ブログ記事196件
ろとちゃん♪免許証が出来たよ♪何って…。。免許は免許だよ。この前私が免許更新したの知ってるでしょ?はい!ろとちゃんの免許証はコレ♪免許取得おめでとう!これでどこでも行けるよ!うん♪ろとちゃんがんばったね♪この免許証はとっても凄いんだよ!鳥さんで免許証持つなんてまずないよ!もしかして世界中探してもいないかもよ。うんうん、凄いよ♪ろとちゃん、免許も持った事だし…。どこか行きたい所ある?魔王城ー!そういえばろとちゃんは勇者ロトだったね!魔王を倒さないとねって…ふふっ。ふふふ♪ろ
近所に桜を見に行ったら風で折れたのか、小さな一房落ちていました。すっかり萎れているよう見えましたがお水に浸けると元気になってくれました。ろとちゃん、みてみて♪桜だよ。今はお外がとっても綺麗なんだよって…。ちょっとー。豆苗もぐもぐ♪花より団子なろとちゃんでした。
友人が遊びに来てくれました。初めて会う人にろとちゃんは興味津々です。しげしげ見つめ観察するろとちゃん。『一緒に遊ぼうよ』と誘ったり…潜り込んで和んだり。ナデナデも沢山してもらいました。すっかりリラックス♪『可愛い』と褒めてもらって、遊んでもらってご満悦。友人の事をすっかり気に入った様子のろとちゃんでした。
ろとちゃんの体重は13.5g毎日体重を量るようにしています。おとちゃんを亡くして、すっかり自信を無くした私。おとちゃんは食べるのが大好き。そして管理出来なかった私。。もらってないフリをして皆からご飯を貰ったり、ブログを振り返るとおとちゃんには美味しい思い出が沢山です。でもその美味しい毎日がおとちゃんの命を縮めてしまいました。『不調の原因の原因』(病院での話の続きです。)朝、急に不調になったおとちゃん。不調の原因は「そのう炎」でしょうか?と、お医者さんに尋ねるとそうではなくて「そ
今年も大人の階段また1つ。誕生日は生まれた日の事よ。『おいしい』とは違うけど。ケーキを食べる日だから『おいしい』ともいえるかな。ろとちゃん、その『おいしい』物がろとちゃんの足の下にあるんだけど…。ケーキの箱の上に乗ったろとちゃん。たぱっ♪たぱっ♪と足音を立ててケーキの箱の上を歩き回って踏み心地を楽しんだ(?)ろとちゃんでした。
おとちゃんと暮らして2年と少し。おとちゃんはジャンボキンカチョウ。まだまだ知らない事があると思いますが、私が感じるキンカチョウとジャンボキンカチョウの違いを少しずつ書いていきたいと思います。ジャンボキンカチョウはキンカチョウより「潤っている」と思います。普通に寝るキンカチョウてんちゃん♀(寝相が普通かどうか不明ですが)起きた後は飛ぶ鳥跡を濁さずといった感じに(?)なにも無しでした。ジャンボキンカチョウおとちゃん。こういう寝相の後は必ず小さな水たまり…まではいきませんが飼い主の手が
(昨日からの続きです)針山の糸を引っ張ったろとちゃん。危ないので裁縫箱のフタを閉めました。すると…大騒ぎ。。ごめんごめん、糸が欲しいのよね。ろとちゃんはすぐ泣くんだから。はい、コレで良いかな?長いと絡まって危ないかもだから短く切るねって…ちょっと待ってってば!糸を見せたら大喜びの大はしゃぎ。秒でテンション200%持ち直すろとちゃん。糸はその後短く切られ、何本かご機嫌にゲットしたろとちゃんでした。
私は岐阜在住ですが、雪深い地域ではありません。今朝もこれ位。車道の雪はお日様が登ったらあっという間に無くなりました。天気は晴れたり曇ったり。陽射しはあっても外はビックリする位寒いです。そしてエアコンの効いてない廊下や部屋も凍える寒さ。。お日様が出たので、少しでもと日向ぼっこ。出たいろとちゃん。ぬるーん♪と伸びてきます(?)貴重なお日様、もう少し当たろうね。お外の寒さはどこ吹く風。今日も暖かく過ごしたろとちゃんでした。
