ブログ記事2,441件
夫の戒名を30万円で授けていただいたことから思い出したのが母の戒名。数年前の出来事です。飛行機の距離に住む母は長年、一人で暮らしておりました。その母が亡くなり、「戒名問題」が浮上。先に亡くなった父が「ナントカ院」のついた戒名だったのです。「夫婦で【格】を合わせる。これ必須」と、お寺さんのお言葉。当方の選択は「戒名価格:松、竹、梅」の「松」一択らしいのです気になるのは、そのお値段。当地の「松」は百万円!!!!(夫のお寺様の倍です!!!)きょう
夫は自営業です。「今月の売り上げが、翌月、翌々月も保証されているわけじゃないからな」夫の口癖のひとつです。「サラリーマンとは違うからな」と、続きます。当然、お金の出入りにはシビアでした。ときたまの外食でもメニューをみて、例えば「松、竹、梅」の三種類あれば、「梅」を選んだ夫でした。それが突然、お葬式。夫本人の葬儀です。葬儀費用、お寺様へのお布施、その他に、「戒名代」というものがありました。なんだか仏様の弟子になるための入会金をお支払
今、親戚で作戦が始まったらしいです。調べたら墓じまいに膨大な金額がかかるらしいことが発覚!おそろしヤ。墓じまい・・・坊主の逆襲・・・宗教も葬儀も本来は亡くなった故人を偲ぶこと。感謝すること。でも私は毎日自分にとって大切だった故人のことは偲ぶ時間を寝る前に確保しています。眠りにつく数分から一時間私の祖母祖父そして大切だった友人のこと決して忘れません。(何故か両親は対象外)今は自分が消える側に入ったけど大切な故人を覚
2年半ほど前に、亡くなった私の実母。10年ほど、自宅で介護をしていた。婿様は、車いすやベッドへの移乗をする時の力仕事係で、介護の本まで買ってよく看ていてくれたものです😆母も私も婿様も無宗教で、母にいたっては、お経が嫌い😡⚡線香の匂いが嫌い😡⚡だったので😃葬儀は、戒名もお坊さんも呼ばない、お花で送りました😆お骨になって初めてお墓の事を考え、近くのお寺に、戒名や法要を頼み、お墓を作ることを相談しようと思った矢先に、婿様の病気が発覚😭💦お墓の件は、保留になっていました😆そして、婿様😭同じ住職さんに
<今日の表紙>店内の祭壇の遺影写真名古屋で初めてのバドミントン専門店「ラケットショップノナカ」の社長が先週享年78歳で亡くなりました。僕が20歳代の頃ライバルチームだった桜山クラブがRSノナカとチーム名を変えて愛知県のバドミントン界にデビューしたことがびっくりしました。当時はそれぞれのクラブはその地域に根ざしたネーミングでした。僕たちは、「名古屋北クラブ」今は「名北」です。僕は主には50歳ぐらいから野中社長にはお世話になっていました。よく覚えていることがあります。
こんばんは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。お彼岸も終わりましたが墓相の記事を続けます。私は、かなり前なのですが。気学を当時の大家が主催する学校に通って。学んでいたことがありましたそのときに。墓相も勉強していたのですが墓誌に戒名を刻むのは、NGだと教わりました墓誌とは。死者の名前や経歴を後世に
こんにちわ還暦からのしあわせ探し中のHIROです。いいお天気でした。うちの近くでも桜が満開になってきました。午後、母とその近くの桜を見に行ってきました。ゆっくりと足元を確認しながらですが、今年も満開の桜を見ることができました。今年の目標は来年も見に来られるように「足腰を鍛えよう!」と話ながら帰宅しました。つい先日、何の話からか母が自分の遺影について話し始めました。もう50年近く前に亡くなった父の遺影はカラーのスナップ写真を引き伸ばし、白黒にして、黒
8月24日(土)四十九日法要と納骨をしました。本当の四十九日は8/31ですが、親族の予定が一番合う日が24日だったので1週間前倒しでした。納骨はしないで手元供養にする天使ママさんも多いと思いますが、我が家は四十九日ですることにしました。家に置いとくよりもお墓の中の方が、先祖代々が側にいてくれて寂しくないかなと考えました。(でも全部納めちゃうのは私が寂しかったので、ほんの少しだけ抜いて、家に残してあります。今、遺骨ペンダントを注文中なので、届くのが待ち遠しいです。)法要の前日はお骨と
