ブログ記事5,073件
注意!過去記事で書いた内容と大半が被るから、まず過去記事へのリンク集を置いておく。『番外、アズールレーン(アズレン)過去記事リンク』そこそこアクセスのある記事へのリンクを置いておくだけである。番外だから定期的に記事の日時だけ改変して、できるだけサイトの上部に置いておくつもりではある。一応…ameblo.jpこの記事ではもうちょっと雑な一覧性を上げようという試みであって、攻略情報よりも駄文と雑学と私感がより多くなる。つまりいつも以上に遠慮をしない内容になっているから、
毎度おなじみ注意書き。この記事は長いぞ!僕は完全無課金プレイヤーにして原則フルオート派のエンジョイ勢である。という割には7周年公式生放送によると上位5000人に入ってるらしいので、たぶんアズレン語っても許されると思う。ちなみにサーバー内艦隊戦力ランキングにも入っている。あれは全キャラ揃ってる人なら、やろうと思わないとギリギリ入れないけど、やろうと思えばそこそこ簡単に入れるから面白いよね。で。一般的な攻略ブログは理論上最大値で比較するだろうけど、僕は事故の少なさ
注意書き。以前にも同じテーマの記事を書いた↓がアクセスが多いようなので、『0371、2023年12月現在これからアズールレーン(アズレン)を始める人のための初心者ガイド』たぶん戦艦大和が2024年9月の日本版7周年イベントで実装されるので、アズレンを始めるなら今!(人気投票もやってるし)・・・まあこのゲーム、課金圧が非常…ameblo.jpこっちは攻略の細かい話をする。つまりこの記事は長い。ふんわりした話はあっちで書いたので、こっちはもっとゲーム内の話をする。・・・
天気どっとJPを信じた私・・・長い体感の日々から少しあけたみたいで8日ぶり??くらいで車で買い物にいったんですよ!!!!天気予報では、時々弱雨・・・もうね凄かったよ!!!滝雨前が見えん車がよろよろしそうな位の雨に行き当たりましてのろのろ運転の挙句に駐車場で雨宿りしてさはぁ・・・と溜息の連続でしたがねなんと!!!!凄い幸運な遭遇まぁ、好きじゃない人には????な事でしょうが私は、中二の
アズレンのステータス値は大きく分けて5種類ある。+100して考えればいいもの、数値が小さいときほど優先的に強化したいもの、素直に数値がデカければいいもの、攻撃力と同時に防御力も兼ねているもの、100以上でありさえすれば大小くらいしか意味がなくなるもの。順番に説明しよう。・・・わざわざ覚える必要はないけどね。新米しゅきかんからよく聞かれるので脳内整理ついでに。そこそこ細かい理屈なので、時間があるときにどうぞ。1:+100して考えれば
注意、この記事は独断と偏見である。まあサーバー内艦隊戦力(ピーー)位で指揮官レベル1XX、出撃回数10万以上かつブリ3人がLV125好感度愛なので、普通の人よりはアズレン語っても許されるんじゃないかなとは思う。数え間違えていなければコラボキャラを含め、現時点で109の特殊装備が実装されているが、フル課金していても全部作って強化はできないんじゃなかろうか?アズレンの特徴として課金ユーザーと先行者・古参が絶対的有利になりにくいよう、コツコツ続けてくれたユーザ
注意書き。初心者~中級車向けの優先順位の話をするから、今現在開発艦RTAやってるような層の話ではない。装備もキャラも揃ってないけど、最新キャラだからということで急いで作ったほうがいいの?的な質問を想定したものだ。なので純粋な強弱よりも育成と攻略を考えて書く記事である。だいたいのソシャゲはエンドコンテンツ向けに攻略情報を書くけど、僕のブログは一貫して、エンドコンテンツの話は極力後回し。そんなのはYouTuberなりアズレン専用ブログなりで誰かがやってるだろうし?