昨日の私の新しい免許証の写真(のイメージ)こんな感じに撮影したのを切り取ったのでした。なんてアナログなんでしょ。免許背景色(?)の丁度良い封筒があったのでそれを立て掛けて撮影してみました。こちらは赤い包装紙か、箱か…何かを背景にして撮った1枚。自由なありのままの暮らしが写らない様に背景を作った様です。その時のお写真はこちら↓母からの緊急ライン『母からの緊急ライン』昨夜の事です。小鳥の保育園(飼い主の実家)で過ごすおとちゃんの様子がおかしいと母から緊急のラインが届きました。「りーち
ろとちゃん、巣材の為に頑張っている発泡スチロール仕事は…何度見ても凄い…。。沢山取れて嬉しそうです。ろとちゃんのお仕事のお陰で発泡スチロールはすっかり形が変わりました。ケージの温度管理やガタツキ防止の為に置いてある発泡スチロールが大好きな子は今までもいました。(発泡スチロールで遊ぶのが大好きなフクちゃん)噛む事が大好きな子もいるし、噛まない子もいます。ブログの題名『かぷりっちょ。』も噛むのが大好きなフクちゃんの動きから来たのでした。ブログ名『かぷりっちょ。』の秘密をもう一度♪か
(昨日からの続きです)せっせとお仕事をするろとちゃん。どうしてこんなに発泡スチロールを噛みちぎっているかというと…こんな感じにするため。いつものテレビの裏、ろとちゃんお気に入りの場所。そこにせっせと運んでいたのです。ちょっと見せてね。発泡スチロールの欠片沢山。頑張って運んでるのね。お気に入りの場所を整える為毎日頑張るろとちゃんです。
(昨日からの続きです。)3gのシードから次の日は3.5gに。これも全然足りない様でした。体重は13.5gから13gに減ってしまいました。。ろとちゃんは『えーん!足りないよぅ、お腹空いたよぅ』と悲壮な声で泣きます。ご、ごめん!と、いうことで4gに。体重変わらず。ろとちゃんはもっと食べたいとせがみます。そして4.5gに。4.5gになると見た目には充分な量に見えます。しばらく4.5gのままでしたが体重は変わらないので5gにしてみました。ろとちゃん、食べ盛りの若い男子だもんね。
秘湯好きな貴方にお届けする「きんかの湯」ご紹介。かぽーん♪きんかの湯はいつも同じ場所にあるとは限りません。Googleマップにも載っていません。入りたいと願えばそこに現れます。入浴料無し、脱衣場無し、関連施設や最寄りの駅やバス停も無し。温泉の温度は冬の水道水と同程度。温泉の効果効能等、特に無し。洗った分だけ身体は綺麗になります。皆さまもこの冬如何でしょうか。幻の秘湯、きんかの湯ご紹介でした。和菓子が入っていた入れ物が和風で良い雰囲気でしたのでお風呂にしてみました。そうした
昨日のお風呂は和菓子が入っていた入れ物でした。キンカと和風ってなんだか不思議に似合います。ろとちゃん、躊躇する事なく浸かってくれました。ろとちゃんはパシャパシャした後必ず声が出ます。パシャパシャ!プハッ!パシャパシャプハッ!動画。(よかったら音量をあげて見てやってください)こんな風に声が出るタイプは我が家ではろとちゃんが初めてです。男の人って顔を洗う時「ぶるるる!」と声を出す人がいますが(伝わると嬉しいです)ろとちゃんもそんな感じなのかしら。
今日は2月22日。猫ちゃんの日、『ニャーニャーニャーの日』と言われたりしますが、『ぷぅぷぅぷぅの日』でキンカチョウの日でもあります。ぷぅぷぅぷぅの日を記念して、ろとちゃんの『ぷぅぷぅ』元気な鳴き声をご披露したいと思います。今朝のろとちゃん。ぷーぷー!めーめー!と主人の手を相手に大はしゃぎな声を出していたのでスマホを構えたら……無言キンカに。。そして去って行きました。。次こそは!こうして指をパタパタさせるとその動きに合わせる様に歌ってくれる事があります。結果無言キンカに…。違
