ブログ記事13,781件
私の住む千葉は台風も過ぎ去り、今日は晴れ間も見えています。しかし、暑いですね…すでに24時間エアコン生活です。犬がいる我が家、出かける時もエアコンはつけてあります。不登校の小学3年生の娘の1日の生活はこんな感じです。・6時半から7時過ぎ起床テレビを見つつ朝食・9時勉強スタート!進研ゼミと漢字を1日1つ、学校のプリントがあればそれも・終わり次第ゲーム今はマイクラにはまり中・11時半~13時はゲームは休憩その間に昼
激しいぐらいの大寒波っ去年まで暖冬だったような気が勝手にしてたので冬の本気を舐めてました…これまでないぐらいの厚着をし挑もうと思いますそんな代謝が落ちやすい冬…そして動きたくなくなる冬…負けじとレッスン情報アップいたします運動でしっかり汗流しに綺麗な身体作り楽しく身体を動かしに是非ご活用下さいースポット受講大歓迎ですM:モラッキー通常クラス『ベリーダンス基礎クラス』”初心者対象”内容身体の基礎作りトレーニングクラスです。ベリーダンスに必要な基礎ムーブメントを
投扇興の手作り扇その②です。今日は紙を貼っていきます。前回続きへ(過去ブログ)投扇興って知ってますか?投扇興(扇をつくる(その①)へ投扇興(蝶をつくる(その①)へ投扇興(箱(枕)をつくる(その①)へ①扇子にはる紙に線を描く。(フリクションなどの熱で消せるペンがいいですよ。)今回は100均の模造紙を使用しました。紙の上に扇子の骨をおいた状態まずコンパスを作ります。今回は紙を入れるクリアファイルを縦長に切ってコンパスがわりにしました。(厚紙や段ボールなんかで作って
今日は工作の写真ばかりです。作り方を忘れないように記しました。少し前にリサイクルショップに行った時のことです。ジェニーフレンドのジュリアナが扇子付きで売っていました。欲しかったけど、同じジュリアナを既に持っていたのでその時はガマンしましたじゅりせん‥‥というのでしょうか?ディスコ(ジュリアナ東京?)で踊るときに使う扇子。アレに似たようなモノを作ってみようと思います。作り方は以前作ったうちわと同様です。うちわを作った時の記事『前回の追記』今日の記事は前回の追記となります。…内
芸舞妓がお座敷に行くときにお座敷籠を持って行く。お座敷籠は編んだ籠に巾着(きんちゃく)型の布カバーがかぶせらている。布の部分は縮緬(ちりめん)が使われている。着物同様季節感にあふれ、夏になると絽(ろ)や紗(しゃ)を使い、色は薄く朝顔とか夏らしい柄になる。冬は籠の部分が黒っぽいものを使ったりする。籠の中には手鏡や化粧道具、踊りで使う扇子などが入っている。お座敷籠を持った富千英さんと富豊志ちゃん。布の色はピンクや赤が多い。お座敷籠を持って歩く、美羽子さん、槇里子さん、紗月さん。冬なので籠
投扇興の蝶作成その②です。今日は布を貼っていきます。前回の続きへ(過去ブログ)投扇興って知ってますか?投扇興(扇をつくる(その①)へ投扇興(蝶をつくる(その①)へ投扇興(箱(枕)をつくる(その①)へ①布を貼る。100均で購入したちりめん風の裏側がシールになっている布です。これはすごい便利です布をイチョウの形よりおおきめに切り取ります。布を多めにイチョウを囲んでもらえばOKです。あとで調整するのでとりあえず布を貼ります。イチョウの両端につけるすずをとりつける為のス
投扇興の手作り扇その①です。基本は100均の材料で作成しましたので、本物とはちょっと違うかな(投扇興ブログ)投扇興って知ってますか?投扇興(扇をつくる(その①)へ投扇興(蝶をつくる(その①)へ投扇興(箱(枕)をつくる(その①)へウィキペディアより「閉じた時の長さが約25cm、開くと幅が約40cm程度の骨8本の物を用いる。この扇は紙の重さに対して、骨を薄く少なくして、軽量化させることにより、ふわりと飛ばせるようになっている。」となっています。まずは材料から、・扇子(25c
