ブログ記事5,075件
【試写会】雪風YUKIKAZE行ってきました「大和」など戦艦というものは、子どもの頃からいろんな作品で目に耳にすることはありましたが…駆逐艦『雪風』という存在は、恥ずかしながら知りませんでした😓戦艦から投げ出された仲間を救って帰還する「幸運艦」Uruさんの「手紙」(8月発売)歌声と映像がまた、胸を打つ…あの観せ方は胸がズキっと痛んだ「永遠の0」のときと同じような衝撃と痛さだったかも。2025.8.15公開#映画レビュー#試写会#雪風#私は泣いた#戦争反対#私の悩みな
10+20n秒周期で発動する定時弾幕は、魚雷や航空攻撃(大半が20秒周期)と同じタイミングで発動すると考えていいから、10秒ズレていることはまあ悪くない選択肢だといえる。手数は20秒周期だからアテにできないが、10秒、30秒、ないし50秒くらいまでは現実的に頼れるものとすれば、普通に優秀な火力補助だといえる。問題は魚雷のほうで、オーディンみたいな狭い範囲に、かつプリンツ・ループレヒトみたいな直進ヤケクソ魚雷を撃つ。その威力は120×4×2で、補正がなんと80/110
【第1回】巨艦・加賀――空母黄金時代の重厚な主役かつて日本海軍が世界に誇った航空母艦「加賀」。その圧倒的な存在感と重厚な設計は、日本の空母黄金時代の幕開けを象徴するものでした。◆戦艦から空母へ――加賀の生い立ち加賀は元々、戦艦として建造が始まった艦です。しかし、1922年のワシントン海軍軍縮条約により建造が中止され、空母へと設計変更されました。この経緯のため、他の空母に比べて重装甲・大排水量という特徴を持ち、異色の存在となりました。◆改装によって飛躍的に進化当初は上下三段の飛行
そこそこアクセスのある記事へのリンクを置いておくだけである。番外だから定期的に記事の日時だけ改変して、できるだけサイトの上部に置いておくつもりではある。一応このブログ、ジャンルはゲームだからね。ついき:僕はこの条件のどちらもクリアしているfrom7周年生放送day1※アクセス数を見直して置いておく過去記事を変更した20250118初心者向けガイド『0433、2024年2月現在これからアズールレーン(アズレン)を始める人のための初心者ガイド(多』注意
艦つく【防空戦艦甲鉄コウテツ】
艦つく【防空戦艦甲鉄コウテツ】大和型戦艦船体41.19ktKantsuku[Anti-aircraftbattleshipKotetsu]Yamato-classbattleshiphull41.19kt
ムービーウォーカーさまより映画試写会・「雪風」当選戦争ほど不幸で無意味なものはないのに、なぜ人間は繰り返すのか。世界が見るべき映画でした。映画館で見ることで、魚雷の迫力、戦艦の壮大さと悲しさが心に直にきて凍りつく思いで見ました。竹野内豊…本当にかっこいい…中井貴一の風格にも見劣りしてないいい映画見させてもらいました。ありがとうございましたムービーウォーカー様
天気どっとJPを信じた私・・・長い体感の日々から少しあけたみたいで8日ぶり??くらいで車で買い物にいったんですよ!!!!天気予報では、時々弱雨・・・もうね凄かったよ!!!滝雨前が見えん車がよろよろしそうな位の雨に行き当たりましてのろのろ運転の挙句に駐車場で雨宿りしてさはぁ・・・と溜息の連続でしたがねなんと!!!!凄い幸運な遭遇まぁ、好きじゃない人には????な事でしょうが私は、中二の
こんばんはブログ管理人のKazunoですご訪問誠にありがとうございます当ブログでは管理人が趣味で製作した模型の完成写真や製作記を中心に投稿させていただいております7月後半からまた始まる出張の嵐それまでになんとか完成させようと怒号の勢いで進めてまいりました戦艦霧島製作ですがいよいよ大詰めとなりましたフジミ1/700帝国海軍戦艦霧島製作記第18話総仕上げ色々一気に取り付けていきますまずは
塗装しておいた甲板を船体に接着します。最後尾の副砲の基部を付けていませんでした。一度外して付け直しました。左右に開く癖が付いていたのでハサミでガッチリ固定します。レイテ沖海戦時の測的所のブルワークは拡大されここに連装機銃が載ります。キットはマリアナ沖海戦時なので修正が必要です。ややオーバースケール感がありますが、ブルワークを拡大しておきました。艦橋基部はエッチングが用意されているのですがキットのままでいきます。軽め穴のモールドを穴あけ加工しておきます。リノリウム色部分を
鳥之石楠船神(とりのいわくすふねのかみ:古代王)は交易船”天鳥船”に乗って来た使者より自称、天王(てんのう)による謀反の知らせを受け戦艦となった”天磐船”に乗り聖戦へと向かった隣国をも含む無秩序な戦乱の世が初まり交易による隣国との友好関係は崩れ日本は火の国となった"AME-NO-TORI-FUNE"(Creationdate:2015)24x33cm"AME-NO-IWA-FUNE"(Creationdate:2015)24x33cm
