ブログ記事199,161件
ここ何週間か気が張っていて気持ちがソワソワして落ち着かなかったけど、ようやく2人の子どもたちの卒業式が終わりホッとしてる。ふぅ…娘の卒業式はびっくりするくらい号泣。私は常々、自分はドライな性格だと思っているし、子どもたちも早く成長して大人の付き合いがしたいなーなんて思っていたものだから、そこまで泣くとは正直思ってなかったのですよ。でもあまりの成長っぷりに驚き、お祝いの会では子どもたちが考えた泣かせる演出もあったりで、僭越ながら会の司会をやらせていただいていた私も進行に支障があるのではない
今日の想い星のせいかなあなたはあなたで良いのよ自分を生きよう!って思っている。自分が自信を持って進めない時誰かと同じようになりたいと目標設定してなかったでしょうか?でも、あなたはその人じゃない。あなたは貴方のいま持てる力でコツコツやるしかない。あなたは自分の力をたくさん認めて、歩きましょう。貴方は貴方の才能でやりましょうよ。人は不思議で、山坂はやってくるけどただ、受け取り受け入れるしかない悪態つかずに(笑)そっか、そう来たか。。。と、運命相手に一つ一つ問題
2023年3月11日(土)自閉症だと思わなかった理由3歳の時に自閉症と診断された息子が生まれたときから自閉症の診断がつくまでの成長の様子をお話ししようと思います✏️【自閉症がわかるまで⑬】で2歳の頃のお話しをしたのですがhttps://ameblo.jp/yuishio0809/entry-12792746749.htmlゆいしおファミリー『【自閉症がわかるまで⑬】イヤイヤ期じゃなかった‥』2023年3月8日(水)イヤイヤ期なのか違うのか‥3歳の時に自閉症と診
明日は休みなので今日は少し遅い時間だが到着👌成長してますね🙆♂️💪💪
雨の日に娘と過ごす定番アイテム塗り絵朝から大変だった…笑こっちは娘さん作はみ出さないように繊細に塗ろうとしてるのが垣間見えて成長を感じるおやつタイムのくつろぎ方が一丁前すぎて笑える
今日は中学3年の息子、シニアチームでの最後の練習でした。野球を始めて9年。好きだからとはいえ、よく頑張ってきたなと思う。楽しかったり、嬉しかったり。悔しい思いもたくさんしてきただろうことは想像できる。それでも続けてこられたのは、支えてくれる仲間や監督コーチがいたからなんだろうな。心も体も成長して、また新たな場所へ。こうして好きなことができる状況に感謝して、毎日を思い切り精一杯過ごしてほしい。これは当たり前のことではないのだから。ぐんぐん成長する子どもたちが眩しい。嬉しくもあり,さび
山梨の病院へ戻る日が近づいていた僕は山梨を出る前国立障害者リハビリセンターへ行くからには身体的にも精神的にも成長して戻ると決心していただが、終わりが近づくにつれ僕は成長できているのか不安だったそれにあんなに迷惑をたくさんかけてしまったクソガキをみんなは暖かく迎え入れてくれるのか色んな不安が僕の頭をよぎっていたそんなある日のリハビリの時間隣ではいつもの様に中町がいた中町「潤、そろそろ山梨戻るの?」僕「そう
今までしてきたことが「無駄だった」と思うのか「経験や学び、充電になった」と思うのか、で今後の結果に大きな違いが生まれるyo。さて、最近チャレンジしたのに失敗してしまったと感じたり学んできたのに全然成長してない・・・と感じたりあるいは、やる気がでずにダラダラしている自分に情けなくなったりと、そんな状況にある方は「良い経験、学びをした今後に生かそう!」とか「今後に向けて、しっかり充電してるのね」と、意識を切り替えると、どんなことでも今後に生かせるよう
堀内祐子『わたしにぴったりの生き方』堀内祐子『父の庭と父の転院先までの道』堀内祐子『母との温泉旅行と父の今後のこと』堀内祐子『健康診断から思わぬ展開』堀内祐子『元気がない次男にどうする?』堀内祐…ameblo.jp5年前のコラムから5年前も、こういうことでモヤモヤしていたんだな。5年前から現在に至るまで,たくさんの失敗をしてきたケントは思い通りにいかないことへの耐性は上がったと思う(*'▽'*)ほんとに彼らの成長の機会を奪っちゃいけない。‥‥‥いきなり愚痴ですが、このところ色々ある。
2023年3月15日(水)診断がついた日3歳の時に自閉症と診断された息子が生まれたときから自閉症の診断がつくまでの成長の様子をお話ししようと思います✏️前回児童精神科に行ったお話しはこちらから↓https://ameblo.jp/yuishio0809/entry-12793598569.htmlゆいしおファミリー『【自閉症がわかるまで⑮】3歳の成長記録』2023年3月13日(月)3歳になって自閉症の診断がつくまで3歳の時に自閉症と診断された息子が生ま
