ブログ記事1,116件
「移記」の次は「転写」を説明しないといけません。甲区、乙区の登記事項の後ろに、「順位〇番の登記を転写」と書いてあることがあります。この「転写」ってなんでしょうか。土地の分筆の場合、もともと1つしか登記がなかったものが2つの登記簿に分かれてしまった場合、新しい登記簿を作らないといけないですよね。でも、もともとは1つのものだったので、その甲区、乙区の内容は同じです。なので、元の登記簿の、効力のある部分
こんにちはIT契約のサポートをしている行政書士の高木です2019年は、早くも6月...さて、いまだに(?)システム開発契約書のひな型みたいなものを見ていると、堂々と、「ソフトウェアの所有権は、成果物を納入した時に甲に移転する。」といった条項を見かけます。(@_@)..!この条項、あっても害はないかもしれませんが、この条項により何が守られるのか、誤解をしないように気を付ける必要があります。その契約における「ソフトウェア」の定義にもよりますが、一般的には、「プログラムとドキュメ
さて、登記簿のさかのぼりですが、そもそも、なんで登記は明治の時代に始まったのに、登記事項証明書には明治時代の登記は載っていないの?という疑問がわきますよね。それについては、「移記」について説明する必要があります。今の登記簿は、コンピューターの登記簿です。コンピューターの登記簿になる前は、紙の登記簿でした。紙の登記簿からコンピューターの登記簿に登記の内容を移し替えることを「
ARKsurvivalEvolved<PS4版>でローカルプレイで楽しんでおりますアイランド、アベレーション、エクスティンクションのエンディングが流れるボスを倒した時、サバイバーはアップロードされ、またそのマップに行こうとすると新規にサバイバーを作成する画面になります。サバイバー作成の画面の右下に「サバイバーをダウンロード」があるので、そこからサバイバーを選んでダウンロードすればOKです。⬆選んで、サバイバーダウンロード。が、たまにバグで、サバイバーが消滅してしまう事があり
こんにちは大津の土地家屋調査士竹内です。未登記の建物を発見したら、すぐに表題登記をしてください。あなたの家に倉庫や蔵などがあったなら、未登記でないかを確認してください。・未登記だと、誰の所有している建物かを公に証明できません。(登記という公の書類に所有者が誰かを記載されていないので不法に占有されても、あなたは所有権を証明できません。)・未登記の建物でも行政は床面積を算定し固定資産税を加算していますが、床面積の算定が正確ではありません。(過大に算定している場合が多いです。)
みなさんこんにちは。今回は、占有訴権を中心に物権的請求権と比較していきましょう。1、占有訴権とは占有訴権とは、占有者が占有を奪われたり、占有を妨害されたり、妨害されるおそれがあったり場合、占有の回復や妨害の排除、占有保全を請求することができる。①占有回収の訴え・・・占有を奪われた場合、返還請求及び損害賠償請求ができる。所有権の物権的返還請求権にあたる。②占有保持の訴え・・・占有を妨害された場合、妨害の停止及び損害賠償請求ができる。所有権の物権的妨害排除請求権に
みなさんこんにちは今回は譲渡担保を見ていきましょう。■譲渡担保とは債権を担保するために、権利を債権者に譲渡する形式をとることをいう。つまり、債権の担保として一度債権者に所有権を譲渡する事です。例:AのBに対する債権を担保するために、Bは、自己所有の甲動産に譲渡担保権を設定した。この場合、Bが債務を弁済したら、甲動産の所有権をBに戻し、Bが債務を弁済できなければ、Aが甲動産の所有権を確定的に取得することができる。■対象譲渡担保の対象は、不動産、動産、債権等
中日新聞記事や議会議事録で市長が議員の「越権」との指摘を受け、「古民家移築中止の決定を撤回されたことや一連の議会決議を知りました。これらについて私の見解を述べます。市長が方針を決断すること自体は「越権」ではなく「権限内である」というのが私の主張です。なぜなら1.当該物件が文化財という前提での議論となっているが、そもそもこれは文化財ではない。なぜなら、当該物件は文化財に指定されていない上にその予定も可能性もない市が所有する単なる空き家物件にすぎない。故に、現時点においては文化財保護
この記事を読んだえ、子ども相手に「所有権」を持ち出すの!?「アメリカ式子育て」から学んだこと(シノブ)|FRaUえ、子ども相手に「所有権」を持ち出すの!?「アメリカ式子育て」から学んだこと(シノブ)アメリカ・テキサス在住の日本人女性のシノブさんは、Podcast「シノブとナルミの毒舌アメリカンライフ」や3人の子どもたちとアメリカの生活を紹介するYouTubeチャンネル「Braisians」が大人気。今回、そんなシノブさんがアメリカの子育ての中でカルチャーショックと共に学んだことについて綴