母の戒名を授かるにあたって母の人柄をお寺様にお伝えすることになりましたここが母の素敵な所だと思えることをお話しして(母のいいところをたくさん見つけられました)もし可能でしたら…潔を入れていただけないでしょうかとお願いしましたこの文字が、母らしい感じがしたのです母の俗名の一文字も入れていただいてとても母らしい戒名を授かりましたいいお名前だなーと思いました母の名前(俗名)も母らしさがあります名前って不思議ですね私も自分の名前は自分らしいなーと最近よく思います性
人が死ぬと,まず「通夜」があります。通夜とは,死臭をかぎつけた動物たちに,食い荒らされぬよう亡父母の遺体を夜も寝ずに護り,併せて死者の一生を回想し,語り合って,自己の生き方に教訓を受け,その恩愛に報いるために念じ,経文を読誦した古代インドの習慣にならってはじまりました。次に,「葬式」ですが,もともとインドの釈尊以前の比丘(出家僧)は,在家者の葬式を扱わなかったが,釈尊は父王の養育の恩に報いて,その棺を担った故事にならい,次第に行われるようになったものです。父母(死者)の死を見ては,人の世の
これはけっこう気分の悪いお話です。数年前に義祖母が亡くなった時のことです。葬儀の準備にけっこう大忙しで、義父の兄弟も義実家に集まっていろいろやっていました。その時に戒名の話になり。。。義父は、戒名が四文字だと一番安いんだよな。お墓で戒名が短いと安いってわかる。と戒名四文字のご遺族?を小馬鹿にしたように言い、ヘラヘラ笑っていました。そして少し前に葬儀をあげた親戚がちょうど来ていて、値段を聞いたりしていました。それを聞いてはぁ?とイライラ。他所様の戒名の文字数とかお前に関係なくない?
こんばんは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。とても悲しいことですが。小さな子供さんを亡くされる方がいます今回の記事は。そういう方が。自分の家のお墓に。地蔵尊を祀るときの注意点ですまず何歳までに亡くなった子供を地蔵尊に祀るかというと。これは、八歳以下です。三歳から八歳位までの場合の戒名は、○○童子、○○
福水のご紹介が手薄になってましたので、今回の重要性があまり伝わってないかもしれませんが、4月は、福になる水が獲れます。普段の神結びとは違うお水になるので、日程を合わせれそうな方は、行ける限り行ってください。まずは、お申込後にご連絡をください今回も抽選なので、サロン参加頻度、感想の提出順に、ご案内していきます。よろしくお願いします※普段の勉強会に出ていない方、YouTube受講がない方は、福水の申込みはできません。現地での行動などは、すでにYo
こんにちは。霊視鑑定のアリスです。お葬式についてお話しします。お葬式は残された人と亡くなった人が死を実感するための儀式です。これを行わなかったから成仏出来ないわけでも、亡くなった人の希望にそえなかったからといって悪いわけでもありません。(本人がお葬式に充分なお金を用意していたにも関わらず、分け前が欲しいといってお金を節約した場合など利己的な理由でない場合に限ります)また高いお金を出していい戒名をつけてもらったから死後よい暮らしができるというわけでもありません。死後の暮らしはお金ではなく
春のお彼岸春のお彼岸だから、今日は母が眠る納骨堂で法要があります。年に数回、地域の納骨堂に持ち回りで市内のお寺さんが来られます。あのお坊さんがあげるお経が好きだし、心地良いから聞きたいし、大人数であげるお経が納骨堂に響くことも心地良くて、いつも楽しみにしていました。だけど、最近は入院と重なり、参加できずにいました。だから、今日こそは、なんとか頑張って、納骨堂に行きたいと思ってます。そして、今年、来ていただいているお寺さんは、実家の菩提寺。たぶん、私の通夜、葬儀をお願いすることにな
