ブログ記事2,071件
私は22歳の現役スポーツ選手です!実は、今日緊張したばかりの私!笑笑コツさえ掴めば、誰でも緊張を楽しめます!緊張は敵じゃない!味方にするための3つのコツ「緊張するな!」もしかしたら、この言葉を言われた経験がある方もいるのでは?けど、そもそも緊張することって本当に悪いことですか?全然悪くない!むしろ偉い!緊張は、パフォーマンスをあげるためのエネルギー源今回は、そんな緊張と上手く付き合い、楽しむための3つのコツをご紹介します〜!緊張する事で2種類のタイプに
「お弁当箱出して」とか「お弁当箱だした?」とか我が子に声をかけたことはありますか?朝作って持たせたお弁当箱を子どもが自分でキッチンの洗い場へ出すとか出さないとかの話です。はたまた、そのお弁当箱を出す出さない話から親子喧嘩、もしくは一方が怒り出す…そんなことはありますか?私は、そのどちらも6年間ありました。昨日、次女が夜お出かけをしてお弁当箱を届けに来れなかったことから、いろんなことを思い出しました。お弁当箱出すとか当たり前でしょ?とかなんの話?って思う方はスル
意識の波動が上がり視点が高くなると、『ネガティブ』という体験をすることができなくなる。それはネガティブな出来事が起こらないのではなく、『すべての出来事はよきことのために起こっている』という捉え方に変わるから。むしろ波動が高い人ほど、次々と“嫌な出来事”が起こり出す。でもその人たちは皆、嫌な出来事をネガティブなもので終わらせるのではなく、成長の糧として自分と向き合おうと実践する。望まない現実をネガティブなもので終わらせるなら、あなたはネガティブな現実を体験することになり、望まない現実を成