こんばんはブログ管理人のKazunoですご訪問いただきありがとうございますこのブログでは管理人が趣味で製作した模型の完成写真や製作記を中心に投稿させていただいております7月も中旬に突入し連日猛暑日が続いておりますKazunoが住むここ神戸も日中の炎天下では走行中の車の温度計が42℃になったりと尋常ではない暑さが続いております水分・塩分の補給に加え適度な休憩を取りつつ皆様もどうぞお体ご自愛くださいませm(__)m
年始なので、派手な大型艦である戦艦の話題としてみたいと思います。ただし、実際に建造した艦ではありません。当ブログの中でも、多数アクセスいただいている記事に「歴史に二度?登場した戦艦「紀伊」とは」があります。「紀伊」型戦艦は、八八艦隊の「加賀」型戦艦に続く戦艦として建造が予定されていた艦で、巡洋戦艦「天城」の防御を強化した「戦艦」として建造が予定され、大正9年10月1日に同型艦「尾張」とともに正式に命名されています。戦艦「加賀」の完成予定模型(引用:Wikipedia)(Kawa
前回は実装前に書いたものだが、『0560、2024年6月現在、アズールレーン(アズレン)開発艦の優先順位とおすすめの話』まえおき。話題の性質上、初心者向けのおすすめである。また7期メンバーの性能がわかっていない状況で書くので、7期メンバーぶんは期待と予想だけであることに留意…ameblo.jp今度は実装後に、かつ完成(強化レベル30)前に書くもの。つまりカタログスペックで判断した内容、ということになる。注意書きは前回の記事を参照のこと。()内はコラボ何期目か
そういえばこれの話もたまに聞かれるから、やっておこう。イベント海域クリアでなんちゃらポイントをもらえるわけだが、あれは何から交換したほうがいいのかという話。つまりたいしたことは言っていない!毎回おなじみの報酬は大きく分けて、・キャラ・装備・外装、外装箱・メンタルユニット・資金・燃料・開発艦強化ユニット・パーツ・装備箱・ネコハコ・特殊装備素材類くらいが揃ってるわけだが、最優先はキャラ・・・ではなく装備だ。なぜなら交換可能キ
悪い、やっぱ辛えわ・・・あとすごい細かいことなんだけど、ここから研究12回を要求されるから、たまたま長時間研究ばかり入れてたせいで完成が遅れたという人がたまにいる。なので戦術Ⅱが始まったら意識して短めの研究を・・・なんて年に1回しか使わないオフニャ級の知識だから、はっきり言うまでもなく誤差なんだけども。まあもう終わったようなものなので、ハウデン・リーウ(前衛DR)という拷問にでも備えておくとしましょうか。前衛MVPのいいところは、誰がMVPであっても
前回に続いて、レイテ沖海戦に参加した戦艦を取り上げます。レイテ沖海戦では、戦艦「大和」「武蔵」を中核とした「栗田艦隊」、好悪空母艦「瑞鶴」「瑞鳳」を中核とした「小沢艦隊」、戦艦「扶桑」「山城」を中核とした「西村艦隊」、一等巡洋艦「那智」「足柄」を中核とした「志摩艦隊」が参加しています。その中で、南側からレイテ湾を目指したのが西村祥治中将率いる「西村艦隊」でした。今回は西村艦隊の旗艦であった戦艦「山城」を取り上げてみたいと思います。戦艦「山城」は、「扶桑」型の2番艦として大正2年度の
注意:11538字あります。ゲーム界隈ではよくある話だけど、略称や通称で呼ばれているものが何を指すのか、初心者には全くわからない、というのは珍しくもない。アズレンはそろそろ800キャラが見えてきて、コモンスキルしかない奴から専用スキルしかない奴まで大勢いる。Q:コモンってよく聞くけどなんなんだよ・・・A:一般的な、汎用的なという意味。ドラクエでいうと店で売ってるものはコモン武器、ボスドロップでしか入手できないものはユニーク武器。アズレンでいうと快速装填や火力全
こんばんは。フジミ特1/700戦艦榛名製作の続きです。今日は船体の軍艦色塗装後、甲板のウェザリングに入りました。今回木甲板の色の塗り分けが、曖昧で変化に乏しかったので少し大げさにウォッシングしています。エナメル系ブラウンの数種調合で。後からタン+フラットブラックでもよかった気もしましたが。ウェザリング前ウェザリング後少しブラウンが強かったかもです。錨の鎖も取り付けます。鎖も先に取り付けておいてもよかったのですが。忘れて
