ブログ記事7,025件
慢性膵炎と診断されて早、7年目毎食後はリパとフオイパン(カモスタット)効いているのか、いないのか?最初に処方されたから漠然と飲んでいる感じです。フオイパンに関しては腹痛が無いので飲んだり、飲まなかったり。主治医の先生も慢性膵炎に関してはいまいちの知識。どうも的確な答えを頂けないのであります。ですから体調と相談して自己判断多し。最近、食後3時間経てのガス腹が強いのでフオイパンを再開してみるかと・・今更ですが、試しにグーグルの音声検索
おはようございます今朝は雲多いけど晴れてるこむたん地方です昨日に引き続き涼しい気持ちいい朝です朝散歩の時の気温は21度風もあって半袖じゃ肌寒いくらい😅でもこれがこの時期の平均気温らしい💦少し前までめちゃくちゃ暑かったから完全に体バグってます🤣朝散歩はいつもの時間お休みでも早起きの我が家ですほんとはもうちょい遅くまで寝たいけどね、早起きすると家事がサクサク早く終わって楽だし、早起きは三文の徳ってよく言ったもんだな〜なんて思ってしまうアラフィフです😊クールTシャツ寒かったかな?
心療内科で自律神経を整えるお薬をもらい、みぞおちの痛みも最初の頃よりはだいぶ楽になってきました。しかし、背中の痛みはなかなかすっきりとはせず・・。場所は以前にも書きましたが、左肩甲骨の右下あたりです。昔から、体が歪んでいて左側の首や肩ばかりが凝るので、単なる肩こり(背中凝り)なのかも・・?ピップエレキバンを貼ったり、ヨガをしたりして様子を見ていました。心療内科の先生にも「膵臓は個別に調べてみないとわからない」と言われていたので、『慢性膵炎』の可能性も残ってるのかな~、とモ
昨年のいつ頃だったか、BSNHKの『世界ふれあい街歩き』イタリア編の放送を見ていたら、ボロネーゼ発祥の地ボローニャの街で1人のシェフがボロネーゼを作っていたんだけど、それが凄く美味しそうだった。伝統的なレシピに基づいて作るそのボロネーゼは、牛ひき肉、生ベーコン、セロリ、にんじん、玉ねぎを4時間煮込むそう。私は昔から、ミートソース系のスパゲッティはあまり好まなかったけど、無性に食べたくなった。ただ、脂質制限が必要になってからは、牛や豚のひき肉は極力使わないようにしているので、鶏ささみを
昨日は検診でした1日経ってしまいましたけど実はスキャナーの不調で設定したり色々していたんですね(;^_^A結局、使えずにカメラでプリントを撮影していますのでちょっと見にくいかもしれませんがご勘弁くださいm(--)mさて、今回は前回のCTと採血の結果が出ていますCTに関しては特に異常な変化はなく上の画像の下の方に主治医が付けた丸印がありますけど下は”膵管に若干の拡張と点状の石灰化の疑いあり”と、言う内容でこれは毎回と同じですね(;^_^A変化なしね上が今回初め
子宮筋腫の手術も無事に終え、体力も回復してきたので、次は胆嚢と膵炎の番。超音波内視鏡検査を受けた。膵臓は胃の裏側にあるので、検査にも時間がかかるらしく、検査時間は50分にも及ぶと言われた。鎮静剤を投与していたのだが、弱かったのか、検査時間が長かったせいか、途中で苦しくて目が覚めた。その瞬間、検査医たちが、「あ、目覚ましちゃった」と言って、また鎮静剤の追加をされ、眠らされた。検査の結果、膵臓にはやはり炎症も見られ、慢性膵炎だった。しかし、胆嚢腺筋腫の方は、流血が少なくなっていると
おはようございます久しぶり曇ってない朝、でも湿度高くて暑いこむたん地方です晴れてるけど今日は夕方からまとまった雨になりそう雨降って少し涼しくなるみたいだから少し雨も楽しみだったり♪朝散歩はいつもの時間スカイツリーおはよう久しぶり青空のスカイツリー遠くにいるおじさんは四つ葉のクローバー探してるんだよ🤣昨日は会議あったり、仕事も忙しくてバタバタ終わりましたあっという間だったな〜😅夕散歩の時、大ちゃんの足取り重くてなかなか前に進まなくて心配しました夜いつもより多めのマッサージして