Austrian-HungarianbattleshipSMSWienオーストリア=ハンガリー帝国海軍モナルヒ級海防戦艦SMSウィーン(JSC265)1:250スケールペーパークラフト6月に入ってから製作を開始した海防戦艦ウィーン、おおよそひと月ちょいの製作期間で完成しましたカバーイラストや平面図では寸胴であっさりとした印象を持った戦艦ですが作ってみるとなかなか情報量が多くて面白かったですね99mと言う小さな船体に戦艦の要素が詰まっているシルエットと大戦
悪い、やっぱ辛えわ・・・あとすごい細かいことなんだけど、ここから研究12回を要求されるから、たまたま長時間研究ばかり入れてたせいで完成が遅れたという人がたまにいる。なので戦術Ⅱが始まったら意識して短めの研究を・・・なんて年に1回しか使わないオフニャ級の知識だから、はっきり言うまでもなく誤差なんだけども。まあもう終わったようなものなので、ハウデン・リーウ(前衛DR)という拷問にでも備えておくとしましょうか。前衛MVPのいいところは、誰がMVPであっても
妖聖楓桜大皇帝陛下円卓の連邦四銃士騎士団皇帝卿、妖聖楓桜大皇帝陛下円卓の連邦教官、妖聖楓桜大皇帝陛下第52アカデミー討伐騎士団、妖聖楓桜大皇帝陛下護衛隊龍神騎士団;陛下、それは何でしょうか????❤︎(・∀・)楓桜大皇帝皇太子;それは、各騎士団の中に創設させる。航空隊の機械専門家の事です。例えば、航空機やラピュタなどの特別な機械の解読を専門とします。ザーグルバル皇帝卿;戦艦や空母のシステム関連ですね。成程、考える事が凄いです。陛下、
復帰第一弾は・・・戦艦榛名捷一号作戦時にします。キットとしては後発のキットです。楽しみです。エッチングも用意してあったのですが、このエッチングの構成はマリアナ沖海戦時のものでとりあえず現場合わせで作っていこうと思います。ルノーA110を作りながら、甲板塗装をしておいたので、ウェザリングからです。艦底パーツはゲート処理をして船底色で塗装。榛名の艦首は金剛と違い先端部分がわずかしか出ていないのでヤスリで削ってそれらしく整えました。この段階で船体を3ミリビ
いつもエコノミライ研究所のブログをご覧下さり、ありがとうございます。ウィキペディアはじめ、様々な文献や記録に残っている、近代国家として歩み始めた「日の本(ひのもと)」が、地球上の人類社会でトップグループを維持するために必要とされた「投資」物件である、戦艦をはじめとする、海上艦艇の歴史を紐解くシリーズを始めさせて戴いています。1945年8月14日をもって無力化されたとはいえ、21世紀に入っても、「イージスアショア」計画が頓挫(とんざ)し、再び、イージス艦計画の延長線上に組み込まれ
嫁さん、三女、長女夫婦と一緒に横須賀に遊びに行って来ました。念願だった横須賀市走水の海岸沿いにある「かねよ食堂」で食事。三笠公園に移動して日露戦争、日本海海戦で有名な戦艦「三笠」を見学。ドブ板通りを散策…。暑かったけど楽しい一日でした。
戦艦ドラゴンからの総攻撃が、空母の滑走路で繰り広げていた。MR.Q‼️( ̄▽ ̄)最新兵器で止めろ。MR.Q;御意。空母より最新兵器から射撃一撃終了
逃げるな‼️上昇して戦艦を停めろ‼️皇子を止めろ‼️魂を賭けて‼️我ら軍神‼️
翔‼️出力最大‼️‼️要塞城空母滑走路に突っ込む‼️アイアイサー兄上‼️‼️オペレーター軍曹;艦長‼️‼️皇子様の戦艦‼️要塞城空母に、急速接近‼️か、か、滑走路です‼️‼️
こんばんはブログ管理人のKazunoですご訪問いただきありがとうございますこのブログでは管理人が趣味で製作した模型の完成写真や製作記を中心に投稿させていただいております7月も中旬に突入し連日猛暑日が続いておりますKazunoが住むここ神戸も日中の炎天下では走行中の車の温度計が42℃になったりと尋常ではない暑さが続いております水分・塩分の補給に加え適度な休憩を取りつつ皆様もどうぞお体ご自愛くださいませm(__)m
Austrian-HungarianbattleshipSMSWienオーストリア=ハンガリー帝国海軍モナルヒ級海防戦艦SMSウィーン(JSC265)1:250スケールペーパークラフトそろそろ製作も追い込みの戦艦ウィーンですボート類の作成から小さくても戦艦なだけあって結構な数と種類の短艇を搭載しています内火艇に大型の漕船各短艇のデッキ部分はレーザーカット部品を使用しています細長いカッターと小型のカッターカッターを置くフレーム上の台座を作り中型のカッターは煙
今朝いつものルーティンで窓から海を眺めると…あれっ?見た事の無い船のシルエットがパナマ船通るはずは無いしどう見ても空母っぽい遠いけど空母を初めて見たなーこの湾に入って来るのも珍しい。右が空母・全長250メートル左がイージス艦共に国産の護衛艦。
駄作じゃ〜💦!😭!っ。注目の戦艦ブルーノアはほとんど出て来ないし、艦隊戦は映像綺麗だけどキャプテンハーロックの方が迫力あってまだマシだった😵、もうホントに観る映画無いな〜💦今朝のシェリーメイ🥱朝ごはんは子持ちししゃも3匹でした、キラ〜いっ😭珍しく残そうかと思っちゃった!もう少ししたらシャワー行こう!