的になる蝶です。イチョウの葉のような形をしています。ちょっと形がいびつですが・・・遊ぶには問題なしですよ両手のすずの箇所はキーホルダーの金具を使ったので、すずは取り外し可能ですこれで夜でも遊べます前回続きへ(過去ブログ)投扇興って知ってますか?投扇興(扇をつくる(その①)へ投扇興(蝶をつくる(その①)へ投扇興(箱(枕)をつくる(その①)へウキペディアより「的のこと。イチョウの葉の形をした、布張りの両脇に鈴を垂らした物が一般的。下には五円玉数枚を入れた錘がついてい
子どもが主人公の「真田小僧」。◇「真田小僧」橘家圓太郎圓太郎師匠と言えば、高座に上って正座する時に、扇子でパッと着物の裾を払って座ります。粋なのか邪道なのかは知りませんが、何となくやってみたいと思いつつ、なかなか勇気が出ないので・・・。それから、圓太郎師匠の出囃子が好きです。「圓太郎囃子」と言ったはずですが、三味線で、♬テケテケテケテケ・・♪と言うのが入って賑やかです。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だ
プレトニョフのコンサートは今までに体験したことのない世界観で大変に魅了されました。ピアニストであり指揮者でもありますが、どの曲も本当にオーケストレーションが思い浮かんでくるようななんとも色んな楽器の音で聴こえてくるのです。どの楽曲も緻密で繊細でした。プレトニョフさん独自の世界観炸裂のリサイタルにこりともせずゆったりと出てきてピアノの椅子に座るやいなや速攻で弾き始める(笑)その素っ気なさとは対照的に出てくる音の美しさといったら!!音色が変幻自在で目が(耳が?
投扇興の蝶作成その③です。今日はおもりを作ります。前回の続きへ(過去ブログ)投扇興って知ってますか?投扇興(扇をつくる(その①)へ投扇興(蝶をつくる(その①)へ投扇興(箱(枕)をつくる(その①)へ①メンディングテープを5円玉に貼る。こちらも100均で購入メンディングテープを5円玉のまわりにはります。後でおもりをばらしてお金として使用する時に、ほかのテープなどでべとべとにならないように、このテープを貼ります。5円玉を10枚重ねてテープでまとめます。切込みを入
午前中、浅草へ行きました。主な目的はGOROさんが50年以上大事にしているという被官稲荷神社詣で。今まで浅草寺でGOROさんのためのお参りをしてたけど、お相手が違ってたんだと先日TVで知り・・・💦それならば、行かねば~~、風邪もよくなったことだし~~、雨が降らない日に~~と。浅草9時30分。雷門前と浅草寺は、すでに外国人観光ツアーご一行様や修学旅行生ご一行様で激・激・激混みですご~~~い😵💫💦💦💦人だかりが凄すぎて写真も撮れないほど・・・コロナ禍終わって、浅草の活
今日は晴れてます。大雪の予報が出ているので、降り積もった時の雪掻きが心配です。昨日は内科の定期検診。午後の予約なので、お昼を食べてから出かけました。風邪やインフルエンザが増えているせいか、午前中の受診の会計が終わらず混んでいました。予約時間に呼んでもらい、検査結果は前回と同じでした。年末年始に食べすぎて上がるところが同じならいいだろうと言われました。😅あと、コレステロール、肝臓の数値もいいようでした。😆会計、薬局もほとんど待つことなく終わりました。ホッとしたのか、お腹が空いて、
今回はドラマや映画の感想ではなく、先日行ってきた葉加瀬太郎さんのコンサートについてです🎻※会場名の上にサンタ達の絵を載せてあります葉加瀬太郎コンサートツアー2024TAROHAKASE&THELADSVIBRANT何年も前からずーっと葉加瀬さんのコンサート行きたいと思っていて調べると、タイミングが悪くいつも完売今年たまたま見たら販売中だったのです。それが、6月頃の話でしたずいぶん先だなぁ、秋冬だから風邪引いて行けなくなったらやだなと考えながら申し込みしたのを思い出します💦
以前この写真に出会った時、おはしょりの部分のだらしなさに目が行って、成程と思った程度でした。しかし、こうしてまた見つけられたと登場してみると、「間違い探し」程のおかしな箇所に気付く。如何ですか?間違い探し、何点見つかりました?「着付け」を全く知らない人がテキトーに着せたとしか…、とコメントついてますが、では、写真館さんは直してあげたりしないで、このまま記念写真にしたと言う事態でしょうか?私は着物の事は詳しくありませんが以下に挙げてみます。*帯の下にダ