前回の続きです。夜中のお腹の痛みが3日も続いてとても不安になったため、1週間後だった消化器内科での検査を2日後に早めてもらいました。当日は、胃カメラと腹部超音波検査をするため、前日の21時から絶食朝一で病院へ行き、まず最初に薄暗い部屋でエコー検査をしてもらいました。その後、別室へ移動し、胃カメラ。痛いのは嫌だったので麻酔を打ってもらい、ウトウトしている間に検査は終わっていました。麻酔が完全に覚めるまではしばらくベッドで休み、その後結果を聞くために診察室へ。先
タケキャブからネキシウムに変えてから、膨満感や全身の酷い浮腫みは軽減された。食事の量や内容も気をつけているせいか、痛みの頻度も減ってきた。しかし、なんとなく体がダルい倦怠感や、気力の低下は続いている。これは精神的な不安からくるものなのか、、、近ごろは、痛みが出る度に、”慢性膵炎”とググっては、ネガティブな内容ばかり読み落ち込んでいる。“慢性膵炎は平均寿命より10歳以上短く、平均寿命は67歳”だとか、”糖尿病の合併症を引き起こす”、”慢性膵炎は一度なったら治らない”など、そんな内容を読んで
おはようございます「慢性膵炎一歩手前」のコティマムです。膵臓専門のクリニックで腹部エコーと血液検査を行った結果、リパーゼ94という異常値が出て腹部MRI「MRCP検査」を受けることに(↓詳しくはこちら)『慢性膵炎疑診に至るまでの経過⑤〜血液検査で異常値〜』こんにちは「慢性膵炎一歩手前」のコティマムです。最近は背中の痛みが結構ひどいコティマムは2018・2019年を夫の転勤先でストレスMAX状態で過ごし、20…ameblo.jp腹部エコーは正常だったものの、膵臓の
20日(月)に病院に行ってから、一週間が過ぎました。わんこは元気になってきています。結局は、老化だけでなく、膵炎の症状が出ていて、食べられなかったようです。わんこは、3年半前に急性膵炎になりました。13歳と4か月の時です。少し前までは膵炎のお薬はなかったのですが、前年(多分2018年)に膵炎に効く注射が開発されて、膵炎患犬にとっては待ちかねた朗報でした。うちのわんこも運が良くて『ブレンダZ』というその注射薬のおかげで、見る間に元気になってゆきました。その時は『
私たち夫婦の共通の趣味はズバリ『お酒』です。付き合い出してからかれこれ18年ぐらいたちますが、ほぼ毎日(私の妊娠・授乳期間を除いて)晩酌してました。私も元々お酒は好きでしたが、旦那さんもそれ以上の酒好き。二人で飲みながらあーでもないこーでもないと語り合ったり、ドラマや映画を見るのが何より楽しい時間でした。ホームパーティーも大好き。近々家の建て替えを考えているのですが、それも友達や親戚が集まってみんなでわいわいできるような家にしたいね~と夢を語っていました。
消化器内科Bから大学病院の紹介状をいただきましたが、初回はなぜか予約ができないシステムだそうで・・自宅から大学病院までは電車で1時間ほど。仕方なく、病院が開く8時半より少し前を目指し、7時過ぎに家を出ました。久々の電車での長距離移動。8時15分頃病院へ着きましたが、すでにものすごいたくさんの人が来ていました一瞬「ひえ~~」と思いましたが、紹介状のお陰ですんなり消化器内科に案内してもらえました。しかし、消化器内科の受付にも長~い列ができており15分ぐらい並んで
2023/9/18昨日もご心配をおかけしましたとりあえず夜ということもあり検査も限界があるということで断定はできないけど、軽い膵炎を起こしているかもしれないとのこと。。どれだけスムーズに治ってくれないの私の体よ。。急性膵炎↓膵がん発覚↓肝臓炎症↓手術↓酷い下痢のため抗がん剤中止↓慢性膵炎?(←イマココ)↓↓完治(←絶対的希望)ものすごい痛みではなく背中の痛みが長期で続いてるから慢性膵炎かもしれないって。原因はわからない。。手術の合併症かもしれないし、再発
体にできる石の報道を見ました。多分我がブログファンの皆様には既知事項ですが、復習の意味でご覧ください。膵石膵石は膵管内に形成された石(結石)のことで、慢性膵炎と診断された患者さんの約40%にみられます。慢性膵炎の進行に伴って合併する頻度が高くなります。膵石には慢性膵炎の経過中に主膵管や分枝膵管内に蛋白質の集合体である蛋白栓と蛋白質を核として主に炭酸カルシウムが結晶化する石灰化膵石とがある.膵石は大きさにより大結石型,小結石型,混合型に,分布によりびまん性と限局性に分類され,アルコール性
