ブログ記事13,001件
こんにちは😊エイや〜でブログを辞めてエイや〜でブログを再開した私にあったかいコメントやいいねをありがとう❤️懐かしいブロ友さんとのお喋りが心地よく嬉しかったありがとう╰(*´︶`*)╯♡さてこの半年の変化…う〜ん🤔なんやかんやはありましたが(なんやかんやは皆んなありますよね)とにかく日々早い😅ほんまに早いわぁ😅けど尋ねられたら…「変わらず過ごせてました」って言えるかなそう言えるのはこうして「今」元気に過ごせてるからなんやと思う「健康第一」と強く思うお年頃!
リバプールのエアビーにに荷物を置いて一休みしてから、お隣のアルバートドックにある『BeatlesStory』に行きました。予約時間より1時間早かったのですが、入れて頂けました。逆光ですか、入り口の反対側から見たところです。この施設は、ビートルズの誕生から世界的な成功、そして解散までの歴史を紹介しています。最初は理解しやすいかと思って、日本語の音声ガイドを使用したのですが、インタビュー系のものは英語で聞きたかったので、英語に直してもらいました。写真の順番は実際に館内
おはようございます❣️今日は4月1日‼️アタシにとってはクルーズの誕生日って事なんだけど今の状態では術後からちょーど1ヶ月病院の日でもあります(笑)でも朝からずーっと懐かしい写真を見てニコニコしてます父ちゃんときゃーちゃんの写真共有を見ると、そこには父ちゃんが何か作ろうとしていた写真などがありましたパピプかぁーちゃんがクルーズの15歳誕生日に書いてくれたこのイラストを気に入ってたアタシ達夫婦父ちゃん何を作ろうとしてたんやろうか?本人しかわからないけど、クルーズが亡くなってからも何
最近は余り本と言う物に興味が無くなり眼を通す事も無くなりましたが先日、一冊の本と出会いました。本と言っても写真集ですが・・・・この写真集が子供の頃の我らが時代の様な気が致します。井上孝治という写真家も知りませんでしたが、本の冒頭のエッセイストと言う黒岩比佐子さんと言う人も知りませんでした。調べてみたら写真家はアマチュア写真家で70歳で世に出た人の様でした。遅咲きの写真家と言う事ですね。主に戦後の北九州地方の子供達をカメラに納め、其れが此の写真集と言う事ですので、我ら団塊世代が懐かしがるのも
懐かしいメンクラの誌面をインスタに載せてる方からの写真です今日のような雨の日は普通、ロケは中止となりますがメンクラの撮影の場合は強行です隊長が今日は軒下カットだ!の号令のもと撮影してた懐かしい写真ですkay.ivy.albumさん有難う!
こんばんは。まだ実家です。毎日とにかく忙しいです生活リズムも違うから時間に追われながら生活してます。生い茂った草たちをかき集めたり今から全開に伸びようとしているカズラを根っこから引き抜いたりけっこう力仕事です母は、私がせっかく帰ってきたんだからどこか連れていきたいようですが私としてはこのジャングルを片付けたい一心で動いてます。一段落したら家族風呂にでも行こうかな父の家で見つけた懐かしい写真です可愛い!可愛すぎる!この頃は幸せだったな…大人になんかならなければい
なんだか、なんだろう?ただの愚痴なんですけど。インスタを見ていて、こんないい話があったんだって。って。えいたんに見せたら?まあ、普通にそうなんだ。いい話だねぇ。って言うのが普通だと思ったんだよね?普通はそれで共感して貰えたら良いの。今、そんな事を一緒に喜び合うって期待するのがもうおかしいのかな?!勝手に期待して腹が立つ私が変なのかな?えいたんはそういう事にすぐ突っかかってくるんだよね?「字が間違ってる。」「それ!なんの事故の事?」「○○○のやつ?!」「なんで今冬なのに夏の
今日、姉の所へ...そして昔の写真見てたら懐かしい写真出て来たんだって渡された写真↓↓18歳の私…母親が亡くなって間もなくの頃やっぱり顔が死んでるよねそしてこれからは笑って過ごすって決めた頃。少しふっくらしてイイ笑顔(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)甥っ子が可愛い過ぎて姉達家族を見て自分も早く結婚したいって思ってたよな...姉の所に母と甥っ子が笑って写ってる写真もありました思い出話いっぱいして昔の記憶が沢山蘇ってきた日でした😭
2020年2月21日~2月24日最後の韓国旅行大韓はなおすすめする商品私が、初めて韓国に行ったときに出会ったお酒飲食店に入って、座った席にこのお酒のポスターがあって、飲んでみようと思ったのが一番はじめ~美味しくて、帰りにコンビニで大量に買ったけど飲みやすいからぐいぐい飲んだら結構強いお酒で酔っぱらいましたと~そんな記憶がありますねそれから、日本に帰ってきて色々とお店を探したけどなかなかなくてでも、赤坂にあるお店でやっと出会うことが出来てその嬉しさは今でも覚えています