小鳥の保育園(飼い主の実家)にて。楽しい遊びを発見しました。園長(飼い主の父)の読んでいる新聞の上で、るんるんらんらん♪すると新聞紙が大きな波の様に襲ってきます。にげるぞ!うおー!いそげー!!ふぁさっ…。。しーん。。ろとちゃんの運命やいかに。何度も何度も挟まれて遊ぶろとちゃんと、淡々と新聞を読む父でした。
握られたろとちゃん、可愛いお顔。ろとちゃんも自分が可愛いという事を分かっているみたいです。『どう?可愛いでしょ?』という顔をしています(と、見えます)なでなで♪今日は私はアイルランド伝統音楽ユニット『コトリネ』で演奏でした(私の仕事はフルートを教えたり吹いたりする事です)アイルランドのお話と音楽をテーマに90分の講義。(セッティング中)お付き合い下さった皆さまは温かい雰囲気で、アイルランドの話に熱心に耳を傾けて下さいました。お手伝い下さった会場の皆さまにも感謝です。
初々しかった大キンカ君との出会い。新たな出会い『新たな出会い?』ろとちゃん、大きなキンカ君を見に来ました。近くで見てみる?大キンカ君と仲良く出来るかな?大キンカ君、柔らかくて気持ち良いでしょ?はい、ポーズ♪大キンカ君の上で…ameblo.jp歴代の子達はみんな怖がった大キンカ君。ろとちゃんはあまり怖がりませんでした。その後2人の距離はどんどん縮まりました。良い友達になれたら良いね。ろとちゃん、大キンカ君♪うん♪きっと仲良くなれるよ♪仲良くなれるはず…ちょっと!ろとちゃん!
長崎旅行の為に4日間ろとちゃんは小鳥の保育園(飼い主の実家)で過ごしました。お留守番ありがとうね。ちょっと久しぶりでした。横から見ると…あれ?水玉柄が少なくなっています。換羽でしょうか。羽根が何本も抜けた様です。水玉模様はまばら。生えかけの羽軸も見えます。随分抜けたのね。しげしげ…ぢーっと観察していたら…ろとちゃんも『なに?』というようにこちらを観察してきたのでした。
ろとちゃんは発泡スチロールを噛じるのを毎日の仕事にしています。ガシガシガシ!勢いよく突いて発泡スチロールを食い千切ります。もぐもぐ…よく見ると口いっぱいに発泡スチロールを頬張っています。何やってるの!?ダメだよ!最初は止めた私ですが、ろとちゃんは発泡スチロールを食べていない様でした。(明日へ続く)
昨夜は愛知県は阿久比町の灯籠まつりへ。アイルランド伝統音楽ユニット「コトリネ」でお邪魔しました(私の仕事はフルートを吹いたり教えたりする事です)お天気を心配していましたが、天気上々。夕暮れ時、ライトアップ開始。暗くなるにつれ、徐々に明かりがくっきりと美しく際立ってきます。綺麗…。周りに明かりが無いのでここだけ別世界の様です。演奏はこんな感じ。幻想的な明かりに囲まれて演奏させていただきました。冬はイルミネーションや灯りのイベントが多くなります。外の演奏は寒いですが、美しい灯りを
リラックスろとちゃん、もっふもふです。指に掴まる脚がポカポカ暖かくなってきます。夜ご飯も食べてお腹いっぱい。お部屋も暖かくて眠くなってきました。座り込んだ身体からも温もりが伝わってきます。ちょっとお休みする事にしたみたいです。くるりん♪ろとちゃんは寝る時は首をくるん♪とするタイプ。すやすや♪ふかふか♪ろとちゃんが寝ているのを見ると、こちらまで眠くなってしまいます。そろそろ本当のお休みにしましょ。また明日沢山遊ぼうね。