普段から仲良くしてもらってる在日中国人書画家「姚小全」先生主催の書画展に行ってきました。姚先生の作品が沢山展示されていました。書だけではなく、水墨画、陶器なども展示。篆刻、扇子などもあり、姚先生の多才さに脱帽。生徒さんや同志の方達の作品も沢山展示されていました。凄く楽しい作品ばかりでした。姚先生は本当に凄い人です。普段は水墨画の教室の講師をやっています。年に2、3回一緒に飲みに行って色々な事を話をしています。凄くラフで気さくな人です。元気そうで嬉しく思いました。大阪王将の羽
専用の扇子を購入しました。✨弁財天✨七福神で唯一女神。水を神格化したものであり、言語や音楽の神様として尊信されています。また、金運、財運神として福徳自在のご利益とされています。↓専用の色紙はえびす神社購入しました。↓御朱印です。↓去年購入した御朱印帳です。↓同じく、去年購入した御朱印帳です。↓銭洗い弁財天。↓去年購入しました。(^_^)/今年は忘れて他ので、そのうちに。
投扇興の手作り扇その③です。今日は手作り扇の最後です。扇子に用紙を貼っていきます。前回続きへ(過去ブログ)投扇興って知ってますか?投扇興(扇をつくる(その①)へ投扇興(蝶をつくる(その①)へ投扇興(箱(枕)をつくる(その①)へ①扇子の細い骨の5本を用紙に貼っていきます。扇子の太い2本は後で貼ります。細い骨を➡のとこから貼っていきます。山折りした個所に近づけて貼っていきます。1本貼ったら重ねて調整してください。②太い骨の2本を用紙に貼っていきます。用紙の端に貼り
「大暴れ仕事人!横浜異人屋敷の決闘」蝶々の朝吉演-片岡孝夫(現・片岡仁左衛門)昼は上方の人気人形使いが、夜は別の顔を持つ一匹狼の仕事人。ちなみに蝶々の朝吉のモノクロスチールが見られるのは、後にも先にもこのオープニングだけです。人形浄瑠璃の仕事を異国の民に披露しており、華麗な人気スターとしての舞台とは別に、博打の遊びも相変わらずでした。本作において、紀州藩平野家の嫡男であったことが明かされましたよね。千葉道場で北辰一刀流を学んでいたらしく、本作のメインキ
世の中には2種類の人間がいます。🌎🌎🌍🌍🌍🌍🌍🌍🌍🌍🌍🌍🌍🌎🌎🌎「ずとまよの良さがわかる人間か、否か」新曲出ました。「ダンダダン」ていうアニメのEDやってるみたいです。ちなみに鈴木くんは「ゴミアニメ感が否めない」って言ってました。僕もそう思います。他にも二分するような尺度をみなさんもお持ちでしょう。コメントで紹介してください。これ以上は何も言わないでおきます。思想強いとか思われると嫌なので。お疲れ様です。会計の野稲です。オフも明け新シーズンが始まりました。1年間よろしくお願いします
先週末は新春WSでした壮大な美しく儚く切ない曲”RainyMemory”でファンベールと優雅に戯れるWS開催いたしました2025年新春から挑んだテーマは果てしなく絶対的な優雅っ流れるようなメロディアスな音と身体が共鳴しあうようなファンベール使いに挑んだWSでした壮大な曲と音の展開が難しく頭を抱えながら挑んで下さった皆様本当にありがとうございましたそして!!今回もやりますっ!!WSおさらいレッスンポイントを2日に分け開講しますなかなか本気で踊ると優雅なの
2年前だったかな?。歌舞伎座で見たのは中村勘三郎さんが悪を演じてます。扇雀さんの義理の弟が発端なのですね。仲睦まじいシーンそれはホクロですって台詞も自然でリアル女房の集めた桜の花びらを扇子で散らすのはとても風流でした。こちらは義理の弟夫婦孝太郎さんと芝翫さん37年後にやっと会えた二人離れている時は長かったけどお互いを想う気持ちは繋がっていたのですね。歳をとった2人のちょっとした仕草も流石だなぁ〜と拝見してました。このお芝居は結構何回か上映されているのですね。最高