最近、救急車が、来ても車を左端に寄せない人を多くみかける。先日、私自身が救急搬送をされた時の様子を書きます。救急車の中では、緊迫した時間との闘いがあります。一刻も早く病院に着きたい!ある朝、膵臓が痛い。横になっていれば治るかな?と思ったけど、激痛に変わった。あーもう駄目‼️救急車を呼んで‼️弱い痛みのうちに、入院の準備をして、シャワーも浴びておいた。お薬手帳に、診察券、保険証も確認。準備はオッケー👌救急車に乗るの、5回目かな。。。ピーポーピーポーとサイレンが聞こえて来た
2022年秋頃~初期症状2023年夏頃~症状悪化漢方クリニック→個人内科→総合病院で検査入院→異常なし膵臓科で早期慢性膵炎と診断今は回復傾向にあると信じてます。日々の体調と食事、試行錯誤していることについて自分のメモ代わりとして書いてます。クリニック②の続き『クリニック②を受診』クリニック①を受診の続き詳しく検査してもらった方がいいと言われた事と倦怠感が日に日に強くなってきた事もあり、クリニ
2022年秋頃~初期症状①②2023年夏頃~症状悪化★漢方クリニック★→個人内科★→総合病院で検査入院★→異常なし★膵臓科で早期慢性膵炎と診断今は回復傾向にあると信じてます。日々の体調と食事、試行錯誤していることについて自分のメモ代わりとして書いてます。検査入院①の続き『検査入院①』症状のピークの続き『症状のピーク』クリニック②の続き『クリニック②を受診』クリニック①を受診の続き
近頃スマホの簡易歩数計を見るのが楽しみです…が、何気に家から駅に着いた時に見てみると。8歩どうやらどこでもドアでも使ったみたいあ蝉1号鳴き始めましたさて先日の7月の消化器内科さんはエコーでそろそろ腹水消えてても良いんじゃないたまには良くなった所を見たい良性であっても腫瘍系は中々消えるのは難しく、悪性化してないかの経過観察のみな中ミラクルが起きる人もいるので、その中に入りたいなぁ〜位の思いですが、沢山あり過ぎて、もはや、1個位消えたとてながらも期待はしちゃうそん
子宮筋腫の手術前に、同時進行で、消化器内科を訪れた。お腹と背中の激痛に加え、胆嚢線筋腫の件も気になるため。検査は、CT、MRI、内視鏡、採血と色々な検査法で実施してくれた。というのも、それぞれの検査に善し悪しがあり、画像も3種の検査を実施して、ようやく1つの欠陥が見えるというところだったらしい。そして、内視鏡検査の結果、胆嚢線筋腫は流血している為、胆嚢摘出を検討すべき。と検査した医師が見解を記していた。そして、お腹と背中の痛みについては、採血結果で膵臓の酵素であるトリプシンの数
おつかれちゃんです。カルディの「ニャンコーヒー」飲みながら書いてます。黒糖みつポーション入れたら『黒糖珈琲』。美味いわ~でも普通のマイルドカルディに沖縄黒糖で十分やね。コストも倍くらい違うし。それでは本題。オロゴンの慢性膵炎の続きです。オロゴンの場合、軽度の慢性膵炎なので症状もビミョーで判断が難しい。対応以前に現状の把握が難しいです。病院に行って検査してお薬もらったので、なんとなく治療し始めた気分になってましたが、よくよく考えたら、ほとんど現状把握せずにとりあえずイチかバチ
2022年秋頃~初期症状2023年夏頃~症状悪化漢方クリニック→個人内科→総合病院で検査入院→異常なし膵臓科で早期慢性膵炎と診断今は回復傾向にあると信じてます。日々の体調と食事、試行錯誤していることについて自分のメモ代わりとして書いてます。早期慢性膵炎と診断される前に感じていた初期症状。ずっと胃が悪いのかなと思ってた。かなり昔、機能性ディスペプシアと診断されたことがあったから
春ですねまだ寒いですがだんだんと暖かい日もでてきたせいか、ここ最近調子良く過ごせてる日が多いなと気づきました。お腹が張ってガスが多かったりする日も続いていたのですが、それも最近はほぼない。(私の場合、牛乳とかココアを飲むとお腹が寝てる間も張ってる感じです)ガスが溜まるってやっぱり消化不良からきてるんだろうなと感じる。前回のブログでも書いた通り便秘と下痢を繰り返していたのですが今はバナナ状で