さすらいが生まれ育った地域には、紙芝居は来ていたが、幼稚園に通う前の年に、別の場所に父が家を建てたので、引っ越した。引っ越した場所は、周りが畑ばかりの場所で、近隣の家も余りなく、紙芝居が商売になる様な場所ではなく、紙芝居屋は来なかった。それでも、小学生になると、畑だった場所には、大型団地が出来、子供達も増えたが、やはり紙芝居は来る事はなかった。我が家から、さすらいの生まれた母の実家までは、歩いて10分ほどの所にあり、よく出掛けた。そこには、モミジ山という雑木林の空き地があり、そこ
塗装しておいた甲板を船体に接着します。最後尾の副砲の基部を付けていませんでした。一度外して付け直しました。左右に開く癖が付いていたのでハサミでガッチリ固定します。レイテ沖海戦時の測的所のブルワークは拡大されここに連装機銃が載ります。キットはマリアナ沖海戦時なので修正が必要です。ややオーバースケール感がありますが、ブルワークを拡大しておきました。艦橋基部はエッチングが用意されているのですがキットのままでいきます。軽め穴のモールドを穴あけ加工しておきます。リノリウム色部分を
今週の金曜日、12月16日は、昭和16年に戦艦「大和」が竣工した日になります。戦艦「大和」は昭和12年11月に呉海軍工廠で起工され、昭和15年8月に進水、昭和16年12月16日に竣工しています。【要目】基準排水量:64,000トン、全長:263.0m、水線長:256.0m、幅:38.9m、平均吃水:10.4m主機:艦本式ギヤードタービン機関×4、推進軸:4軸主缶:ロ号艦本式水管缶(重油専焼)×12出力:150,000馬力、速力:27ノット、乗員:約2,500名兵装:4
注意。英wikiのスクリーンショットに、★>◎>〇の3段階評価をつけただけの手抜き記事である。まあ初心者に大事なことは、600キャラいるゲームで比較的有能なのは誰なのかをまず把握することだろうから、無駄にはならんだろう・・・あとアズレン攻略やってるサイトの大半が「理論上強い!」を基準にしてるせいで、最大限無難なキャラって評価をしてないから、最終的に選ぶキャラが同じでも選んだ理由が違うってことが大事・・・かなあ?★は「使わずにいると損する」◎は「出番なら
まず最初に毎度おなじみの注意書き。僕は完全無課金プレイヤーであり、かつ原則的にフルオートで遊んでいる。また無理してA勝利するより楽してS勝利したい人なのでエンジョイ勢である。堅実!無難!慎重!K!B!S!って感じ。Q:そんな奴が15-4を掘り終えて指揮官レベル150以上なわけねーだろ!A:誤差だよ誤差!また理論上の最大値や下ブレしうる期待値などではなく、最低乱数を引いてもどれだけ仕事できるかを重視する。つまり実際に使った感想しか言わないということだ。そして最も重
結論から言うと、持ってない人が優先的に作る価値があると断定できるものは1つだけ。その他は趣味装備、いわゆるなくていいやつ。唯一最大の注意点としてその作る価値のある406mm三連装砲MK7を作るときは、面倒でもツリーを左から辿って金主砲を素材にしたほうが、貴重な電子部品をあまり使わなくて済むようになる。日頃あんまり意識しない方案変更がマジで大事になるケースだと思う。ちなみに圧倒的な高性能だというわけでもないから、今ある数に+1ないし+2すれば十分だと思われる。とり
※いつもの速報値です。実際の性能は各自のプレイ環境下で確認しましょう。サディア駆逐艦ヴィットリオ・クニベルティは・・・まあ悪い意味で予想通りかな。微妙な火力値に補正だけは高い主砲、補正こそ同等でも重桜駆逐艦には遠く及ばない雷装値。特に秀逸でもない対空、対潜、回避、装填。対空砲のかわりに水上機を装備可能ってところがハルフォードと同じだけど、対空砲補正自体が低いから微妙だと思われる。せっかく魚雷ダメージ出せそうな性能なのに、魚雷と連動した煙幕と、そのまた煙
