ブログ記事2,091件
陰徳貯金に向かっている途中でトラブル発生🤣😱すぐに引き返してきました!昨日お送りした陰徳貯金2のアーカイブ動画が6分12秒から音声が消えていた💦氣學と易で輝くあなたを応援します!Luceviementor有宮里夏です。動画編集の段階で2度確認して、見ていて音も聞こえていたのでオッケーと思い更に他の動画編集アプリに落とし込みいつものようにアップしたのですが〜今朝二人の生徒さんが教えてくれました。感謝✨その後、すぐオンラインサロンの管理者に電話して、電話とZOOMで対
新極真会東京都大会!Kダイ君、見事準優勝!他にも入賞者多数でしたが、写真ナシ、、スミマセン!最近なかなか勝てていなかったですが、悔しさをバネに日々の稽古を頑張っていまさした。本大会では実力が大爆発☆強烈パンチ👊でトーナメントを駆け上がりました!おめでとう㊗️ホント良く頑張りました!一般部女子も出場!昨年負けてしまった選手にリベンジならず、、(。>﹏<。)でも強くなってます!悔しい時こそ成長のチャンス!また次の試合に向けて精進あるのみ!押忍。
予選2本終わりました。結果は、2本とも予選落ち。かすりもせず予選落ち。どちらもベストパフォーマンスだったと思う。音もよく響いてた。先生にも「良いんじゃない✨️?」と言われていた。なのに、ダメだった。明らかなミスをしていた子は受かっていた。それでも我が子より良い演奏だと評価されたんだ。何が悪くて、何が足りなかったのだろう…。驚くほど低い点数もあった。本人も手応えがあったし、親(旦那さん&私)が聴いていても「うんうん。これは大丈夫だ」と確信出来ていたのに。名前がなくても割と平気
お元気様ですYKCコンサルトです我が家の2歳児はロングヘアなのでいつも女の子に間違われます最近も興味関心は「働く車」なのですが田んぼの上で飛んでいるドローンを見つけては「見て~車だよ」と言っておりますそんな一言も可愛い♥♥さて、今日はテーマ▶スキルアップ社員の成長を支援する立場である管理職や人事部門にとって、研修や教育の機会をどう捉えるかは非常に重要ですが私自身、会社員時代に「学びの機会」から距離を置かれていた経験があります「距離
「お弁当箱出して」とか「お弁当箱だした?」とか我が子に声をかけたことはありますか?朝作って持たせたお弁当箱を子どもが自分でキッチンの洗い場へ出すとか出さないとかの話です。はたまた、そのお弁当箱を出す出さない話から親子喧嘩、もしくは一方が怒り出す…そんなことはありますか?私は、そのどちらも6年間ありました。昨日、次女が夜お出かけをしてお弁当箱を届けに来れなかったことから、いろんなことを思い出しました。お弁当箱出すとか当たり前でしょ?とかなんの話?って思う方はスル