大好きなお店のひとつシノワズリーモダンさんが福袋やってます福袋送料無料日傘完全遮光マスク日本製扇子せんすリネンレディース福袋初売り日傘折りたたみ傘スマホ手袋手袋レディースUVカット紫外線カット紫外線対策【完全遮光日傘&花鳥刺繍扇子&リネンマスク美麗刺繍福袋】楽天市場5,480円福袋送料無料日傘晴雨兼用傘完全遮光マスク日本製シルクレース抗菌防臭レディース初売り耐久撥水折りたたみ傘UVカット紫外線対策【完全遮光晴雨兼用
職員が日本舞踊を披露してくださいました!さくらさくらなどの曲に合わせて舞ったり、扇子を手に踊ったり。入居者さまも一緒に手を動かして踊ったりしていました。次回は着付けをして藤娘を披露してくださるかも?!楽しみですね~
こんばんは、甘露ですいつもたくさんのアクセスやいいねを頂き、ありがとうございます✨✨とても嬉しいです✨マンダリンオリエンタルホテルにーー小さいけれど、個性的なスーベニアショップがあります気になるものがあってね。でもお値段、付いてないの勇気を出して、聞いてみた(笑)。パンダのぬいぐるみーーー🐼🐼飄々とした表情がツボるちゃんと、マンダリン・オリジナルですアイコンである「扇子🪭」の刺繍があります。ふっふっふ♡買ってもらっちゃいましたーー・:*+.\((°ω°))/.:+
江戸プロフェッショナル必殺商売人おせい演-草笛光子表稼業は踊りの師匠。必殺仕事屋稼業の元締であるおせいと同一人物ではないか、とファンのあいだでささかれいましたが、その通りだった。前作のラストで息子を失って傷心の旅に出たおせいが、その時に知りあったと推されるのが仲間の新次です。旅先の京都で、新次と間違った相手を殺してしまったことがトラウマとなり、それ以降、彼との夫婦関係を解消している。おせいの基本武器は細剣なのですが、さまざまな得物を使っての殺しが見ら
2020年1月22日(水)0655みいつけた![2019年12月4日(水)の再々放送]おかあさんといっしょパッコロリンいないいないばあっ!オトッペ(再)ポチっと発明ピカちんキットおじゃる丸(再)忍たま乱太郎(再)2355〈Eテレ〉📺️0655▽水曜限定朝めし前クイズ:毎月22日はショートケーキの日、一体なんでだ?▽日めくり:本場10秒前▽のこねたう🎵あたし、ねこ:さくらさん(東京都練馬区在住)▽ID:にょろにょろ🎵眠れねこねこvol.2▽朝めし前クイ
昨夜は天神祭の宵宮とあって大川沿いは屋台を楽しむ若者たちでごった返しておりましたそんな中、飲み会に行ってたオット君から電話思ったより涼しいから出ておいでよ!お祭り気分味わお〜お風呂にも入りまったりテレビを見ていたけれど混雑が嫌いなオット君にしては珍しいお誘いなので出かけていくとメッチャ暑いやないかいおかしいな〜橋の上は涼しかったんやけど……水の上だからね、そりゃアスファルトの上より涼しいだろうさ汗だくになりながら、若者たちの間を散歩してきましたそんなお間抜けなオット君楽天マ
名古屋市昭和区リボン教室petit-ciel~プチシエル~fabricdefoldingfan〜ファブリックde扇子〜対面レッスン、オンラインレッスン、通信レッスンにてご受講いただけます。お好みでお選びくださいね。ファブリックde扇子は、お花の先生、リボンの先生…ご資格関係なくどなたさまでもお作りいただけます。趣味で作ってみたい、プレゼントしたい、お教室で教えたい…いろんな方々にご受講いただいております。復習で作る場合はテキストをご購入
子供を連れて実家に行ってみたら、すずめ踊り用の扇子が置いてありました。(前からあったことは知ってるんですけどね)父親が、なんとなくすずめ踊りのカセットテープを出してきて、ラジカセで再生すると、子供たちは扇子を持って踊り始めます。長女は3年生の時に学校の運動会のダンスでやったんですけどね、、、2年も経ったから、足の動きとか忘れちゃってます。次女は習ったことも無いので、テキトーです。次女に、「その足の動き、NiziUの縄跳びダンスになっちゃってない?」と、聞いたら「いや、縄