さきほどお墓について書いたので、じゃあ、お葬式を安くやるとしたらどうするんでしょうか(;´∀`)親が亡くなった時は、急死だったので病院の人に「あと数時間で〇体を引き取ってください」と言われて焦りました。そんなの無理じゃないですか(゚Д゚)病院には霊安室みたいなのがあると思ったら、大部屋から個室に移されて、葬儀屋さんを手配してくださいって言われたと思います~。病院の人に教えてもらったのか?忘れましたが、その場でスマホで検索して、安い葬儀屋さんを探したんだろうと思います~気
彼岸法要クリア!今日は朝から雨だし、洋服を着替えるのも大変だし、イマイチだったけれど、なんとか納骨堂に行けました。いつもだったら、何でもない段差や障害物も超える前には、気合を入れて一大決心が必要…。納骨堂入口の階段も、ゆっくりゆっくり…。参拝者は私よりもずっと年上の年配の方が多いにも関わらず、誰よりも年寄りっぽいなぁって。今日は無理かなと思っていたけれど、無事にお経もあげられました。ただ…納骨堂で叔父にあったら、年下のいとこが、すでにホスピスに入っているとか…。10年以上前にが
死者につける戒名でございますがこれはお寺の収入源のひとつでございましてお寺も寺を維持しなければなりませぬからお金を得る必要がございますですから戒名をつけてお金を頂くことは必要でございますそれにお寺は住職のものではなく檀家のものでございますから檀家皆で維持しなければなりませぬから戒名の収入源は必要でございますあくまで檀家寺のことではございますがそういったことで戒名は必要ではございますが私のお客さんで菩提寺の坊さんから戒名で600
紅葉最中の今日延期していた姉の3回忌法要がありました桐生市日限地蔵観音院戒名もなしのまま●●晴子卒塔婆永代供養墓に納骨娘2人もこの先一緒に入れるそうですいいお墓選びましたお昼に懐石膳をいただきました久し振りの外食でお腹いっぱい満足もちろん夕飯は食べずでした
2021年1月25日①三十五日…涙って枯れるコトがないんだ…泣いて…泣いて…この日もお団子とママとキミ達が好きだった唐揚げを作りお供えする…仏壇に唐揚げ?と思うけど好きだったモノをお供えしたい…バァバは大変なコトに気付く…今は白木の位牌の代わりにママとキミ達のお骨の箱に戒名を書いた紙を貼っていただいているけれど…ママとキミ達の位牌を用意していなかったのだ…ネットによると四十九日までに用意出来れば…と載っていたんた…すぐにお寺に行き住職さんに行き
私達は戒名はすぐにいただく予定ではありませんでした。俗名で息子を見送ることができました。四十九日法要も俗名のままで進めるつもりでした。ご住職も快くお受けしてくれました。菩提寺のない私達はゆっくりと考えたかったのです。ところが私の父が四十九日に戒名がないのはかわいそうだ。仏門の世界に行けない。戒名はもらうべき。と言い出した。仏門とか関係ないし。死んだのは息子。戒名なんて息子の名前じゃない。戒名なんて生きてる人の自己満足にすぎない!息子が亡くなったのに、戒名を心配する父がとても嫌で
夕方ゴリラ🦍住職は通夜である…………………………………………葬儀受付日程調整時間調整etcは大黒さんだがこの頃ゴリラ🦍に変化が見られるようになった😳すんなり戒名を考え葬儀の準備をすんなりするようになった大黒さんに『もっと詳しく説明しろ!』と言わなくなった…………………………………………先代が居た頃は2人ともとにかく真面目過ぎてぶっ固すぎて『受付の時何故もっと詳しく聞かないんだ』としょっちゅう大黒さんを怒鳴っていた😠
20年も前、弟が自死しましたあの日の事は思い出したくないですが、最近宗教の問題が明るみに出てきて宗教嫌いでよかったとその当時は仏教徒でしたのでお葬式にはお寺の坊主が来ました弟は既婚者で子供が2人いました妻の実家は無責任とか娘の人生を台無しにしてくれたとお怒りでした当然ですね人が死ぬってこれほど周りの人達を苦しめて精神的に追い詰めて心無い言葉に打ちのめされる事も経験しました一番傷ついたひと言は寺の坊主からでした四九日法要を終えてから電話がありました「こんな金額では困ります相場っ