ただの妄想のことを考察などと大仰に呼ぶ人種が大嫌いな僕は、基本的に予想というものをしたくない。「期待すると落胆する」という当たり前な話もそうだけど、当たったから何なんだというのもある。ヒトラーの未来予言(ポリコレ汚染)が異様に正確だったのは有名な話かもしれないが、ノストラダムスの大予言は結局大ハズレしたわけだから、当たったものだけを探し出せば何だって予言になるというカラクリでしかない。なので注意点。以下の予想には根拠らしい根拠がない。仮説の上に仮説を積み上げるの
📝バトルシップ[吹替]、名言・実況用テンプレ置き場作りました。2018年10月10日(水)、19時40分からBSジャパン(10月1日からBSテレ東)にて放送が決定した為、名台詞のテンプレ集(コマンドーwiki的なやつ)探しましたがあまり無かったので、過去の自分のツイッター実況を元に羅列。これでもまだ抜けはありますが、基本的に「チキンブリトー買ってくるぜ!」「でも今の駆逐艦は凄いぞ、最高だ」「みょうこう被弾!」「マハロクソッタレ!」「死は避けられない。あんたも死ぬし俺だって死ぬ
こんにちは、アズレンエンジョイ勢の僕です。公式生放送のデータによると上位4000人とか上位0.1%とからしいですけど、全キャラ揃ってるくらいではガチ勢名乗れないゲームなので、僕はエンジョイ勢です。まあ要するに大事なことだが、僕は原則フルオートで遊んでいて、完全無課金プレイヤーなので、エンジョイ勢です。そういう目線で攻略情報を書いているから、理論値で比較して誰が最強!みたいな一般的攻略情報とは違ったことを言うわけだ。堅実!無難!慎重!K!B!S!って感じで、biim兄貴リスペ
注意書き。アズレンはソシャゲとしては結構病的に細かい調整(0.01秒単位や1差の有無)がしてあって、装備の強化値差やスキルシナジーと課金まで含むと、やれることの幅があまりにも広すぎるのでキリがなくなる。僕のブログにおける一貫した価値観ないし基準として、最大乱数(理論上ハマればここまでいける)は評価基準にせず、最低乱数(どんだけクソ乱数を引いても最低限度やれる)を基準にしている。安定、無難、堅実をモットーとするbiim兄貴リスペクトともいうか。エリクサー使えない病とか全
とても大事なことだから何度でもいうけど、僕のブログではキャラ愛の話や理論上の最大性能の話はしておらず、フルオートでも無課金でも役に立つかどうかって話をしている。一般的な攻略ブログだと綾波改や夕立改をオススメするだろうけど、僕はしない。そいつら確かに強いけど、所詮は魚雷キャラだし夕立の改造はハイコストだからな。手数が少なくフルオート適性が低いから、どれだけ強くても「僕は」オススメしない。原則フルオート、キャラ愛より効率、理論値ではなく実測値、無課金ないし微課金、堅実!無
毎度同じこと言ってるけど、僕は完全無課金プレイヤーであり、かつ原則フルオートで遊んでいるエンジョイ勢である。なので一般的な攻略サイト・ブログのような理論値や最大値ではなく、平均値や実測値を基準にして評価している。前提と過程が異なるという点にはご注意いただきたい(むろん結果が同じになることはある)。そして最も重要なことだが、キャラ愛の問題は常に別腹である。効率というよりも安定感を重視しているだけで、キャラの魅力や需要をあれこれ論(あげつら)っているわけではない。そもそ
そこそこアクセスのある記事へのリンクを置いておくだけである。番外だから定期的に記事の日時だけ改変して、できるだけサイトの上部に置いておくつもりではある。一応このブログ、ジャンルはゲームだからね。ついき:僕はこの条件のどちらもクリアしているfrom7周年生放送day1※アクセス数を見直して置いておく過去記事を変更した20250118初心者向けガイド『0433、2024年2月現在これからアズールレーン(アズレン)を始める人のための初心者ガイド(多』注意
数回に分けてGジェネFのオリキャラ考察をつらつらと書いてみたが、様々な用語が出てきて「??」という人もいるかも知れない。もし網羅的な攻略Wiki系のサイトが存在するならば「そっち見て」で済む話なのだが、現状は残念ながら無さそうなので、仕様について若干補足しておく。以前書いた仕様メモは以下。なので本項は「その2」とする。GジェネレーションF仕様についてメモhttps://ameblo.jp/zeromeba/entry-12589969221.html■ユニットの種類について本作