ご機嫌いかがですか?「この頃は革が安くてこんなバッグが作れたなぁ」と懐かしい写真を眺めるスプーンおばさんです一枚のまぁるい革でギャザーを寄せてこんな形それとバテンレースこれも大人気!同じく人気のリネンと相性抜群リネンの洋服にバテンレースをつけてハンドメイドのイベント会場はそんな方達がいっぱいきっと景気も良かったのねどこのブースも大人気で会場は熱気ムンムン最近そんなイベントにも出かけて無いなぁ
みなさまーお疲れッサーフェスsurfaceというPCを使用して日記を書いているつるさわです。お久しぶりです。あ、こちらの文を書くのは『吾輩はウツである』以来です。本当は今日、いつもみたいに真ん中の文書を書く担当だったのですが、勝手に前後の文章を乗っ取ってみました、つるさわです。さて、昨日も暖かかったけど、今日も暖か、、、暖かいことはとても嬉しいです。でも、くしゃみが止まらなくなって悲しいです。花粉症です。さて!福島二日目っついに残すところ一日となりました
よくコメントをくれるまーさんとのやり取りの中で、ケイの話題が出たので、今日はとても懐かしい写真をUPしたい。この写真のケイは確かまだ16〜17才くらいの時。「特別少年院物語」を出版する前にこの写真をUPしておけば、皆さんもいろいろとイメージしやすかったかな。ところでケイの隣にはリアル卍刈りの後輩が写っているが……おかしいなー。一体いつになったら卍刈りが流行り出すんだろう。俺達は時代を先取っていたつもり
こんにちはです今日はモーモを心配して下さりタマゴへの質問も多くもらうのでお答えしたいと思います他の子は産まないのにモーモだけなんでたくさん産むの?一般的に言われてるのはこちらですエサの質や、日照時間の関係にオスがいる環境は排卵しやすいゴハンはみんな同じメニューだし考えられるのは、食いしん坊…次に日照時間ですが、うちは自然のサイクルに近いのと鳥さんの事かなと思います鳥さんは毎日、もしくは隔日明るい内に産卵しますトカゲは毎日産まないのとほとんど夜中に排卵してるので
懐かしい写真が出てきたのでちょっとUP昔~お客さんと共に仕上げたゼファー400カスタム車両(10年以上前・・・)フルBEETから・・・脱BEETテールモリワキのチタンのショート管バージョンもこの車両は、ふる〇~さんが乗り換えで下取って確か長崎か佐賀にお嫁に行きましたこちらも15年ぐらいのお付き合いをしているA君号(4年ぐらい前の画像かな?)間違い無くフルBEET・フルカスタムな車両ですまだまだ進化中からの投稿
今日は本当に寒かったですね☃️❄️お仕事お疲れ様でした🙏温まってくださいね♨️さ!YouTubeをアップしました。懐かしい写真×私の撮った夕暮れ写真デス。覚えていますか?寺内貫太郎一家!!昭和が懐かしいデスネ🥺↓↓↓-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.com弓純子officialchannel弓純子(ゆみじゅんこ)《出身地》静岡県静岡市清水区1
せっかく桜が咲き始めたのに今日は寒い日久しぶりの7度薄いダウンを出して着ました3月も今日でおわりますあっという間でしたいよいよ明日から4月始まりの月出会いの月何だかウキウキする月大切に日々過ごしたいですねそうそう今日は沙希の結婚記念日おめでたい日です懐かしい写真です明日も良き日にいたしましょう
今日は暖かだった(^。^)y-.。o○日中は10℃くらい上がったわとはいえ、まだまだ北海道の雪は多いチョイ遠い公園までウォーキングしていたら大きい道路にはもう雪がない事に気づいて、帰って自転車を出した。でも公園には雪がたくさんある⛄⛄ゆめぴりか雪観測所のブランコの積雪は。。。この緑の鉄の棒は地面から60㎝ある。だから、積雪は60㎝なのだ~~木は呼吸している木のまわりだけ、雪がなくて、土が見える
自分用の化粧ポーチ作りました。内ポケットも両サイドに作りました。沢山収納出来て使いやすくて、我ながら気に入りました。ファスナーは30cmを使用しました。「ケイコとマナブ」女性誌に載っていた頃の懐かしい写真です。さて、奇門遁甲を知らない人の為に、ぜひ一人でも知っていただきたくて「奇門遁甲とは?」の説明講座を開きます。但し、自宅に来ていただく人限定です。今までは入門講座は有料でしたが、今年は無料でお伝えしようと決心したところです。4月より、第2・第4金曜日、夜1
昨日はAMステューデンツ第18回公演が上演されました☺️今年は見に行けなくて残念…m(__)m選抜で牧阿佐美先生のレッスンが受けられるクラス、私も10年ちょっと通って卒業させていただきました。懐かしい写真♥️卒業した時に阿佐美先生と卒業生で撮っていただいたお写真です!みんな元気かな…😌AMでお馴染み、フィナーレの赤いレオタード&赤いスカート&赤いリボン🎀もう着れないな…笑AM生全員で踊るこの“フィナーレ”憧れのパートがあって、踊れたときは嬉しかったなぁ…☆辛いことも楽しいこと