彼岸ゆえ、墓参りをしてきた.父が入ったばかりだしね.越生霊園に着くとさと桜が迎えてくれた.五分咲だろうか.白い花びらが綺麗だ.墓場にふさわしい?花と線香.そして、よもぎまんじゅうと酒を捧げる.おはぎが入手出来なかった(汗).新しく掘られた墓石も確認してきた.名前も戒名も行年も没日も間違いなかった.やっと、あの石材屋と縁が切れた.彫り代4万円也.彼岸の中日(春分の日)からずらしたおかげで、激空き状態.静かに参れて良かっ
・住職の家庭が不和,一家離散した・住職が生活習慣病になっている・煙草を吸っている・寺が火事になった,あるいはボヤ騒ぎがあった・住職の運が悪い・金儲けしか考えていない・金に汚い(僧である前に,人として最低)・高級車に乗っている・住職が酒をよく飲む・あまりに現代的な寺にしている・寺に,霊現象がよく起こる(幽霊出現,金縛り,ラップ現象等)上記にひとつでも当てはまるような寺なら,縁を切ったほうがよいでしょう。特に,家庭不和や一家離散は,因縁があると必ず起こります。
2020年12月28日③葬儀の時間の数分前…ママのじぃちゃん、ばぁちゃん到着葬儀は近親者のみとわかっていたのに火葬場に行く前にわざわざバァバの会社の社長と定年退職したバァバの上司だった人もわざわざ顔を出してくれてね…バァバの会社の社長はね…社長だけど、高い位置から見下す感じではなくてね…親しみやすい人なんだよ…現場でも自らバリバリ仕事をこなすしね…キミ達がバァバの会社に来た時もよく話しかけてくれた人だよ?社長は、おヒゲが濃いからキミ達は怖かったかな?みんな
久々の投稿になってしまいました。実はずっと記録して保存していた記事が全て消えてしまっていて復旧作業をお願いしていますが出来ていなくて。。いつになるかわからないので、もぅ半分諦めました、、。※2018年6月16日、38週2日でお空に送った赤ちゃん、くぅちゃんの死産の記録です。思い出しながら書いてます。妊婦さんや辛いと思う方はご覧にならないようにご注意ください。■2018年6月24日(日)くぅちゃんがお骨になってからお経をあげたりできていなかったので、実家で祖父、祖母と父の月命日に来て貰ってい
こんばんは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。もうすぐ、春のお彼岸ですねそれで、今回も墓相の記事です墓石には、戒名が刻んでありますが、女性の名前が先に刻んであるお墓は、墓相では、凶相なのですお祖母さんが、お祖父さんより先に亡くなった場合、お祖母さんの戒名を先に刻んでしまうのはNGです。戒名
👈府中の森市民聖苑どの葬儀もご遺族の気持ちを思うと寂しく悲しいものだが、今日の葬儀の故人は私の小中学生の同級生で私もまた寂しく悲しい思いで導師を勤めた。小中学生の時は、クラスもグループも違ってそんなに仲良しと言うほどではなかったが、20年ほど前に彼の父親の葬儀をし、数年後に母親の葬儀をしてから親しく話すようになった。斎場に着き、遺影を見て胸に迫るものがあった。「お寺に行ってくるよ」と言ってよくお寺に行っていたけれど、ご住職に話に行っていたのですね。そのように娘さんに言われた。喫煙所で
お客様からよく「お寺さんを紹介してください」と言われます親戚と疎遠新興宗教に入っていた親とは違う宗教で送り出したいまぁいろんな事情がありますからねただ私が勤めてきた何社かは寺との癒着がありほんとはもっと安いお布施で済むところを少し多めにもらい紹介した担当者にお礼として渡しています残念ながらそれが現実です檀家の少ないお寺はたまに「紹介の話があったら連絡ください」と名刺を置いてったりしますただもうリベートをくれるお寺は決まっているのです全員が