朝から元気なチビ👌チビを抱っこしながらコーヒー☕️タイム☕️😋
転院できることを、向井さんに報告した僕「向井さ〜ん!」向井さん「あ、奈良井くんおはよう!」僕「おはようございます!」僕「なんとか紹介状を書いてもらえることになりました」向井さん「やったね!」向井さん「でも本当、あっちは厳しいぞ〜」僕「厳しくても、やれるだけやってみます!」向井さん「負けんなよ〜」僕「でも本当、色々と向井さんのおかげなので!ありがとうございます!」向井さん「なんだか初めて会った時より、表情が変わったね!」
今年から大分移住生活2年目になります、えとう窓口です。昨日2月24日をもちまして。江藤家長男『福之助』が無事、生後4歳と10ヶ月を迎える事ができました\(^-^)/ここにご報告申し上げます。いよいよ、5歳目前!!変な言い方かもしれませんが…。もう、何でもできます(^_^)v何でも話せます(*^◯^*)コミュニケーションも取れるし!!お兄ちゃんらしさも見せてくれるし!!とても頼もしくなってきました!!体も大きくなりました!!人間としての成長も感じます!!しかし最近、ちょっ
幼児教室の事をそろそろ私なりに、まとめていきたいなと思い、blog再開する事にしました2歳からは家でペーパーをしたりけれど、2歳という時間を大切にし、2歳らしく成長しています記事はタイムラグがあり、この時期にはこんなことをしましたという事を書けていけたらなと思っていますまずはお家でのペーパー知育【七田式・知力ドリル2歳3歳10冊セット】知育ドリル幼児ドリル文字数字迷路計算足し算引き算さんすう算数プリント子供教育勉強学習楽天市場7,7
人はいい環境にいたら、かならず成長できる。なんでかと言うと、壁にぶち当たったとき、いい環境で心が感じるのは「できない」ではなく「もしできるとしたら?」って考えるから♪周りの人が皆できるんだったら「自分もやったらできるんだ」って思えるもんね。誰もが当然のように縄跳びができたり、文字の読み書きができるのはやればできると知ってるから。もしできるとしたら、どんなやり方があるだろう?もしできるとしたら、どんな順番でやればいいだろう?
よく病気になってから"病気になって良かった"と前向きな人の言葉で聞くことがあります多分、病気になって色々気づけたから。変われたから。成長できたから。とかの理由が多いと思うのですが……実は私自身もそう思っていた時期がありました最初、自分が乳がんだって知ったとき思ったのは"まさか私が?"そして少し時間が経つと……"なんで私なの?"と怒り、憤りが出てきて……その後病気に向き合って必死に戦いだして……その時は"病気になって良かった"そう思ってました。
今日は長男の小学生の卒業式へ♪入学式の事が昨日のことのように感じるくらい、あっという間の6年間でした。本当に色んな事がありました。特に、宿題をするのが嫌いな長男だったから、宿題をやらせるのに必死で心が折れそうな日々を思い出します。(←本当に大変だった)今は私が何も言わなくても宿題を必ず終わらせてから寝るようになり、やっと責任をもてる人になりつつあります本当にここまでよく成長したなぁと思います。さらに沢山のお友達や先生にも恵まれ、とても楽しかった小学校生活だったと思います本当におめで
今年から大分移住生活2年目になります、えとう窓口です。子ども達が。保育園にもしっかり行き出して。たくましくなったなぁと、思っていた矢先…。今週は。福之助が体調を崩してしまい…。保育園をほとんど休んでしまいました(>人<;)吉平は、何とか元気でいてくれてたのですが。1人で保育園に行く日もあったり。成長を感じてたのですが…。やっぱり体調を崩してしまいました(T_T)そして…。そんな子ども達と、ずっと一緒にいるママも。やっぱり、体調を崩してしまいました…。この時期。体調を
今日は夜から一件打ち合わせ件、ご飯があるので少し早いがやる事やって家は絵莉にお願いしよ🙇♂️今日はお土産楽しみにしておいてね🙆♂️💯💯HYSTERICGLAMOURHYSTERICGLAMOUR/(M)SOUNDEXPERIENCEスウェットヒステリックグラマートップススウェット・トレーナーグレーブラック【送料無料】楽天市場30,800円
上の娘が9年、下の娘が7年通わせていただいているバレエ教室の10周年をお祝いする会が開催されました先生との出会いは、長い間、歌手としてはもちろん、舞台やモデルとしてなど多方面で素晴らしい活躍をされている大スターの方に繋いでいただいたご縁がきっかけでした振り返ると、それも本当に不思議なご縁で、私自身は強い、見えない力で引き寄せていただいた、と感じている、奇跡でした先生との出会いって、本当に本当に大切ですよね。娘たちも先生大好き、私も先生大好きで、ここまで続け