こんにちは。ねこみーです半年ほど前、左下の奥歯を1本抜歯しました。奥から2番目の第一大臼歯という歯です。私は親知らずが生えていないので、奥歯は実質片側2本。そのうちの1本を抜きました。そして今はそこに部分入れ歯を入れています。いずれはブリッジかインプラントをするとして、抜歯の傷が治るまでは部分入れ歯を入れることになりました。歯を抜いてしまうとその両隣の歯が互いに寄ってきてかみ合わせが悪くなったり、歯が倒れてきたりしてしまうんだそう。部分入れ歯はそれを防ぐ役割もあ
119A5854歳男性。2ヶ月前から下痢、回数は6~7回/日、泥状・水様便であり、揚げ物を食べると脂肪便となる。血液の付着はない。飲酒は日本酒6号を34年間。身体所見;174cm58kg,腹部は平坦、軟で圧痛を認めない。血液検査;アミラーゼ28(44~132)、FBS140、CEA・CA19-9gは正常範囲腹部単純CTを示す。禁酒指導に加え、この患者に対する対応はどれかa低脂肪食b利胆剤投与c消化酵素の投与d酸分泌抑制剤の投与e体外衝撃
こんばんはサラが長期間食べないことに困り果てていたわたしはアニマルコミュニケーションを依頼先月、ある方(以下Aさん)にサラの気持ちを聞き出してもらおうと思いました。その前にサラとイクラの性格の違いと、今までの経緯を…(なかなか長文です)約12年前サラ🐱は生後2ヶ月で我が家へ。↓4ヶ月後↓これまた生後2ヶ月のイクラ🐶が家にやって来ました。二人ともペットショップ出身。しかし、二人の仲は最悪。わたしは何でも先住のサラを優先していましたが、後から来たイクラは女王様
今から約1年半前、寝ている最中に突然、お腹と背中の激痛が始まり、のたうちまわる激痛が数時間続いた。最初は単なる腹痛だと思い、市販薬を飲んで様子を見たが、それからも頻繁に激痛はやってきた。しかも必ずお腹と背中の両方が。激痛が襲ってくる時間はだいたい夜中の就寝中。私は、7年前に大腸ポリープを切除(ドクター達も見たことがないと驚きザワつかれたほど、異色なポリープは、病理に出され、結果、良性腫瘍だった)していたこともあり、大腸に何か欠陥があるのではないかと疑い、癌センターで検査をすることに。腹部
先ほど検診から戻ってまいりました最近では検診の記事が生存証明のようになってしまいました( ̄ー ̄;今回からは職場の方も元に戻りつつあって月一回の連休も8月からですが第3土曜日を固定に取れる様になりましたし検診は半日休みで受けるようになりましたさて、前回は記事を更新していませんでしたが今回は採血がありました採血の結果は次回の検診時になりますので9月6日になりますこの日は\5,330-薬はいつも通りで¥2,370-合計で\7,700-★アメブロのメッセージは停止して
久しぶりの投稿です読んでくださりありがとうございます7月も慢性膵炎の定期検査を受けてきました。膵臓の状態は「少なくとも悪化はしていない」とのこと。薬も変わることなく、また3か月後に検査を受けにきてください、ということでしたほっと一安心したのもつかの間、8月に受けた会社の健康診断でB判定の結果をもらってしまいました。初めてだったのでちょっとショック。。問題があったのは以下の2項目です。●LDLコレステロール138mg/dlmg(基準値:60~119)●HbA
家の建て替え計画ですが、、ハウスメーカーの営業さんと解体業者との連絡ミスとやらで前の家の解体日は既に決まっていたらしいが、私達には知らされず数日前に近隣に「○日に取り壊します」ってチラシを勝手に撒いてしまったそうですしかも、この段階で新築の最終見積りが出てきてないちゃんとした見積りが出る前に家がなくなっちゃうとかありえないご近所さんにも前もって直接ご挨拶に行きたかったのにさらに催促してやっと出てきた見積りは当初よりかなり金額が跳ね上がってるし…ローンほんとにだいじょぶか…?!営