令和7年3月30日(日)雨時々曇りの沖永良部また寒いです。★息子からの桜の写真・・・嬉しいです。せっかく綺麗に拭きあげてしまったヒーターゆうべの寒さに我慢できずにまた引っ張り出してスイッチオン亡き母が「家庭訪問の頃まで、寒い時があるよ!!」・・・って言っていた。そう話す夫「あんまり慌てて片付けなくてもいいのよ!!」綾子さんはいつもそう言ってたよ!!この季節の頃に二人で毎年のように交わす言葉です。★昔々の写真夫22歳私21歳出張で沖永良部に来ると夫は母から
このブログは、愛犬(ウィペット15歳♀)が7歳のときに・リンパ球形質細胞性十二指腸炎(IBD)・リンパ管拡張症(IL)を併発したものの、闘病1年2ヶ月で完治※発症から現在まで完全手作り食にて生活していました11歳のときに・軟部組織肉腫という癌に侵されたものの、大手術を受けてこちらも完治13歳のときに・子宮蓄膿症(子宮と卵巣全摘出手術)・乳腺腫瘤の切除手術を行い、こちらも完治14歳のときに・椎間板ヘルニア(4番5番腰椎損傷)で、自力で立ち上がったり歩くことができな
布団を敷く前の和室、木漏れ陽がキレイ✨枕を置いておこう(笑)掃除する時間あったら絵を描いたり映画やドラマを見たい私ですが、孫が来る時は…いつもモップで済ませてる階段は水拭きします。嫌いな掃除をする時は心地よい曲を聴きながら~🎶ピカピカ✨3ワンがいた頃は毛が落ちて掃除は大変だった、けど、懐かしい写真に癒される今はAlexaでマイケル・フランクスを聴いてる🎶マイケル・フランクス-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして
昨年亡くなった同期の追悼会に参加してきました新卒で務めた会社の同期とはできるだけ年一回は集まって食事をしています亡くなったというお知らせは昨年に今回の幹事さんから届きとても驚きました😿実は昨年から幹事さんが一人で動いて企画も準備も声かけもすべて担当<(__)>この日に出席できる本社勤務の人や退社組(私ともう一人)含めて九人が集まりました早めの時間からでも仕事終わりですぐ集まれるように会場はあえて会社のカフェテリアの特別室✨会社で契約してい
こんばんはいつもお読みくださりありがとうございます2003年9月2代目我が家の家猫となった『はる』ビビりな男の子ちょうど21年前
取材の為に最近古い写真を整理していたら↑こんな懐かしい写真が❣️右から飯倉郁子(この時は佐藤郁子)24歳くらいの私(私にも20代があったのね〜)加藤厚子(この時は木村厚子)そして左端が田村美和(この時は大嶺美和)本来は郁と美和と私の3人の旅行だったのに偶然にも厚子が彼と(後の旦那様)来てて皆で超ビックリ❣️😳しかもグアムのココス島我々以外ほとんど人がいなかった😅💦厚子の旅行はなんとミス加須の副賞💕その後それぞれ結婚し皆子供2人ずつ授かり郁子だけ男の
懐かしい画像が出てきたので載せときます。四月の観劇始めはどこになるかな?。「野田版「鼠小僧」中村鶴松さんと中村勘三郎丈第46回松尾芸能賞受賞された皆様。🌸林佑樹さんおめでとうございます。
長い間お休みしていたLifeiswindですが、今日からLifeiswind3としてスタートします。よろしくお願いしますブログをスタートしたのはいつだったのか…すでに1がどこに行ったか分かりません😔でも、多分ですが20年くらい続いてます。ワールドカップに行った時からやってるので、2005年くらいかと。今回はウィンドサーフィンのプロを引退して、ウィングをスタート。検見川を辞めてから環境がガラッと変わりましたが、いつも自分で決めて歩んできました。周りには迷惑をかけたりしなが
今回も前回に引き続き懐かしい写真集"想い出の碓氷峠③貨物&14系客車編"の写真を掲載しますこの写真を撮影した当時には碓氷峠を貨物列車も通過していました撮影デ-タ-撮影地信越本線横川-軽井沢間碓氷峠撮影時期1980~90年代先ずはその貨物列車の写真から↓1枚目列車名EF63重連+EF62牽引貨物列車そしてもう一枚↓2枚目列車名EF63重連+EF62牽引貨物列車そ
こんばんは、あつこです桜が🌸一気に満開になりました柔らかな色合いに癒やされます今日は義実家で20冊以上ある?義母のアルバムを整理しました。メンバーは私、義姉、義母の妹、その娘の4人私は余り役に立たないのでは?って思ってたけど意外と役に立ちました♪自分で言うのもなんですが、、、過去の思い入れが深く無い分要るものと要らないものをサクサク分けていけるんです義姉との写真など判断がつかないものは義姉に丸投げでしたが〜途中すっごく懐かしいものを見付けました私が所属