ろとちゃんは私が家にいる時は殆ど放鳥しています。さっきまで楽しく遊んでいたはずのろとちゃんの泣き声が聞こえました。あれ…どうしたの?足元には発泡スチロールが沢山散らばっています。秘密基地が。。怪我とか無かったかな?びっくりしたね。ろとちゃんの大切な秘密基地がテレビの裏から落ちてしまったのでした。その後泣きながら発泡スチロールを拾い集めるろとちゃん。一生懸命集めた発泡スチロールだものね。(ろとちゃん発泡スチロールを集める日々の様子→毎日の成果)『毎日の成果』発泡スチロール仕事
週末は飛行機に乗って…長崎に来ました♪修学旅行で行って以来の長崎、人生2度目の長崎です。さすが長崎、カステラ屋さんが沢山です。色んな所に色々な種類のカステラが売っています。長崎はカステラの国サービスのお茶うけもカステラ。こちらはさだまさしさんの妹さん、佐田玲子さんがされているお店。ファンの友人と一緒に行ったのですが佐田玲子さんは気さくで素敵な女性で私もファンになりました。そして桃カステラの偉大さを知る。桃カステラ、私はケンミンショーとかテレビで見たことがあるか無いか…知りませ
楽譜を書こうとすると、ろとちゃんが「なにしてるのかな?」と見に来ました。とりあえず参加してみる事にしました。こらこら、書けないよ。おとなしく見ててちょうだい。と、言う事で凝視。ぢーーー。一生懸命見たけれど、すぐ飽きました。腕の上でリラックス♪人が何か作業をする時は必ず見に来るろとちゃんです。
ろとちゃんの大好きなささくれ仕事。飼い主のささくれを毎日せっせとお手入れしてくれます。そんな時の飼い主の楽しみはコレです。えいっ♪尾っぽをつまむ事。尾っぽは付け根(お尻)の方は分厚く柔らかく、先の方に向かって指を滑らせるとツルン♪となんとも気持ち良い触り心地。ささくれに夢中のろとちゃんは全く気にしません。普段中々触れない尾っぽ、この時ばかりはと触って楽しむ飼い主です。尾っぽはいつも私の憧れ(?)尾っぽを触りたい私と触られたくないてんちゃんの思い出をもう一度♪行きます!『行
カーペットの上で手をパタパタすると、ろとちゃんが戦う気満々でやって来ました。つんつん!てやてや!戦っている内にご機嫌になってきたろとちゃん。飼い主の手に歌を捧げてくれました(音が出ます)そして尾っぽブーン!結構長い時間頑張って尾っぽをフリフリ。ご機嫌な時、発情している時に尾っぽをブーン!とする姿は今までの子達も時々見せてくれましたがこんな長い時間するのは初めて見ました。
ろとちゃんのご飯は皮付き餌。食べてるそばから殻が散らかります。ちょっと掃除させてね。お皿、少しどかすよ?あ。。取っちゃだめ!とばかりにお皿を掴まれました。動かすだけなんだけど…わかったよ。そんな、警戒しなくても…ホウキだけにするから。。ろとちゃんの足元を掃除するのは諦めて周りを掃く事にした私でした。
良いお天気になりました。ろとちゃんがいるのはキッチンペーパーの上です。窓越しにお日様暖かいね♪ふっかふっかと羽繕い。こういう所に止まるの好きなのよね。キッチンペーパーの上、ふきん掛け、食器棚の上…。鳥として(?)少し高い所で落ち着くのが好きなろとちゃんです。みんな大好き、キッチンペーパー。おとちゃんが上手にバランスをとってみせてくれた楽しい思い出もう一度♪キンカサーカス『キンカサーカス』おとちゃん、得意気なお顔。えへん♪なぜかと言うと…ぴょん♪上手に乗れた所をご紹介しました
毎日毎日発泡スチロールを突くろとちゃん。さぼる事なく仕事熱心です『お仕事の理由』(昨日からの続きです)せっせとお仕事をするろとちゃん。どうしてこんなに発泡スチロールを噛みちぎっているかというと…こんな感じにするため。いつものテレビの裏、ろ…ameblo.jpお陰でその下は発泡スチロールの欠片で一杯です。発泡スチロールは静電気であちこちにくっつきます。ん?あれ?ろとちゃん、ちょっと来て。ぷぷっ♪お顔に付いてるよ。気にならないんだ?飼い主の手に呼ばれて乗ってみたら魅力的な(?)ささ