5月25日日曜日5月31日土曜日6月1日日曜日よろしくお願いいたします。2025.04.16
はじめまして!秦野市で和菓子教室を始めることにしました和菓子びよりの藤谷房子です講師の紹介季節の上生菓子和菓子屋の娘に生まれた私は幼い頃から手伝いをさせられていました和菓子屋の朝は早く毎日朝早くから夜遅くまであんを練ったり機械のようにおまんじゅうが次々と包み上がったり大きな手から繊細で綺麗な上生菓子が出来が上がっていく様子を毎日目の前で見ていましたさせられていたお手伝いでしたが小学6年生の頃には将来和菓子を作れるようになって父親のお手伝いをすると言う目標
#336本日当店のTATAMIGALLERYへ畳選びにご来店されたお客様前回に他店で畳替えした際に掃除をしてもしても緑色の粉が出てきすぎて掃除機をダメになってしまったとの事それで今回は当店で畳替えを!と遠方よりお越しいただきました残念ながら、この問題は畳屋側の拭上げ不足が原因の可能性があります畳の施工途中と施工後に十分にブラッシングや拭き上げがされていないと粉っぽいものが表面に残りますこの粉っぽい物の正体は実は泥です実は畳って泥で
愛知県豊田市初めてでも作れる練り切りアート1dayレッスンから資格取得も出来るおうち教室ほのか𖤣𖥧好きをかたちに𖤣𖥧レッスンスケジュール→⭐お問い合わせ・ご予約→⭐認定講座→☆JVS華和菓子上生菓子基礎コース体験レッスン開催します!2025年3月20日日本の伝統文化である上生菓子季節ごとに色々な表現が出来とても魅力的な基礎コースですJVS華和菓子上生菓子基礎コースは資格取得の有無問わず上生菓子の造形をしっかり体験でき見につきます毎回レッスンの始めに基
まだ4月ですが、柏の葉買いました柏餅毎年作ります。この時季にしか売れないんでしょうね~早すぎても在庫なし5月に入ると在庫なしなんてことも・・・。柏餅ふつうに買うと一人1つですよね。自分で作ったら↓↓↓もうね。食べ放題めちゃめちゃ簡単なのでGWのお休みにぜひ今回購入したもの↓富澤商店で柏の葉っぱ好みですがわが家は緑が好き。柏の葉(真空・緑)/20枚【富澤商店公式】楽天市場柏の葉(真空・茶)/20枚【富澤商店公式】楽天市
先日、隠岐の島町から帰る時に、お菓子を買って帰ってました。それは「四季の実」というお菓子で、春夏秋冬に合わせた4種類の味を包んだ、4つがセットになったお菓子。ですが、孫ちゃんが「梅」にハマってしまって。「梅」だけが欲しいな〜ということで、隠岐の島町八尾にある「御菓子司秀月堂」さんに行きました。手作りの和菓子屋さん。いろんなお菓子が並んでいます。そして、これが「四季の実」「梅だけを売っていただけますか?」「いいですよ〜」「梅」だけを10個いただきました。これです、煮込んだ梅