そう言えば今年は梅がホントに綺麗に咲きました^_^そうなると撮りたくなるのが、、2022年。ほっぺがおしりみたい😂😂2023年。ちょっと梅に怖がってますが、まだほっぺ残ってる🤣色々と成長してるなー😁😁
光のお仲間のみなさん、こんにちは今日も気持のいい秋晴れですねさて、みなさんは、捨て捨て祭りで、いらないものを盛大に手放して、だいぶ身軽になったことと思います。そして今、幸せを感じられる人生を生き始めていると思います。この幸せな生き方を少々の揺さぶりが起ころうと、続けていきたいですよね。ところで、これから来月の19日までは、まだ地の時代の総決算が続きます。つまり、地の時代の影響が強いということ。これはね、2通りに解釈でき
今年から大分移住生活2年目になります、えとう窓口です。昨日、3月10日をもちまして。江藤家次男『吉平』が、無事に生後3歳と7ヶ月を迎える事ができました!!ここにご報告申し上げます。今週は。パパが家にいない時が多かったのですが。保育園にもきちんと行って。おりこうにしていたそうです。保育園に安定して通ってくれると。ママの負担もグッと減ります。やはり兄の福之助よりも、泣く事が多いのが弟の吉平(^◇^;)吉平が、保育園を楽しんでくれたら嬉しいですね!!昨日と今日。久しぶりに吉平
きのうは、くわばた保育園に子連れ芸人集合♪久しぶりに会えたみんなの子供達♥めちゃくちゃ成長していて、感動してしまった!初めて参加したはっつぁんは、最初は緊張しまくりだったけど、徐々に、はっつぁんスマイルへよく遊びよく食べよく眠っていましたありがとう~~~すごく楽しかったです。
皆さん、こんばんは(*^▽^*)スピリチュアルカウンセラーSHIORIです。前回まで怖い話シリーズだったのですが、今日は夜中の更新になってしまうので、怖い話は次の機会にして・・・。今日は、我が家の龍神さん直伝「龍神さんからお言葉を頂く方法~その1~」「いつも見て下さって、楽しんで下さっている皆さんへ一肌脱ぎましょう」と言ってはるので、そのまま書かせて頂くことにします!「一肌脱ぐって、脱皮?」って言う
お迎え出来ましたかたぐるまぁ〜と言ってくれるのが本当に嬉しい日に日に見た目も話し方も成長してるこうめちゃん4月から幼稚園かぁ〜
お疲れ様です💕すごいです💕とにかく満開になりました〜っ鎌倉の庭を作っていただいている、共信産業の金子さん親子が育ててるのをおすそ分けいただいて、初企画の銀座花教室展にいけたら、満開に日向みづきも葉っぱが成長してきました〜っ植物の生命力って、ほんとにすごいですね〜っ銀座花教室個展初企画假屋崎省吾花器コレクションに小品をいける3月15日(水)〜3月26日(日)花教室生春の徒展展も同時開催円覚寺山内佛日庵個展假屋崎省吾桜をいける〜飛翔繚乱〜4月2日(日
おはようございます今日は、ひな祭り保育園で、お雛さま作ったよ顔が可愛いね小さい時に作ったお雛さま成長を感じます小学生になると行事のたびに、作品を作ることが無くなるのね…少し残念大きくなっても折り紙で、何でも作ってほしいな今朝は、こんなことしてたよ!「家がありません!2円貸して下さい!」って言ってる2円貸してあげたらここから、立ち退いてくれるかなダンボール捨てに行くのが好きな次男なのにこのボロボロのダンボールは捨てたらダメって基準がわかりません
生後3ヶ月のベビーを連れて遊びに来てくれたお友達もうもうかわいすぎるよーリッキーも赤ちゃん可愛いみたいでハグしてましたお兄さんしてるのか、リッキーもオバサン同様ベビーの癒しパワーを吸い取ってるのかどっちだろー2人とも可愛いなーまだまだ全然目が離せないけど、優しくさわれる瞬間もちゃんとあり、リッキーなりに小ささを認識して接していることに成長を感じつつ、すぐ引っ張ったり顔ほじろうとするから結果全然目が離せないでもちょっとでもこんな瞬間があるのは嬉しいよお友だちもリッキーに触れ合わさせ
久しぶりの更新になってしまいました。このブログをご覧いただいてる皆さんずっと更新できずごめんなさい。お越しいただきありがとうございます。12月11日に私の両親が4年ぶりにハワイに来ました。空港に着いた途端に大号泣前回ハワイに来た時から大きく大きく成長した子供たちを見てすごくびっくりしていました。4年前の写真はこちら👇びっくりするのも当然ですね両親がハワイに来てから1週間が過ぎましたが本当に充実した日々を送っています。少しづつハワイでの両親とのエピソードを投稿さ