世の中に不沈艦と言われた戦艦は第二次世界大戦前に建造された「英国🇬🇧のキングジョージ級、ドイツ🇩🇪のビスマルク級」など様々あるが、実際に不沈であった戦艦はない、(・_・;)😅👿(^_^;)。大和級戦艦の設計者は「この世の中に不沈艦などはない。ただできるだけ沈み難い船を造る」と言っている、(^_-)-☆😉(^_^;)。ではどのくらい沈み難い船だったのかと言えば「魚雷1本を被雷しても応急注排水装置で5分以内に傾斜を復旧して戦列に戻れる。魚雷2本から3本を被雷しても基地まで帰投できる。」程度の沈み難
注意書き。初心者~中級車向けの優先順位の話をするから、今現在開発艦RTAやってるような層の話ではない。装備もキャラも揃ってないけど、最新キャラだからということで急いで作ったほうがいいの?的な質問を想定したものだ。なので純粋な強弱よりも育成と攻略を考えて書く記事である。だいたいのソシャゲはエンドコンテンツ向けに攻略情報を書くけど、僕のブログは一貫して、エンドコンテンツの話は極力後回し。そんなのはYouTuberなりアズレン専用ブログなりで誰かがやってるだろうし?
戦艦大和を無用の長物とか時代錯誤の役立たずとか言う向きもあるが、大和の建造が決まったのは昭和12年で航空機は急速な発達を遂げてはいたが、まだまだ主戦兵器は戦艦だった、(^_-)-☆😉👿。だから貧乏で数を頼めない日本が米国と張り合うには性能で凌駕するしかなかった、(^_^;)😅👿。そこでこれまでの主力艦の主砲よりも2インチ口径の大きい18インチ砲を採用して米国の主力艦をアウトレンジして撃破することを計画して大和型戦艦の建造に踏み切った、(^_^;)😅👿。大和型戦艦は基準排水量6万4千トン、満載排
まあ戦術Ⅰなんて楽勝なのよマジで。前衛DRでさえなかったら。なんか見た感じ主砲が5門くらいあるんだけどたぶん弾幕だよね。どうせ457MKAで弾幕回ししたほうが現実的には強いんだろうけど、せっかくの収束スキルがあるんだから、ちゃんとメクレン砲使ってあげるべきだと思う。正直なところ、戦艦は強さより便利さで選ぶ時代だからな・・・ライオンくらいブッ飛んでるとか、フッテンくらい尖ってるとかってなら別だけど。メクレンちゃんは鉄血編成に対応するためにスキル説明文(!)を消費
みなさま!オマタセシマシタ!1の付く日にスロットモリアゲ隊長見参!マネージャーのフジタです!7月7日はもちろん最重要旗艦店【スーパーコスモプレミアム大東店】にご来店して下さりましたよね!!当日もすごい熱気でした!みなさんご存じわたくしは負けず嫌いですので明日もお待ちしております!ただの1番じゃ意味がない!!
※いつもの速報値です。実際の性能は各自のプレイ環境下で確認しましょう。まずは目玉であろう鉄血虹戦艦主砲の、試作型305mm四連装砲SKC39。重装甲に125%通る(457MKAと同じ)だけで価値がある。107×4で23.14秒の徹甲弾、隠し補正が125%もあるのがミソか。普通の主砲より15~20%くらい高い。あとは投射範囲が17(かなり優秀)で四連装ってのも中々すごい。なのでライオン砲よりちょい早めに撃てて、隠し補正込みだと実質同威力、ということ。